野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 成田東
  6. 4丁目
  7. プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4
 

広告を掲載

契約済みさん [男性 30代] [更新日時] 2018-03-13 11:04:16
 

プラウドシティ阿佐ヶ谷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区成田東4丁目63番28他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「阿佐ケ谷」駅 徒歩13分
東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:69.54平米~93.78平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:安藤・間
施工会社:株式会社 安藤・間 西武建設株式会社 前田建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572951/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-26 12:09:08

現在の物件
プラウドシティ阿佐ヶ谷
プラウドシティ阿佐ヶ谷
 
所在地:東京都杉並区成田東四丁目63番28他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「南阿佐ケ谷」駅 徒歩6分
総戸数: 575戸

プラウドシティ阿佐ヶ谷ってどうですか? その4

3201: 匿名さん 
[2017-09-12 10:55:54]
>>3199 匿名さん

はいはい、じゃあ区役所行ってくれば?さよなら。
3202: 匿名さん 
[2017-09-12 11:11:11]
>>3201 匿名さん
これって変じゃない。
3203: 匿名さん 
[2017-09-12 11:15:52]
値引きの事だったり、水害だったり、随分荒れていますね。
3204: 匿名さん 
[2017-09-12 11:32:56]
3191です。
有難うございます。非常に参考になりました。
野村の営業に確認するより詳細な情報ですね。

頂いた情報も加え、購入の判断材料にさせて頂きます。
3205: 匿名さん 
[2017-09-12 11:38:53]
>>3192さん
詳細な情報をありがとうございます。
3206: 匿名さん 
[2017-09-12 11:41:24]
今、奈良で集中豪雨です。時間最大雨量で120mmだそうです。
今はあちこちで東海豪雨級の集中豪雨があります。非常に心配です。
3207: 匿名さん 
[2017-09-12 13:32:32]
>>3206 匿名さん

心配ですね。
ま、奈良で怪我人が出ようが死人が出ようが杉並には何の関係もないですが。
3208: 匿名さん 
[2017-09-12 13:44:20]
>>3207 匿名さん

えっ、そうですか?
何処でも集中豪雨があるということではないでしょうか?
杉並でも。

3209: 匿名さん 
[2017-09-12 14:47:22]
>>3208 匿名さん

まあ、なくはないかもね。あったところで、何も問題ないけど
3210: 匿名さん 
[2017-09-12 14:50:25]
>>3209 匿名さん
何を根拠に?
強がってもね。
3211: 匿名さん 
[2017-09-12 14:54:14]
貧乏で買えないのは分かるけど、その労力を他に使った方がいいよ
3212: 匿名さん 
[2017-09-12 16:33:17]
>>3211 匿名さん
ええ、無駄使いは出来ません。
3213: 匿名さん 
[2017-09-12 16:36:14]
>>3211 匿名さん

そうそうこんなとこで無駄遣いはやめたほうがいいよ。
3214: 匿名さん 
[2017-09-12 17:49:16]
>>3213 匿名さん

君たちは奈良にでも買えばいいよ
3215: マンコミュファンさん 
[2017-09-12 18:03:52]
>>3214 匿名さん

ところであなたは何処を?
3216: マンコミュファンさん 
[2017-09-12 18:05:04]
>>3214 匿名さん

ここを買ったら?
3217: 匿名さん 
[2017-09-12 18:17:13]
>>3216 マンコミュファンさん

前向きに検討します
3218: 匿名さん 
[2017-09-12 18:21:08]
匿名掲示板て少なくとも買えない暇人のガス抜きとしては機能してますなあ…
3219: 匿名さん 
[2017-09-12 18:25:45]
>>3218 匿名さん

それ、大事な機能
3220: 匿名さん 
[2017-09-12 19:19:48]
>>3217 匿名さん

買わなきゃ意味ない。検討客は買わない客。
3221: 匿名さん 
[2017-09-12 19:52:19]
>>3217 匿名さん

うそくせー!
やらせ?
3222: 匿名さん 
[2017-09-12 19:59:20]
ゲリラ豪雨で盛り上がってるところ悪いけど、治水工事は、これだろ。
https://www.komei.or.jp/news/detail/20160930_21494

あと、床は1m程高くしてるよ。
調べりゃわかるでしょ。
何千万も払うんだから、こういう情報見て自分で判断しろよ。
周辺環境とか、利便性とか、市況とか、自身のライフプランとか、出せる金とか、現下の金利等の情報を基に比較検討して、俺は買ったけどね。
3223: 匿名 
[2017-09-12 20:15:11]
これにより、ここのネガはほぼ無くなりましたな。
3224: 匿名さん 
[2017-09-12 20:18:12]
>>3222 匿名さん
ナンセンス。
政党のコマーシャル記事で納得なんて腹抱えて笑ってしまう。
確かに改善されているのは事実。地下駐車場も1mかさ上げされてるの?
東海豪雨と同等場合はハザードマップ上では1mから2mなので駐車場は水没ですね。
3225: 匿名さん 
[2017-09-12 20:23:57]
>>3222 匿名さん

こんな政党のこんなことしましたと言う記事じゃなく、東京都か国土交通省の記事で示して下さい
3226: 匿名さん 
[2017-09-12 20:26:36]
>>3222 匿名さん

こんな記事では根拠に乏しい。
3227: 匿名さん 
[2017-09-12 20:35:41]
>>3223 匿名さん

政党の選挙対策記事で・・・
おめでたいですね。
3228: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-12 20:39:15]
>>3224 匿名さん
どうやって川から水が流れ込むの?開口部が川にでもあるの?

3229: 匿名さん 
[2017-09-12 20:49:12]
駐車場は万が一氾濫があったら入口が閉じるようになってるよ
3230: 匿名さん 
[2017-09-12 20:50:26]
>>3225 匿名さん

てめぇで探せよ
3231: 匿名 
[2017-09-12 20:57:08]
>>3224 匿名さん

ハザードマップみたけど0.5~1.0じゃないですかね?
3232: 匿名さん 
[2017-09-12 21:15:16]
3225
さもしい人だね。
ネット環境があれば、
誰でも探せるんですけどね〜
そんなに知りたいなら、可哀想だから国土交通省の資料を提供してあげるよ。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/05/051118/01.pdf
有り難く受け取ってくれ。

あと、政党とか全く興味ないけど、いくら提灯記事でも嘘書くわけないから、話をすりかえないように。
事実から目をそむけちゃ、これからもまともな議論はできないよ。
3233: 匿名さん 
[2017-09-12 21:19:50]
>>3232 匿名さん

浸水、浸水言ってる人だからインターネットとか分からないかも。いまだにガラケー使ってると思うよ。
3234: 匿名さん 
[2017-09-12 21:38:38]
>>3233 匿名さん

>>3233 匿名さん
確かに。
3232だけど、情弱とかいう言葉は品の良い言葉ではないので、あまり使いたくないのだが、ここまで根拠の無い反論されると、さすがに呆れるね。
情報検索能力が著しく劣る、現代社会に不適合な人々とでも呼びますかね?
3235: 匿名さん 
[2017-09-12 22:01:32]
>>3228 検討板ユーザーさん
開口部が川にあるんだよ。
逆に、どこにあると思うの?
ある一定以上の高さに取水口があって、調整池に流れ込むんだよ。
勉強になったね♥
3236: 匿名さん 
[2017-09-12 22:09:28]
>>3230 匿名さん

***の会話ではないので、もう少し冷静に会話できないんですかね。ここは喧嘩の場所ではないです。
3237: 匿名さん 
[2017-09-12 22:14:45]
最初は、検討してるんで、浸水リスクとか治水工事の状況について教えてくださーい。って建てつけできてたのに、途中から、安全なわけねーってトーンに変わって、検討者じゃなくて嫌がらせ、嫉妬であることがバレバレ
3238: 匿名さん 
[2017-09-12 22:16:09]
>>3236 匿名さん

お馬鹿さんを相手にする際は、時に高圧的な態度も必要です。調子にのらせると良いことがありません。
3239: 匿名さん 
[2017-09-12 22:38:40]
>>3236 匿名さん
でもさー
折角、治水工事の記事を見つけて提示してくれた人に、「それでは信用ならないから、東京都か国交省の資料出せ!」とか難癖つけてくる人に対して、義憤を感じて言ってくれたんだよねぇ。
口調は厳しいけど、正論じゃないかなぁ
3240: 匿名さん 
[2017-09-12 22:46:10]
>>3239 匿名さん
あげく、国土交通省の資料を出されて、黙っちゃったけどね
3241: 匿名さん 
[2017-09-12 22:56:57]
>>3240 匿名さん

もともとここを浸水リスクでネガるのに無理があったんですよ
3242: 匿名さん 
[2017-09-12 23:42:54]
>>3232 匿名さん
これは知っています。
5年間 で113億の予算で事業が進められたのは知っています。それにより大幅に改善されているのも周知の通りです。
ですが、これには時間最大雨量をいくらで工事が完了したのか分かりませんでした。
私は東京都のホームページで下記のものを見つけました。

http://www.tokyo-sougou-chisui.jp/river/kanda_gaiyou.pdf:/

これを見ると治水工事は時間最大雨量50mmを目標に設定、将来75mmを目標とするとなっています。
平成17年の阿佐ヶ谷集中豪雨は時間最大雨量は112mmです。
これで納得できますか?

因みに私はこの書込みの途中からの参加者です。
3243: 匿名さん 
[2017-09-12 23:47:04]
3244: 匿名さん 
[2017-09-12 23:56:29]
>>3243 匿名さん

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/content/000006433.pdf

これにも冒頭に50mm目標設定と記載があります。安全であると言い切れますか?
3245: マンション比較中さん 
[2017-09-13 00:06:23]
確かに!
安全派の人、その根拠を示して下さい。
3246: 匿名さん 
[2017-09-13 00:24:10]
>>3245 マンション比較中さん

だんまりですか?
3247: 匿名 
[2017-09-13 00:25:57]
「プラウドシティ阿佐ヶ谷」の雨水・浸水に対する配慮
雨水流出抑制施設
「プラウドシティ阿佐ヶ谷」では、都市型水害の雨水流出抑止を図り、浸水被害の軽減を図るために雨水貯留槽や雨水浸水施設(浸透枡・浸透トレンチ)を設けました。杉並区の開発許可整備基準は600t/ha(雨量60mm/h)ですが、「プラウドシティ阿佐ヶ谷」では整備基準を上回る雨水流出抑制施設を設置します。

ちなみに上回るとは、口頭で聞いた数値としては、800tと言っておりました。
これは購入希望の方は野村のMRにて確認してみてください。

これと合わせると112mmの雨にも対応出来るかと。
3248: 通りがかりさん 
[2017-09-13 00:30:55]
横からすみません。
ポジでもネガでもなく純粋に気になっもので。

ここ20年で時間最大雨量が50mmを超えたことは何度もあるのでしょうか?
3249: 匿名さん 
[2017-09-13 00:32:58]
>>3246 匿名さん

アホちゃうか。一生一人でやってれば?

そう言って、危険キケンって、何処の家も購入せず、家なき子は橋の下ででも住んでろや。
一番水害に合わへんのとちゃうかー(笑)

肯定派でも否定派でもないけど、ほんまこの極論派はムカつく。

それに白黒付けるのが目的か?お互い知り得た情報を提供し合うのが目的やろが。

ケンカするなら他でやれ。
3250: 匿名さん 
[2017-09-13 00:38:00]
>>3247 匿名さん

600t/haで60mmなら1200t/haは120mmと言うことですか?
これなら800/haは80mmと言うことじゃないですか。これじゃ・・・・・
3251: 匿名 
[2017-09-13 00:42:37]
行政の50mm+プラウドの80mmって事です。
3252: 匿名さん 
[2017-09-13 00:44:02]
いやぁすげぇ粘着質な人がいるもんだねぇ~。
どうしてそこまで・・・(苦笑)
3253: 匿名さん 
[2017-09-13 00:50:32]
3245
安全派というほどではないが
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/data/H12_H17...
平成17年の112mm/hの豪雨で水に浸かった場所の実績図です。
これ見ると、そもそも、このマンション112mmの豪雨で浸水した場所に入ってないんだけど。
100mm超えると、浸水する前提で話が進んでるけど、もう、しつこく言い掛かりつけんの、よくね?
しかも、当時と違って治水工事もやってるし、地盤面から1m嵩上げしてるんだろ。

つぎは、200mm/hですか?
地球上、どこも住めないだろうが。
3254: 匿名さん 
[2017-09-13 00:56:34]
買えないからじゃないですか。
口惜しくて、口惜しくて夜も眠れないんだと思いますよ。
3255: 匿名さん 
[2017-09-13 01:17:24]
住宅は自己責任で買うもの。
もうどっちでいいんじゃない。
3256: 匿名さん 
[2017-09-13 07:19:25]
少しでも危険があるのが嫌なら買わなきゃいいのよ。

彼は核シェルターに住めばいい。交通事故のリスクがあるからシェルターから外には出ないんでしょうね。
3257: 匿名さん 
[2017-09-13 07:21:03]
>>3246 匿名さん

お前以外みんな寝とるわ。
3258: 匿名さん 
[2017-09-13 07:45:07]
>>3253 匿名さん

分かりやすい表を有難うございます。

確かに仰る通り、よく見るとプラウドの位置は入っておらず、東側が浸水していますね。

またちょっと話が逸れるかと思うのですが
私は川があるからその氾濫で浸水の恐れが増すのかと思っていたのですが、何気にJR阿佐ヶ谷駅が浸水しており、大雨による被害はこのプラウドの位置よりも阿佐ヶ谷駅などの方が大きいのでは?

水色の平成16年の河川氾濫による浸水(それも東側ですが)は、治水工事で対応済みで、昨今の大雨には、過去も被害は無いですが、更に1M嵩上げして対応しているという事ではないでしょうか?
(ちなみに最近の大雨に対応して、基盤を上げているマンションってあるのでしょうか?)

皆さん仰っている様に、ここまでやっていれば十分かと思います。
判断は人それぞれですので、後は個人の価値観で良いのかと。

3259: 匿名さん 
[2017-09-13 09:16:48]
うむ、これでも心配なら富士山頂にでも住んでもらうしかないな
3260: 名無しさん 
[2017-09-13 09:28:10]
ここの重要事項説明書に「杉並区のハザードマップにおいて平成12年9月の東海豪雨、平成17年9月の集中豪雨が降った場合、場所によって0.2m〜0.5m、0.5m〜1.0m、1.0m〜2.0mの浸水が予想されます。また、マンション敷地やその周辺地域の一部に昭和56年〜平成26年までの間に浸水のあった場所として記載があります」となっています。
これは此処個人で判断すべきだと思います。
全て自己責任です。
3261: マンション検討中さん 
[2017-09-13 09:42:52]
嫌なら買わなければいい。
周りに浸水があってもマンションに浸水が無いのであればいいと思うのであればそれでいい。
3262: 匿名さん 
[2017-09-13 10:08:54]
ここは凄いですね。
やっかみもあるのかもしれませんが、約3000件のスレ、同時期で近くのスミフの10倍。
値引きの価格のことや浸水のことやとにかく話題が豊富。
3263: 匿名さん 
[2017-09-13 10:14:14]
>>3260 名無しさん

対策を講じているとのことですが、さすがに重説にそう明記されると若干ひよりますね。しかも、そんな詳細記載しなくても、、、と思ってしまいますが。最近の異常気象は、本当に何が起こるかわかりませんからね。
もちろん個人判断・自己責任というのはその通りだと思いますが。
3264: 匿名 
[2017-09-13 10:32:24]
安心して買うなら2階以上ですかね。
3265: 投稿者 
[2017-09-13 10:50:29]
>>3263 匿名さん

書いてないとあとあと問題になりますからね。
3266: 匿名さん 
[2017-09-13 10:51:31]
>>3262 匿名さん

妬みと僻みばっかりだよ
3267: 匿名さん 
[2017-09-13 10:58:57]
そうですね。
ここでしたら2階以上だと思いますが、もしこのエリアが浸水しても資産価値は変わらないですかね?
私の友達がデズニーランド近くに50坪の土地に
一戸建てを建てましたが、一時中古で1億ぐらいで売れていると自慢していましたが、震災以降今は5000万円〜6000万円になったそうです。これも直後からは良くなったと言っています。
友達の家は全く被害は無かったそうですが、・・・
3268: 匿名さん 
[2017-09-13 11:06:34]
>>3267 匿名さん

まぁそれ言い出すと、日本で買える場所は無くなりますけどね

3269: 匿名さん 
[2017-09-13 11:09:29]
>>3267 匿名さん

仮に一階が浸水して、二階は被害が無かったとしても、マンション全体でみると浸水してる訳で、二階も一階も価値の毀損という意味では変わらないのでは無いですか?

結局は好きな方を選べばいいと思いますけど。

3270: 匿名 
[2017-09-13 11:11:24]
ここはすでに浸水した事がある事は織り込み済みの値段ですよね。
3271: 投稿者 
[2017-09-13 11:37:36]
>>3270 匿名さん

浸水したことがある土地のために、それに対する対策が織り込み済みの値段でしょうね。
3272: 匿名さん 
[2017-09-13 11:40:51]
>>3270 匿名さん

どうですかね。
治水工事がまだされていない時の話なので折り込み済みとはならないと思います。
もし、治水後の浸水だとダメージは大きいと思います。
3273: 匿名 
[2017-09-13 12:00:58]
あっいや、そもそもこの地域は浸水の可能性があるということで売ってると思いますので。
治水工事が終わってるかどうかはあまり関係ないかと。
3274: 匿名さん 
[2017-09-13 12:34:39]
>>3273 匿名さん
えっ、どう言うことですか?
3275: 匿名さん 
[2017-09-13 12:47:15]
地方の駅近マンションで地下駐車場と1Fが少しだけ浸水したことがあるんだけど
そこの7階に住んでいた友人が、売れなくなったけど一生住むから良いと言っていたのを思い出した
3276: 匿名 
[2017-09-13 12:50:14]
元々水害がある地区だって周知の事実って事です。
3277: 匿名さん 
[2017-09-13 12:55:33]
>>3267 匿名さん

1億で売れるってのがそもそもホラだろ。もともと5〜6千万だったんだよ
3278: 匿名さん 
[2017-09-13 12:58:23]
>>3277 匿名さん


(確かに、良くある話ですね)

3279: 匿名さん 
[2017-09-13 13:30:32]
ここは浸水のことで大分話題になっているので、知っていることを書きます。
公明党のホームページに記載されているのもがあり大丈夫だとの話でしたが、環七の治水トンネルは環七より下流の治水のためのもので、上流には効果はありません。
上流についてはまだ工事中です。善福寺川緑地の地下に貯留池を作ったり、河川の幅を広げたり深くしたりしています。いつ完成するかは自分で調べて下さい。この基準は時間最大雨量50mmで総雨量150mm、あと今後30年かけて時間最大雨量75mmで総雨量250mm改善するそうです。
これが嫌なら買わなければいいし、マンションの改善工事をしているのが納得できれば買えばいい。
また、資産価値が気になるのであれば平成17年に集中豪雨があったから、20年に1回の確率らしいから、極論だけど8年以内に売り抜けばいいじゃないですか。
3280: 匿名さん 
[2017-09-13 13:36:43]
>>3277 匿名さん
この1億は友達が持っていた不動産屋さんの査定書見せてもらいましたが、確かに1億いくらと書いていました。
3281: 匿名さん 
[2017-09-13 13:56:31]
>>3280 匿名さん

不動産屋が良くやる手法ですよ。
高く売れると、誘い出し、売却契約を結ばせる。でもやってみたら数ヶ月経っても売れず、結局下げて売る羽目になる。

まぁ見積りは所詮見積りですよ。
何件か売れば良く分かります。

3282: 匿名さん 
[2017-09-13 14:20:25]
ディズニーランド近くで50坪1億っておかしいやん。そんな高いエリアじゃないよ
3283: eマンションさん 
[2017-09-13 15:12:35]
>>3279 匿名さん

私はここの営業から環七の地下に溜池のトンネルを作ったから安全だと聞きました。
ウソってこと。
3284: 匿名さん 
[2017-09-13 15:36:24]
>>3283 eマンションさん

本当だとすれば勉強不足ですね。ここに直接関係あるのは善福寺川緑地公園の地下調節池でしょう。
去年くらいに調節池は完成してます。
3285: 匿名さん 
[2017-09-13 15:51:59]
東京都HPより 善福寺川調節池について

https://tokyodouga.jp/10000001402.html
3286: マンション検討中さん 
[2017-09-13 16:25:52]
私も似たような説明を聞きました。
それで私も調べて環七の治水トンネルではなく、善福寺川緑地の貯水池がそのためにあると知りました。これが出来て最近の短時間のゲリラ豪雨には効果が絶大とのことですが、東海豪雨や今年の島根や九州の線状降水帯を形成し長時間降る雨の場合は神に祈るしかないそうです。
まだ私も決めあぐねています。
3287: 匿名さん 
[2017-09-13 16:44:23]
>>3284 匿名さん

私は営業マンから、善福寺川緑地公園の地下調整池が整備されて、この辺りの水害に対応している旨ちゃんと説明を受けましたよ。

営業マンによって知識のバラツキがあるのかもしれないですね。

ただ、貯水池が溜まってきたら、解放しなければ溢れてこの辺りに被害が出て、解放したら下流に被害がでるという事ではないのですか?
結局は運用の仕方次第のような..
3288: 匿名さん 
[2017-09-13 16:51:15]
>>3286 マンション検討中さん

まぁ、何度も議論になってますが、そんなこれまで想定にない豪雨が来たら、何処も同じじゃないですか?

ちなみにこの豪雨の件が気になって、決め兼ねられてるのでしょうか?
他は問題ないという事ですか?

3289: 匿名 
[2017-09-13 16:57:30]
悩んでるうちに無くならないと良いですね。
残り10数戸らしいですから。
3290: 通りがかりさん 
[2017-09-13 17:14:48]
良くも悪くも話題のマンションだな
3292: 匿名さん 
[2017-09-13 18:21:11]
>>3286 マンション検討中さん
決断出来る人は買うし、決断出来ない人は、決断しない理由を欲しているから、いつまでも決めあぐねるだろうね。
あなたの代わりに神は決めてくれないよ。
3293: ご近所さん 
[2017-09-13 19:33:52]
はげしく雨が降ったら気が気じゃないかもね。
たまに、半地下みたいなマンションあるけど、ああいうところに俺は住めないなあ。
3294: 匿名さん 
[2017-09-13 20:39:23]
>>3279 匿名さん

 「環七の治水トンネルは環七より下流の治水のためのもので、上流には効果はありません」→科学的に誤っています!川は上流から下流までつながっています。だからこそ総合的に治水を行う必要があるのです。下流に治水トンネルができることで当然上流の氾濫リスクも低くなります。
3295: マンション検討中さん 
[2017-09-13 20:47:40]
>>3289 匿名さん

第5期3次では残10戸。総残戸数は幾つですかね。まだかなり残っていると聞きますが、・・・。
3296: 匿名さん 
[2017-09-13 21:06:48]
100は切ったと思われます
3297: 購入経験者さん 
[2017-09-13 21:38:12]
野村不動産所有住戸はもう残り約50ですよ。
地権者住戸も条件いい物件はもう残っていないので完売は近いと思います。
土日はかなりの頻度で物件見にきていますよ。
3298: 匿名さん 
[2017-09-13 21:41:45]
いやもっとあると聞いています。
少なくてみてもまだ3分の1はあるそうです。
3299: 匿名さん 
[2017-09-13 21:47:56]
>>3297 購入経験者さん

土日でも1日に10件も来てないそうですよ。
3300: 匿名さん 
[2017-09-13 21:56:16]
>>3299 匿名さん

確かに、結構危機的らしいですよ。
3301: 匿名さん 
[2017-09-13 21:59:08]
はっ?
ここ全部で550戸あるんだよ。
1/3って、まだ180戸以上残ってるって言ってるの?

俺が3月末に行った時点でも50戸も残ってなかったよ。

適当なこと言うな。

3302: 匿名 
[2017-09-13 22:12:47]
煽ってる人いますね。
適当過ぎて笑える。
1/3とか笑

3303: 匿名さん 
[2017-09-13 22:12:49]
>>3301 匿名さん

先々週に見学に行きました。
その際に私はフォレスト棟をみたのですが、残りは10戸程でしたよ。
他にもガーデン棟やテラス棟?などもあると言われてましたが、合計でも20-30戸程ではないでしょうか?

3304: 匿名さん 
[2017-09-13 22:14:11]
私も意外だったけど、まだ結構残っているらしいよ。
3305: 匿名さん 
[2017-09-13 22:14:13]
>>3302 匿名さん

ほんと適当なこと言うアラシですね

3306: 匿名さん 
[2017-09-13 22:20:07]
>>3304 匿名さん

何情報ですか?

3307: 匿名さん 
[2017-09-13 22:23:22]
すでに住んでいますが、土日はモデルルームからの搬送次々来ていますよ。
管理組合にも全棟合わせて残り50戸との報告が来ています。
いい加減な情報は書き込まない方がいいです。
3308: 匿名さん 
[2017-09-13 23:35:41]
浸水ネガが全否定されて、全然売れてないネガに切り替えたのでしょう。

いずれも嘘を織り交ぜすぎていて滑稽なだけですが…
3309: 購入経験者さん 
[2017-09-13 23:45:40]
現実をみようよ、みんな
3310: 匿名さん 
[2017-09-13 23:54:20]
>>3309 購入経験者さん

いや、夢を見よう。現実を見たら、マンションなんて買えやしない
3311: 匿名 
[2017-09-13 23:58:36]
まぁ年内くらいに完売すると良いですね。
3312: 匿名さん 
[2017-09-14 00:05:07]
ここって全棟竣工済み?
3313: 匿名さん 
[2017-09-14 00:08:28]
>>3312 匿名さん

だったと思うよ
3314: 匿名 
[2017-09-14 00:25:03]
>>3312 匿名さん

ですよ。
3315: 匿名さん 
[2017-09-14 07:13:54]
年内には売り切るんでしょうね。
大体15%ぐらい値引きしているから、残りが50戸なら6億から7億はマイナスになるなー。
凄い。今までの値引きを考えたらいくらになるんだろー。
3316: マンション検討中さん 
[2017-09-14 07:16:25]
結構今がチャンスかも?
2000万ぐらい値引きして!
3317: マンション検討中さん 
[2017-09-14 07:18:39]
夢が現実になる。
3318: 匿名さん 
[2017-09-14 08:55:59]
さあ、マンションギャラリーへ急げ!
3319: 匿名さん 
[2017-09-14 09:05:09]
相手を見て値引きをしているそうなので、根気強く。2000万値引きも夢じゃない。
3320: 投稿者 
[2017-09-14 09:57:16]
複数の判定項目が並び、自分の優先度とリスクを加味しながら意思決定すればいいだけ。

災害リスクが許せないなら買わなければいい。

それでもわざわざネガに来るのは買えないなんならの理由があるが、違う理由で自分を正当化したいためと見えてしまう。

災害が怖いから買いませんでした

でいいのにw
3321: 匿名 
[2017-09-14 10:15:28]
確かに悩んだのは、値段と水害だけだったなー。水害がないところ探してみたけど、物件良いなと思って、調べてみるとちゃんとハザードマップ入ってたり笑
川とか近くにないのに。
新宿まで10分(丸ノ内線、南阿佐ヶ谷まで5分てのも◯)でこんなに自然豊かなとこ中々無いので、ここにしましたけど。
そして住んでみて何より静か。
3322: 匿名さん 
[2017-09-14 10:33:14]
値段についは2000万円値引きをも夢ではないので今が買い時。急げー。
3323: 匿名さん 
[2017-09-14 11:36:59]
ここ少し管理費高くないですか?
規模の割に高いと思います。スミフと比較しても1万円以上違う。
それと街区ごとに管理費・修繕積立金がかなり違うのも気になります。
共用施設が多いのもあると思いますが、共通で使える共用施設なのになぜ違うのか?
3324: 匿名さん 
[2017-09-14 11:55:28]
>>3323 匿名さん

2000万円値引きをして貰えば全て解決します。
3325: 匿名さん 
[2017-09-14 12:32:12]
>>3322 匿名さん
こういうコメントってよくあるけど、誰得なの?
3326: 匿名 
[2017-09-14 12:42:08]
>>3323 匿名さん

すみふは16年目以降が物凄い高い設定になってますのでね。
トータルだと野村が安かったですよ。
まぁ物件によるんで、一概には言えませんが、この近辺の大規模物件との比較です。
3327: 匿名 
[2017-09-14 12:42:57]
あっすみません、修繕費の勘違いでした。
3328: 匿名さん 
[2017-09-14 12:58:57]
>>3321 匿名さん
本当に。快適の一言。
3329: 匿名さん 
[2017-09-14 13:15:17]
完成してまる1年。まだ数十戸残っているんだし、野村不も焦っているよ。中古でも随分出ているんだから、2000万円ぐらいの値引きは応じるんじゃない?
3330: 匿名さん 
[2017-09-14 13:19:09]
ここが高くて買えないなら、荻窪のスミフ買えば。
3331: ご近所さん 
[2017-09-14 14:05:21]
台風が直撃するみたいだから、この物件まで足を運んで、どのぐらい雨の影響があるのか見てみるのもいいかもね。
3332: 匿名さん 
[2017-09-14 14:42:27]
>>3331 ご近所さん

本当にそんなことする人いると思います。
3333: 匿名さん 
[2017-09-14 16:37:49]
すみません。
「地権者住戸」というような住戸があるようなのですが、
これは、いったん地権者さんが住まわないけど所有して、それを売りに出しているということなんでしょうか?
また、そうでない住戸との違いは、内装などが若干違うというのは読みましたが、その他に違いがありますか?
「地権者住戸」という言い方をされているので、何か区別して言う必要があるのかな?と思いまして。
3334: 匿名さん 
[2017-09-14 16:42:02]
>>3326 匿名さん
築16年のすみふ物件、気に入って買おうかすごくなやんだことがあったんですが、
妙に管理費修繕費が安かったのは、そういう訳だったんですね。危なかったー。
3335: 匿名さん 
[2017-09-14 17:10:38]
>>3326 匿名さん

スミフとどれぐらい違うんですか?
具体的に教えてくれますか?
3336: 投稿者 
[2017-09-14 17:41:49]
>>3333 匿名さん

ご認識の通りです。
ここは検討スレなので意識されますが、住民は意識していません。

MRでもらった価格表を見ると地権者物件とわかるので、意識している住民はいるかもしれませんが、外から見てわかる違いはありません。
3337: 投稿者 
[2017-09-14 17:43:53]
>>3331 ご近所さん

多摩川の花火の日の雷の時でもなんともありませんでしたよ。時間が短かったですが。
3338: 匿名 
[2017-09-14 18:45:19]
>>3335 匿名さん

ざっくりで申し訳ないんですが、30年で50万位の差だったと思います。

気になる物件の大規模修繕の計画書を見せてもらうと良いと思いますよ。

最初のローンの提案書くらいだと、初年度の修繕費しか入ってないので、すみふだと大体5000円代とかのイメージですね。70平米弱の部屋で。
3339: eマンションさん 
[2017-09-14 22:18:48]
シティテラスと悩む
3340: 匿名さん 
[2017-09-14 22:33:13]
>>3339 eマンションさん

あそことは環境が全然違いますよ。
同じなのは低層というだけじゃないですか?
3341: 匿名 
[2017-09-14 22:39:28]
駅距離が違いすぎますね、、
3342: 近所さん 
[2017-09-14 22:40:00]
>>3339 eマンションさん
なんだかんだ言って駅近のほうがいいですよ。
3343: 匿名さん 
[2017-09-14 22:46:54]
>>3342 近所さん

それに善福寺川緑地公園までもすぐですしね

利便性も緑も近い都会って、そうそう無いですよ。
3344: 匿名さん 
[2017-09-15 06:43:06]
>>3340 匿名さん

環境が違うってどう違うんですか?
3345: 匿名さん 
[2017-09-15 06:56:01]
>>3339 eマンションさん

私も悩んでいます。
確かに駅近の方がいいに決まっていますが、私は会社が東京駅なので座れるのは捨てがたいです。丸ノ内線は荻窪で既に満席状態です。
3346: 匿名さん 
[2017-09-15 07:08:33]
それに目の前が緑地なのは良いが、川が近いので水害は気になります。治水が進んでいるので以前と比べ良くなっているのはわかりますが、やっぱり10年に一回でも20年に一回でも被害にあうのは嫌ですし・・・
3347: 匿名さん 
[2017-09-15 07:22:33]
>>3346 匿名さん
調整池の手前ですし、荻窪の方が先に浸水しそうですけどね…
3348: 匿名さん 
[2017-09-15 07:42:06]
>>3344 匿名さん

似たように見えますが、敷地面積は43,000m2と15,000m2でほぼ3倍の違い。なのに戸数は2倍ほどの違い。またこちらは空地比率が64%で、特例により6階建まで許可されています。また夕方のバリ島にいるかのようなリゾート感は癒されますよ。
テラスは周囲を同様なデザインのURや三菱に囲まれ、雰囲気も何もありません。

数字や言葉でいうとこんな感じなのですが、是非両方の現地に行ってみてください。
百聞は一見にしかずです。
3349: 匿名さん 
[2017-09-15 07:43:01]
>>3347 匿名さん

正解!
3350: 匿名 
[2017-09-15 07:52:02]
>>3345 匿名さん

シティテラス荻窪から歩いて荻窪駅まで行くのとほぼ同じくらいの時間で、こちらだと折り返せますよ。

南阿佐ヶ谷→荻窪→東京
こんな感じで。

朝は荻窪で一回降りて並び直さないとですが、それなら座って行けますし、駅まで5分で着くので、夏でも汗もそんなにかきません。

雨の時だって、5分歩くのと13〜4分歩くのは、結構違います。


電車の事だけならこんな感じですが、リセールもやっぱり駅近の方が良いと思います。
3351: 匿名さん 
[2017-09-15 08:10:28]
ここは丸の内線には駅近ですよね。しかしJRで比較すると、シティテラスの方が近い。荻窪は停まって阿佐ヶ谷は通過する電車もある。ここだったら丸の内線で荻窪に行く方法もあるようだがワンクッションがあるのがちょっと不便かな…。
あとコスト。割引あるにせよ物件価格、管理費・修繕費・固定資産税がお高いんですよね…。
すみません、後ろ向きで。
3352: 匿名さん 
[2017-09-15 08:27:49]
>>3350 匿名さん

そっ、それは定期はどのような買い方をするのですか?
3353: 匿名さん 
[2017-09-15 08:31:16]
>>3352 匿名さん

別に荻窪で改札出る必要ないから特別な買い方は不要ですよね?

3354: 匿名 
[2017-09-15 08:32:48]
>>3352 匿名さん

荻窪〜東京で買えば問題ありません。
南阿佐ヶ谷までで、荻窪の折り返しをするとキセルになります。
3355: 匿名 
[2017-09-15 08:35:57]
阿佐ヶ谷まで徒歩13分なのでシティテラス荻窪と同じだと思いますが、阿佐ヶ谷と荻窪なら、荻窪駅のほうが駅力はありますね。

コスト安い方なら当然シティテラス荻窪でしょう。
管理費修繕費は30年で見るとほぼ同額といえる差ですが、固定資産税はこちらの方が、土地の持ち分も多いだけあり、高いんだと思います。

坪単価は実は同じ位なんですけどね。部屋によりますが。ここは部屋の広さがあるためグロス価格が高くなるので。仮に割引あるとすれば、坪単価は安くなるので、お買い得?に、、固定資産税は高い良いものを買ったらコストがかかるのは諦めないといけない、、という感じですかね。

固定資産税に関しては国が決めてることなので、割高とかないですし笑
3356: 匿名さん 
[2017-09-15 08:35:59]
>>3354 匿名さん

なるほど、そうですね。でも一駅分は自腹になるのですね。ほとんど変わらないのかしら?
3357: 匿名さん 
[2017-09-15 08:47:53]
>>3356
少しは自分でお調べになって
定期代なんて検索すればすぐでるでしょ
スレ違いだし、しつこいですよ。
3358: 匿名 
[2017-09-15 08:53:41]
>>3356 匿名さん

3ヶ月でも数百円ですよ。
区間によっては金額同じ場合もあります。
3359: 匿名 
[2017-09-15 08:57:03]
ちなみに調べたら、3ヶ月で710円高かったです。ご参考までに。
3360: 匿名さん 
[2017-09-15 09:05:30]
>>3355 匿名さん

いや、JRの阿佐ヶ谷駅からの比較で同じと言われても...
普段の通勤などでJRを使っている人は少ないのでは無いですか?
丸ノ内線は結構何処へ行くのにも便利ですし、よっぽどJR沿線に用がないと使わないですけどね。渋谷や池袋へも新宿三丁目で新都心線に乗り換えれば行けますし。

たまに阿佐ヶ谷駅も使いますが、あの距離を毎日歩こうとは思わないですね。夏とか雨の日とかどうされるのでしょう?

通勤で電車を使われるならやめた方が良いかと...

逆にあちらのメリットは何かあるのでしょうか?
3361: 匿名さん 
[2017-09-15 09:20:06]
>>3355 匿名さん
JRまでの距離感で行ったら、こちらの方が敷地が広いし遠いような感じを受けますが。
3362: 匿名 
[2017-09-15 09:21:14]
>>3360 匿名さん

あっ3551さんに対してのレスだったので、私はプラウドですよ。
個人的には阿佐ヶ谷駅、一回も使ったこと無いです。遠すぎて笑
3363: 匿名さん 
[2017-09-15 09:28:34]
>>3362 匿名さん

っん、そうすると、テラス推しは誰もいないってこと?
ちなみに、単なる興味本位ですが、テラスのメリットは何があるのでしょう?
どなたか、推しの方がいらっしゃれば教えて下さい。
3364: 匿名さん 
[2017-09-15 09:43:19]
住友にしては安い。徒歩13分ではあるが最寄りが荻窪駅。
賛否分かれそうだが、共用施設がないからその分の無駄な出費がない。

他の方もシティテラスのメリット教えてください。
3365: 匿名さん 
[2017-09-15 11:42:36]
一応言っておきます。C棟完売(契約ベース)しました。
3366: 匿名さん 
[2017-09-15 11:49:24]
実はシティテラス荻窪を一度検討しました。その結果、隣棟間隔が狭くてバルコニーから隣の棟(玄関や窓)が丸見えであることや、アルコーブがなくぎちぎち感があり、とても買う気にはなりませんでした。せっかくのいい場所なのに配棟計画や商品企画が悪くて残念です。住友さんが公団から土地を高く買ったのかもしれませんが、今となっては失敗物件ですね。
3367: 通りがかりさん 
[2017-09-15 12:27:10]
みんな、こんなとこに書き込んでないで、モデルルームに行って、営業さんに聞いたほうが早いよ。
3368: 近隣住民 
[2017-09-15 12:53:16]
>>3345 匿名さん
バスで中野まで行く方法もあります。善福寺川緑地公園前というバス停まで徒歩2〜3分、乗ってからは道路事情にもよりますが15分くらいでしょうか!?
割りと本数も有ります。
参考までに。
3369: 匿名さん 
[2017-09-15 12:55:32]
>>3364 匿名さん

ごめんなさい。
何だかメリットに聞こえないのですが..
3370: 匿名さん 
[2017-09-15 13:02:54]
>>3369 匿名さん
え?? どうしてですか?
3371: 匿名さん 
[2017-09-15 13:03:54]
なんだかここは、アンチ・シティララスなのでしょうか。
それともここの営業さんが起動しているのか。
3372: 匿名さん 
[2017-09-15 14:27:39]
>>3360 匿名さん

ここの人たちはJR阿佐ヶ谷の西友やイトーヨーカドーは使わないんですか?
まさか買い物はコンビニかそれとも新宿三丁目の伊勢丹だけと言うんですか?
3373: 匿名 
[2017-09-15 14:29:44]
1人アンチがいますね笑

3364さんのはメリットだと思いますけど、他のメリットは見つからないですね。
3374: 匿名さん 
[2017-09-15 14:31:24]
>>3365 匿名さん

契約ベースって野村さんの関係者ですか。
ここはアラシの人は別として一般の人ものではないんですかね。自作自演じゃ信用できない。
3375: 匿名さん 
[2017-09-15 14:46:45]
>>3370 匿名さん

すみません。100%個人的な意見なのですが
プラウドとテラスを比較してのメリットですが

住友にしては安いというのは、あれだけ強気の住友が安くしないと売れないと判断した物件と聞こえますし、最寄りが荻窪というのも私はあまり荻窪に魅力を感じないというのと、枕詞に徒歩13分ではあるが、と書かれてますからご自分でも思われてるのでしょうが、それは最寄りと言わない気がします。何方か書かれてましたがバス物件かと...

あとこれもご自分で賛否が分かれると言われてますが、共用施設が無いから費用が安いって、何の為の大規模集合住宅(マンション)か分からなくないですか?戸数が集まってるから個別には取れない共用施設が置けるし、その分マンションの価値が上がるのでは無いでしょうか?

なので私としては、どれもメリットには思えませんでした。。。あくまで私の個人的意見です。
3376: 匿名さん 
[2017-09-15 15:05:26]
なるほど、そういう見方があるんですね。
私なんかは、ほどほどにいいマンションが無駄に高くなくお安くなるならいいなと思ったのですが。特に今はほんと高いので。

やっぱりここは、お金持ちで豊かな生活をお望みな方がいるんだなぁという感想を持ちました。
3377: 匿名さん 
[2017-09-15 15:15:48]
>>3376 匿名さん

本当にここのスレは自作自演ぽくて信用できない。
アラシが入ると一斉に攻撃が始まり、変に持ち上げた内容があったり、会社の支持ですかかね。
3378: 匿名さん 
[2017-09-15 15:25:07]
>>3372 匿名さん
パール商店街の南阿佐ヶ谷寄りに、めちゃめちゃ安いアキダイと高野というスーパーがある。
マンションから5分ほどの距離にあるから、うちはわざわざJR阿佐ヶ谷までは行かない。
本当に、あり得ない位安いから、一度、、覗いてご覧。

3379: 匿名さん 
[2017-09-15 15:29:15]
>>3377 匿名さん

それここに限らず、プラウドスレではお馴染みの光景ですよね。
3380: 匿名さん 
[2017-09-15 18:05:55]
>>3379 匿名さん

それにして以上、荻窪のスミフと比較すると約10倍で南荻窪の東急だと約50倍。
普通こう言うことあるの。どう考えても野村の関係者が一斉に入れているとしか思えない。
私はここの書き込みは見ないことにしました。
自作自演の書き込みには関心ないので。
3381: 匿名さん 
[2017-09-15 18:12:51]
長い間売ってるからスレが伸びてるのかな、と思ったりもしましたが。
じゃあ、営業さんの投稿に「そうですね。」「ありがとうございました。」とか言ってたのかしら(笑)。
3382: 匿名さん 
[2017-09-15 18:14:49]
3376は私ですが、物件関係者じゃないですよ。(ほんとです。)
3375はどういう方か存じません。
3383: 匿名さん 
[2017-09-15 18:18:51]
妬みネタやアラシのガセネタも信用できないけどね。
3384: 匿名さん 
[2017-09-15 18:34:29]
>>3380 匿名さん
スミフは見に行ったけど、東急は小規模で論外。
スレが伸びてるのは、大規模かつ欲しい人が多いため、検討の母集団が大きいことと。
高すぎて買える人が少ないため、議論百出だから。
勿論、野村の関係者も、スミフの関係者も出没してるけど。それは、どの掲示板もいっしょ。
3385: 匿名さん 
[2017-09-15 18:36:54]
>>3380 匿名さん
そもそも買わないんだから、見る必要ないでしょ。
買うつもりが、あったら見るよ。少しでも情報がほしいからね。
3386: 匿名さん 
[2017-09-15 18:45:10]
>>3380 匿名さん

その前に日本語で話してくれる?
3387: 匿名さん 
[2017-09-15 19:04:21]
私が3375です。
私は都内在住、都内勤務のサラリーマンです。
野村とは一切関係ありません。
ちなみに今はスミフ販売のマンションに住んでます。

何だか自分がガセとか関係者とか言われるとは、意見を言うのも大変ですね。普通に思った事を言っただけなんですけどね。

3388: 匿名さん 
[2017-09-15 19:13:11]
>>3378 匿名さん

うちの嫁もよくそこで買ってます。
でも果物とかたまに安かろう悪かろうの商品も売ってないですか?

3389: 匿名さん 
[2017-09-15 19:41:35]
>>3388 匿名さん
うーん、果物は季節によって当たり外れは、あるかも。
でも、人参とか、野菜はあり得ない位安いから、引っ越してから食費がかなりかからなくなった。

3390: 匿名 
[2017-09-15 21:21:29]
こんなとこに書き込んでる暇な営業いないっしょ笑
3391: 匿名さん 
[2017-09-15 22:16:23]
>>3380 匿名さん

確かに私もここの書き込みには大分違和感を感じていた一人です。
何らかの利害関係がない限りあの様な書き込みは無いんじゃ無いかな。こんな人達がお隣さんだったら俺は嫌だな。
3392: 匿名さん 
[2017-09-15 22:17:49]
>>3390 匿名さん

いや結構いると思うよ。もちろん営業とは名乗らないけど明らかにというのは結構見かける。
ていうかこのくらい時間経った現場なら、平日とかすることないでしょ。
3393: 匿名さん 
[2017-09-15 22:18:21]
>>3391 匿名さん

マンションがいい悪いじゃなく人間関係に疲れそう。
3394: 匿名さん 
[2017-09-15 22:28:10]
>>3386 匿名さん

どうせ単なる打ち間違いでしょ。
それをこんな言い方ないと思います。だからこんな人がお隣さんだったら嫌と言われるんでしょ。
3395: 匿名さん 
[2017-09-15 22:55:06]
>>3389 匿名さん

それは同じ事を言ってました。
価格が1/3ぐらいだと。

助かりますよね〜。

3396: 匿名さん 
[2017-09-15 23:14:32]
>>3393 匿名さん
つまらんこと言うなぁ。
マンションの住人なんて、どこのマンションでも同じだよ。
世の中にいるいろんな人と同じ比率で、いろんな人がいるだけだろ。
3397: eマンションさん 
[2017-09-15 23:46:20]
>>3396 匿名さん

どうかな?
3398: eマンションさん 
[2017-09-15 23:51:51]
>>3396 匿名さん

変人率は非常に高い。
3399: 匿名さん 
[2017-09-15 23:53:58]
>>3377 匿名さん

激しく同意。
このスレ異様だよ。少し質問投げかけただけで一斉に質問に反論。「質問に反論
」だから。

だから分かりやすいよね。
水害と地権者はこのマンションの弱点なんだろうね。
3400: 匿名さん 
[2017-09-15 23:54:27]
>>3398 eマンションさん

そういう君は変人確定!

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる