伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア田端ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 田端新町
  6. クレヴィア田端ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-03-27 22:48:28
 削除依頼 投稿する

クレヴィア田端についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://cv-tabata.jp/index.html

所在地:東京都北区田端新町3丁目111-1(地番)
交通:JR山手線京浜東北線「田端」駅徒歩9分、
   JR東北本線高崎線「尾久」駅徒歩12分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.35m²〜75.52m²
売主:伊藤忠都市開発株式会社 三信住建株式会社
施工会社:株式会社イチケン
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-19 10:55:06

現在の物件
クレヴィア田端
クレヴィア田端
 
所在地:東京都北区田端新町3丁目111-1(地番)
交通:山手線 田端駅 徒歩9分
総戸数: 33戸

クレヴィア田端ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-02-21 12:36:13]
3面接道ですが大通りから離れて奥まった立地なので車の騒音などは気にならないかもしれませんね。
子育て面も待機児0を目指しているエリアなので生活しやすいのではないでしょうか?
2: 親同居さん 
[2016-02-21 13:31:59]
山手線で一番地味といわれる田端ですが、利便性はいいですね。
この場所なら尾久からの上野東京ラインと使い分けできるのではないでしょうか。

それと忘れちゃいけないのがバス。
現地すぐの田端新町三丁目バス停から田端駅経由で丸の内北口までバスで行けます。
池袋と浅草を結ぶ路線もあります。

お値段次第ですが、一生住める場所のような気がします。
3: 匿名さん 
[2016-03-04 12:03:33]
バスで移動できるのは良いですね。丸の内まで何分位なんでしょう?
混雑状況にもよるでしょうし時間が掛かり過ぎてしまうと
通勤・通学にはNGかもしれませんが、買い物・遊びなら十分かと思います。
この辺りだと子育て環境良いんですかね?間取りはファミリーさん用ですが
75㎡だと4人家族には少々狭いかも。。
4: 物件比較中さん [女性 50代] 
[2016-03-24 14:48:51]
全戸南西というすばらしさ。でも、真南の古い土地は、高層ビルに最適かも。すばらしさは、数年かしら?
5: 匿名さん 
[2016-04-30 21:18:54]
68㎡なら3人暮らしにはちょうど良さそう。リビングを開放的な広さにするかここの広さを取るか悩みますが収納がそこそこ欲しいのとゆったり入浴できるといいなと主人的には。私的にはキッチンの作業スペースが確保できたら嬉しいです。
6: 周辺住民さん 
[2016-05-04 22:33:49]
ここは駅からのアプローチかなんとも厳しいですね。
価格が安いのも納得しましたか、現地見ちゃうと、それでも高く感じますね。
この金額で買う人いるのかな~?
7: 匿名さん 
[2016-05-09 15:49:14]
山手線外側の田端、西日暮里辺りは、外国の方も多く住んでおり、モラルのない行為(不法投棄やイタズラ)も散見されます。
ここの設備は高級路線で素晴らしいようですが、その分、土地柄とのギャップを感じます。
モデルルームだけでなく、周辺の雰囲気をきっちり見た方が良いでしょうね。
8: 匿名さん 
[2016-05-10 21:16:18]
>>7
田端で散歩したら、アジア人が多かった!確かにそうですね!
それでも田端の雰囲気は個人的に下町っぽくて好きでした!
9: 匿名さん 
[2016-05-10 21:29:04]
田端というと、電車の車両基地があるところだね。

私はそんなs車両基地があると、いつまでも眺めていそうだ。
そんな「クレヴィア田端」はどの辺に位置しているのかな。
もしかしてもの場所は、線路から離れていたら残念です。
やっぱり離れているの?
10: マンション検討中さん 
[2016-05-21 11:56:59]
検討中です。
山手線駅で利便性は良さそうですね。
立地は良いですが、価格が高いからか、スレが盛り上がっていませんね。
確かに真南の古家&駐車場?セブンの裏手の土地はマンション出来ると日照に影響有りですね。

11: 匿名さん 
[2016-06-05 23:42:14]
マンションコミュニティが盛り上がるのは、まともな客層じゃないマンションだと思うよ。
価格表見てきたけど、割安な感じ。
4時間居て常に満席だった、マンションギャラリーは盛り上がってた。
ちなみに線路からは遠いよ、近きゃもっと安くないと売れないと思う。
管理費も33世帯にしたら低めだし、投資で検討中。
この価格帯で高いと思う人たちは埼玉行ったらいいのでは?蕨とか(笑)
13: 匿名さん 
[2016-06-07 14:23:03]
値下げして、妥当な価格になったという感じなのかな。
何を求めるのかはその人次第、ですけれども、最寄りが山手線駅というのはなんだかんだ言ってとても大きいです。

ここってそういえば、ぎりぎり北区なんですよね。
保育園の待機児童のお話をされている方がいらっしゃいましたが、
北区はかなり保育園に関しては行政の努力が実っているようで、
基本的には入れることが多いと、北区に住んでいる友人が言っていました。
14: 申込予定さん 
[2016-06-17 22:42:57]
いやいや、この物件は安くても買うのにはかなり勇気いりますよね。5000万円台っていっても、坪単価275万円ですから、数年前が220万台のエリアからすると、完全に高値掴みになりますね!
これといって売りがない物件ですから、将来的に中古で売却するときには、新築時以上に価格勝負ですね。
数年前の220万円で買っている人に対抗するにはいくら損するか、考えたら、買っちゃいけない物件となりますよね~
15: マンション検討中さん 
[2016-06-17 22:46:16]
申込予定さん?
の言うとおり、私も将来を考えてやめました。
せめてもう少し、マンションの規模があって、かっこ良いマンションだったらな~
16: 匿名さん 
[2016-06-18 10:31:49]
えー、坪単価230の定期借地で完売してますよね。
これから出るのはもっと高いと聞いてます。
そんなこと言ったらどんなエリアでも数年前はだいぶ安かったと思いますよ(笑)
中古の高値掴みのほうがずっと馬鹿らしいですよねぇ。
17: 買い替え検討中さん 
[2016-06-18 14:26:37]
田端に限定せずに検討していますが
現実的な価格といった感想です。
年数やブランドが違えば価格も
変わりますし、6000万予算なら
ここ以上は難しい。
武蔵小杉希望ですが、あそこも
昔は安かったわけで、かといって
下がる気配はないですから。
京浜東北なんで神奈川勤務には
いいと有力候補です。
選べる人にはむかないですが。
18: 匿名さん 
[2016-06-20 19:26:44]
>>8 匿名さん
三河島が近いからでしょう。

19: 匿名さん 
[2016-06-21 21:28:51]
駅からは少し距離がありますが、この物件は角住戸が多いのが良いと思います。
同じフロアに数件あると、ご近所づきあいがとても大変そうです。
戻るルームをみると、部屋の中が城が基調というよりシックな仕上がりっぽいです。
白はすぐに色が変色しやすいので、こういう仕上がりは良いと感じました。
20: 匿名さん 
[2016-06-23 15:20:18]
価値観の違いですが、子供医療費など考慮しても北区はいいのでは?(武蔵小杉の待機児童ゼロはイイね)武蔵小杉をターゲットにするのは筋違いですが、ここは腐っても山手線、京浜東北線がある。徒歩圏内だし。東京駅、東西南北行くにしてもここの方が俺はイイと思う。俺は欲しい!次安くなるのを待つなら7年後?約800万を賃貸で投げるよりここに決めたいね
21: マンション検討中さん 
[2016-07-01 23:01:20]
価格表のDMが届きましたが、やっぱりここは魅力的な価格ですね。
山の手線または同等の沿線で予算6000万で考えていましたが、他は60平米弱でも予算オーバー
ここなら68平米の3LDKで予算内。たぶんAタイプあたりかな??
ただ今回、第一期は間に合わずです。 明日の接待ゴルフスルーしたいところですが・・・
価格表のDMが届きましたが、やっぱりここ...
22: 匿名さん 
[2016-07-02 13:33:21]
ここにするか王子のタワマン中古にするか迷ってます。

明治通りの駅側だったら文句ないんだけどな。
山の手、京浜東北の10分以内は確かに魅力です。
23: 匿名さん 
[2016-07-02 13:44:41]
登録行ってきました!
見学したことないまま行ったものの
丁寧に案内していただきました。

山手線、京浜東北線使えるわりに価格が
安い。
ずっと山手線沿線で探してたので
良かったです。

人が多くて落ち着かなかったのだけが
残念。
24: マンション検討中さん 
[2016-07-02 22:35:14]
立地を考慮すれば、どうみても高い気がする。築5年くらいで中古売却して5000万円以上で売れる気がしない。

買った途端に1000万円くらい損するかな?永住しますって土地でもないですしね。

ちなみにモデルルームは全く賑わっていませんよ
25: マンション検討中さん 
[2016-07-02 23:15:46]
じゃ、ぜひ1000万引きで売ってください
26: マンション検討中さん 
[2016-07-03 08:42:04]
えっこのマンションを築5年の中古で5000万円以上で買ってくれるってこと?
27: 匿名さん 
[2016-07-03 08:49:34]
広さが中途半端ですよね。
70平米台前半の中住戸があればよかったのに。
28: 匿名さん 
[2016-07-04 08:21:43]
昨日、価格表をもらいました。
たぶん最新情報かなあ@
18件売れたようですね。
結構買う人が多いんだなぁ
29: 匿名さん 
[2016-07-05 08:59:36]
1Fは住居になっていないので、2Fからの販売なんですね
価格表を拝見しましたが、低層階は4千万円台からと、比較的低めになっているのかな。
さすが上層階は価格が高いですが。平米数も広そうなので妥当な価格なのでしょうか
総戸数は少なめなので、これに管理修繕費がかかってくるとなると
月々の負担は案外多くなってきそうです
30: 匿名さん 
[2016-07-05 09:13:52]
>28さん
こちらの売主さんは価格表を手渡していただけるんですね。
7/1から第一期の登録受付開始で、既に18戸売れているんですか?
確か第一期分譲分は21戸なので残り3戸?
これは結構なハイペースではないでしょうか。
契約された方に購入の決め手は何だったか聞いてみたいです。
31: マンション検討中さん 
[2016-07-08 05:28:03]
ここは内廊下ですか?
32: 匿名さん 
[2016-07-08 06:06:26]
ソトロウカです。
公式見れば分かるでしょ…
33: 匿名さん 
[2016-07-12 10:10:06]
それに、内廊下だと「ホテルライクな云々〜」みたいにアピールになって行くと思うので。

子育て環境が良いことをプッシュしていますね。でも、あまり田端の辺りってイメージが子育てとしては沸かないんですが、どうなんでしょ?山手線駅なので、子供はそこまでいるっていうイメージがわかないのですよ。意外と多かったりするもんなんでしょうか。
34: 匿名さん 
[2016-07-13 19:47:26]
先週末、契約してきました。
他の契約者さんも結構お子様連れでしたよ
35: 購入経験者さん 
[2016-07-19 18:09:34]
購入の決め手ですか?

購入の決め手は交通利便性と安さです。

自分の場合は5500万は絶対に超えたくなかったからです。
住宅ローンにひぃひぃ言うのは幸せではないでしょう?

管理費と修繕費だって、千葉の物件とあんまり変わらなかったですよ?
36: 匿名さん 
[2016-07-25 14:46:31]
検討中です。大規模は子供ママ友が敷地内で常にうるさそう、80戸くらいの中規模が希望ですが
田端には少ないですね。大体小規模。
まぁ、小規模のわりに管理費等が高くないのが救い。タイミングですかね、80戸くらいの大手のマンションの計画とかありませんか?無いならここしかないとは思いつつ。結構ストライクの予算の部屋が売れちゃってて残念です。
37: 趣味はモデルルーム見学。 
[2016-07-30 23:13:34]
タイミングかとは思いますが、モデルルームは賑わってました。小学生くらいの子連れが多いです。7月に一期販売始めてから、かなりハイペースで埋まってきてますね。お値段高めの高層階も売れてるのは、周りが戸建中心のエリアで、敷地接道に対して45度で建っているので敷地内にも余裕空間が多く、高層階のメリットが生きやすい建物だからですね。

山手線沿線で、かつ大宮にも横浜にも出やすい田端。駅歩10分以内新築で考えると、山手線の内側はマンション供給自体が少ないので、結果的に東田端か田端新町。最近たくさん建ってますが、所有権よりも借地権中心(この物件は所有権)。しかも明治通りから一本入っているので、車の騒音も気にならない。東田端みたいに電車の音も聞こえない。そう考えるとバランスのとれた希少な物件だと思いますよ。

プランは68平米が中心ですが、これは最早、最近の都心のスタンダードですね。いつの間にか75平米以上は高級路線になってしまいました。ただ、68平米でありながら、結局空間の無駄になりがちな大きなウォークインクローゼット等を作らず、収納は必要十分に留めており、間取りも田の字を基本とした無駄のない作りなので、居室の広さ自体は、一昔前の主流だった75平米の物件と、さほど変わりません。

山手駅近に住みたいけど、静かで落ち着いた環境が好きな、子供2人までの子育て夫婦にお勧めだと思います。近くの滝四小は、昔から地域ぐるみで教育環境がしっかりしている小学校みたいですし。
38: 職人さん 
[2016-07-31 22:26:56]
>>37 趣味はモデルルーム見学。さん

詳しく色々と教えて下さりありがとうございます!!参考になります。
39: 匿名さん 
[2016-08-04 22:33:11]
本当に参考になりますよね、ありがとうございます。

この辺りだとDINKSが多くなってくるのかと思いました。
小学生がいるファミリーが多いのは意外でした。
あまり子供がいるような地域っていう印象がなかったものですから。

DINKSはもしかしたら少数派なのかもしれませんね。

小学校の学区などが良かったりするのかしら。
すごく下町感がある地域ですので、そういうところも子育て環境に良いと考えられているのかなぁ。
40: 地元民ですが 
[2016-08-07 11:33:25]
北区は区として子育てに力を入れております。高校生まで子供の医療費助成があるのは、北区と千代田区のみです。

公立の小中学校も、北区の南側は悪く無いと言われてますね。すぐ隣の文京区の千駄木小学校は確かに人気ですが、北区の滝野川小学校、滝野川第一小学校(この前に第七と合併して田端小学校)、滝野川第四小学校(田端新町はここ)も、悪く無いと聞いてますよ。
41: 匿名さん 
[2016-08-08 21:30:31]
日本は教育や医療に力を入れてくれているのか分からない。
消費税や取得税や固定資産税など、税金だらけの国にしてみては、
教育や医療に関しては全て無料にするべきだ。
なんでもかんでもお金を取りすぎ。
タダにすればまだ、納得できる。
42: 匿名さん  
[2016-08-08 22:33:33]
(笑)
教育や医療を無料にして利用者からお金を取らなくなったら、その費用はどこから持ってくるのデスカ?
税金を充てようにも、到底足りませんよ?

それに、教育を受けるべき子供は少子化で減っているのに対して、高齢者は増える一方だから、医療を無料にしたら、今以上に国のお金を高齢者に吸い取られてしまいそう。高齢社会を増長させるだけでは。
43: マンション投資家さん 
[2016-08-08 22:34:19]
明らかに高い今の都心不動産市況の中にあって、「後々の後悔が少ない価格」を提示している、数少ない優良物件と考えます。山手線の駅でありながら、田端という控え目な駅である事が、この価格設定の理由でしょう。

ご自身の計画の中で、今後3年以内に新築マンションを購入する必要がおありでしたら、確実に買い物件です。

周辺の築浅中古価格推移や過去5年程度の新築価格から考えるに、この物件も3年から5年前なら坪単価230万円から250万円程度で買えたはずですが、今の御時世では全く無理な話で、デベによっては300万円台を提示してもおかしくない時代。

本件の価格設定である270万円から290万円前後と言うのは、いずれ来るバブル崩壊後の価格下落時にも、大きな後悔には繋がらないと思います。

山手線駅の徒歩10分以内という好条件ですので、売却や賃貸にも苦労は少ないはずです。
44: 匿名さん 
[2016-08-22 22:01:16]
駅までも決して近いというわけではないので(遠くもないですが)
この価格じゃないと…というのはあるのかなと思います。
駅まで行くのに回りこまないと駅の出入り口がない状況なので
特にそう思うのかもしれません。

田端という街自体はカジュアルで、人情味があっていい街だと感じています。
長く暮らそうと考えている人には良いのではないでしょうか。
永住目的でしょうね、ここは。
45: マンション比較中さん 
[2016-08-28 14:40:35]
4LDK欲しいです、まだ比較中ですが
いまどき4LDKで7000万切るなら優秀ですよ。
スカイツリーも見えるみたいですし。

ただ、3LDKとそこまで広さは変わらないわけですね。
価格も大きく変わらないので良いのですが
80㎡台なんて郊外でも夢ですね。
46: マンション検討中さん 
[2016-09-01 08:47:48]
あと数部屋?
47: 匿名さん 
[2016-09-05 14:47:01]
あと3戸という風に公式サイトに書かれています。
高層階を選ぶことができるということが書かれていますけれど、わりとお値段的にお手頃なところから販売が進んだということなのでしょうか。
それともとっておき、ということで最後まで取っておいたということなのでしょうか。
高層階は資産価値を考えていくと、悪くはないんじゃないかと思いますが
値段なんですよね・・・
48: マンション検討中さん 
[2016-09-15 21:59:00]
田端って山手線の中では安いですよね。嫌悪施設も無く、住み心地も良さそうだけどなんでだろう?
地盤が弱いのかな?
49: 匿名さん 
[2016-09-19 11:16:07]
>>41 匿名さん
日本は税金はかなり安い部類だよ。
所得税の最高税率は高くて、見かけ上は高所得者からガッポリ取れるようになってるけど、実際にはサラリーマンはガッポリ払うほど稼げてないし自営業者は脱税節税し放題。
他国より取れてるのは法人税ぐらい。国際競争上不利だから法人税率を下げようとしてるけど、これ以上税収を減らすわけにもいかなくてあの手この手の画策中。
50: マンコミュファンさん 
[2016-10-08 08:51:35]
>>48 マンション検討中さん

活断層があるからね。普通は選ばない場所。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33416

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる