東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京サウスゲート計画<18>
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-11 06:19:22
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京サウスゲート計画<18>

243: 匿名さん 
[2016-03-18 10:20:42]
15日開催された交政審小委員会の配布資料。
「次期答申」案が提示・審議されたようなので、今月中には発表されそうですね。

○提案プロジェクト等(駅関係)の検討結果 (非公表)
○提案プロジェクト(路線の新設・既設施設の改良関係)の検討結果 (非公表)
○次期答申のスケルトン(案) (非公表)
○次期答申(たたき台) (非公表)
244: 匿名 
[2016-03-18 10:59:38]
>>243
同時に、1月27日2開催された委員会の
詳細な議事録がアップされてますね。

中身をよむかぎり、品川の再開発へ直接
言及している箇所が複数あり、かつ
新幹線、リニアや羽田へ繋がる
基幹駅へのアクセス改善が相当厚めに議論されており、品川地下鉄がかなりの確率で来そうな論調。

対して、晴海とか東湾岸のアクセスについては
ほぼ言及無しで、向こうの地下鉄は厳しそう。
245: 匿名さん 
[2016-03-18 17:00:09]
>>244
品川地下鉄とはなんですか?素人ですいません。
246: 匿名さん 
[2016-03-18 21:52:19]
明治大学の市川宏雄教授の本の冒頭で、2025年の東京の様子を電車に乗り街の風景を眺めるという設定で数ページ描いてます。
そこで新駅はグローバルセンター駅と呼んでますね。
因みにそのグローバルセンター駅とリニア品川駅は地下で結ばれているとおっしゃってます。
グローバルセンター駅はちょっとやり過ぎ感がありますね。
247: 匿名さん  
[2016-03-18 22:51:23]
>>245
東京都の推薦する
整備を検討すべき路線に入っている
白金高輪から品川駅までの南北線延伸です。
248: 匿名さん 
[2016-03-19 00:21:25]
ご存じない方がおられるみたいなので一応貼っておきますね
ご存じない方がおられるみたいなので一応貼...
249: 匿名さん 
[2016-03-21 10:11:01]
この図を見てると、都心直結線の新設(泉岳寺ー新東京ー押上)とTXの延伸(秋葉原→新東京)がセットになって認可されそうな気がするな。空港(羽田/成田)やリニアを含む新幹線(東京/品川)に1回の乗換えでアクセスできる地域が大きく広がるから、新答申のスケルトンにぴったり合っている。
250: 匿名さん 
[2016-03-23 12:01:10]
リニア新大阪延伸の早期着工に向け、色々な動きが出てきてるね。

~22日付産経新聞~
安倍晋三首相は22日、官邸で自民党の二階俊博総務会長と面会し、二階氏が平成28年度補正予算案の編成を踏まえて提案した経済対策に対し、 「素晴らしいアイデア、知恵を絞って政府をバックアップしてもらいたい」と応じた。

政府は4月以降、停滞する景気のてこ入れを目指し、緊急経済対策のとりまとめに向けて本格検討に入る方針だ。 二階氏提案の対策は、名目国内総生産600兆円の達成に向け、保育園投資や地方移転に伴う住宅ローンの無利子化、リニア新幹線などインフラ融資の拡充などが盛り込まれている
251: 匿名さん 
[2016-03-23 13:11:54]
新答申ですが先週に叩き台が委員会で審議され、今は審議結果を受けてのレビュー中でしょうから、来週前半にはいよいよ発表されそうですね。
252: 匿名さん 
[2016-03-23 13:14:37]
>>250
文章からは、リニアの大阪延伸早期着工への動きが読み取れませんでした。
253: 匿名さん 
[2016-03-23 13:23:30]
>>252
これは失礼。>250の前提となる自民党提言内容です。(日経3月16日付)

自民党がリニア中央新幹線の大阪への早期延伸に向けた提言をつくる。現在は2045年の開業予定を大幅に前倒しすることを目指す。建設主体の東海旅客鉄道(JR東海)への支援策なども盛り込み、5月に政府に提言する。6月に政府がまとめる成長戦略に反映させたい考えだ。

今月中に「超電導リニア鉄道に関する特別委員会」(竹本直一委員長)を開いて検討を始める。環境影響調査の事業費を17年度予算案に盛り込むことも目指す。

リニア新幹線は東京から名古屋までを40分、大阪まで67分で結ぶ計画。東京、名古屋、大阪の往来が容易になり、経済効果が大きい。一部着工している東京(品川)―名古屋間は27年に開業し、大阪延伸は45年の予定。自己負担で事業を進めるJR東海は名古屋まで先行開業し、債務を減らしながら、大阪まで建設する計画だ。

党特別委では大阪までの開業を30年に前倒しする案があり、早期延伸に向けて国が政府系金融機関を通じて資金を貸し付ける案や、税優遇などの支援策が浮上している
254: 匿名さん 
[2016-03-23 15:42:52]
>>253
当事者のJR東海はおいそれとは応じないでしょうが、衆参同時選挙となりそうな雲行きのなか、政府・自民党が経済対策の目玉としてゴリ押ししてきそうな感じですね。リニアが大阪までの一気通貫で同時開業となればインパクトは確かに大きいですし。
255: 匿名さん 
[2016-03-23 18:29:26]
>>253
30年後ってすごい先の話ですよね。
21世紀半ば頃から環境問題、人口問題、資源問題、その他で様々な学者が暗い予想をしてますね。
一人当たりの環境に対してかかるコストも跳ね上がり、資源不足その他、先進国市民は現在の消費生活を維持するのは困難になるという予想が多いようです。
現在の途上国の市民がより多くの資源の消費、環境汚染に参加するようになり、先進国の特権ではなくなりますしね。
そんな時にリニア何てバカかと言われるかもしれません。
256: 匿名さん 
[2016-03-23 19:08:55]
都心上空通過飛行機の発表も、住民説明会を終えて出番待ち中。
257: 匿名さん 
[2016-03-23 20:46:22]
新しい水上レストランの隣に、また別の船?倉庫?イベントスペース?が接岸してる。
発表はまだなんですかね。
新しい水上レストランの隣に、また別の船?...
258: 匿名さん 
[2016-03-23 22:10:50]
>>255
30年後ではなく、2030年ってこと。長文読解力なさそうだね。
259: 匿名さん 
[2016-03-24 01:28:42]
>>258
普通に読めば >>255 は2045年のことを語っているとわかると思うが。
意地悪なのか、単に理解力が弱いのか。
260: 匿名さん 
[2016-03-24 09:08:41]
>>254
品川⇔名古屋間2027年開業に対し、名古屋⇔新大阪間開業が2045年から2030年へと、15年も大幅前倒しするとなるとリニアへの国民の関心が一気に高まりそうだ。自民党の狙いもそこにある。問題は前倒ししないと以前から公言しているJR東海を如何に説得するかだが、解決の鍵となりそうなのが安部首相と葛西名誉会長の親交関係。このルートを活用して政治決着を図ってゆくとのシナリオが政府・自民党内で練られているのかもしれない。
261: 匿名さん 
[2016-03-24 15:44:22]
30年後の日本がどうなっているかなんて細かいことはわかりませんね。
長期的な予測ほど困難です。
リニアの様な個別の事柄がどうなるかなんてわかりません。
30年後の計画なんて、もしかしたら出来るかもしれないねというスタンスが正解でしょう。
ただかなり確実なのは,より大きな事柄、日本の社会が今ほど物質的経済的余裕はなくなっているということです。
国が広い意味での弱者(働けない働かない者、健康に問題がある者、資産が少ない者、社会性がない者など)の面倒を今ぐらいの程度で見てくれることは無くなりそうです。
年金は無くなってるか小遣い程度になり、生活保護等含め、社会保障は切り詰められる。
尊厳死が合法化されたり、色んなコストのかかる馬鹿げた因習が消滅するか簡素化される。
皆さん、自分の身は自分で守らなければならない日が来るでしょうから、一に健康、二にお金です。
円だけでは不安なので、外貨や不動産に分散。
病気になっても国は助けてくれません。
それまでにしっかり健康管理と、資産管理を!
262: 匿名さん 
[2016-03-25 11:51:33]
27年の開業に向けてリニア工事が本格化、JR東海のリニア投資は今年度1千億を超す規模に(本日付日経)

JR東海)は24日、2016年度の設備投資額が4230億円と過去最高水準になると発表した。15年度の当初計画より15%増える。27年開業予定のリニア中央新幹線の工事や用地買収に積極投資を続ける。
JR東海のリニア中央新幹線関連の設備投資は1130億円(今年度当初は930億円)と全体の約4分の1を占める。昨年12月に山梨県側の工区が本格的に着工した「南アルプストンネル」や品川駅の工事に続き、16年度は開業時に西側の終点となる名古屋駅の着工を控えている。

同日、東京都内で記者会見したJR東海の柘植康英社長は「収益力の強化と低コスト化で経営体力を充実させたい」と述べた。同社が全額を負担するリニアの建設コストは品川―名古屋が5兆5000億円、大阪までは9兆円を超える。工事の本格化につれて投資拡大のピッチも速まる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる