株式会社プレサンスコーポレーションの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プレサンス レジェンド 琵琶湖」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 茶が崎
  6. プレサンス レジェンド 琵琶湖
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 40代] [更新日時] 2023-11-29 15:19:01
 削除依頼 投稿する

プレサンス レジェンド 琵琶湖について語りましょう。

公式URL:http://pl-bwk497.com/

所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:JR湖西線「大津京」駅徒歩7分、京阪電鉄石山坂本線「皇子山」駅徒歩8分
間取り:1LDK~4LDK
住居専有面積:50.48㎡~171.62㎡
売主:株式会社プレサンスコーポレーション
施工:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社・株式会社プレサンスコミュニティ

[スレ作成日時]2016-02-27 00:08:40

現在の物件
プレサンス レジェンド 琵琶湖
プレサンス
 
所在地:滋賀県大津市茶が崎字小麦尻1番15、字南尻深8番1(地番)
交通:湖西線 「大津京」駅 徒歩7分
総戸数: 486戸

プレサンス レジェンド 琵琶湖

1601: マンション検討中 
[2017-05-16 16:05:36]
>>1598 契約しましたさん

同感です。

低層 高層はどうでもいいです。
たかが15階建てのマンション、
高層階だからといって驚く程 価格は上がりません。

それよりA,B,C棟とD棟の差のほうが
気になりませんか?
D棟は低層階でも高い。

お金がある方は明らかにD棟に行きますよね?
個人的にはC棟のL字キッチンが気に入ってますが…

低層 高層の比較より、
A,B,C棟とD棟の比較のほうが
お金がたくさん有る無いがハッキリしてる
ように思いますが。

(グランドプレミアムは特別なので省きます)


1602: 匿名さん 
[2017-05-16 17:09:54]
15階で大した価格差はないって、高層階の人が言うならともかく低層階の人間が言うのは流石にないですね
管理費も違いますし
1603: 匿名さん 
[2017-05-16 17:43:54]
高層 低層 ややこしいなぁ。。もし低層階に住めば 中にはお金がないんだなーと思う人もいるって事で仕方ない。そういう人ほどギリギリで買ってるのでは?余裕あればどーでもよい。
ほっとけばよろしい。
1604: マンション検討中 
[2017-05-16 19:20:54]
>>1602 匿名さん

1601 マンション検討中です。
低層階に住んでるとは一言も言っておりませんが。
実際、低層階には住んでおりません。
思い込みでコメントされたようですが、
気分が悪いです。

おっしゃる通り、
15階で大した価格差がない、とは 私が
高層階に住んでるから言える言葉ですよ。
1605: 匿名さん 
[2017-05-16 19:40:51]
琵琶湖沿いなんて、年中湿っぽいですよ!

そこが良いところでもありますけどね。
1606: 契約済みです 
[2017-05-16 20:00:01]
>>1599 匿名さん
全く、同感です。



1607: 匿名さん 
[2017-05-16 20:02:55]
万が一を考える時代なのに。
なぜ?
地盤、津波、虫
1608: 匿名さん 
[2017-05-16 20:20:02]
こちらは埋め立て地ですか?一部ですか?一部だとしたらどの辺りですか?
浜大津のあたり?は埋め立てだけど、ここは違うとモデルルームでは言ってましたが ご存知の方がおられましたら教えて頂きたいです。
1609: 匿名さん 
[2017-05-16 20:55:12]
>>1608 匿名さん
耐震構造?

1610: 匿名さん 
[2017-05-16 21:23:12]
1608です。
埋め立てか気になったのは、いくら深く杭を打ってもやっぱり地盤が柔らかいと地震の際にどうなのかと気になっただけです。どっちにしろ水辺だし弱いのかな?素人なのでさっぱりわかりませんが 詳しい方がおられましたら、何かご意見聞けたらなぁと思いまして。
埋め立てどうこうより断層の方が怖いんですかねぇ。
1611: 通りすがりですが 
[2017-05-17 18:10:04]
断層も重要ですが、いまだに分かっていない断層が沢山あり、地震があって初めて
わかるところも沢山あるようです。

しかし地盤については調べればわかります、国土地理院のHPで掲載されていますので
参考にしてはいかがでしょうか。

いくら耐震に優れた建物でも、地盤が液状化したり傾いたりしたら、地盤改良をしないと
復旧はできません、つまり建物を取り壊すなどしないと復旧できないこともありますので
やはり地盤が重要なようです(あるゼネコンの方からのお話ですが・・・)

そうなったら売るに売れないですものね。
1612: 匿名さん 
[2017-05-17 19:26:33]
>>1604
安い低層階買ったのに金持ちアピール必死過ぎ

大した価格差ないってのは高層階買った人だけが言っていい台詞です。
安い低層階買ったのに価格差ないとか見苦しいです。

西向きの家買った人が南向きの家買った人に大した日照量の差がないって言ってるのを聞いたら負け惜しみにしか聞こえないでしょ。負け惜しみにしか聞こえないと言ってる人への反論するのもどうかと。
南向きも持ってるって反論しても、西向きが日照量低いことへの反論になっていません。はい、論破。

1613: 匿名さん 
[2017-05-17 19:39:46]
>>1611 通りすがりですがさん
ありがとうございます。心配したらきりがないですが、参考に見てみます。



1614: 通りがかりさん 
[2017-05-18 05:20:33]
第2期、どこまで引っぱるんでしょうかね~
このまま売り切るんだろうか
まだ一年あるからな~
1615: 匿名さん 
[2017-05-18 12:51:22]
>>1612 匿名さん

高層階のマンションと低層階のマンション両方持っています。
1616: 契約したよ 
[2017-05-18 14:00:17]
ここのマンションは、低層階でも広い部屋はあったのでしょうか?
1617: 契約しました 
[2017-05-18 14:05:01]
D棟は比較的広い間取りが多いですよ
1618: マンション検討中さん 
[2017-05-18 23:52:44]
お値段がけっこう高級なマンションのわりに
天井高が240㎝と低めなのがとても気になります。今住んでいる築年数の古いマンションでも255㎝あります。
みなさんはその点は気になられる方はおられませんか?
また、スラブ厚も大したことがないので子供の足音や騒ぎ声など、後々の騒音トラブルを懸念しています。
セールスの方は売りたいばかりにその点の説明ははぐらかしたような感じです。
その2点がちょっと心配で購入を思案中です。
気になるのは当方だけでしょうか。
みなさんはどうですか?
1619: やっぱり 
[2017-05-19 00:05:06]
天井高は245cmだと思いますが。。
階高のほうが重要です。
1620: つばき 
[2017-05-19 18:28:20]
考えた結果、低層を契約しました。

リビングを茶室に改築して、地、木、湖、空を眺望できるようにしようと思います。

ここは私(50代女性)の隠れ家にするつもりなので、価格が低いのもいいですね。

自宅は京都なので、すぐに来ることができます。

スーパーも隣で便利。

ここを長く使いたいですね。

こんな贅沢ができるなんて、幸せです。

ご契約された方々、よろしくお願いします。
1621: 契約済 
[2017-05-19 19:42:15]
>>1620つばきさん

ご契約おめでとうございます。
私も自宅は京都市内です。
1622: 匿名さん 
[2017-05-19 20:44:38]
こーわぁ
1623: 匿名さん 
[2017-05-19 21:35:31]
これがレジェンドたる所以です
1624: 契約済みです 
[2017-05-19 21:55:53]
>>1620 つばきさん

色々なご意見が飛び交いましたが、低層階、ご購入おめでとうございます。

私も、低層階、セカンドハウスです。
購入したものの、時に贅沢かな?なんて、悩んでます。大丈夫かしら?

頑張って仕事してきたので、シニアライフを楽しくと思っています。

宜しくお願いします。




1625: マンション道楽 
[2017-05-19 22:00:41]
ここの、D棟は他の棟より不便なのに値段が高過ぎと思う。エントランスから、平面でも130から170メートルもあるし、ゴミ置き場は1階のエントランス横まで運ぶのは面倒やで。その上、駐車場は、もっと遠い、しかも立体やし。200メートルからあるやん。この距離、毎日は辛いと思う。少し眺めが良いとしても、ここまでの値段差はないやろ。と言うことで、Dは、売れ残って完成後に値下げがある、と見ました。となると、買いは、BかCやな。
1626: 契約しました 
[2017-05-19 22:33:42]
>>1625 マンション道楽さん

確かにD棟は高いですね

ただD棟はダストシューターサービスといってゴミは玄関前に出しておけば管理員がゴミを回収して頂けるサービスが付いてます

後、設備とかもかなり差別化していますね

他の棟より広い間取りが多いので比較が難しいですがかなり価格を上乗せされてるのは間違いないと思います

私の感覚では2~3百万位高い気がします(笑)
1627: 匿名さん 
[2017-05-19 22:34:23]
>>1625 マンション道楽さん

D棟は、玄関前にごみを出しておけば、持っていってくれるサービスがあります。

駐車場は、機械式てみなく自走式もあり、優先もあります。
駅からイオン横をとおり、バローの直結口から入れば、直ぐにD棟です。
このコースだと、駅からは他の棟より一番近いかも?です。
1628: 匿名さん 
[2017-05-19 22:54:52]
>>1625 マンション道楽さん
B棟は、隣のマンションが眺望をふさいでおり、びわ湖花火が見えにくいかと思います。

隣のマンションが視界に入らないのは、D棟ですね。

1629: 匿名さん 
[2017-05-19 23:30:18]
>>1627 匿名さん

D棟が駅まで一番近いかも?なのですか⁉︎
例えば バローの開店前 もしくは閉店後でも D棟側から国道に出る事は できるのでしょうか? 出入り口が何ヶ所かあれば便利ですね。
1630: マンション道楽 
[2017-05-19 23:51:10]
>>1627 匿名さん

ゴミの回収サービスは、14と15階だけです。それも時間限定なんで、出しそびれたら、往復350から400メートル歩くのは辛いです。駐車場の自走式は5階建で、エレベーター使います。しかも一番西にあるんで、玄関までは大変と思いますが。
1631: 匿名さん 
[2017-05-20 00:01:12]
ゴミ回収サービスは D棟と14階 15階です
1632: 匿名さん 
[2017-05-20 00:41:26]
>>1629 匿名さん
残念ながら、バローの開店時間でないと専用口は通れないですね。
夜は9時までです。
私は通勤利用でないので、ほぼ、開店時間かと。

実際歩いてみると、高層マンションのマリーの屋根の下を通ってイオン横をとおって、国道を渡りバロー。バロー直結の専用口はD棟なので一番近いと感じました。地図でも確認しましたが、そんな気がします。
1633: 通りがかりさん 
[2017-05-20 01:03:06]
近くのブリリアに住む者です。こちらのマンションがどのような感じか気になって、こちらを拝見しました。
棟の違いや階層の違いを考える際に、皆さん眺望や利便性を気にされてる様ですが、意外と違うのが日当たりです。
東向でも琵琶湖からの散乱光があるので極端に暗いことは無いと思います(少なくともブリリアは明るいです)が、隣にルネがあるため、やはり日照時間はD棟の高層階が最も長く、A棟の低層階が最も短いと思いますよ。特に冬は直射日光がかなり減るので、ポカポカ陽気を感じたい方は気にされた方が良いです。
近年夏は猛暑も多いので日当たりは良し悪しあるかと思いますが、ご参考いただければと思います。
このマンションも出来て益々大津京が活気づくのは嬉しいですね!
1634: 契約済みです 
[2017-05-20 11:01:46]
>>1633 通りがかりさん

情報をありがとうございます。

大津京に住んでおられるのなら、住環境、住み心地はいかがなものか、お聞きしたいです。
土地を持っている方が、暴力団とか?悪い噂も聞くのですが、治安やひとあたりなども大丈夫ですか?

住みやすいですか?
徒歩7分というのはいかがなものでしょう?
1635: ご近所さん 
[2017-05-20 22:07:45]
大津京に移住して7年ですが、治安が悪いと感じたことは一度もないです。競艇場の終わる時間くらいにたくさん人が出てくるときが、ちょっと嫌ですけど。マンションなのでそれ以外の近所付き合いはないです。まあ必要もないし。日常生活の不便は皆無です。もう少し高級なレストランが欲しいところですが、そういう時は大津駅近くや京都まで行っています。
1636: 契約済みです 
[2017-05-20 22:20:41]
>>1635 ご近所さん

ありがとうございます。
安心しました。

好きな場所なので購入したのですが、変なことを耳にしたもので、気になっていまして。

日常生活には不便ないですね!

確かにおしゃれ感がですね?
このマンションたって、そういうおしゃれな御店が増えてほしいですね!
1637: 購入経験者さん 
[2017-05-20 22:25:43]
大津京にお洒落なレストランは難しいでしょうね。
そもそも田舎なんだし仕方ないですよ。
1638: 通りがかりさん 
[2017-05-20 23:13:08]
1634さん、1633です。
各地転々としていますが、大津京は住みやすいと感じます。
ブリリアは駅徒歩15分程度ですが、問題にはなりません。
私には歩くのにちょうど良い距離です。
専用シャトルバスで雨の日などは傘不要で駅に行けるので、そう思うのかもしれませんが。。。
こちらの徒歩7分は気にする程では無いと思いますよ。
それから良からぬ噂は私も聞いていましたが、日常生活には全く影響無いです。
ここ何年かで外からの人が増え、町並もどんどん変わっているので、地域のネガティブ面は確実に薄まっていると感じます。
概して大津京・滋賀は、人柄含めてのんびりしていて、とても住みやすいです。
お洒落なお店は確かに足りないです。
街としてのポテンシャルはあると思うのですが、上手く花開けていない感じですね。
競輪場の跡地が商業施設+公園になる様なので、そこに期待しています。
1639: 契約済みです 
[2017-05-20 23:38:21]
>>1638 通りがかりさん

そうなんですね。大丈夫ですね。
色々情報をありがとうございます。
安心しました。

都会過ぎず、田舎過ぎず、適度なのが住みやすそうかと思います。

確かに、少し歩いた方が良いので、テキドナ距離ですね、
D棟は駐車場から遠いとご意見も有りましたが、今が車でドアトゥドアなので、必要に迫られて歩ける方が健康的ですね。

夏はむし暑いようですね。
比良山系からの風も強いかと?
1640: 通りがかりさん 
[2017-05-21 08:50:21]
1639さん、
蒸し暑く無いですよ、蒸すという意見があるのか不思議です。
大阪、京都との比較では、大津京は風が吹きますし、気温も少し低いです。淀んでいる感じがしないので爽やかですね。
その分強風時は想像以上でした。比叡おろしなので山側からの風向きが多いです。
ご参考まで。
1641: 匿名さん 
[2017-05-21 12:51:23]
>>1639 契約済みですさん
田舎過ぎだろwww

1642: 匿名さん 
[2017-05-21 13:14:39]

>>1640 通りがかりさん と同じ意見です。
私も色々住みましたが 大阪 京都より夏は少しだけ過ごしやすいかな。冬は京都の北区や左京区と同じくらいかな〜と感じます。私個人の感覚ですが。

1643: 契約済みです 
[2017-05-21 15:48:42]
そんなに蒸し暑く無いのですね。

風は想像できます。
うち廊下ではないマンションなので、長い廊下がふきさらしかもですね。

1642さんも、ありがとうございます。
1644: 匿名さん 
[2017-05-21 16:41:00]
>>1643 契約済みですさん

外廊下ですか?
琵琶湖虫だらけになじゃないか!
まさにレジェンドw

1645: 匿名さん 
[2017-05-21 17:23:33]
>>1641 匿名さん

人にはそれぞれのお考え、趣向があります。
貴殿には合わないのであれば、ご退室されたら宜しいかと思います。
お疲れ様でした。
1646: 匿名さん 
[2017-05-21 17:29:12]
>>1644 匿名さん

内廊下、外廊下にはそれぞれメリット、デメリットがあると思います。

内廊下の方が偉いのでしょうか?
1647: 匿名さん 
[2017-05-21 18:23:55]
絶対内廊下
1648: 匿名さん 
[2017-05-21 18:27:34]
少し前は内廊下が高級感があって良いような感じでしたが、最近のマンションは変わってきてません? 私的には外廊下で良かったかな。
一軒家のように換気できないから 廊下側の窓や玄関を開けて風が抜けると ほんとスッキリします。内廊下は換気システムなどがらあっても どうしても空気がこもるので。
風と一緒に虫も入ると言われそうですが笑
1649: 匿名さん 
[2017-05-21 18:34:38]
>>1647 匿名さん

空気がこもって、カビ繁殖等しないのでしょうか?

カビ
1650: 匿名さん 
[2017-05-21 18:47:30]
最近でも高級感があるのは内廊下。でもせっかくの良い風が通らない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる