南海不動産株式会社の京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「ヴェリテ・ラウロ山科音羽川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. ヴェリテ・ラウロ山科音羽川ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-01-30 10:13:44
 

ヴェリテ・ラウロ山科音羽川について語りましょう。

公式URL:http://www.nankaifd.jp/yamashina/

所在地:京都府京都市山科区東野北井ノ上町5番12他
交通:京都市営地下鉄東西線「東野」駅徒歩3分
間取り:1LDK+F+WIC+N~4LDK+WIC+N
住居専有面積:62.46m²~128.63m²
売主:南海不動産株式会社 シード平和株式会社
施工:シード平和株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2016-02-18 15:35:25

現在の物件
ヴェリテ・ラウロ山科音羽川
ヴェリテ・ラウロ山科音羽川
 
所在地:京都府京都市山科区東野北井ノ上町5番12他(地番)
交通:京都市営地下鉄東西線 東野駅 徒歩3分
総戸数: 88戸

ヴェリテ・ラウロ山科音羽川ってどうですか?

51: 物件比較中さん 
[2016-04-18 23:38:30]
資産価値ってやつですね。よく考えます。
52: 匿名さん 
[2016-04-19 00:36:22]
利便性などを考え、申し込みをしてきました。
53: 匿名さん 
[2016-04-20 14:00:26]
>>新幹線の音も全く気になりません

ウソでしょ!?
54: 匿名さん 
[2016-04-20 22:34:31]
>>怖い思いは一度もしたことが無いですし

ウソでしょ!?
55: 匿名さん 
[2016-04-20 23:52:56]
>>54
逆にお聞きしたいのですが、どんな怖い思いを経験されているのでしょうか?
子育てもしていますが、今のところ平和に過ごせています。幸運なだけ?

新幹線も、よく見えて子どもが喜んでいます。そりゃ、線路の真横に住まれてる方は振動や騒音もあるでしょうけど、幹線道路一本挟むだけでだいぶ感じ方は違うと思いますが。
56: 匿名さん 
[2016-04-21 11:45:12]
>>55
そうやってからかってる暇人だから無視でいいですよ
57: 匿名さん 
[2016-05-15 16:35:32]
売れゆきはどうなんですかね?
58: 匿名さん 
[2016-05-15 20:38:31]
同じ京都でも山科の方ではどんなところなんでしょうか。
山科なら京都の街からは遠いから案外静かに生活が出来そうにも感じられますが。
また近くに新幹線が通っているけど、騒音については全く問題ないでしょうね。
それに二重冊子なんでしょ?
59: 周辺住民さん 
[2016-05-20 15:01:14]
五条通りを少し南に行った所に山科ハイツがあります。友人が住んでいますが、北側、東側の部屋は新幹線の音がすごくうるさいそうです。参考になれば…。私は西友のすぐ近くの中古マンションに住んでいて、住み替えを考えているところです。このマンションで気になるところは両側に囲むようにビルがあるので、高層階でないと日当たりは望めないかと。もう1つは借地権?を使った駐車場のこと。便利な場所なので全部埋まらなければ我々がその分を負担する訳で。又、反対に契約期間が過ぎたら駐車場にこまるのかなぁという事です。
60: 匿名さん 
[2016-05-22 23:01:49]
>>59
便利な場所なので全部埋まらなければ我々がその分を負担する訳で。

→詳しく教えてください。
61: マンション検討中さん 
[2016-07-22 11:23:13]
もう大分と契約されて方がおられる感じなんですかね?
今から買うのはもう遅いくらいなのかな…??
62: 山科区在住さん 
[2016-07-22 12:28:56]
山科の不動産全般に言えることですが、売却するのが容易くないです。
永住覚悟か、損してでも安くしないと買い手がまず付かないです。

五条通りは交通量も多く、トラックの排気ガスが凄いです。
民度も低く、ヤンママが子供を大きい声で叱っているところをよく見ます。
柄が悪い地域だと思います。

ただ地下鉄から近いから山科にしてはまだ良い立地なので、安ければって感じだと思います。
63: 匿名さん 
[2016-07-22 13:26:37]
感覚的に2割くらいは高い気がします。
アベノミクスで山科でさえ強気なんでしょうね。
64: 匿名 
[2016-08-04 22:26:40]
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
65: マンション比較中さん 
[2016-09-06 12:31:24]
第2期の価格が決定したようですね。
http://suumo.jp/ms/shinchiku/kyoto/sc_kyotoshiyamashina/nc_67715632/

地下鉄東野駅徒歩3分の立地は資産価値が高そうです。
JR山科駅前やラクト大丸も徒歩圏だし。

また近隣(駅遠い)の売り出し中新築物件や中古物件と比較してもお買い得プライスに見えます。

ただ学区や山科の治安面の不安は確かにあるものの、それらを相殺できる立地、価格帯なので悩んでます。
66: 匿名さん 
[2016-09-06 14:08:28]
京都市内で60平米台が2000万円台で買えるのは山科区だけみたいですね。
たしかに駅から徒歩3分で2000万円台が手に入るなら他と比べてもお値打ち感が大きいね。
67: 匿名さん 
[2016-09-06 14:38:03]
JR山科駅からも暗い道を通らず帰れるので良いなと思いました!
あと前の方で言われていた、ラブホテルは実際見たらあまり気にならない外観でしたよ。
山科でこの立地でこの価格ならお得かなと思ったので私は契約しました。
今から内覧会を楽しみに待ちたいと思います^ ^
68: 契約済みさん 
[2016-09-06 15:40:26]
>>67さん

そうなんですよね。100%の物件なんてないですからね。

何で折り合いをつけるかなんですよね。

私は駅近と価格(広さを含めた)で決めました。
69: マンション比較中さん 
[2016-09-07 13:42:06]
京都の徒歩数分の駅近新築物件で京都中心部(バカ高い)を除けば、
山科区東野と南区桂川と向日市東向日の3件になります。
東向日はまだ詳細が出ていませんので、
地下鉄東西線「東野駅」徒歩3分とJR京都線「桂川駅」徒歩2分を個人的な見解にはなりますが、比較してみたいと思います。

<鉄道>
・地下鉄東西線東野駅 - JR山科駅(新快速停車駅なので京都や大阪にも素早くアクセスが可能)や乗換えなしでそのまま地下鉄で京都中心部(三条からは京阪にも乗り換え可能)へアクセスができます。
・JR京都線桂川駅 - 京都・山科方面や大阪へのアクセスが可能。(ただし新快速は停車しません)
当物件からは少し離れているが徒歩11分で阪急線の利用も可能。京都中心部へのアクセスが可能。

<周辺環境>
・山科東野 - 下町風情。スーパーやコンビニ、ファミレス、銀行、ドラッグストア、飲食店、レンタルビデオ店などの商業施設、塾や幼稚園小学校などの教育施設も多数。山科駅前も徒歩圏。ただ近くには幹線道路、新幹線、ラブホテル、葬式会場なども有。
・南区桂川 - 再開発地域。府下最大級のイオンモールが歩いてスグ。モール内には映画館やレストラン、スーパーなど、必要なほぼ全ての店舗が揃っているので利便性がとても高い。
ただマンションの隣りには墓地や工場が有る。

<価格/間取り>
・ヴェリテラウロ山科音羽川 - 2,590万(70.22m/坪単価 約122万) ~
ワイドスパンでキュービックタイプなので廊下が短くし、空間を広々と使える非常に効率性の良い間取り。
・シエリア京都桂川駅前 - 2,990万(64.20m/坪単価 約154万) ~
田の字型タイプなので廊下や部屋の形状が縦長で空間が平米数より狭く感じる非効率な間取り。

設備などは両方とも同等レベルのものが採用されてました。
70: 匿名さん 
[2016-09-07 14:27:46]
>>69 マンション比較中さん

詳しい比較、ありがとうございます
間取りは間違いなく山科の方がいいですね
ワイドスパンで効率の良い間取りだと思います
立地は山科は古い街並みと国道沿いなので個人的には桂川の方が好きです
イオンモールもありますからね
ただアクセス面ではやはり山科でしょうか
京都駅へもすぐ出られますしインターへも3分位で乗れます
京都の東と西、迷いますね

71: 検討板ユーザーさん 
[2016-09-07 18:35:18]
山科のほうはバルコニーの隣との境が上から下までコンクリートなのが、私的にはポイントが高いです。
桂川の方は図面を見る限り、ペラボーだけっぽいので、外観が少し安っぽくなる様な気がして…。
72: マンション検討中さん 
[2016-09-08 01:06:38]
安くて広い山科の方が買うにはよさそう。
桂川はグランは安かったのに今は値上がり過ぎて買ったら損する気がする。
73: 匿名さん 
[2016-09-08 11:55:22]
山科東野の国道から北側って不動産価値が山科区内では上位。
地下鉄の東野駅から徒歩3分なら今後出にくい立地条件なのでここは穴場。
ビックラーメン跡地が長らく放置状態だけど、こちらの方が縦長で大きな敷地だからねえ。
価格帯も坪120万台~って駅近なのに凄くお買い得だと思うよね。

ところで2期って事のようだけど、あと何戸くらいあるのだろうか?
74: 匿名さん 
[2016-09-08 21:44:37]
1/3くらいあるような感じなんで、まだ選べる段階だとは思いますよ。
75: 匿名さん 
[2016-09-09 09:37:13]
竣工まであと約6か月で、3分の1残か。
山科のマンションでは、売れ行きとしては順調なんですかね。
76: 匿名さん 
[2016-09-09 09:56:28]
駅近だから完売は問題なさそう。
ただ宣伝がヘタなんじゃない?
知らない人も多そう。
77: 通りがかりさん 
[2016-09-09 14:13:45]
この前MRに入ったら受付には誰もいなくって焦って帰っちゃったよ。

MR入って受付に誰もいないなんて初めての経験だったよ、、、
78: 匿名さん 
[2016-09-12 09:10:57]
>>77

受付に誰もいない時は、チーンって鳴らすベルがカウンター上にあるので鳴らして下さいね。
すぐに係の方が出てこられるので。^^;

79: 買い替え検討中さん 
[2016-09-12 10:17:36]
MR行ってきました。
数組が商談中でしたね。
順調に埋まってきているようでしたよ。
二千万円台から買えるお部屋も段々と少なくなってきているので早く決めないとって思いました。

ローン通るかな?、、、。
80: マンション比較中さん 
[2016-09-12 11:27:50]
使える地下鉄東西線の東野駅から徒歩3分の立地のマンションが2,000万円台で買えるのは山科エリアの強みだろうね。
このマンションは価格的にも買って損はないと思える立地。
81: マンション研究好きさん 
[2016-09-12 15:24:22]
>>80
売主は南海なんで大手デベロッパーだし、施工は地元山科のゼネコン。
管理は評判のいい大手管理会社。

まずまず良い物件ではないでしょうか?
82: 匿名さん 
[2016-09-14 12:50:51]
>>81 マンション研究好きさん

前を走る国道のゴチャゴチャ感はあるものの、地下鉄の駅に近いのはgoodだね。
周りにはスーパーや飲食店が沢山あって住むには便利そうな立地てすね。
83: マンション検討中さん 
[2016-09-14 16:02:35]
HP見ると山科って鉄道アクセスが思ったより便利な場所ですね。
84: 匿名さん 
[2016-09-14 19:52:16]
東野駅から京都中心部へ15分程度なのは通勤にも通学にも便利だよ。
85: 買い替え検討中さん 
[2016-09-15 19:53:47]
京都市内の新築マンションで最安値?
駅やスーパーからも近いのは良いね。
86: 匿名さん 
[2016-09-15 20:16:48]
>>85

このマンションがお手頃価格だからって安かろう悪かろうではないのでご安心を!

南海ブランド「ヴェリテ基準」っていうのがちゃんとあるようです。
http://www.nankaifd.jp/yamashina/security/index.html
87: 匿名さん 
[2016-09-17 09:58:29]
>>86

地盤調査の結果により、建物を支える杭基礎は先端を支持層まで到達させず、主として杭の側面と地盤との間に働く周面摩擦力によって荷重を支える「摩擦杭」を採用。地震に強い住まいをめざし耐震性を高めました。

ってありますが、摩擦杭って耐震性が高いんですか?詳しい方の解説をお願いします。
88: 匿名さん 
[2016-09-17 19:39:06]
急にすごいポジティブ意見が増えたなぁ
89: 匿名さん 
[2016-09-17 20:08:43]
売れ行きが悪いのか?
90: 匿名さん 
[2016-09-18 00:09:05]
>>89 匿名さん
一期完売御礼だし悪くはないと思うけど。

91: マンション検討中さん 
[2016-09-20 12:06:51]
やっぱり売れてないんだ。ラジオでもコマーシャル始まった。
治安と日当たりの悪さが致命的だったのかなぁ。
風呂に窓付いてるところがオキニだったけど。
惜しいなぁ。
92: 匿名さん 
[2016-09-20 12:42:19]
>>91 マンション検討中さん
そんなことないよ!
MR行って確認してみたら?
2期分も既に残り1邸ですから凄く好調ですよ。
MRのボードも契約済みの赤い付け花で一杯になってましたよ。
もう余り選べない段階になってきてますから検討者はお早めに決断された方がいいと思います。
京都市内の地下鉄の駅から僅か3分の立地でマンション価格が上昇した今の時期にこの価格の新築マンションは今後出ないと思います。
93: ご近所さん 
[2016-09-20 12:55:46]
>>91

治安は山科でも音羽周辺や山科駅前周辺は比較的良いです。
一般的には、外環国道1号線山科東野交差点(駅のある交差点)より北側は治安も地価も山科上位と言われています。

マンションの建つ立地の北側には音羽川の流れる穏やかな住宅地が広がってます。
北へ徒歩10分少しで山科の中心部の山科駅前ですから、マンションの建つ立地は山科でも利便性の高い、良い立地で間違いないと言えます。
94: 匿名さん 
[2016-09-20 14:05:46]
>>93 ご近所さん

東野駅のマンション相場。
http://www.manen.jp/market/details/26/6592/6592190/1/
95: 通りがかりさん 
[2016-09-20 14:16:35]
>>91さん
アルファステーションですね。
私も今まで宣伝してなかったと思います。
上の二人は業者?
96: 匿名さん 
[2016-09-20 15:29:25]
>>95 通りがかりさん

山科って京都市内なのに注目度が低いからなんだろうね。
その分プライスがお買い得価格になるから山科はサラリーマンに優しいマンションが買える穴場だよ。
97: 通りがかりさん 
[2016-09-20 16:53:47]
>>96 匿名さん
買い物、アクセス抜群だと思いますが、毎日パトカー、救急車、消防車が走り回ってて落ち着きませんね。
しかし、この民度の低さはなぜなんでしょうね?
98: ご近所さん 
[2016-09-20 18:59:21]
>>97 通りがかりさん
山科は南部の醍醐や小栗栖に近い方のエリアが柄は悪いかな。
99: 駅近マンション比較検討中さん 
[2016-09-20 22:55:48]
駅近マンションについて興味深い記事がありました。
http://toyokeizai.net/articles/-/123478?display=b
100: 契約済みさん 
[2016-09-21 01:07:45]
>>96 匿名さん
私の場合は職場が滋賀県にあるからJRのアクセスのいいこのマンションに巡り会えてラッキーって思ってます。
通勤にはJR山科駅へ、ちょっとした運動がてらに健康的に歩いても行けるし、東野駅から三条なんかへも地下鉄ですぐ行けちゃうしね。
あとマンションの周りにもファミレスやコンビニスーパーなんかがたくさんあって外食や買い物には不便が無さそう。
MRで知ったのですが、私のように滋賀県からこちらのマンションを買った方もチラホラいらっしゃるようで安心しました。
来年春から始まる京都での新たな生活が今からとても楽しみです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる