株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス レジェンド 琵琶湖」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. プレサンス レジェンド 琵琶湖
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2023-11-29 15:19:01
 削除依頼 投稿する

プレサンス レジェンド 琵琶湖について語りましょう。

公式URL:http://pl-bwk497.com/

所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2016-02-27 00:08:40

現在の物件
プレサンス レジェンド 琵琶湖
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
総戸数: 486戸

プレサンス レジェンド 琵琶湖

82: マンション比較中さん 
[2016-05-31 21:04:32]
>>80 匿名さん

でも、リセール価格が半額になれば、節税分が吹っ飛んでしまいますね
83: 匿名さん 
[2016-05-31 22:37:10]
10年落ち中古で半額以下になるようなマンションなら2億は高すぎる。まあ流石にそこまでは下がらないだろう。
84: 匿名さん 
[2016-06-02 01:11:21]
滋賀に2億?ありえん。
京都田の字や大阪都心部ならまだわかるが。
85: マンション検討中さん 
[2016-06-04 13:27:04]
説明会自体はつまらない内容でした。

気になる価格でしたが、
150㎡台 10440万
160㎡台 10890万
170㎡台 11230万
100㎡台 5700万
80㎡台  4400万

また改定されて上がりますと言っています。
全て約ですが、150㎡以上(15階最上階)が高すぎる印象でした。
この金額も紙などはなく手書きのメモを見せられただけです。
正直この金額は怪しい物です。
ろくすっぽ金額や仕様等もハッキリ決まってなく、モデルルームもまだないのに、
買うか買わないかクロージングされたのは驚きです。
検討してるから来ているのに、プランや金額が分からないのに検討できますか?

非常に残念なのはホームページでも予約受付や申し込み優先順位などされていないとハッキリ書いてあるのに
もうすでに、この部屋は要望済みなどで早い者勝ちで決まっております。
86: 匿名さん 
[2016-06-04 15:34:34]
>>85まじですか?
販売前に部屋決めれるってそれ違反じゃないの?
87: マンション検討中さん 
[2016-06-04 23:15:38]
>85私は説明会、とても良かったと思いますよ。スタッフの方々も皆さん親切でしたし。また今度個別で対応してくれるみたいなので、楽しみにしています。
88: 匿名さん 
[2016-06-04 23:26:12]
滋賀でマンション買っても再販できないんじゃない?
そもそも資産価値ってあるんだろうか?
89: マンション比較中さん 
[2016-06-05 13:49:48]
滋賀県とザックリすぎてわかりませんが、このマンションに限っていえば再販は簡単だと思いますよ。
ただ勿論間取りや価格によると思いますが。
北側にある横のマンション(ブランズ)は10年経っても買った金額ですぐ売れている物もあります。
その間には建築資材、人件費が上がって建築費自体があがりましたので、
このマンションは価格が高くなって買う事になります。

わずか数百メートル北側に、え?まだ完売してないの?!と、通る度に思うプレサンスのマンションがあります。
価格も高くなく、景色も抜群(ベランダ先がビーチ)、レイクフロント、なのに苦戦しているマンションです。
駅からちょっと遠い、横が葬儀場(横のブリリアマンション建築の際に地元不動産屋(やく○)と揉めたのか葬儀場建築予定地とでっかい看板を掲げておりましたがほんとに建てた)、横のブリリアもかなり安かったのですが人気がなかった。

いいとこ

・大津市の比較的栄えているところで、リビングベランダが南側を向いていてレイクフロントはプレミアがある。
(レイクビューは多数ある、レイクフロントでも北側にリビングベランダは多少ある)

・賃貸に回しても引き合いが強い

・価格の下落に強い

・景色が素晴らしい。花噴水が見える。花火が迫力の目の前(衝撃を感じるぐらい。車の警報機が鳴ったりする)、季節によっては朝日が綺麗

・風通しがよく窓を開けておくと夏はエアコンがいらない日が多い。

・大規模


ちょっと残念なとこ

・価格がちょっと高いと予想

・細長い土地なので駐車場・エントランスから端の部屋の場合はものすごく遠いと感じる
 (エレベータ待ちを考えると行くだけで3分以上かかるのでは?)

・南側の琵琶湖側に公園の様な湿地帯?、砂浜があるが、琵琶湖側へはぐるっと回らなければ出られない

・そこには誰でも入っていけるので、レイクビューバスの場合は丸見えです。その砂浜や琵琶湖で何故か夜中に釣りをしている人がいます。

・ちょっと前にニュースでいじめ苦で中学生が自殺(にされた)現場の目の前。同校区。

・すぐ近くに競艇場があり開催中はちょっと混む。開催中でなくても昼間に爆音で練習している時がある。

・目の前の道路が琵琶湖周遊コースに入っているのか、よくどこからか暴走族(数台)がきて爆音を轟かしている。

・琵琶湖にアオコ、水草が大量発生する年がある。景観が悪く匂いも発生する時がある。最上階であろうが小さな虫も多いがそれを餌にする蜘蛛が異常に多い。
90: 匿名さん 
[2016-06-05 16:06:00]
資産価値を考えるなら京都か大阪、神戸の都心部の不動産が鉄板。
今後の開発(京都駅周辺のイメージアップの再開発や京都芸大誘致、大阪ウメキタ2期、神戸三宮再開発)次第でより都心回帰が進みそうです。
残念ながら滋賀や奈良、和歌山は将来的に人口減少がより顕著になって、寂れるしかなさそうです。
91: 評判気になるさん 
[2016-06-06 10:39:14]
しったかぶり様、乙ですね

まさか今の京都に資産価値を感じるとは

こういった市場勘違いがバブルを煽っているんでしょうかね

早くハジケて大損こいたらいいのに

、と考えている自分も勘違いしてるのかもしれませんが
92: 匿名さん 
[2016-06-06 14:05:03]
>>91 評判気になるさん
そりゃあ京都より滋賀の方がいいってあんただけだわなw(笑)

93: 匿名さん 
[2016-06-06 16:32:47]
消費税増税延期で、新築マンションの販売価格の暴落時期が延びましたね。
94: 通りがかりさん 
[2016-06-06 18:47:04]
うちの予算では、京都、大阪では十分な広さの物件が確保できませんでした。
しばらく住むことを考えれば、資産価値より環境に目がいって結局滋賀県になりました。まあ、仕方ないかなとw
きっとそういう人が結構いるんでしょうね。滋賀県の人口増えてますから
95: 匿名さん 
[2016-06-08 22:54:24]
第二の琵琶湖アーバンリゾートになるのでしょうか?
96: 匿名さん 
[2016-06-09 02:34:25]
ホームページの間取りを見ると
D-P2type
4LDK  171.47㎡
と、確かに広い間取りですが、洋室はすべて通路側窓、トイレはこの広さで1個所。
いわゆる超高級マンションの同様な広さの戸に比べて間取りに驚きがないというか、
単に各部屋を広くしただけで平凡な気がしますね。
97: 匿名さん 
[2016-06-10 18:09:41]
各部屋を広げただけ、とはいえ、
これはこれでいいんじゃないか、とは思います。

トイレはマンションだと普通1つでしょうし。
ただ、居室の位置は考えて欲しかったかも、というのはあるかな。
共用通路側だと、
開放感があまりでなくなってしまうので。
その点は惜しいかもしれないです。
98: 評判気になるさん 
[2016-06-10 21:23:50]
話を聞いて来ました。
本当かどうかは知りませんが、問い合わせがすごいそうで、前にも記載されている方がいましたが、すでに幾つかの部屋は友の会に加入されている方がおさえているようです。

とりあえず、情報提供。
エントランスから近い順に、A棟,B棟,C棟,D棟の順で、D棟はグレードが高め、値段も高めだそうです。(A棟 西側→D棟 東側)

エレベーターの数は規模の割にかなり少ない(497戸に対して5機)ので、朝の時間帯に激混みするのが予想できて、マイナス。

価格の面では、滋賀の物件なので、ロケーション(南側レイクビュー)の割に価格設定は良心的に感じました。
隣のブランドレイクテラスの中古物件と比べるともちろん新築なので平米単価は高めでした。

敷地内(近く?)に建つスーパーバローはD棟側のため、エントランスとは別にD棟側からも外出できる勝手口みたいなのがあったら、いいのになぁと思いました。

というより、D棟の部屋ってエントランスに出るまで相当時間かかるんじゃないでしょうか。
下手したら、高層階の部屋で朝ならエレベーター待ち+距離で8〜10分くらいかかるんじゃないか!?と思いました。(あくまで推測ですが)
そしたら、大津京まで徒歩16〜18分くらいかかってしまうのではないかと感じました。

あと、長谷川コーポレーションが施工なので、コスパはいいかもしれないけれど、少し心配。(正直ネット上での評判しか知りません。)

迷うなぁ、でも迷っている間に良い部屋とられたら嫌だなぁ、という葛藤。
てか、この段階で即決できる人すごいと思います。でも、そういう人が良い部屋に住めるんだろうな。。。コスパ重視でB棟C棟あたりかな。
って、このマンション買う前提の思考回路になってしまってる。。。
99: 匿名さん 
[2016-06-11 08:52:42]
>>98 評判気になるさん
レイクビューなんかに憧れて滋賀にマンション買うなら将来は、売れずにお荷物になる覚悟が必要だよ。

100: 匿名さん 
[2016-06-11 11:19:29]
中古市場は特に顕著に需要と供給のバランスで価格が決まります。
101: 評判気になるさん 
[2016-06-11 13:14:23]
>>99 匿名さん
レイクビューもさることながら、
・将来にわたって南側の日当たりが確保されていること
・夜にカーテンを開けて窓を網戸にできること
に魅力を感じています。
隣のブランズは10年経った現在も中古市場で良い価格が付いているので、この物件も将来的な価格の下落は低いと考えています。
102: 匿名さん 
[2016-06-11 15:31:10]
良い価格が付いてる事と売れる事とは別。
滋賀で大規模。将来は相当安くしても売れないと思う。
103: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-11 21:53:48]
>>85
>>89
>>98

情報や意見、有難うございます。

一つ、単純な疑問が有ります。悪意は有りませんので、お気にさわったらスミマセン!

プレサンスレジェンド琵琶湖に対する賛否は分かるのですが、滋賀県のマンションそのものを否定なさっておられる方は、何故ここの掲示板ご覧になっておられるのでしょうか?
104: 匿名さん 
[2016-06-11 22:19:42]
>>103 口コミ知りたいさん
管理人さんに滋賀と京都を別々のカテゴリーにするように要望を出して下さいよ!^^;

105: 匿名さん 
[2016-06-11 23:05:04]
>>103 口コミ知りたいさん
おそらく、滋賀県のマンションさえ購入出来ない方達の妬み、嫉みでしょうね
106: 匿名さん 
[2016-06-11 23:48:50]
>>105 匿名さん
滋賀県のマンションさえって
えらく上から目線だねえ。

107: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 00:10:13]
103です。

スミマセン、そんなつもりで聞いたのではないのです。

ただ単純に、滋賀県のマンション自体に興味がないのに、プレサンスレジェンド琵琶湖の評判や口コミを何故気になさるのかな?って思いました。

スレを脱線させて申し訳ございません。

私個人としましては「駅に近い琵琶湖ビュー」ってことで、気になりここを拝見させて頂いてます。
108: 評判気になるさん 
[2016-06-12 00:11:47]
>>103 口コミ知りたいさん

89です。私も同感です。
プレザンスレジェンド琵琶湖に対する賛否の情報・意見ではなく、「滋賀県のマンション」というくくりで書き込みをされている方がこの掲示板を利用されているのが正直よく分かりません。
おそらく、京都が通勤圏内なので、京都(価格的に桂あたり)の物件との比較でご覧になっている方が書き込まれているのかと推測します。
109: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 00:20:54]
>>108評判気になるさん

103です。

有難うございます。
大変良く分かりました。
110: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 00:33:52]
>>89
>>103評判気になるさん

スミマセン、ついでにもう一つ質問宜しいでしょうか?

>>花噴水が見える。花火が迫力の目の前(衝撃を感じるぐらい。車の警報機が鳴ったりする)、

これは、位置的に見えるであろう?って事でしょうか?

それとも近くのマンションで見られたって事でしょうか?

私個人としましては、判断の要素の一つと考えておりますので・・・

111: たたたん 
[2016-06-12 00:51:10]
販売担当者より説明を受けてきました。

箇条書き、乱筆乱文ですが情報提供しておきますね。

プレミア住戸は既に殆ど抑えられているようです。販売開始もされていないのに抑えられてるのは納得いきません。
モデルルームがオープンする正式な販売開始用にプレミア住戸は数戸は残しているとこのとですが、1.2戸程度残しているのイメージ。

497戸もあるので、プレミア住戸は完売しても、ノーマル住戸は売れ残りそうな気がします。
プレミア住戸意外は、ごく一般的なマンションの間取り。

このマンションは 琵琶湖ビューが売りかもしれませんがA棟B棟については隣のルネが邪魔になる気がします。琵琶湖花火大会の花火は見えなさそう。※憶測です。

評判気になるさん がおっしゃる通りD棟から駐車場までかなり遠そうで不便。

琵琶湖虫の課題が残る。

工事をしている土地はとても広い感じがしましたが、実際はバローの敷地で、マンションの敷地は思っていたより狭いイメージ。おそらくバローの駐車場が広いのかな?
マンションからバローに直接行き来できる通用口があれば便利。
今の所一旦国道に出てバローに入る動線らしいです。


112: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 01:03:07]
>>111たたたんさん

貴重な情報、有難うございます。

色んな方に聞いて恐縮ですが、たたたんさんの憶測で結構なのですが「プレミア住戸」とは、例えばC棟、D棟とかのことを指すのでしょうか?
113: 評価気になるさん 
[2016-06-12 07:51:01]
>>110 口コミ知りたいさん
花噴水は位置的に少し距離があるため「見える」という程度ですが、琵琶湖花火大会はこのマンションからだとかなり綺麗に見えると思います。
114: 評価気になるさん 
[2016-06-12 08:00:00]
>>112 口コミ知りたいさん
プレミアム住戸というのは、各棟の最上階(15階)と14階の部屋の事で、普通の部屋の2倍ほどの広さがあります。
ネット上でプレサンスがすでに公表している171平米の部屋がプレミアム住戸の間取りです。
http://pl-bwk497.com/plan.html
販売価格は1億を超えるため、富裕層をターゲットにした特別仕様の住戸のようです。
115: マンション比較中さん 
[2016-06-12 08:15:39]
>>114 評価気になるさん
違うでしょ
116: 評価気になるさん 
[2016-06-12 08:20:21]
>>111 たたたんさん
プレサンスを擁護したい訳ではありませんが、友の会の会員に販売開始前の物件を優先的にお知らせし、要望があれば仮押さえをするのは、プレサンスだけでなく、どのデベロッパーも行っているので、仕方ないかと思います。
新築で条件の良い物件をお探しなのであれば、事前に友の会に入っておくのは必須かと思います。
ただ、この物件に関しては111さんもおっしゃられているように販売個数が多いため、まだ抑えられていない住戸も多くあるのかと思います。(プレミアム住戸を希望されているのであれば別ですが)

A棟B棟からは花火が見えにくいという事は考えていなかったので、参考になりました。ただ、ルネが琵琶湖競艇の音の防音壁の役割になっているとも聞きますので、ルネはなくなってほしくないですが(ルネにお住いの方すみません。)

琵琶湖虫の課題は残りますね。
特段の対応はデベロッパー側もしなさそうですし。
まぁ、琵琶湖沿いの物件を買うなら覚悟の上かもしれませんが、相当酷い場合は管理組合で対応するしかないのでしょうね。

バローとの通用口あればいいですよね。
大津マリーが出来た時には、近くのイオンのショッピングカート置き場をマンションの敷地内に作るなど、イオンとの連携を行っていたので、このマンションも今後の計画でそのような配慮があれば嬉しいですよね。
117: 評価気になるさん 
[2016-06-12 08:25:56]
>>115 マンション比較中さん
えっ!違うのですか。
誤った情報提供でしたら、申し訳ないです。
具体的にどのへんが誤りなのかお教えいただけると幸いです。
118: 匿名さん 
[2016-06-12 08:41:20]
>>115 マンション比較中さん
いや、正しいのでは。
私も説明会でそのような説明を受けましたよ。
119: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 10:18:20]
最初に「プラチナ住戸」について質問した者です。

ご回答、有難うございます。

私が勝手に独自で思っておりました「プラチナ住戸」とは、例えば全景色琵琶湖ビュー(ルネとか余計なものが視界を遮らない)、バスビュー、角部屋、かつ値段も一番高いクラスではなく、3LDKの比較的買いやすいゾーン、結果「一番人気しそうな当たりの部屋」って思っておりました。

階も余り高いと「リビングで座った時、空しか見えない」なんて思ってたのですが、やはり最上階ほど良いのですネ!?
120: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 10:45:39]
プラチナ住戸→プレミアム住戸 間違いでした。スミマセン!
121: 匿名さん 
[2016-06-12 11:00:58]
>>119 口コミ知りたいさん
ブランズレイクフロントの物件ですが、19階からの眺めの写真が載っていますので参考になりますよ。
高層階からでも空しか見えないということはないかと思います。
ソファに座った状態なら、空しか見えないかもしれませんが。

https://smp.suumo.jp/chukomansion/shiga/sc_201/pj_86431189/?kbn=2&...
122: 匿名さん 
[2016-06-12 11:02:46]
誤 : 19階からの眺め
正 : 15階からの眺め
失礼しました。
123: マンション比較中さん 
[2016-06-12 12:49:54]
>>118 匿名さん

違いますよ
よく確認した方がいいですよ。
124: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 12:50:15]
>>121匿名さん

写真有難うございます。

そうですネ!?私個人的には、同じ「琵琶湖ビュー」でも リビングで座った状態、お風呂で浴槽に入った状態で琵琶湖が見える方が有難いのですが、それと「プレミアム住戸」は別って事ですよネ!?

ただ「プレミアム住戸」の皆さんのお話やとらまえ方を伺っておりますと、広くて高い部屋が殆ど予約されてることは「一番人気しそうな70~80㎡の部屋は、空いてる」って事で嬉しいのですけどネ!

それにしても、高い部屋から無くなってるって、お金持ちが多いのですネ!?
広くて高い部屋は、売れ残るって勘違いしておりました。
125: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 14:04:25]
>>113評判気になるさん

有難うございます。

他の方の意見も総括すると、花火は見えるけど全ての棟からではないって事の様ですネ!?

C棟、D棟くらいかな?
126: 周辺住民さん [女性] 
[2016-06-12 22:01:22]
花火の件ですが、おそらくどの棟からもよく見えると思いますよ!
旅亭紅葉がまだあったときは、たくさんの方が敷地内でご覧になっていました。
http://号外.jp/3717.html

琵琶湖虫(ゆすり蚊)はここ数年少なくなっている印象です。
琵琶湖虫を餌にする蜘蛛の方が厄介かもしれません。益虫なんですけどね。
127: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-12 22:50:54]
>>126周辺住民さん

有難うございます。

そうなんですか?私もたたたんさんの仰る様に、A棟B棟からの花火は見づらいと思っておりました。

何れにせよ、建ってみないと何とも言えませんよネ!?
128: 匿名さん 
[2016-06-12 23:59:52]
花火ですが、大津港迄1キロ。花火の打ち上げ高さが200メートルとするとプレサンスレジェンドから見上げる角度は11度くらいなので花火との間に隣のマンションが入る住戸はバルコニーからは見えない可能性が高いですね
129: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-13 12:55:09]
>>128匿名さん
>>その他の皆さん

花火に関する色々なご意見、有難うございました。

私なりに総括させて頂きますと、確実に見ようとするならば、棟や部屋を選ぶ必要性が有るかも・・・?って事になりました。

別の件で、皆様にお伺いしたい事が有ります。

>>89マンション比較中さん
>>116評価気になるさん

が触れられてた「競艇場の騒音」の件です。

実際どうなんでしょうネ?(階によっても違うかも?ですが)

窓を開けてる時は仕方ないと思いますが、閉め切ってる時はどうなのか?
ルネが防音壁の役割を果たしているのか?(ルネにお住まいの方スミマセン)

近くにお住まいの方、体験談、人に聞かれた話、etc ご意見賜れば有難いです。

130: マンション比較中さん 
[2016-06-13 17:32:40]
今横のブランズのほぼ最上階に住んでいますが、夏場に窓を開けて昼寝をしているといらっとする事がありますが、ペアガラス程度の防音性能でも窓をしめれば全く気になりませんよ。このプレサンスマンションもペアガラスですよ。
131: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-13 18:25:56]
>>130マンション比較中さん

早速のご回答、有難うございます。

窓を閉め切った状態で気にならないので有れば、個人的には我慢出来ます。

まぁ近くに有るのですから、仕方ないですよネ!?
132: マンション検討中さん 
[2016-06-16 22:25:22]
敷地内には、バローしかできないのかな?
133: マンション検討中さん 
[2016-06-16 22:59:55]
先日、旦那とプレサンスレジェンドの近くに遊びに行ったのですが、琵琶湖めちゃくちゃ綺麗ですね。駅も近かったですし、ここに住むことを想像したらとてもテンションが上がりました。完成が楽しみです。
134: 匿名さん 
[2016-06-17 22:35:02]
琵琶湖ビューものすごく楽しみです。
リビングから座って見るのは何階位がいいんでしょう?
琵琶湖半分、空半分が理想ですけどね〜

135: マンション検討中さん 
[2016-06-17 23:40:40]
>>134匿名さん

そうですネ!?
はっきりとは分かりませんが、リビングで座った状態となると、余り上層階は厳しいかもですネ!?
私なら、バスビューも楽しみたいから「湯船につかった状態」ってなると、10階くらいでも空しか見えなさそうなので、真ん中の7階~8階あたりがベストかな?♪
136: 匿名さん 
[2016-06-18 00:55:30]
>>135 マンション検討中さん

ありがとうございます、やはり上の方は厳しいですよね(>_<)
中層階までで検討したいと思います
モデルルームが楽しみですね♪

137: ご近所さん 
[2016-06-18 17:08:13]
お隣の10階の住民ですが、琵琶湖と空の割合は6:4位の割合で見えます。リビングで座っても、バスタブの中からでもよく見えますよ。ただ、花火は下からみる方が迫力があると思います。バルコニーで座って観ようとすると、手すりが邪魔です。もっと低層階にすれば良かったと少し後悔しています。琵琶湖虫は7年前に比べると少なくなりましたが、琵琶湖虫、クモともに上層階程多いと聞きます。目の前が大きく開けている土地なので、下でも上でも同じ解放感が味わえます。後は好き好きですね。競艇場の音ですが、日中はTVなどの生活音もあり、慣れたのか全く気になりません。夜中に161を走る救急車やバイクの音の方がはるかにうるさいです。窓を閉めてもです。日照、通風、景観ともに最高です。良いマンションが建つといいですね。
138: マンション検討中さん 
[2016-06-18 20:03:02]
>>137ご近所さん

有難うございます。参考になりました。

10階からの琵琶湖の眺望は、リビングで座ってもバスタブの中でも良いけれども、花火を見るならもう少し下の階ってことですか?

良く分かりました。
139: 匿名さん 
[2016-06-19 07:47:05]
おはようございます
貴重な情報ありがとうございます(*'ω' *)
上層階の方が虫が多いんですね、意外でした
毎日びわ湖を眺めてランチとか考えたら…わくわくします(笑)
140: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-19 14:35:46]
質問させて下さい。

琵琶湖側の砂浜?公園?っていうか、フリーの空き地がありますが、あそこは何処の管轄なのでしょうか?

先日行ってきましたが、木や草が茂っていて手入れされている様には思えませんでした。

高い木は景観を損なう様に思えますし、生え放題の草は虫が湧く原因になる気がします。

また敷地は結構広いので、まさかとは思いますが「将来何か建つのでは?」という不安も有ります。

どなたか情報お持ちの方、教えて頂けませんでしょうか?
141: 匿名さん 
[2016-06-19 16:49:54]
>>140 口コミ知りたいさん

販売担当者の方から聞いた話ですがあの緑地は大津市の管轄だそうです
なのでプレサンス側としてはあの緑地に手を加えることはないそうです
私もあそこは何かしらしてほしいです
せっかくの素晴らしい景観が損なわれると思います
142: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-19 18:17:01]
>>141匿名さん

有難うございます。

そうですか?大津市の管轄でしたか?

プレサンス側が手を加えられないのなら、せめて大津市に定期的に手入れする様に要望を出して欲しいですよネ!

私の個人的な意見でしたが、他の皆様はどう思われますか?

143: 周辺住民さん 
[2016-06-19 22:55:14]
 大津市の、管轄の緑地は、いたる所にあります。
 
 又一軒家でも、前が、手入れされてない所も多くあります。

 市の予算もあるから、プレサンスのマンションだけ、定期的に、なんて

 ありえないと思います。中には、景観が、悪くないと、思われる方も

 いらっしゃるのでは?(上階の住民、住む棟)

 マンションの管理組合が、発足したら、要望を、出されてみては

 いかがでしょうか?

 
144: 口コミ知りたいさん 
[2016-06-20 01:36:21]
>>143周辺住民さん

有難うございます。

一応、購入の判断基準の一つにします。
145: 通りがかりさん 
[2016-06-20 19:47:20]
隣のマンション5階の住民です。
賃貸物件を転々として、今の住まいにたどり着きましたが、文句は何もありません。
(子なしですので、教育環境についてはノーコメントですが…)
日々、琵琶湖を眺めながら穏やかに暮らしています。
生活に必要なものは少し歩けば手に入りますし、不便はありません。
現実的なリゾートという感じでしょうか。
146: 匿名さん 
[2016-06-20 20:38:00]
>>145 通りがかりさん

庶民的なリゾートじゃないの?(笑)

147: 通りがかりさん 
[2016-06-21 00:04:41]
現実的=庶民的だと私は理解してます。異論はありません。
一般的には嫌われる競艇場やパチンコ店、少し足を伸ばせば****の集会所、葬祭場、閉鎖されましたが競艇場などがあるような地域です。
それでも湖岸沿いという立地のおかげで、文句なしに気分良く過ごせています。
148: 通りがかりさん 
[2016-06-21 08:05:24]
>>147 通りがかりさん
閉鎖された競輪場ですね。

149: マンションを買うなら京阪神さん 
[2016-06-21 12:35:51]
>>147 通りがかりさん
水辺なら神戸ハーバーランドや大阪は北浜や中之島、京都なら鴨川沿いといった方が田舎で郊外の滋賀で持つよりも断然資産価値が高いので、セカンドハウスを探す富裕層やプチ富裕層には人気の立地ですよね。
150: 匿名さん 
[2016-06-21 13:15:49]
よく考えると確かにそうですね。
151: 匿名さん 
[2016-06-21 17:27:04]
人気はD→C→B→Aなんでしょうか?
それともC棟が人気なんでしょうか?
152: ご近所さん 
[2016-06-21 18:39:44]
私たちはもう終の棲家なので、資産価値ってどうでもよいというか、ぶっちゃけ低いほうが相続税がかからなくてありがたい。
高層階は好みでしょうね。雄大な景色が好きな人、見栄をはりたい人にはよいでしょう。
私はエレベーターが早く着いて、階段を使うのも苦にならない低層階が気に入っています。
琵琶湖の水を毎日身近に感じられるし、東北大震災の時は低層階でよかったと実感しました。
水辺の景色が気に入らない人はわざわざ住まなくても良いでしょう。
まあ私たちは子育ても全部終わって穏やかにここで暮らしていきます。

153: 通りがかりさん 
[2016-07-04 08:24:06]
モデルルームっぽい箱物が隣地に建てられていますね〜。
154: 匿名さん 
[2016-07-04 11:33:57]
>>152
本当に中古売買価格が低くなったり資産価値が落ちてもいいの?
夫婦のどちらかが先に認知症になっても夫婦介護するとか、特別養護老人ホームに入る場合はその資金は別途貯金があるの?
夫婦片方が残されても死ぬまでここで住めるの?

>>145
賃貸で色々と転居して行くの良いですよね
体力の劣化が激しい年齢になると、こういうところは賃貸で借りてその都度の状況に合わせて転居して行くのがいいよね
通勤、通学も考えてなくていいし賃貸だと選択肢も広がりますし失敗が許されますからね
こんな条件だったら狩り易いと思うし、プレサンスは投資マンション大手だから投資目的にも販売するだろうから
ここの完成後もたくさんの賃貸募集が始まると思うしね


http://sumaity.com/chintai/shiga_bldg/bldg_1136644/
空室2件あり ブランズ西大津レイクフロント
19階 2LDK 14万円 20,000円 1ヶ月 2ヶ月 2LDK 80.66m2 南
10階 4LDK 20万円 0円 1ヶ月 1ヶ月 4LDK 107.54m2 南
155: ご近所さん 
[2016-07-04 18:57:22]
>>152

歩けるうちは、1人でもまあここに住むでしょうね。
隣にドン・キホーテができて、さらに便利になりましたし。

介護が必要になったら、特養なんかではなく有料老人ホームに住みます。
私たちの親もそうしましたし、私たちもそうするつもりです。
子どもたちにも「おかしいと思ったら迷わず老人ホームに送れ」と話してあります。
彼らには彼らの生活があるし、迷惑かけるなんて真っ平ごめんです。
聞かれたのでお答えしますが、そのくらいのお金はあります。
まあこれからの若い人たちは大変でしょうけど。

156: 匿名さん 
[2016-07-04 20:02:28]
>>154 匿名さん

資産価値、資産価値って一人で大騒ぎしてるけど、この程度の価格なら下がったところでたいしたこと無いでしょ。
それより、好きな琵琶湖を眺めながらゆったり過ごせる価値の方がよっぽどあると思うけどね。
157: 匿名さん 
[2016-07-04 21:47:28]
>>155
なるほど
やはりここは経済的に将来の準備も全く問題ない層が購入されるのですね

>>156
資産価値の話は私意外も触れられていますが気にしない方は問題ないんでしょうね

ここは大型だから497戸も供給されたらこの周囲の中古物件の相場は一気に変わりそう
158: 匿名さん 
[2016-07-04 22:00:27]
築8~10年以内の中古、新築のプレサンス、賃貸と3方向で検討しています
少し参考例に挙げますがこれ以外にもたくさん中古マンションも出ているのでなかなか選ぶのも難しいですね

エイジングコートというマンションはここの事業主のプレサンスの高齢者向けのマンションだそうですが
あくまでも老人ホームではなくマンションだそうです


サーパス柳が崎湖畔公園 14階
価格 2,980万円 価格更新
間取り 3LDK
専有面積 73.72m2(壁芯)
(バルコニー面積 12.35m2)
所在階/建物階 14階/地上14階建地下0階
主要採光面 南東
所在地 滋賀県大津市柳が崎 [周辺地図]
交通 湖西線 「大津京」駅 徒歩15分  [その他交通]
築年月 2010年6月(築6年)
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0005639769/


ブランズ西大津レイクテラス 12階
価格 3,380万円
間取り 2LDK
専有面積 77.16m2(壁芯)
(バルコニー面積 14.6m2)
所在階/建物階 12階/地上階数20階
主要採光面 南東
所在地 滋賀県大津市茶が崎 [周辺地図]
交通 湖西線 「大津京」駅 徒歩8分
京阪石山坂本線 「皇子山」駅 徒歩10分  [その他交通]
築年月 2009年2月(築7年)
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_ag/2UATyfQuMl7fXuYeL...


セレッソコート西大津レイクヒルズ 4階
価格 2,580万円
間取り 4LDK
専有面積 90.47m2(壁芯)
(バルコニー面積 12.96m2)
所在階/建物階 4階/地上5階建地下1階
主要採光面 東
所在地 滋賀県大津市山上町 [周辺地図]
交通 湖西線 「大津京」駅 徒歩10分
京阪石山坂本線 「皇子山」駅 徒歩8分  [その他交通]
築年月 2008年8月(築7年)
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_ag/4hlB0dmBsaNSpe6ix...


セレッソコート西大津レイクヒルズ 5階
価格 2,380万円
間取り 3LDK
専有面積 85.99m2(登記)
(バルコニー面積 11.11m2)
所在階/建物階 5階/地上5階建地下1階
主要採光面 東
所在地 滋賀県大津市山上町 [周辺地図]
交通 湖西線 「大津京」駅 徒歩10分  [その他交通]
築年月 2008年8月(築7年)
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0004165499/


エイジングコート琵琶湖プレミアビュー 5階
価格 850万円
間取り 1LDK
専有面積 45m2(壁芯)
(バルコニー面積 8.37m2)
所在階/建物階 5階/地上15階
主要採光面 南
所在地 滋賀県大津市鏡が浜 [周辺地図]
交通 湖西線 「大津京」駅 徒歩17分
京阪石山坂本線 「南滋賀」駅 徒歩14分  [その他交通]
築年月 2008年4月(築8年)
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_ag/7V0rCB5FW7gTEZX2O...


エンゼルレイクハウス西大津 13階
価格 2,680万円
間取り 3LDK
専有面積 82.93m2(壁芯)
(バルコニー面積 16.38m2)
所在階/建物階 13階/地上15階建
主要採光面 東
所在地 滋賀県大津市鏡が浜 [周辺地図]
交通 湖西線 「大津京」駅 徒歩19分
京阪石山坂本線 「南滋賀」駅 徒歩14分  [その他交通]
築年月 2008年2月(築8年)
http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_ag/4pwTmQNorLDyGjxH9...
159: マンション比較中さん 
[2016-07-04 22:44:27]
>>157 匿名さん
今の日本では一部の人気エリア(当然高額)を除いて不動産の価格が下がるのは当然の成り行きですよ。マンションなんて土地の区分所有なんてちっぽけだから減価償却されて価値が下がるのは子供にもわかることでしょ。
そもそも、資産価値を高めるためのマンション探しが目的の人がこのスレに参加してくるのがおかしい。
他で語れよ!目障りだ
それより、より良い買い物をする為の真の情報交換をしましょう。
160: マンション検討中さん 
[2016-07-05 21:41:35]
15階を考えています。エアコンの効きが気になります。空調システムは導入できないそう。何か良い方法はありますでしょうか?
161: 購入経験者さん 
[2016-07-06 10:16:32]
>>159さん

自分には関係ない話だからスレから出て行けというのはよくないです。
資産価値の話は、投資目的とは限りません。
長く住むつもりでいても、想定外の出来事が起こるかもしれません。
また、資産価値が下がれば、住民の質の低下に繋がる傾向もあります。
将来、資産価値が上がらなくとも、ゆるやかに下がってほしいなと思う購入者は多いと思いますよ。
私も一生住むつもりで購入しましたが、資産価値は検討材料の1つでしたよ。
もちろん、下がっても問題ないという考えがあるのも否定しません。

メリット・デメリット両方で情報交換していきましょう。
162: 匿名さん 
[2016-07-06 12:24:06]
>>161 購入経験者さん
失礼なことを言って申し訳ございませんでした。
投資の専門家を気取ったスレ荒らしと勘違いしてました。
多角的に考えていらっしゃったのですね。
でも、この場所の資産価値が下がる可能性は高いと思います。
駅から7分と遠く161号線を横切る必要があり、湖西線であり、朝の行きは良いけど、大阪からの帰りの時間帯を考えると乗り継ぎとなり不便ですね
利便性や資産価値を考慮するなら琵琶湖線新快速停車駅の徒歩5分以内で
南草津 草津 あたりでしょうね。
このマンションの魅力は琵琶湖ビューにつきると思います。
163: 購入経験者さん 
[2016-07-06 13:32:32]
>>162さん
返信ありがとうございます。
ちなみに私は157の匿名さんではありません。
書き方が気になってつい投稿しました。
こちらこそ横やりを入れて申し訳ありません。

魅力は琵琶湖ビューにつきるは同意見です。
良い情報交換の場所にしましょう!

164: 周辺住民さん 
[2016-07-08 22:33:54]
徒歩7-10分が遠いか近いかは、まあひとそれぞれでしょうね。
毎日大阪方面に通勤の方もおられますが、私には無理です。

2人で旅行に出かける時は、荷物があるのでたいていタクシーに乗ります。基本料金です。
京都は気楽に行きますけど、大阪や神戸は昼間1時間に1本の新快速の時間に合わせます。
大阪からの帰りは特急を利用することも多いですね。チケットレス特急券だと510円なので。

乗車券はもちろんチケットやさんで買います。ICOCAだと高い。
大津京から京都まではいつでも回数券を持っています。
大阪から乗り継ぎの時間が悪いと、大津駅からタクシーに乗ります。1300円くらい。
祇園からタクシーで帰ると4000円くらいですね。ご参考までに。
165: 匿名さん 
[2016-07-09 00:29:27]
>>162 匿名さん

滋賀に利便性や資産価値のある物件だなんて皆無だよ。(笑)

166: マンション比較中さん 
[2016-07-09 20:41:37]
>>165 匿名さん
まあ、貴方にはわからんでしょうが
利便性や資産価値に勝る価値もあるということなんだよ
でも、そもそも滋賀を全否定するなら、なんでこのスレに投稿するの?

167: 匿名さん 
[2016-07-09 21:38:49]
165さん、

田舎臭い滋賀とバブルの京都スレを一緒のカテゴリーにまとめないで欲しいよね!
168: マンション検討中さん 
[2016-07-09 22:15:59]
社員のレベル低いですよね。
169: 元近所 
[2016-07-10 01:42:18]
松屋町の投資用ワンルームの営業トークを聞かされて、ふとついでに通りがかったものですが、琵琶湖って淡水なので今の季節は地元ではびわこむしっていう小さな虫が大量発生して光に集まる性質からベランダの洗濯物や網戸にホコリが溜まった様に付着するから住環境は想像しているより良くないと思いますよ。
ちなみに大阪の投資用ワンルームの話は自分的には利益が出せるとは思えなかったのですが言葉巧みに営業トークを繰り広げておられました。
170: 匿名さん 
[2016-07-10 07:22:24]
ワンルームなんかに投資して儲かる訳ないよね。
171: マンコミュファンさん 
[2016-07-10 10:37:56]
ワンルームマンション投資ですか。
話を聞くだけ、時間の無駄。

172: マンション検討中さん 
[2016-07-10 12:48:12]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
173: 不動産営業マン 
[2016-07-10 15:09:07]
今の大津は中古も所々で強気の価格設定ですね。
売れてないですけど。。
大津の場所にもよりますが、
新築なら㎡単価40万円以下、築10年近くの中古なら㎡単価30万円以下が妥当でしょう。

ちなみに新築のワンルーム投資は儲かりませんよ。
やるなら中古で人気の駅から徒歩5分圏内、築浅で間取りは25㎡以上のセパレート、
家賃は下がることを想定し、将来ここまで下がるだろうと想定した家賃から、
管理費・修繕積立金・固都税を差し引き利回り10%以上、
そんな物件があるのならやってもいいと思いますよ。

昔、公務員・教職員名簿等を渡され、集中できるようダンボールで机の上を囲って、
朝から晩まで500~600件ほど電話させられていた事を思い出します。
二度としたくないですけど。。




174: 元近所 
[2016-07-10 17:09:53]
不動産投資は億単位の資産が無いと私には怖くて出来ませんが、ワンルーム投資なんて何年も昔の話だと思ってました。
知り合いに話を聞いて欲しい人がいるからと聞いてみたらワンルーム投資の話でした。
マルチの勧誘の手口とさほど変わり無かったです。
話がそれてすみません。
175: ご近所さん 
[2016-07-10 17:51:15]
No.174さん。
洗濯物や網戸にほこりのようにって、一体どこの話ですか?
朝から開け放っていますが、びわこ虫なんかいませんよ。夜も暑い日は開けていますが、網戸なしでも虫は見ません。
昔の事はわかりませんが、ここ数年の住環境は問題なしです。確認もせずに変な情報を流さないでくださいね。
176: マンション検討中さん 
[2016-07-10 18:54:37]
大の虫嫌いなので、此方の物件は諦めます…。
177: 匿名さん 
[2016-07-10 21:12:20]
滋賀在住で琵琶湖からは4キロくらい離れていますが、琵琶湖虫は来ます。6月くらいがピークですが昔と比べれば減って来てます。
網戸の網目を細かいものにして、虫コナーズを使えば防げます。
虫は光に向かって来るので夜網戸に張り付くのは考えられますが、洗濯物にホコリのようにって本当ですか。
178: 匿名さん 
[2016-07-11 10:49:00]
7月中旬発売開始ということですがもうカタログとか貰われた方っておられます?
179: 匿名さん 
[2016-07-11 10:50:25]
発売→販売
180: マンション比較中さん 
[2016-07-12 14:05:06]
なんの情報もないです。ホントに7月中旬販売開始なの?
モデルルームの箱は、ほぼ完成しているように思えますが、モデルルームがいつオープンなのかも
全く分からないです。資料請求などされた皆様、何か通知ありましたか?
181: 匿名さん 
[2016-07-13 21:46:46]
>No.180さん
資料請求や電話等で問い合わせされましたか?
動きの早い方は、担当が付き、細かい価格交渉を済ませ、契約の意志ありであれば、すでに部屋を押さえておられますよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる