相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワー二俣川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 旭区
  6. 二俣川
  7. グレーシアタワー二俣川ってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2018-11-12 12:29:49
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワー二俣川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。



所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-25 13:33:29

現在の物件
グレーシアタワー二俣川
グレーシアタワー二俣川
 
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川二丁目50番14(地番)
交通:相模鉄道本線 「二俣川」駅 徒歩2分
総戸数: 421戸

グレーシアタワー二俣川ってどうですか?

4451: 匿名さん 
[2016-09-09 20:50:14]
>>4448 匿名さん

そうでしたか。
立地や、建物の雰囲気は、
パークシティ武蔵小杉ザ・グランドウイングタワーに似ている感じです。
4452: 匿名さん 
[2016-09-09 20:51:48]
>>4449 登録済みさん

神奈川県上空の大半は米軍のものなので、時々真夜中に戦闘機や軍用機が飛ぶこともありますが、気にはならないでしょう。電車の騒音のほうが気になると思います。
4453: 通りがかりさん 
[2016-09-09 21:38:02]
米軍機の騒音はほとんどありません。
厚木基地に隣接する大和や綾瀬は深刻な問題ですが。
毎年GW前後に空母艦載機の離着陸訓練(FCLP)があり、結構飛びますが、旭区は飛行ルートでもないので、まあ、ほとんどありません。
4454: 匿名さん 
[2016-09-09 23:01:47]
先ほど、BSジャパンの日経プラス10で、
増加する鉄道の遅延、相互乗り入れは不便!?
って特集してたみたいですけど、見逃しました。

なんでも相互乗り入れすれば良いってもんじゃないんでしょうね。
たぶん人身事故とかホーム転落とか、いろいろでしょうね。
ホームドア設置は、有効のようですけど、早く。
4455: 登録済み 
[2016-09-09 23:03:09]
>>4450 匿名さん
>>4452 匿名さん

ご丁寧にご説明いただきありがとうございます。
電車の騒音が響くというのは意外でしたが、駅直結の宿命ということで慣れるようにします。
いずれにしても2年後のここでの生活が今から楽しみです。
4456: 匿名さん 
[2016-09-09 23:17:30]
>>4395 評判気になるさん

全戸に入れるのに費用がかかる。あと、方角により調整が必要。
南向きは90%紫外線カット、北向きは50%カット等。
タワーマンション南向き上階は、low-eないとキツい。
ここは夏は灼熱地獄です、とここの営業も言っています。
4457: 匿名さん 
[2016-09-09 23:37:33]
常々思うのですが、住宅の購入は結婚と同じということ。つまり
縁(出会い)と、自らのスペック(資金力)。この期に及んで、ガラスが、どうたらと言ってらっしゃる方!あなたは、アラブの王子様ですか?あなたが、どんな美女でも手に入れられるなら別ですが、そうでないなら、どこかで妥協なさるでしょ?どこで妥協するかは、人それぞれなのですから、黙らっしゃい。結婚式の帰り道に新婦をけなす、もてない男みたいで、みっともないですよw。
4458: 匿名さん 
[2016-09-09 23:45:18]
さすがに結婚式の帰り道に新郎、新婦をけなすことはないにしても、成田離婚や、熟年離婚もありますね。
悩めば悩むほど、マリッジブルーになりそうです。
4459: 匿名さん 
[2016-09-10 00:03:16]
>>4439 匿名さん

なんで、親世代が、働き盛りの子世代を援助するのが当然なのですか?限られた資金を、自分達の将来の介護も視野にいれて使おうとするのは当たり前だと思いますが。親子といえども、ウィンウィンでなければ、良好な関係は、永続きしないと思います。
4460: 匿名さん 
[2016-09-10 00:22:58]
別に若者世代への援助が当然ではないですよ。
二俣川に住むなら援助してもいいよって、その代り、老後の面倒みてほしいってことじゃないの?
一応、年金があるでしょうに。今の若者には年金なくなるよ。みんなでウィンウィン働くしかない。
4461: 匿名さん 
[2016-09-10 00:28:18]
好きな地域に自由に住まわせてやればいいのにって言いたい。
働き盛りの子世代は、親世代より貧困ですよ。
親のしばりは、もう結構。
4462: 4395 
[2016-09-10 00:36:17]
>>4456 匿名さん
ありがとうございます。Low-e有償セレクトでも設定すれば、ここまで罵倒されなかっただろうに。難しいのかな?

4463: 匿名さん 
[2016-09-10 00:50:10]
>>4453 通りがかりさん
いや、全くないわけではないから。

4464: 匿名さん 
[2016-09-10 01:46:58]
>>4462 4395さん

有償セレクトはきいたことないですね。うーん。
ガラスはオーダーなので、一括発注しないとコストがかかる。
あと、外枠工事の話なので、間取り変更などの建築オプションの〆切
よりもガラス生産の発注〆切の方が前になる。
おそらく売買契約よりも先に発注をかけないといけないので
物理的に間に合わない、という感じなんでしょうか。

リヴァリエにもlow-eは入ってないじゃないかと誰かが言ってましたが、
あっちは坪単価210で、ここは坪単価280。
この坪単価ですし、現場の営業さんが灼熱地獄と認めるくらい
なのですから、low-eぐらい一括で入れて欲しかったですね。


4465: 匿名さん 
[2016-09-10 02:42:59]
サッシは共用部分だからセレクトは無理でしょ。LOW-Eだと少し色が付くから、セレクトで部屋ごとに変更可能にすると外観がまちまちになる。

4466: 匿名さん 
[2016-09-10 02:47:14]
ここは24時間換気が全熱交換でもないし、マンションの設備に詳しくないと気付きにくいところでしっかりコストカット。
4467: 匿名さん 
[2016-09-10 03:33:47]
>4454

相互乗り入れだと、乗り入れているほかの路線が事故で遅れると玉突きで影響がある。西武、副都心線、東急のケースだと埼玉の事故が横浜に波及する。特に折り返し駅の設定ができてないと混乱がすごくなる。田園都市線と半蔵門線がその例。渋谷で折り返しができないのでどちらかが止まると、完全にストップ。
4468: 匿名さん 
[2016-09-10 07:21:03]
個人的な意見書き込みします。

広告通りで駅直結、免震構造、商業一体開発、道路アクセスもいい。都心直通などいい点は多いですね。

私の気に入った点は
①どのプラン見ても、他のタワーマンションと違う。特にワイドな採光のとれた洋室が多い
②富士山眺望、もちろん低層階でも遮るものがない点です。
③相鉄と野村、三井の事業で、建設会社も大手であること
④24時間管理、駐車場も規格が広い。
⑤管理費が安い。他の物件と比較すると90%以上安く、しかも10%の消費税対応済み

など色々と他のマンションより無いものが多いけど
一番気に入ったことは、10年か20年くらいはここより良いマンションが相鉄線にはできないこと。
沿線で抜群に優れていること。もちろん価格高いですが。
もう、ここ以上に良いマンションができないとわかっているので、価格は関係ない。
買えない方、他で買うという方には関係ないでしょうが
この沿線でしか検討していないので、ずっとこのマンションを待っていましたから満足

たぶん、私と同意見の方多いのではないかと思います。
ここに住めることを楽しみにして、また誇りを持ちたいと思います。
二俣川なんかで誇り持つのかよとお思いの方もいるのでしょうが、住むところは自分で選ぶ。
私も赤坂やNYで住んでいたことがありますが、別にプライドを持って住んでいたわけではないです。
満足感はエリアではないですね。
同意していただく方ができるだけ多く購入いただくことを切に願っています。
4469: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-10 07:31:48]
>>4462 4395さん

それ、良いですね。
4470: 匿名さん 
[2016-09-10 07:51:59]
4468さん、
すばらしい、相鉄、二俣川に対する愛。
住むところは自分で選ぶ、
感動しました。
世の中、諸事情で気に入ったところに住むことができる方は限られています。

ただ、安い管理費は、後から変更されることが多々あります。
タワーマンションの修繕は、要注意です。
永住希望なら、まあ受け入れるしかないですけど。
4471: 4462 
[2016-09-10 08:12:22]
>>4464 匿名さん
なるほど、ありがとうございます。4465さんのコメ踏まえ、難しい事が何となくわかりました。マンションでの普及率が延びないわけですね。

4472: 匿名さん 
[2016-09-10 08:19:20]
>>4468 匿名さん
同感です。が、ここの利用者には格好のエサですね。今頃、面白い返事を作文してそう。笑

4473: 匿名さん 
[2016-09-10 08:36:42]
LOW-Eって数年前だとダイレクトウィンドウのあるタワマンだと普通ついていたよ。低層でも西向きメインの物件にはLOW-Eってパターンも出始めてた。コストダウンで最近ついてないタワマンが目立つようになった。普及してなかったわけではない。
4474: 匿名さん 
[2016-09-10 08:45:25]
>>4468 匿名さん
けど、赤坂と二俣川が同単価なら赤坂買うだろ?
4475: 匿名さん 
[2016-09-10 08:56:34]
修繕積立は管理組合のストックになるわけだから安いのがいいとは限らない。

ちなみに新築時に計画した期間以降にエレベーター、機械式駐車場、竪排水管の交換といった大物が控えている。計画以上の値上げになることは必至。そういうことを把握しておかないでローンぎりぎりで買うと破綻ってことも。
4476: 匿名さん 
[2016-09-10 09:55:51]
修繕積立費は、年々上がってくるんじゃなかったでしょうか、月々5千が、1万、2万。15年後の大規模修繕時には、5万くらいになってるかもです。
4477: 匿名さん 
[2016-09-10 09:59:49]
>>4468 匿名さん
管理費むしろ高くない?
修繕積立金は最初だから安いけど。
4478: 匿名さん 
[2016-09-10 10:00:10]
ウォールドアの色、みなさんどちらにしましたか?モデルルームと同じ建具合わせにしましたが、壁紙合わせの方が圧迫感少ないかもしれないと、ちょっと後悔してます。
4479: 匿名さん 
[2016-09-10 10:03:19]
修繕積立の段階的値上げと定期的な一時金徴収は未納問題を引き起こすリスクがあるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。にもかかわらず、入居時の修繕積立を安く見せかけるために段階的値上げと一時金徴収って販売パターンが横行している。

タワマンの場合、跳ね上がる10年の前に売却って考える人が多いみたいけど、その場合、ここは延伸が中止ってことになるリスクも考慮しなければならない。
4480: 匿名さん 
[2016-09-10 12:19:20]
タワマンの未来は専門家でもまだ未知なる領域。みなとみらい、武蔵小杉に学びましょう。
都心は、もうタワマンの大規模修繕始まってるかな。
4481: 匿名さん 
[2016-09-10 12:27:11]
新築時に計画した期間以降なら
高齢の購入者には関係ないです
4482: 匿名さん 
[2016-09-10 12:31:48]
安いのは、安いなりのカラクリがあります。
お買い得、大サービスなんてものは、普通は、ありません。
損して得トレ式もたまにはありますが。

高いのは、高いなりの理由があります。
問題は、高いのに、ただ高いだけのもの。
それが一番消費者にとって困ります。
見極めが大切です。消費者心理、数字のマジックには騙されないように。
4483: 匿名さん 
[2016-09-10 12:33:34]
高齢の入居者が抜けていくと、大変なマンション管理費負担になります。
4484: 匿名さん 
[2016-09-10 12:49:56]
>>4482 匿名さん

直通線が予定通りだったらヘボい仕様とヘボい商業施設でもまだ価格の価値は対等だったと思います。
問題の焦点は直通が延びたことかな。

テナントは相鉄だから本当に当てにできない。
(本音は凄い頑張って欲しいんだけどね)
4485: 匿名さん 
[2016-09-10 12:53:01]
>>4478 匿名さん

ウォールドア、確かに悩みました。初めは建具合わせと思っていましたが、提出直前で壁紙合わせにしました。
一度提出したら、変更できないとなっていましが、ダメ元で営業の方に相談してみてはいかがですか?

4486: 匿名さん 
[2016-09-10 13:25:56]
小杉の一部の物件では、売主が作成した段階的値上げの計画を管理組合が変更して、定額積立に移行しているところもある。修繕積立の値上げは先のことだからと考えていると、定額積立になって築浅で上がるってこともある。

http://www.midskytower.com/50years
4487: 匿名さん 
[2016-09-10 13:32:50]
>4486

そのHPのスポンサーとして三井のリハウスが名を連ねている。段階的値上げは問題ってのが露見しているのに、いまだにそういった売り方を続けるのっていかがなものか。ここの売主にはその三井が名を連ねているわけだし。
4488: 匿名さん 
[2016-09-10 14:27:25]
>>4477 匿名さん

管理費、平米あたり305円、確かに高いですね。
この高さなら換気は全熱交換にしてほしいです。
内廊下の空気がムっとします。
4489: 匿名さん 
[2016-09-10 15:41:40]
全熱交換ではないからエアコンフル回転、電気代がかさむから管理費が高くなるって構図。

エコに反してる。
4490: 匿名 
[2016-09-10 15:52:26]
>>4485 匿名さん

そうですよね、もう提出してしまったので、ダメ元で聞いてみます。画像検索すると、白い方がなんとなく素敵な気がします。
もう一度モデルルーム行ってみます!
ありがとうございました!
4491: 匿名さん 
[2016-09-10 16:04:48]
数年前のタワマンはLOW-E普通についていたということを知らずに、最近のタワマンはついてないことが結構あるってことで判断すると将来痛い目に合うかも。中古で転売するときには数年前のタワマンとバッティングする。LOW-Eがないってことで敬遠されちゃうかも。
4492: 匿名さん 
[2016-09-10 16:31:26]
>>4491 匿名さん
ノープロブレム。バッティングするタワマンはありませんから。
ところで、窓ガラスやサッシは共用部分ってのは分かりましたが、
理事長の承認をもらって、LOW―Eに交換ってできないんですかね~。
4493: 匿名さん 
[2016-09-10 16:57:13]
変更が可能なのは専有部分。それも許可がいる。

どうしてもというのなら、内側につけるタイプの二重窓にして、それをLOW-Eにでしょ。
4494: 匿名さん 
[2016-09-10 18:54:59]
>>4480 匿名さん

その意味で、中古狙いの皆さんは、ギャンブルですね。今回、購入に至ったラッキーな皆さんは、次は、売り時の見極めに頭を悩ませなければなりませんね。
4495: 住まいに詳しい人さん 
[2016-09-10 19:18:05]
一言。
10年後、値上がりしているでしょう。
4496: 匿名さん 
[2016-09-10 19:47:52]
二俣川駅の海老名よりのところで、踏切みたいな音がするのですが、あれはいったいなんなのか分かる方いますか?
4497: 匿名さん 
[2016-09-10 19:49:15]
>>4495 住まいに詳しい人さん
それはない。値上がりとか期待するな。ここは終の住処だ。

4498: 匿名さん 
[2016-09-10 20:05:06]
>>4497 匿名さん

見る目なさすぎw
あんた、持ち家ないでしょ。
4499: 匿名さん 
[2016-09-10 20:05:48]
>>4496 匿名さん

作業員用の踏切だと思われます。
4:59~25:02まで鳴るよ。
いや~
4500: 匿名さん 
[2016-09-10 20:34:07]
>>4498 匿名さん
見る目とか、そう言う文脈じゃないだろ。読解力低いな。

4501: マンション検討中さん 
[2016-09-10 20:40:39]
>>4495 住まいに詳しい人さん
ハイハイ、営業さんご苦労様
4502: 匿名さん 
[2016-09-10 20:42:35]
>>4495 住まいに詳しい人さん
説明がつかないから、一言になりますね。
4503: 拏岔鵺 
[2016-09-10 21:03:43]
>>4501 マンション検討中さん
滿鯊啝歟齒?

4504: 住まいに詳しくない人 
[2016-09-10 21:35:11]
そのくだらない議論もういいから。
インフレになれば値上がりしますよ、
すべてのものがはは。
4505: 匿名さん 
[2016-09-10 21:41:38]
当選した人ほとんどいなくなって、なんだかかわいそうな掲示板になってますね。。
4506: 住まいに詳しい人さん 
[2016-09-10 21:46:52]
いまだに持ち家がないって時点で、不動産を見る目がない。
賢者は、最低でも4.5年前に買ってるよ。
見る目がない愚者が、将来下がるといっても説得力なし、憤飯ものw
4507: 匿名さん 
[2016-09-10 21:58:14]
>>4504 住まいに詳しくない人さん
あんなにジャブジャブお金出しても物価上昇しないのに、どうしたらインフレになるんですかね?

説明出来ないんだから適当な書き込みは、やめて下さい!
4508: 匿名さん 
[2016-09-10 22:01:48]
>>4506 住まいに詳しい人さん
本当にあんたは分かってないね。
金融緩和された方は賢者であって、それ以前は偶々だよ。
いい加減な書き込みに腹が立つんですよ。
4509: 匿名 
[2016-09-10 22:08:42]
>>4499 匿名さん

ありがとうございます!
4510: 住まいに詳しくない人 
[2016-09-10 22:17:30]
>>4507 匿名さん

適当じゃないですよ。インフレというのはインフレにしようとしてなるものではないですよ。日銀がお金をいっぱい刷ってもインフレになってないから今後もインフレにならないなんて浅はかな考えでよく反論できますね。
4511: マンション投資家さん 
[2016-09-10 22:24:06]
完成、18年ですよね。
そのタイミングなら、今より直通に近づいているし、オリンピック前の最後の盛り上がりで、売却チャンスはあるんじゃないでしょうか。その時にまでに考えておけばよろしいのでは?今回購入された方が、後悔するようなことはないと思いますよ。
そこから先は中期低落は間違いないのですが、いざとなると惜しくなって売る気にはなれないかな?資産をどんどん毀損させることになってしまうんですけどね。
まあ、それでも構わない人には関係ないですね。儲けたい気持が強い方は、ご用心。
4512: 你真实地 
[2016-09-10 22:52:46]
>>4510 住まいに詳しくない人さん
白给你们不负责任
4513: 住まいに詳しい人さん 
[2016-09-11 00:02:25]
30年で物価は2.5倍になってるのが現実ですよ。
4514: 住まいに詳しい人さん 
[2016-09-11 00:06:30]
11年前に初めてマンション買いましたが、2回買いかえています。買い替えるたびに利益がでてます。
当時から、マンコミュでは、今買うと高値つかみ、これから住宅価格は下がると言われ続けてますね。現実は違いますww
4515: 匿名さん 
[2016-09-11 00:30:58]
>>4514 住まいに詳しい人さん
良かったですね。
すみませんが、他でやってもらえますか。
4516: 匿名さん 
[2016-09-11 01:05:38]
戸塚の駅近に2つ、新しいマンションできます。広告見ました。
クレヴィアとパークハウス。価格次第ですかね。
都心の西と南で、駅前マンションの建築競争が激しいですね。
4517: 匿名さん 
[2016-09-11 01:40:25]
>>4514 住まいに詳しい人さん
だから何よ。マンションホッパーの話はどうでも良いのよ。
これから買ってちゃんと住む人のお話がききたいわ。


4518: 你真实地 
[2016-09-11 05:59:30]
>>4517 匿名さん
확실히 그 대로. 투자 이야기는 기타로 해라.

4519: 匿名さん 
[2016-09-11 06:15:53]
>>4514 住まいに詳しい人さん
どんだけマンコミュに張り付いてるですか。
暇というか…
ちょっとこわいww
4520: 匿名さん 
[2016-09-11 06:25:30]
>11年前に初めてマンション買いましたが、2回買いかえています。

いやはや、ご苦労なことです。
世の中にはこんな人もいらっしゃるのですねえ。
4521: 匿名さん 
[2016-09-11 07:04:47]
>>4514 住まいに詳しい人さん

うざっ。噴飯物。
4522: マンション投資家さん 
[2016-09-11 10:33:36]
>>4513 >>4514  住まいに詳しい人さん
その認識だとすると、たまたま運がよかっただけですね。
次、痛い目に合わないようにしてください。
投資としてであれば、時間軸は大事ですよ。その間にも山谷はあったんですから。だらだら持っていて、買った時より高いとか言っても儲かったことにはならないです。
4523: 匿名さん 
[2016-09-11 11:19:59]
永住のつもりで購入しても、将来はわからない。でも、売る時に高く売れる物件だったら、嬉しいですね。仮に安くなっても、賃貸料との比較の問題。大差ありません。それだけです。ここは、そういう物件です。トントンだね。
4524: 評判気になるさん 
[2016-09-11 11:39:18]
>>4486 匿名さん
例に挙げてもらった建物はここより倍のスケールメリットで修繕費@210円ぐらい。
ここは初期設定が安すぎですね。年間4000万ぐらいの積立てか。15年目のタワーの大規模修繕で12億なんて話がありますから、早期から初期設定の3倍ぐらいにしないと結構な額の一時徴収金が必要でしょうな。
4525: 익명씨 
[2016-09-11 12:57:37]
>>4521 匿名さん
당신, 적당히 떠나 주세요
4526: 匿名さん 
[2016-09-11 16:04:25]
>>4523 匿名さん
まあそうだろうね。そもそも分譲物件は固定資産税だの修繕費だのいろいろ経費かけてる。たとえ購入価格より高く売れても、それにまた売却益に税金かかるし、不動産で儲けようなんて簡単ではないでしょう。賃貸よりはましと言う程度か。

4527: 匿名さん 
[2016-09-11 16:42:30]
本日無事契約しました。あとは、So-ing有償プランの打ち合わせ待ちです。これからが楽しみです。
4528: 住まいに詳しい人さん 
[2016-09-11 16:51:36]
>>4522 マンション投資家さん

投資じゃないですよ。
自宅の買い替え(正確には、買い増し後、売却)
おかげさまで、30代で、1.5億以上の物件が買えました。
二俣川はたまに行きますが、ここは文句なしに買いでしょう。
4529: 匿名さん 
[2016-09-11 17:30:48]
11年前だとミニバブルが始まった頃。その前はバブル後の価格下落が続いて不動産価格は底だった。ギリでセーフのタイミングってところでしょ。

住まいサーフィンって最後にババをつかんだら身動きが取れなくなってお終い。
4530: 匿名さん 
[2016-09-11 17:37:58]
ここは延伸中止ってババリスクがあるから、転売益って捕らぬ狸の皮算用はしないほうが賢明。
4531: 匿名さん 
[2016-09-11 17:38:35]
>>4529 匿名さん

サーファーは、常に高い波に挑戦したいって事かも。
4532: 匿名さん 
[2016-09-11 17:44:10]
>>4528 住まいに詳しい人さん

1億5千万、大したものです。
でも、何故に二俣川?
4533: 匿名さん 
[2016-09-11 17:52:57]
買い増しできるってことは、キャッシュかダブルローンの審査が通る資質。

ローンでぎりぎりの庶民とは別世界の話。
4534: 匿名さん 
[2016-09-11 18:18:07]
>>4530 匿名さん
今日の新聞に市が東京に延伸要望だしたってありましたよ。
中止はないだろ。お前の書き込みそれにしてもタイミング悪いな。気をつけな。
4535: 匿名さん 
[2016-09-11 18:20:24]
>>4532 匿名さん
二俣川だからでしょう。
東京に用がなきゃ都心に住む意味はないし、横浜駅やみなとみらいは
本来住む場所ではなく、買い物や働きに行く場所。

よって二俣辺りは丁度良い。

4536: 匿名さん 
[2016-09-11 18:50:54]
>>4535 匿名さん
逆に、二俣川は、買い物や働く場所ではないのですか。

住むところだけでいいなら、ここだけとは限りませんね。

4537: 匿名さん 
[2016-09-11 18:53:43]
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/rbay-kodawari/item/2819-3-500-3ldk
三方一両損、これを実践してる某電鉄系不動産、さすがです‼素晴らしい、企業の鏡‼
4538: 匿名さん 
[2016-09-11 19:25:54]
>4534

要望出してる時点で分が悪いってことじゃない。それに都に出しても、あちらは市場移転にオリンピックと難問山積。交通はオリンピックが最優先。市場移転の遅れで、道路工事が遅れるのも確定してるわけだし。
4539: 匿名さん 
[2016-09-12 09:52:33]
>>4538 匿名さん

東急が延期になったからJR新宿行き4本では足りないと思ったからでしょ。
元々横浜市はJR直通線では需要を満たせないと踏んで東急直通を相鉄にやらせた経緯が有るんで余計焦ってるんでしょうね。
当初相鉄は直通線は客寄せパンダ的扱い(横浜駅の沈下は困る)で良かった。
横浜市は交通体系の一角を担うものにならないと金の無駄&新横浜の発展も兼ねて東急直通をねじ込んだ。。
と、スタンスが違った。

東京駅直通は言うだけタダだから取り敢えず言ってる感じでは?
4540: マンション検討中さん 
[2016-09-12 12:53:47]
そこまでこの物件と相鉄線中心で世の中回ってないと思いますがねぇ~。でも色々な意見や推測、とても興味深く拝読させていただきました❗そろそろこの掲示板の役目を終息を迎えますね。
4541: 匿名さん 
[2016-09-12 17:22:24]
とにかく、昔から、横浜の鉄道網は良く揉めているので、すったもんだ横浜です。横浜駅の物理的沈下は別として、心理的沈下に相鉄がどう対応されるか、今後の二俣川駅の役割は、名実共に岐路に立たされています。
4542: 匿名さん 
[2016-09-12 17:30:22]
新横浜、菊名、東神奈川、横浜、桜木町、そして、ここ二俣川。とにかく、ポイントとなる駅で、なんかイマイチ使い勝手に問題が。二俣川は、まだこれから先の問題かも。頑張れ二俣川!
4543: 匿名さん 
[2016-09-12 17:33:20]
横浜線が問題なだけか。相鉄関係ないか。二俣川にグリーンライン早く来て!横浜市、お金ないか。
4544: 匿名さん 
[2016-09-12 17:39:11]
生きてるうちに実現するかな?
横浜環状鉄道網。
http://hiyosi.net/2016/04/09/greenline-2/

日吉や鶴見はどっちでもいいですけど。
4545: 匿名さん 
[2016-09-12 20:36:14]
相鉄直通線の延期、すでに昨年秋の時点で分かっていた?
横浜市議会で疑問の声
http://hiyosi.net/2016/09/10/tokyu_sotetsu-13/

ドロドロですね。
4546: 匿名さん 
[2016-09-12 22:14:03]
グリーンラインって日吉のそばの公道から外れた一角の同意が取れなかっただけで遅れた。東急直結の経路は公道から外れた部分がかなりあるからすんなりいかないでしょ。
4547: 匿名さん 
[2016-09-12 22:44:15]
新横浜までは早く行ってほしいです。
4548: 匿名さん 
[2016-09-13 18:11:10]
2020年まで持たなかった

全国のマンション数は600万戸超。毎年10万戸前後の新築物件が生まれる巨大市場だが、それがついに「暴落劇」に襲われ出した。しかも、
発火点はなんと都内の「中枢」。これはただごとではない。

駅近物件でもダメ

成城、三軒茶屋など、「住みたい街ランキング」で上位にランクインする街を多く抱える世田谷区。不動産業界では「世田谷は鉄板」
「作れば売れるエリア」というのが常識だったが、ここに大異変が起きている。

世田谷のマンション市場でまったく新しい「売れ残り現象」が発生し、マンション業者たちが悲鳴を上げ始めたのだ。

住宅ジャーナリストの榊淳司氏が言う。

「物件が完成しているにもかかわらず売れ残る、いわゆる『完成在庫』を抱える新築マンションが急増しています」

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49680
4549: 匿名さん 
[2016-09-13 18:12:52]
最新ニュースは、悪いニュースばかりですね。
新横浜エリアも大変ですよ。
急に冷めちゃいました。

http://shin-yoko.net/2016/09/13/tokyu_sotetsu-7/

二俣川新聞は無いのかな。
4550: 匿名さん 
[2016-09-13 18:16:05]
綱島は、島だって言ってたのに。。。
西谷、羽沢から、武蔵小杉の工事はどうなのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる