野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド日吉ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港北区
  6. 箕輪町
  7. 2丁目
  8. プラウド日吉ってどうですか? その2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-03-30 19:57:59
 

プラウド日吉についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/hiyoshi/

所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目785番(地番)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩14分
東急目黒線 「日吉」駅 徒歩14分
横浜市営地下鉄グリーンライン 「日吉」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.31平米~87.20平米
売主:野村不動産
媒介:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-21 10:43:15

現在の物件
プラウド日吉
プラウド日吉
 
所在地:神奈川県横浜市港北区箕輪町二丁目785番(地番)
交通:東急東横線 「日吉」駅 徒歩14分
総戸数: 177戸

プラウド日吉ってどうですか? その2

201: 匿名さん 
[2016-06-21 07:45:33]
199&200, 一人二役。何でそこまでする?
202: 200 
[2016-06-21 08:45:03]
>>201 匿名さん
199を書いたのは私ではありません。
元住吉在住、中目黒乗り換えなので、東横沿線(武蔵小杉〜綱島)で検討しています。
パークシティは魅力的なんですが、通勤時間帯の武蔵小杉の混雑状況は酷いので、その前に電車に乗っておきたいです。
ここは駅から遠いけどね。
グランメゾン元住吉も良さそうですが、ここより高くなりそう。


203: 匿名さん 
[2016-06-21 09:06:20]
>>197
売れてないと思います。
204: 匿名さん 
[2016-06-21 11:23:10]
>>202 200さん
私も似たような状況です

この物件やアピタ跡地に出来る物件を注目してます

渋谷、新宿、恵比寿、六本木、目黒辺りが通勤圏内でしょうか




205: 匿名さん 
[2016-06-21 16:58:10]
199です。
私は、都内在住ですが単純に知りたかったので質問しました。
やはり城南あたりまでが多いようですね。
東横線、副都心線でつながったとは言え、通勤時間を考えてるとそれより後は辛そうです。
206: 通りがかりさん 
[2016-06-22 17:00:47]
銀座までが限界です
207: 匿名さん 
[2016-06-22 19:35:37]
通勤は西小山です。
208: マンション検討中さん 
[2016-06-26 23:40:00]
昨日、現地前にあるモデルルームを見学してきました。
建物に沿って東電とJRの高圧電線に挟まれてる立地なんですね。。。
カーシェアはマンション駐車場出入口の右横に別途スペースを用意して、一般人が入れないようになってるみたいです。
209: 匿名さん 
[2016-06-27 01:30:01]
ここも高圧電線なんですね(´Д` )
210: 匿名さん 
[2016-06-27 21:23:01]
隣に小学校建設予定なので、騒音やグランドの砂埃も覚悟が必要かと。
以前中学校の隣に住んだことありますが、風の強い日は砂埃が結構室内に入るし、車も汚れます。


211: 匿名さん 
[2016-06-28 00:04:32]
>>141 匿名さん

そう思います!
不動産関係に勤務している友人がキャンセルが多くて困るって言ってました。明らかに供給過多だと…。
212: 匿名さん 
[2016-06-29 09:59:45]
まだ小学校の詳細はわからないのですよね。実際にいつ開校になるのかっていうのも含めて、これからなのかな?と思います。今子供がいる人が通えるかどうかはわからない…?210さんが書かれているような懸念もあるとは思います。ただバルコニーの向き、後者の向き、あとは最近の学校は砂じゃなくてゴムっぽい素材の工程のところも多いですのでどういう感じになるのかによっては環境は大きく変わってくるかと思いますよ。
213: 匿名さん 
[2016-06-29 15:38:49]
新小学校情報はこちら。

http://hiyosi.net/2016/04/06/new_elementary_school/
214: 匿名さん 
[2016-06-29 21:55:44]
校内の図書館が良い感じですね。
近隣住民も利用できればいいけど。
215: 匿名さん 
[2016-07-08 23:13:37]
>>214
暇を持て余したリタイアおじさんが朝から晩まで小学校の図書館に居座るなんてことがあったら、近隣住民への解放は親としては嫌ですね。
216: 匿名さん 
[2016-07-11 10:17:05]
ブックラウンジ、スタディコーナーはもう少し勉強ができそうな空間だとよさそうです。
写真で見ると、小学生や中学生のたまり場になってしまわないか気になる所
キッズルーム、スタディールームは入居後にきちんと規約を決めておく必要がありそうですね。

すぐ隣に小学校が建設される点でいえば、マイナスにはなってしまう可能性はあるのかな
217: 匿名さん 
[2016-07-12 18:29:15]
>>216 匿名さん

自分のことしか考えられない、
自分に都合の良い視点からしか物事が判断できない
あなたの様な人が少しでもいなくなれば良いのに。
保育園にも反対してる層と同じなんでしょうね。

218: 匿名さん 
[2016-07-13 08:33:50]
すごいですね。その言葉をそっくりそのまま返してあげたい。一生に一度の買い物で、日中ずっと響く子供の声がマイナスと感じる人を完全否定ですか。
219: 匿名さん 
[2016-07-13 09:45:06]
[特定個人への批判投稿のため、削除しました。意見が対立しても、相手の人格批判はお控えください。管理担当]
220: 周辺住民さん 
[2016-07-13 15:34:19]
>>218 匿名さん
選ぶマンションの種類が違うでしょ?笑
意味がわからない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる