東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-11 06:19:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

162: 匿名さん 
[2016-03-06 21:34:13]
>161
北品川や高輪の西武エリア、三田エリア以外は、場所的には箱モノ再開発をやるエリアでは
ないでしょう。ただ、街並みの美化は進めてほしいですね。旧東海道北品川商店街の整備や、
高輪エリアの電線地中化、道路整備、散歩道整備など。
現状見るとなかなか厳しいと思いますが
163: 匿名さん 
[2016-03-06 21:47:29]
二本榎通りがもうちっと綺麗になるといいんだが。三笠宮邸や赤穂浪士に関連する史跡、高輪消防署二本榎出張所、高野山、東禅寺、etc.歴史的に重要なものが多く点在しているのだから、道をきれいにして歴史散歩コースなどしっかりと整備するとよいのになと思う。
164: 匿名さん 
[2016-03-06 21:58:51]
高輪は歩いていて楽しくないですね。
楽しいという人います?
165: 匿名さん 
[2016-03-06 22:39:36]
>>161
>北品川とか高輪あたりは旧街区って感じで取り残されると思うよ。
高輪、三田台の高台は住居専用地域ですから、今のままで良いんですよ。もちろん用途地域(第一種住居専用地域)、容積率も現状維持。緩和しないで欲しいですね。高台住宅地で変わって欲しい点があるとすれば電線地中化くらいでしょうかね。
再開発は電車庫跡地、品川駅周辺、札の辻などの商業地域だけでけっこう。
166: 匿名さん 
[2016-03-07 01:35:19]
>>165
ですね。港区の新規制で高層は立てられなくなりましたし。
167: 匿名さん 
[2016-03-07 01:38:40]
>>164
大福の松島屋、パンのASAKURA、ケーキのRYOKO。朝9:30からの行列が出来る店3連発散歩はときどき行く。
168: 匿名さん 
[2016-03-07 04:33:24]
>>164
住宅地が歩いて楽しい必要があるの?
169: 匿名さん 
[2016-03-07 08:47:27]
>>168
高輪地区はガイドラインでは、文化と緑のゾーン、という枠組みにすっぽり入っています。
このゾーンは、
周辺地域と一体となった、緑や文化の魅力あふれる世界の人々をもてなす多様な機能を有する場、
ということらしいです。
美しく整備された閑静な住宅地の中に、寺などの文化的歴史的諸施設が点在し、活気ある商店街や人々の憩いの場所たる公園などの緑地、これらが回遊しやすく楽しめるように整備されている。
現状は程遠いですね。
170: 匿名さん 
[2016-03-07 08:59:12]
高輪は現状の、住宅と寺と電線と電柱が無秩序に配された地域であってはならないと思います。
住民がそれに気づき変えていってほしい。
171: 匿名さん 
[2016-03-07 09:08:28]
>>170
総論賛成各論反対の頭の固いおじさんたちが仕切ってるんじゃなかなか前には進まないんじゃ?新駅を高輪駅にしようと運動している段階でセンスが無いなと感じる。
172: 匿名さん 
[2016-03-07 09:20:42]
SUUMOも同じだね。420超えてる部屋なんな無い。

http://suumo.jp/b/mansion/kw/グローバルフロントタワー%E3%80%80中古マンション/
173: 匿名さん 
[2016-03-07 12:29:40]
↑何これ?
湾岸スレの誤爆?
174: 匿名さん 
[2016-03-07 12:35:16]
>>173
このスレと行き来してる人の誤爆だね。171か170が同一人物だろう。他物件へのネガなんて無意味なこと、みっともないからやめてほしいもんだ。
175: 匿名さん 
[2016-03-07 19:19:41]
グローバルフロントタワーですか。わずかにサウスゲートエリア外かな。
176: ご近所さん [ 40代] 
[2016-03-07 23:04:30]
高輪散歩はいろいろマニアにとっては魅力的ですよ。
寺、坂道、階段、スチバチ地形、豪邸、DEEP系。

177: 匿名さん 
[2016-03-07 23:32:05]
>176
狭い路地裏にわざわざ入り込んでみたりね。昭和の景色がそのままだったり。
狭い路地裏にわざわざ入り込んでみたりね。...
178: 匿名さん 
[2016-03-08 00:00:56]
>176
団地マニア、工場マニア、電線マニア、いろいろいらっしゃいますからね。
そういうディープでニッチな層からのうけを狙うというならありでしょうけどね。
二本榎通りが鎌倉の小町通りや善光寺の仲見世通りのように整備され、通りと寺や公園、各種史跡が有機的に結ばれ、楽しく散歩できるようになってほしいですね。

179: 匿名さん 
[2016-03-08 10:16:02]
先月24日開催された交通政策審議会小委員会の議事要旨がアップされたが、具体的な方向性を示唆するような内容は記載されていない、予想されたことではあるが。

http://www.mlit.go.jp/common/001122168.pdf
180: 匿名さん 
[2016-03-09 11:24:43]
1月の小委員会の詳細な議事録もアップされている。
興味深かったのは、羽田アクセスの為の平均乗換回数が成田より多い事が重要問題と認識されている点。特に多摩地区を中心とする西部東京圏のアクセスが悪い。つまりはこの課題に対応するためには、都心直結線と蒲蒲線、南北線延伸が有効だろうと示唆している訳で、新答申の方向性が見えてきた感がある。現答申で検討すべき課題となっている東海道貨物支線の貨客共用化も、あるいは有力候補となっているのかも知れない。
181: 匿名さん 
[2016-03-10 22:23:39]
新答申発表までまだ時間がかかりそうですね。

http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo04_hh_000060.html
182: 匿名さん 
[2016-03-10 22:31:10]
南北線が品川駅延伸が決定した暁には、南北線を標準軌にして京急に乗り入れて欲しい。
京急を地下駅にして。
183: 匿名さん 
[2016-03-10 23:43:14]
>>181
最近進捗無いですね。
どうしたサウスゲート!
184: 匿名さん 
[2016-03-11 08:46:43]
>>183
ある程度完成するのは10年先ですからね。気の長い話です。
185: 匿名さん 
[2016-03-11 11:01:09]
南北線は品川延伸された跡、さらに東京貨物ターミナル駅から東海道貨物線に接続されて横浜の桜木町まで行くのではないかと思う。沿線には、羽田跡地・川崎殿町・浜川崎・横浜埠頭・みなとみらいと国家プロジェクトが連なっていて、交通網の充実は国としても優先課題だからだ。途中の天空橋に新駅を設ければ、空港アクセス改善効果も期待できるだろう。
186: 匿名さん 
[2016-03-11 11:02:40]
× 品川延伸された跡
○ 品川延伸された後 
失礼しました。
187: 周辺住民さん 
[2016-03-11 13:39:39]
南北線をもし品川以南に延伸する場合の試案、
旧海岸通り地下を通るルート。
品川駅北口~港南~北品川(天王洲)~品川シーサイド~勝島(大井競馬場)~流通センター
~その先はモノレールの既存トンネル活用して羽田空港では?
モノレールを廃止すればモノレールとの競合も解消されるし、モノレール橋脚等の
老朽化に伴うかけ替えの経費も地下化に一部転用できる。
浜松町までの借地料も無くなる。
188: 匿名さん 
[2016-03-11 13:56:30]
>>187
それに一票!
189: 匿名さん 
[2016-03-11 14:17:28]
JR東の傘下の東京モノレールを廃線にして東京メトロが利益を奪う施策?
JR東が羽田線を作るのに、メトロも羽田まで競合?
人口密度が低い神奈川のコンビナート地帯を通って桜木町まで延伸?
子供のような発想ですな。
190: 匿名さん 
[2016-03-11 14:56:31]

妄想にまともに反応するなんて(笑)
191: 匿名さん 
[2016-03-11 15:58:07]
>>190
何を言っても良いとしたら、という枕詞を省略しているだけだということくらい読みとってよ、という感じ。
192: 匿名さん 
[2016-03-11 16:23:47]
>>187
東海道貨物支線の貨客併用化の事ですね。現答申で検討すべき課題となっていること、また関係自治体で構成する検討協議会が交政審小委員会に提案も行っていることから、何らかの方向感は出てくるでしょうね。
193: 匿名さん 
[2016-03-11 16:26:25]
>>192
187ではなく、185あてでした。
194: 匿名さん 
[2016-03-11 16:59:06]
>>187
羽田空港の次の駅は、海ほたる、袖ヶ浦と、千葉方面に延伸してほしい〜
195: 匿名さん 
[2016-03-11 19:43:08]
明治に標準軌で統一しておけば、南北線が京急と直通でうまく行ったのに。
196: 匿名さん 
[2016-03-11 20:19:45]
>191
はい。何を言っても個人の感想で構わないですよ。ただ、非常に滑稽だったので。失礼しました。
197: 匿名さん 
[2016-03-12 11:52:24]
>>192
湘南新宿ライン、埼京線、横須賀線、京葉線とJRに民営化されてからの新線は殆どが貨物線の転用か貨客併用化。その流れからすると東海道貨物支線という残された既存資産を有効活用したいと国交省は考えているだろうね。
198: 匿名さん 
[2016-03-12 13:16:38]
>>197
まあ、それは可能性あるけど、いくつかの湾岸マンションは騒音増えちゃうね。
199: 匿名さん 
[2016-03-12 13:38:34]
>>197
天空橋に新駅が造れるかがポイントでしょうね。造れたら、JR東の羽田アクセス線構想ほどカネをかけずに、横浜、江東区・千葉方面からの羽田アクセス改善が図れますね。
200: 匿名さん 
[2016-03-12 13:57:43]
サウスゲートで最初に形になる再開発は、新駅?
201: 匿名さん 
[2016-03-12 14:01:11]
>>200
TGMMでは?
202: 匿名さん 
[2016-03-12 16:14:50]
>>200
13年3月田町車両センターの廃止
14年12月みなと芝浦パーク・愛育病院の開業
15年3月上野東京ラインの開通(高崎・宇都宮線の東海道線直通化、常磐線の品川駅始発化)
15年5月品川シーズンテラスの開業
といった所ではないでしょうか。
203: 匿名さん 
[2016-03-12 17:21:22]
毎年、再開発が形になってるね。
TGMMが2018年だから、今年と来年はないのかな?
204: 匿名さん 
[2016-03-12 20:53:59]
>>203
今年は新芝浦公園が10月にできるだけですね。
205: 匿名さん 
[2016-03-12 20:57:08]
公園だけなんだ~。早く商業施設ができるといいね。
206: 匿名さん 
[2016-03-12 22:27:01]
15年10月東海道上り線路の港南側移設・運行開始
16年~京浜東北・山手線路の港南側移設工事開始

サウスゲートは鉄道が主体となる街づくりなので、目に見える変化は線路から始まるようです。
207: 匿名さん 
[2016-03-12 22:34:00]

正しくは、
16年10月東海道上り線路の港南側移設・運行開始
17年~京浜東北・山手線路の港南側移設工事開始
でした。
208: 匿名さん 
[2016-03-12 23:40:44]
港南側移設に伴って、港南改札口ができてほしい。なんでわざわざ高輪サイドまで行かなきゃならんのか。
209: 匿名さん 
[2016-03-13 04:48:09]
>208
東側には東海道新幹線があるだけで、JR東日本の土地ががないからだと思います。
あと、イメージも港南より高輪の方が断然上だから、高輪方で開発するんだと思います。
210: 匿名さん 
[2016-03-13 07:28:46]
しいてあげれば2016年はGFT竣工、シティテラス品川イースト竣工。
2017年は安藤建設本社跡地ビル竣工。
211: 周辺住民さん  
[2016-03-13 17:02:03]
三田台公園 拡張に伴う整備

昨日、周辺住民の説明会に参加しました。
緑の静かな公園から、運動場への整備で進んでいます。
現在、A案の緑地を残した運動場の案と、
C案の敷地を舗装して、運動場との案で進められています。

なぜか、C案の敷地舗装の賛同者の方がとても多く。
C案で決まりそうな勢いです。

子供達の運動公園が必要だとは、十分理解し、作る事には賛成なのですが、
なぜ、ここまで、公園を舗装したがるのかが、疑問です。

サウスゲート計画では、三田台+亀塚公園は『緑の拠点』だったはずなのですが。
みなさんのご意見をうかがえれば幸いです。
三田台公園 拡張に伴う整備昨日、周辺住民...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる