株式会社コスモスイニシアの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「イニシア桂大橋[旧:(仮称)桂大橋プロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 右京区
  6. イニシア桂大橋[旧:(仮称)桂大橋プロジェクト]
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2022-02-06 15:53:29
 削除依頼 投稿する

イニシア桂大橋ってどうでしょうか。
リバービューで、自然も楽しめそうですね。
家族で楽しく暮らせるといいなと思いますがどうでしょうか。
いろいろ情報交換したいです。よろしくお願いします。

公式URL:http://www.cigr.co.jp/pj/A82146/

所在地:京都府京都市右京区西京極堤下町3番1(地番)
交通:阪急京都本線 「桂」駅 徒歩16分 (東口より)
阪急京都本線 「西京極」駅 徒歩16分 、東海道本線JR西日本) 「西大路」駅 徒歩24分
構造・規模:鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造) 地上7階建
間取:1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:57.77平米~83.59平米

売主:コスモスイニシア、長谷工アーベスト、近鉄不動産
事業主:大栄不動産
施工会社:淺沼組
管理会社:大和ライフネクスト

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.3.14 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-29 12:45:44

現在の物件
イニシア桂大橋
イニシア桂大橋
 
所在地:京都府京都市右京区西京極堤下町3番1(地番)
交通:阪急京都本線 桂駅 徒歩16分 (東口より)
総戸数: 158戸

イニシア桂大橋[旧:(仮称)桂大橋プロジェクト]

161: 匿名さん 
[2016-11-22 22:41:24]
渡月橋は参考にならない。
162: 評判気になるさん 
[2016-11-22 23:56:47]
>>158 匿名さん
玄関の広さと全体的な収納の多さは良いですね
163: 匿名さん 
[2016-11-24 12:23:44]
11月19日から登録受付しているみたいです。望遠鏡をバルコニーに置いて、ハンモックを吊ってかっこよくベランダガーデニング、憧れます。ブルックリン風の部屋も本当に素敵で、バルコニーも広々としています。写真で見るようにフローリングみたいなバルコニーなんでしょうか。もしくはオプション?

川の氾濫は怖いですが、京都ならどこに住めばいい?みたいな論争になったりしませんか?どこならいいんでしょうねえ。
164: 買い替え検討中さん 
[2016-11-24 13:18:40]
バルコニーなんて最初だけだよ。
掃除が大変だから清潔さを維持するのには労力と費用が凄くいるからねえ。
特に川辺なんて虫や砂埃もきつそうだし、すぐに使わなくなるのがオチのような気がする。
165: 匿名さん 
[2016-11-24 14:14:42]
バルコニーなんていくら広くても所詮、物干しですよ。自分の下着がかかってる横でハンモック吊るしてもねぇ。
166: マンション比較中さん 
[2016-11-24 15:15:54]
>>165 匿名さん
バルコニーが広いから欲しいって思う人って殆どいないと思う。
やはりマンション選びは利便性が最重要だと思う。

167: 匿名さん 
[2016-11-25 00:28:31]
でも利便性がいいところは隣地がとんでもなかったり、ばか高かったり。
難しいですね。
168: 匿名さん 
[2016-11-25 05:59:45]
5000万円貯めたら、あと5000万円借りて市内中心部の億ションを買う、というのが目標です。
169: 匿名さん 
[2016-11-25 07:49:19]
>>168 匿名さん
無理だろ。そんな時間にこんなスレに書き込みしてるようじゃ…

170: 匿名さん 
[2016-11-29 06:36:19]
桂大橋周辺の渋滞なんとかならないかな。
通勤時間帯は特にひどい。
橋を抜けるのに何分かかるんだか。

京都駅からバスや車で帰宅しようと考える人は、18時〜19時頃の渋滞状況をよく確認すべきです。
表記されている時間の倍はかかると思います。
このマンションから阪急桂方面への車線に合流するのも至難の技です。
171: 匿名さん 
[2016-12-06 17:44:17]
バルコニー広くするより、部屋を広くして欲しかった。
建築規制で出来なかったのかな?
172: 匿名さん 
[2016-12-10 17:11:50]
>>桂大橋周辺の渋滞なんとかならないかな。
>>通勤時間帯は特にひどい。
>>橋を抜けるのに何分かかるんだか。

八条通りのことだと思いますが、ここはどうしようもないと思います。
昔から、ここの渋滞は変わりません。
抜け道があるようでないですから、通勤は大変だと思います。
通勤通学は、桂駅から行ったほうが楽かもしれません。
173: 匿名さん 
[2017-01-06 12:37:43]
確かにバルコニーはかなり広くてテラス並の広さなんですね
部屋の中を広くしてほしかったという意見の方もいらっしゃいますが、
自分的にはこれだけバルコニーが広いのは強みになるんじゃないかと思います
モデルルームを拝見してみると、部屋の延長線上の様に利用できることから、
ペットを飼っている方には良さそうですよ
174: 匿名さん 
[2017-01-06 15:38:29]
>>173 匿名さん
バルコニーは共用部分です。
マンション規約では、ペットの飼育やブラッシングなど、近隣住戸の迷惑になる行為は禁止されていることが多いのですが、ここは大丈夫なんですか?
175: 匿名さん 
[2017-01-06 20:32:11]
バルコニーは用途が制限されるし、何より春か秋しか使えないからなあ。
部屋が広い方がいいよなあ。
176: 匿名さん 
[2017-01-10 07:55:46]
>>175 匿名さん
っていうか、駅から近い方がいい。
177: 匿名さん 
[2017-01-14 16:55:40]
キッチンが他にないくらい、おしゃれで使いやすそうです。
広き過ぎても掃除が大変ですが、狭いと調理がしにくいですから。
ただ、ここは立地が良いとは言い難いのがネックです。
阪急を利用するにしても、桂駅も西京極駅も遠いです。
京都駅に出るにしても、バスを利用するか、西大路駅まで行くか。
住むにはちょっとな・・・と思ってしまいました。

マイカー通勤の方であれば良いのかな。
八条通りは混むので、出かける時間を考えないといけないですけど。
178: 匿名さん 
[2017-01-17 15:21:17]
モデルルール見に行きましたがバルコニーが広くてよかったです。

ただ今回みたいな大雪が降ったらバルコニーの掃除が大変かな。

土日は桂川沿いで野球の試合?練習?もしてるみたいなので騒音どうなんだろ。

桂駅からバス乗って帰らないといけないのが不便ですね
179: 匿名さん 
[2017-01-17 22:05:24]
バス便のマンションってリセール無いに等しいからなあ。。。
180: マンション検討中さん 
[2017-01-18 09:08:22]
今回クラスの積雪ならバスは時間通りには来ないだろうなぁ…
181: 匿名さん 
[2017-01-18 21:00:28]
[当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
182: 匿名さん 
[2017-03-15 03:04:46]
現在どのくらい売れてるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらぜひお願いします^ ^
183: マンション掲示板さん 
[2017-03-15 06:21:58]
>>182 匿名さん
バス便でとりわけ安くもないからかなり苦戦中。

184: 匿名さん 
[2017-03-15 23:04:32]
部屋内はとても素敵みたいですね。
売行き気になりますね
185: マンション検討中さん 
[2017-03-18 20:11:43]
京都の外れで、バスで駅とか、ありえない。
京都市内は、何処の区も、駅前は、高い。
徒歩10分越えると、安い。
186: 駅近マンション検討中さん 
[2017-03-18 22:06:08]
>>185 マンション検討中さん
バス便の土地にマンション建てるデベって凄いよなあ。
売り切る自信があるんだろうからねえ。(苦笑)
187: マンション検討中さん 
[2017-03-18 22:36:38]
今までいろいろ見たが、部屋はかなりいい。電車の駅遠い、スーパー遠いなど利便性はきびしく、周辺環境はよいとは言いにくいが、価格も新築マンションにしてはまだマシ。バルコニーが広いことが売りだが、モデルルームは一見の価値ありと思います。営業の方もていねいでよかった。
188: マンション検討中さん 
[2017-03-19 10:27:08]
マンション=利便性
189: 匿名さん 
[2017-03-20 20:31:39]
利便性にこだわるなら、発展している駅で駅から近いことがポイント。
マイナーな駅で駅から近いだけのマンションは利便性が良いとはいえない。
190: 匿名さん 
[2017-03-20 22:11:14]
>>189 匿名さん
嵐山とかって駅近でもメッチャ不便。
あんな観光地に住むのはバカだけだよ。
でもここよりかはマシだがね。^ ^ ;

191: 匿名さん 
[2017-03-20 22:41:14]
189ですが、嵐山は極端すぎるのでは?
桂ぐらいの駅から数分であれば、十分利便性が高いと言えると思いますよ。
ただの住宅地の駅で、無理に利便性をうたうマンションが多すぎる。しかも結構高い。
192: マンション検討中さん 
[2017-03-20 22:53:46]
モデルルームを見学しました。今、この周辺で新築マンションとして売られている中で、私は一番気に入りました。

リビングに移動式のウォールカーテンが付いていて、生活場面や環境の変化によってリビングが仕切ることができます。キッチンのデザインや壁紙、タオルかけ、柱の梁を利用したオシャレな小物置き等、細かいところに気をつかっているのが分かります。

これは部屋の中のことで立地等はすでに話題に出ているとおりだと私も思います。

あと、クルマ利用者にとって、このマンションの出入りがしにくいように感じます。モデルルームに置いてあった模型を見ながら考えていたのですが、橋の方からマンションに入る場合は微妙なT字路を右折することになりますし、マンションを出て葛野大路に向かうときは、橋のすぐ横からよく渋滞している道をさらに右折しなければなりません。

交通費がやや不便だけでなくクルマ利用者にとっても出入口しにくく感じてしまうので、何かもっといい方法はなかったのかなと思います。

最初にも言いましたが部屋はいいです。もちろんバルコニーも広々しています。これが南向きなら、なおいいのですが。どうしても駅近や買い物の便利なところを探しているので、ここを選択することにはなりませんでした。
193: 匿名さん 
[2017-03-20 23:11:47]
住宅地駅近マンションでも京都中心部や京都駅へのアクセスが便利なら充分価値のある立地だと思う。

街の外れでバス便のマンションなんて絶対有りえんよ。

まだガレージつき戸建ての方が随分マシ。
194: 匿名さん 
[2017-03-21 15:11:41]
価値という意味では、メジャーな駅にこだわるべき。
マイナーな駅で上場もしていないマイナーなデベロッパーのマンションなどは
買ったとたん資産価値が落ちる。中古で買いたいという人が出てこない。
ここまでマンションが高くなると戸建も良い選択。
195: マンション検討中さん 
[2017-03-21 17:54:21]
>>194 匿名さん
例えばどんな駅がマイナーでデベロッパーは?
勉強の為、ご教示下さい。よろしくお願いします。

196: 匿名さん 
[2017-03-21 21:57:40]
マイナーな駅がどこかはともかく、デベロッパーは上場がひとつの目安でしょう。
もちろん例外があるが、上場できる財務状態で上場していないところは少ない。
上場してると財務諸表も見れますし。
リーマンショックの時はかなりのデベがなくなりました。
買ったマンションの売主がなくなると大変ですよ。
197: マンション比較中さん 
[2017-03-21 22:51:05]
198: 匿名さん 
[2017-03-22 08:17:46]
>>197 マンション比較中さん
駅近だけと厳しいと思いますよ。
買うなら都心。記事にもありますが、駅から遠い郊外は既に下落傾向です。次に下落し始めるのは駅から近い郊外です。人口減が避けられなければ、都心集中はますます顕著な傾向になります。
まぁ、ここは駅から遠い郊外なので、よっぽど気に入って永住覚悟でなければ、住めないでしょう。

199: 匿名さん 
[2017-03-22 13:06:52]
>駅近だけと厳しいと思いますよ
確かにそうですね。
シニア世代が住宅地から都心に移動していることが大きいようです。
資産価値を気にしすぎても、数年で売却することはそうそうありません。
逆に気に入って住むなら、ここのような立地はありだと思います。
200: 匿名さん 
[2017-03-22 13:41:23]
>>199 匿名さん
さすがナイわー(笑)
201: 匿名さん 
[2017-03-22 22:05:43]
>>198

郊外って具体的に都心からどのくらいの距離をさすのですか?
仮に桂を郊外というのなら、都心ってかなり狭い範囲になりますよ。

そんな狭い範囲に人口が集中するって、百年単位での未来の話ですか?
202: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-22 22:37:29]
>>201
郊外云々の議論をする以前の問題で、バス便のマンションなんて論外だよ。

203: マンション検討中さん 
[2017-03-22 22:50:30]
>>202 検討板ユーザーさん

論外と言う人の話ほど論外。
204: 匿名さん 
[2017-03-22 23:19:48]
203さんの言うとおりと思います
205: クチコミ知りたいさん 
[2017-03-22 23:34:11]
>>203 マンション検討中さん

バス便マンションの良さってなんですか?

206: 匿名さん 
[2017-03-30 21:50:29]
夏の西向きは 午後の 西日が 耐えられない位 暑いので いくら川に面してるとはいえ どうなんでしょうか。
207: バス便マンション損してなんとか売りましたさん 
[2017-03-31 10:53:13]
>>205 クチコミ知りたいさん

全く無いです。
資産価値が低いのは勿論の事、リセール時は相当苦労します!
208: 通りがかりさん 
[2017-03-31 11:33:30]
立地は不便ですよね。駅は阪急桂、西京極、JR西大路…どう考えても遠いですし、もう1つネックなのはスーパーが近くにありません。自分の生活スタイルには合わないです。

でも…
モデルルームを見たのですが部屋は本当によいです。バルコニーが広いのもよいですが、キッチン、リビングの使い勝手がよく、吊り下げ式の移動ウォール?が付いていてリビングが仕切られるようになっています。なかなかこれは見たことないです。

あとオプションではなく標準で付いている壁紙やドア、洋室の雰囲気など全てがオシャレなものでした。

梁の部分を利用して飾りができるようになっていたり、ドアの取手をへこませて引っ掛からないようにしたり、細部にわたって配慮があり一見の価値はあると思います。

立地とバルコニーの向き等が好みに合えば確実に買いなのですが…。検討されている方がいらっしゃったら、モデルルームは参考でも見るとよいですよ。
209: 匿名さん 
[2017-03-31 12:23:17]
>>208 通りがかりさん
多少いいモノ使って設備でフォローしたいんだろうが、今時どのマンションでもそこそこいいモノが入ってるからなあ。

210: 通りがかりさん 
[2017-03-31 12:29:25]
>>209 匿名さん

設備がいいとかそういう意味ではないんですけどね。
211: 匿名さん 
[2017-03-31 12:33:37]
>>210 通りがかりさん

吊り下げ式の移動ウォールもありがちな仕様だが。

212: 通りがかりさん 
[2017-03-31 12:36:23]
>>211 匿名さん

モデルルーム行かれたことありますか?
あとこの物件のモデルルーム見られました?
213: 匿名さん 
[2017-03-31 12:42:15]
>>212 通りがかりさん

MRはあっちこっち見に行った事あるよ。

ただここはバス便マンションだから見に行ってないが。^^;

214: 通りがかりさん 
[2017-03-31 12:52:03]
>>213 匿名さん

あら残念です笑
またチャンスがあればぜひ!
って営業みたいなこと言ってますけどそうではありませんしね。
215: 匿名さん 
[2017-03-31 13:00:49]
>>214 通りがかりさん

MRは三菱地所が凄く凝っていて良かったよね。

こことはレベルが違い過ぎるだろうけど。

216: 通りがかりさん 
[2017-03-31 13:04:46]
>>215 匿名さん

三菱地所さんの物件ってこのあたりにありますか?
217: 匿名さん 
[2017-03-31 13:43:57]
同様にリバーサイドで上京区にありますよ!
218: 匿名さん 
[2017-03-31 14:13:18]
それってパークハウス京都鴨川御所東のことでは。
関西で過去最高という最高7億円越えがある物件ですよ。
219: 通りがかりさん 
[2017-03-31 15:38:12]
>>218 匿名さん

ありがとうございます。身の丈に合った物件を探します笑
220: 匿名さん 
[2017-04-06 23:25:31]
ここはちょっと辺鄙というのか、
買い物も交通便も悪い場所なので住みにくいなぁと思いました。
桂川沿いなのですが、においはないのかなとかの心配もあります。
価格が特別安かったら・・・とも思うのですが。
せめてすぐ近くにコンビニとかあれば良かったかもしれないです。
221: マンション比較中さん 
[2017-04-07 00:17:20]
>>220 匿名さん

バルコニーが広い。
川辺の空き地でキャッチボールができる。

これって利便性を犠牲にしてまでのメリットだろうか?!

価格は不便な立地なのに安さが全く感じられないし…
222: 匿名 
[2017-04-07 00:23:36]
>>220 匿名さん
辺鄙な場所って、、。
そりゃあ、ここのマンションは工業地域に建つからなあ。
223: マンション比較中さん 
[2017-04-07 12:32:12]
>>222

リセール難しそうなマンションですね。
224: 匿名さん 
[2017-04-13 21:57:30]
ここは、昔家電のコジマにあった場所でしょ?
コジマが出来た頃は、このあたりの人も多かったのに
今は本当に車や自転車で素通りする感じの場所です。
桂駅も遠いしバスも一時間に数本かるかないかです。
不便としか感じないなぁと思います。
225: 匿名さん 
[2017-05-14 18:35:39]
今日、車で前を通りましたが、外観が随分と出来上がってきました。
イメージしていたよりも、おしゃれな感じはしました。
今日は休日ということもあり、マンション前の桂川沿いでは
野球少年たちが練習したり、親が応援に来たりでにぎわっている感じでした。

平日は八条通りが混むくらいで、騒音に悩むとかはないと思いますが、
週末は窓からにぎやかな声や無断駐車に悩まされるかなとは感じました。
226: 匿名さん 
[2017-05-14 20:56:56]
外観…人によって感じ方が違うものですね。
私には老人福祉施設に見えてしまいます…
227: マンション検討中さん 
[2017-05-14 21:27:16]
私は普段電車もバスも利用しないですし、車があればどこでも行けるので、駐車場が自走式っていうのは、かなり惹かれますね。
228: 匿名 
[2017-05-15 02:24:06]
>>227 マンション検討中さん

このマンションから八条通に出るのは大変ですよ。左折もさることながら、運転になれていない方は右折は至難の技かと思われます。
さすがに現地は見ていると思いますけど、、、
229: 匿名さん 
[2017-05-15 08:52:32]
安全に右折するには、南に下がって次を東に、次の次の交差点を北に、そしたら信号のある八条通にでる。
230: マンション検討中 
[2017-05-15 21:29:46]
>>228 匿名さん

他の方も仰っていますが、南に下れば東側の信号に抜ける道もありますし、当該道路から何度も左折、右折していますので歩行者の方に注意すれば問題無いかと思うのですが…
それよりも機械式駐車場である方が毎回車に乗る私にはストレスになります。
231: 匿名さん 
[2017-05-15 22:04:12]
>>230 マンション検討中さん

自走式でも、2階以上はストレスですよ。
若いうちはいいですが、足腰が弱くなると、駐車場所によっては、駐車場所までの道のりの方がストレスになりますよ。
あとは毎日迂回することも地味にストレスです。
ターゲットはどの層なのでしょうね、このマンション。
232: 匿名さん 
[2017-05-16 00:19:25]
どんだけ足腰弱くてストレスかかえてるんですか笑
233: 匿名さん 
[2017-05-16 01:10:41]
八条通に出てどうすんの!?
何があんねん!?
234: 通りがかりさん 
[2017-05-16 09:03:16]
>>231 匿名さん
こんな不便な工業地域に建つバス便マンションを買う層ってのは、リセールバリューに関しての知識や意識が全く無い層ですよ。
235: 匿名さん 
[2017-05-16 11:28:43]
十数年前ならここの価格で京都市内中心部が買えたんだから今の相場は異常
236: 匿名さん 
[2017-05-17 13:13:48]
資材価格や人件費が10年前と同じわけないので今の相場は普通。
237: 匿名さん 
[2017-05-18 01:27:27]
>>236 匿名さん
10年前なら殆どの部屋が2000万しなかっただろうな…。

238: 匿名さん 
[2017-05-18 18:58:22]
そもそも10年前ならマンション不況だったのでここに建築自体されないね。

10年以上前の中古マンションで今、買った価格以上で売りに出ているのが多いので、一応新築のここが注目されているのでしょう。
239: 匿名さん 
[2017-05-22 20:54:31]
半端なく虫が多い。窓開けれないですよ…
240: 匿名さん 
[2017-05-22 21:31:23]
>>239 匿名さん

ベランダで優雅に晩酌とか絶対むりじゃん、、、
ベランダしかアピールポイントがないのにどうするの。ここ。
241: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-22 21:49:57]
ぶっちゃけココ売れてないでしょwwwww
242: 匿名さん 
[2017-05-22 21:57:59]
来月竣工なのに、先着順だけでも33戸
これから第3期も始まるらしい
買った人いますか?
243: 匿名さん 
[2017-05-22 22:57:54]
>>242
しーーーん。苦笑

244: 匿名さん 
[2017-05-31 22:08:12]
確かにエグい位虫が入ってくる。照明をつけてない現状で恐ろしいくらいの虫の量なので、実際に照明をつけて生活しだしたら、そらエグいでしょう。内部を知る現場作業者より。
245: 匿名さん 
[2017-05-31 22:32:49]
>>244 匿名さん
そんな状況下でテラスで趣味や読書云々なんてありえんわ!

246: 匿名さん 
[2017-05-31 22:35:31]
川べりの宿命。ただ、西日がキツイからカーテン閉めて、窓を開けることは無い。
247: 匿名さん 
[2017-06-02 12:58:51]
駅チカマンションでも売れ残ってるのに難しいでしょ?こんな駅遠くのマンションなんて。
おまけに工業エリアで道路などの排気ガスや騒音、虫、川の臭いなどなど。
今の3割くらい安くても買うか躊躇されるだろうね。
248: 匿名さん 
[2017-06-02 13:45:19]
まだ結構売れ残ってるのかな
249: 匿名さん 
[2017-06-12 11:30:32]
>>248 匿名さん
全然売れてないようだよ。
工業地域のバス便だしなあ、、、。

250: 匿名さん 
[2017-06-12 13:41:17]
現場作業者さんが書き込んで大丈夫なのでしょうか?けど確かに虫は凄いでしょうね。
251: 匿名さん 
[2017-06-12 14:52:51]
このような書き込みをする外注先は徹底調査して二度と使わないようにすべき。
252: 匿名さん 
[2017-06-25 07:50:26]
駅近じゃなきゃなーそれと西日えぐそう。桂川とか東向日の駅近の方が断然売れてそう。
253: 通りすがり 
[2017-06-25 08:40:43]
>>252 匿名さん

京都では夏の西陽は強烈です。
他地域以上に京都では西向きは避けられる傾向にありますね。
254: 匿名さん 
[2017-06-26 11:03:48]
バルコニーの奥行きがありますから、開放感があって良いと思います。

奥行きが3メートルもあるので、オープンエアリビングの様
ところで、MRのバルコニーはフローリングになっていますが、これはオプション部分なのでしょうか?
だとしたら、オプションでフローリング調にするのは大事かもしれませんね
その他、布団が収納できるようになっているのは良いです
255: マンション掲示板さん 
[2017-06-26 11:13:10]
このマンションって議論する意味ってあるかなあ?
バス便で工業地域の川縁のマンション。
だからって価格も安くはない。
マンションについて何にも知識の無い人が買うマンションじゃないのかな。^^;
256: 匿名さん 
[2017-06-26 22:47:17]
何処の新築マンションは、利点、欠点はあります。前向きなご意見を記載しませんか?
257: 評判気になるさん 
[2017-06-27 00:51:48]
もうスグ堂々完成ですね。^^;
258: 匿名さん 
[2017-06-27 13:02:08]
よくもまあこんな不便な立地にマンション建てたなあ、、、。

価格帯見てると3割引き位しないと売れないでしょうな。(笑)

259: 匿名さん 
[2017-06-29 18:41:55]
どれくらい売れてるというかどれくらい売れ残ってるか気になる。
260: 匿名 
[2017-06-29 20:57:10]
>>259
同感。
あと、いつ完売できるかもw(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる