三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 大宮」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 桜木町
  7. ザ・パークハウス 大宮
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [男性 30代] [更新日時] 2016-10-26 08:23:53
 

ザ・パークハウス 大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目大宮駅西口第四土地区画整理事業16街区1画地
交通:JR京浜東北線「大宮」駅西口 徒歩5分
   湘南新宿ライン「大宮」駅西口 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:57m2~120.93m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・パークハウス大宮 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/2351

[スレ作成日時]2016-02-18 13:03:46

現在の物件
ザ・パークハウス 大宮
ザ・パークハウス 大宮  [最終期(第2期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目大宮駅西口第四土地区画整理事業16街区1画地(仮換地)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩5分 (西口より)
総戸数: 89戸

ザ・パークハウス 大宮

No.1  
by 匿名さん 2016-02-21 00:01:44
駅から近くて2路線利用できるのが便利です。
間取りの広さもバリエーションがあるので、いろんな世帯の方が検討されそうですね。
子育て支援複合施設が近いので新婚世帯などにも良い環境だと思います。
No.2  
by 匿名さん 2016-02-21 00:55:37
プラウド大宮が第1期で全戸即日完売だったので、こちらは高く出してきそうな感じがします。
No.3  
by 匿名さん 2016-02-21 10:41:19
いい場所ですね。
No.4  
by 周辺住民さん 2016-02-21 11:29:16
ここ、昔は屠殺場だったようです。
プラウド大宮のスレッドにも話題が上がっていました。
No.5  
by 匿名さん 2016-02-21 11:56:30
プラウド大宮は第1期で全戸即日完売の人気だった。第2期待ってた人は悔やんでたよね。
No.6  
by [男性 50代] 2016-02-21 17:04:48
屠殺場って、新都心の近くの食肉市場だと思うけど。
No.7  
by 匿名さん 2016-02-21 20:06:54
最上階のルーバルプランを狙っております。
予算は1.2です。
No.8  
by 匿名さん 2016-02-23 06:37:42
GMTやプラウドの頃からどのくらい価格帯が変わったのか気になる。
No.9  
by 匿名さん 2016-02-23 08:37:07
少なくとも1割は上がってるでしょう
No.10  
by 匿名 2016-02-23 20:40:03
大型商業施設へペデストリアンデッキで繋がると!?そごうや大宮駅までデッキで繋がるんですね!それはすごい!
No.11  
by 匿名さん 2016-02-23 22:00:52
どうでるか?楽しみですね。
No.12  
by 匿名さん 2016-02-24 20:17:36
埼玉で第1期で全戸即日完売はないと野村の営業が興奮気味に言ってたよ。プラウド大宮は安すぎたとも言える。
当時に比べてマンション価格は上がってしまったし、ここは庶民が買える値段では出さないだろうな。
No.13  
by 匿名 2016-02-24 21:17:43
そうですね‥庶民にとっては高嶺の花‥高値のマンションですね(泣)
予算1.2なんて言っておられる方がおりますが、羨ましい限りでございます。
しかし、プラウドが安過ぎるなんてことはなかろうと思いますが‥
No.14  
by 匿名さん 2016-02-24 22:15:09
久しぶりの西口物件のため期待してます。
価格ですが大ざっぱに地所物件の南浦和ガーデン以上~浦和タワー未満の価格と推測してます。
プラウドより1割UPは確実と思います。
120m2は1.5なんていくかもしれませんね。
比較にならないかもしれませんが、東口のプレミスト(徒歩8分)が先日キャンセル発生していたようで、
80m2で5,800位でした。
No.15  
by 匿名さん 2016-02-25 01:28:17
プレミスト大宮氷川参道は13階の角部屋80m2で、6500万台でした。安かったのか完売は早かったですね。坪240万〜って感じだった。
ここは1番安くても坪280〜ではないでしょうか。
No.16  
by 匿名さん 2016-02-25 07:28:41
プレミスト氷川参道よりやや高いくらいかな
坪280くらいと予想
No.17  
by 匿名さん 2016-02-25 08:20:40
プレミストより立地も良いし、三菱ブランドもあるから坪300くらいかな。
No.18  
by 匿名 2016-02-25 11:47:30
オークションじゃあるまいし、つり上げないでくださいな(-.-;)
No.19  
by 匿名さん 2016-02-25 19:56:37
浦和タワーよりは安く、南浦和より高い
東仲町と、比較してどうか?
No.20  
by 匿名さん 2016-02-25 19:57:23
そうですね、恐らく掲示板ってデベロッパーの方も見ていると思うので、参考情報になりかねないですね。
まあ、徒歩5分という優位性もあるので、プレミストよりか高くなるとは思います。
マンマニさんのブログでは285位との予想です。
No.21  
by 匿名さん 2016-02-25 20:02:34
東仲町より若干上げてくると思います。
No.22  
by 匿名さん 2016-02-25 21:53:00
プラウドは何と言っても即日完売したからね。最初は高いと感じたけど、今となれば・・・。
No.23  
by 匿名さん 2016-02-26 11:14:43
浦和タワーより高くなるかもしれんな。
No.24  
by 匿名さん 2016-02-26 13:31:19
さすがに浦和超えは難しい、向こうは110平米で1億7000万、レッズの三菱ってこともあって気合い入ってた。はたして大宮にはどんな値付けを?
No.25  
by 匿名さん 2016-02-26 13:48:58
三菱って購入層レッズ好き多いんだってね。三菱の売上が伸び、レッズも利益を得る。
No.26  
by 匿名さん 2016-02-26 13:56:31
居酒屋力の前だから気合いを?
レッズ好きにもdocomoユーザーがいるように全く関係ないと思うぞ。
No.27  
by 匿名さん 2016-02-26 14:20:46
まあ三菱=レッズってとこあるからね、少なくとも三菱は浦和にザ・パークハウスを怒涛の勢いで建てまくってる。
No.28  
by 匿名さん 2016-02-26 14:49:08
浦和タワーより上だと坪350万とかになる
さすがにプラウドと差がありすぎや
No.29  
by 匿名さん 2016-02-26 15:19:27
武蔵浦和のプラウドタワーも時期によって価格差あるからね。
まあでも坪280〜350くらいじゃないかな。
ここは浦和のタワーのように特別住戸はないのでは?
No.30  
by 匿名さん 2016-02-26 15:28:50
浦和は三菱のおひざ元ですからそりゃ売れば買ってくれます。しかも富裕層だらけですし。
大宮の場合はある程度価格抑えてくるんじゃないでしょうか?もともと賃貸の需要が高く、マンション供給が年に2棟くらいのエリアです。14階建のマンションで89戸ではプレミア感は薄いです、プラウド大宮とは比べモノにならない。
No.31  
by 匿名さん 2016-02-26 15:32:22
結構興味持たれてるね。価格気になるね。
No.32  
by 匿名さん 2016-02-26 15:36:28
浦和が三菱人気というなら
大宮はドコモ人気なんでしょうか笑
No.33  
by 匿名さん 2016-02-26 15:37:33
浦和のタワーとここでは性質が違うのでは。
浦和のは最低でも7000万、8000万必要な完全な富裕層向け物件。

こちらは57㎡の部屋もあるので、賃貸のために買う人も多そうです。
No.34  
by 匿名さん 2016-02-26 15:40:15
三菱=浦和は有名でもNTT=アルディージャは大宮サポ以外知らないんじゃない笑
No.35  
by 匿名さん 2016-02-26 15:43:37
アルディーがACLに出れるレベルになるのは一体いつだろうか。J2に落ちて帰れなくなるのが先か否か。
No.36  
by 匿名さん 2016-02-26 18:12:06
北陸新幹線と上野東京ライン開業で大宮の相場は一段高いステージに上がったと思われる。
来月には北海道新幹線の開業も控えているし、従来の相場は参考にならないのでは。
プラウドを買った人は良い投資になりそう。
No.37  
by 匿名さん 2016-02-26 18:43:40
なんだか価格を釣り上げようと頑張ってますね、やめてくださいよ。
No.38  
by 匿名さん 2016-02-26 19:07:35
プラウド買っとけば良かったという値段になるのかねぇ。
No.39  
by 匿名さん 2016-02-26 19:12:35
都心部や浦和の高騰に比べたらまだマシな方でしょうが、プラウドよりは高くなりそうですね。

それより南側の眺望がずいぶんと田舎なので、はやく整備してほしいです。
No.40  
by 匿名さん 2016-02-26 19:17:05
南側は民家密集地帯だからどうにも・・・
No.41  
by 匿名さん 2016-02-26 19:48:38
目線を高めにすれば新都心しか見えないからセーフ。
つーか住宅街が見えないマンションなんて埼玉には無理だろ。
No.42  
by 匿名さん 2016-02-26 19:52:19
大宮駅徒歩5分だけどまだ開発途中。
3年前に販売したプラウド大宮は168戸全戸一括販売で即日完売。
3年前に比べてマンション価格は上昇。
これを加味していくらで出すのか興味あるね。
No.43  
by 匿名さん 2016-02-26 19:52:22
プラウド見送りした人は興味あるだろうね。同じ価格帯での売り出しだと良いね。そしたら再び即完見れるかな。
No.44  
by 匿名さん 2016-02-26 19:54:16
あの時、高いと踏んでた方々、今回も同じ感覚になるだろうが、のるかそるか。
No.45  
by 匿名さん 2016-02-26 20:15:56
何回も書き込んでるのばれてる
No.46  
by 匿名さん 2016-02-26 20:17:51
大宮はマンションの供給がほとんどないので、一気に売れるかもしれませんね。
と言っても、プレシス大宮は1年経っても売れ残ってますが汗
No.47  
by 匿名さん 2016-02-26 20:18:01
北海道新幹線開通もあるから投資目的も多そうですね。
No.48  
by 匿名さん 2016-02-26 21:08:08
プラウドよりアップは確実。
ただ、最近気になるのは、GMTとか大宮タワーの中古価格が初回値では売れず結構値下げしているケースが見られます。
マンション価格は株価と連動するとか言われてますが、高騰も落ち着きはじめている感じもします。中古だから関係ないかもしれませんが。
まあ、プラウドより差が有りすぎないことを期待してます。だってお隣さんどうしのマンションですよ。
No.49  
by 匿名さん 2016-02-26 21:39:14
もう北海道新幹線はいいよ笑
No.50  
by 匿名さん 2016-02-26 21:50:15
賃貸投資需要となると、利率も考えなくちやいけないからね。
相場から離れた価格になると、賃貸価格にも影響が出てしまうし。
ちなみに、ここよりさらに近い徒歩3分の新築賃貸物件は60m2 2LDKで16万円台だった気がします。そう考えると浦和は特殊だと改めて感じます。
No.51  
by 匿名さん 2016-02-26 22:00:15
浦和のマンションは富裕層の永住向け、賃貸には不向き。大宮のマンションは賃貸にちょうどいい。
No.52  
by 匿名さん 2016-02-26 22:16:14
>もう北海道新幹線はいいよ笑

まだ、北海道新幹線は始まってすらいないのだが。
どれだけ、ここに張り付いてるの?
No.53  
by 匿名さん 2016-02-26 23:58:44
投資需要ありそうですね。なにせビッグターミナル大宮だから。プラもそのような動きが見られたとか。
No.54  
by 匿名さん 2016-02-27 00:37:08
>>6 屠場は移転して今の位置にあるんだよ
No.55  
by 匿名さん 2016-02-27 00:48:31
大宮駅前はこんな感じ
No.56  
by 匿名さん 2016-02-27 04:18:32
>>55
なんで、わざわざ東口を撮っているのですか? こっちは西口ですよ。
No.57  
by 匿名さん 2016-02-27 07:42:07
サイトもできましたね。
http://www.mecsumai.com/tph-omiya/index.html
外観もおしゃれで良いです。
No.58  
by 匿名さん 2016-02-27 07:46:23
参考にはならんかもだけど。
プラウド大宮のときも、プラウド浦和高砂の方が少し高かった。
どちらも人気があったが。


No.59  
by 匿名さん 2016-02-27 07:51:45
プラウド大宮とかザパークハウス大宮とか

わりとざっくりした、名前ですよね
桜木町くらい入れてもいいのにね
今後大宮であまり出てこない証左なんでしょうか。
No.60  
by 匿名さん 2016-02-27 08:29:50
プラウド大宮、高砂の値段と今更比べても仕方ないことです。土地、建築費が数年前と異なるのは確か。ただ、参考にはなりますよね。これより何パーセント上回るなどの予測を立てるのに。
No.61  
by 匿名さん 2016-02-27 09:19:21
隣のマンション価格というとプラウドタワー武蔵浦和マークスとプラウドタワー大宮武蔵浦和レジデンスが参考になるかもしれません。
お隣同士で同じデベロッパーなのに最近売り出したレジデンスの方が3割近く高い。
プラウド大宮は全戸168戸即日完売の人気物件だったことを考えると、高くなるのは必然な気がする。安ければまた即日完売だろうね。
No.62  
by 匿名さん 2016-02-27 09:26:22
プラウドタワー大宮武蔵浦和タワーレジデンス×
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス◯
No.63  
by 匿名さん 2016-02-27 12:00:53
販売前から即日完売を連呼して半年売れず、今度は早期完売を連呼し始めたプレミストスレの再来かな?
No.64  
by 匿名さん 2016-02-27 12:15:24
皆さん、プラウド大宮並みの価格設定を望むのは分かるが、そしたら即完なんでしょうね。テンパーセント増しでも許容出来る方も出てくるのでしょうかね。
No.65  
by 匿名さん 2016-02-27 12:18:16
どうなるかは興味あるね。
プレミストだけじゃなく100戸以上のマンションが全戸即日完売したのはここ最近ではプラウド大宮だけ。浦和でもないよ。今となってはプラウド大宮の値段が安過ぎたと言えるけど、当時の相場では高くはなかったけど安過ぎた訳ではない。
No.66  
by 匿名さん 2016-02-27 12:46:21
確かに安い金額ではなかったですね。躊躇して見過ごしてしまいました。今から思えばお買い得だったのでしょう。なにせ即完でした。ここも中層階で70前半で5前半でしたら検討するのに十分でしょうかね。
No.67  
by 匿名さん 2016-02-27 12:53:00
去年、プラウド武蔵浦和タワーは1期100戸、浦和タワーも1期140戸即日完売してるから、89戸なら即日完売行けるでしょ?
No.68  
by 匿名さん 2016-02-27 12:55:23
>>65 全戸完売というくくりじゃなければ、浦和で1期に100戸以上即日完売は上記の通りかなりある。浦和と大宮じゃ購入層がちょっと違うからあまり比較すべきではないかも。間取りを見ても賃貸に回せそうだし。
No.69  
by 匿名さん 2016-02-27 13:00:27
賃貸需要もありそうだね。大宮なら法人契約で支社幹部クラスの住まいを駅近に構えるニーズもあるしね。分譲価格設定次第だろうけど。
No.70  
by 匿名さん 2016-02-27 13:07:21
>>68
期分けの完売と全戸即日完売は違いますよ。
プラウド大宮の抽選でも現金で買うからと締め切り後に申し込みがあったのではないかと書き込みがあったような。
賃貸などの投資志向は大宮の方が高く、永住志向が高いのが浦和。
No.71  
by 匿名さん 2016-02-27 13:45:03
インパクトありましたね、プラウド大宮全戸即日完売。本物件70で5.5超えますかね?
No.72  
by 匿名さん 2016-02-27 14:09:56
70で5.5はプレミスト大宮氷川参道の低層階の値段。
No.73  
by 匿名さん 2016-02-27 14:20:51
浦和駅周辺は年に30棟近く売り出すのに対して大宮駅周辺の分譲は年に3棟くらい。
浦和はアホみたいに売りだしてアホみたいに売れる特殊な地区だよ。大宮のマンションは地元民を中心にぱぱっと捌けるはず。プレシスが売れ残ってるのは知らんw
No.74  
by ご近所さん 2016-02-27 14:24:43
浦和は湘南新宿の影響が大きいんじゃないですか?その分大宮は所要時間が長くなりマンション供給がさっぱり。駅前にはアパートが沢山建ってるので、やっぱり賃貸が好調なんでしょうね。知り合いも大宮区から浦和に引っ越したものの、大宮のマンションを賃貸に回すように買ってます。
No.75  
by 匿名さん 2016-02-27 14:53:32
大宮は賃貸需要が高い地域。その中でも駅近の分譲賃貸は希少だから人気がある。プラウド大宮はまさにその例だね。
駅から離れてしまうと賃貸需要が下がるから人気が落ちる。徒歩で二桁表示は例え10分でも厳しいね。
湘南新宿云々より上野東京ライン開通と北陸新幹線開通や北海道新幹線開通の方が効果がでかいよ。出張族が選ぶから。投資からすると浦和より大宮だと思う。
No.76  
by 匿名さん 2016-02-27 15:01:16
>>75 出張したことない?
No.77  
by 匿名さん 2016-02-27 15:06:06
大宮駅でも徒歩13分くらいだと2年前くらいでも
サンクレイドルみたいに爆安だったりするからな
最安の部屋で坪100万位だった記憶

No.78  
by 匿名さん 2016-02-27 15:12:01
まあ駅周辺以外はすげえ田舎だから。
No.79  
by 匿名さん 2016-02-27 15:17:02
分散型で広い浦和と
駅前超集中の大宮

というイメージがある。

駅遠だと浦和の方がだいぶ高くなる。
No.80  
by 匿名さん 2016-02-27 15:21:19
東口のヴェレーナも人気があった気がする
しかも徒歩5分でかなり安かったはず。
No.81  
by 匿名さん 2016-02-27 15:24:46
浦和の場合常盤やら岸町やら売れそうな高級地区がひしめいてるからね。大宮は高度制限が駅周辺以外強化されて、マンション建てにくくなった。
No.82  
by 匿名さん 2016-02-27 15:30:42
大宮の相場は北浦和にかなり近い。ここの最上階は浦和タワー並みに高くなることも予想されるが、浦和タワー超えるにはまだまだかかる。埼玉で坪450が売れる浦和は異常だよ。
No.83  
by 匿名さん 2016-02-27 15:55:28
さて安い予想と高い予想があるがどうなるかね、
JPビルもできてプラウドの時よりも法人賃貸としての需要も高まったように思える。
坪280〜380予想。
No.84  
by 匿名さん 2016-02-27 16:05:48
70平米だと安くても何とか6000を切るくらいか。
No.85  
by 匿名さん 2016-02-27 16:18:02
プラウド大宮の時は法人賃貸はどのくらいだったの?
No.86  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2016-02-27 16:20:48
この物件を見に行きましたが、マンション周りは更地でこれからの感じですが、同じくマンションがたつのでしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2016-02-27 16:23:11
駅前からパークハウスまでの区画整理エリアはほとんど6~10階アパートの建設計画が出ています。もしかしたら最後の中規模マンションになるかもしれませんね。パチンコ屋がこれ以上増えないことを祈るばかり。
No.88  
by 匿名さん 2016-02-27 16:35:04
プラウドの南側です。このように区画整理地区との境界線なのか、南側との差が激しいです。
No.89  
by 匿名さん 2016-02-27 16:50:21
子育て支援施設ののびのびプラザはできましたが、開発はこれからという感じですね。
開発前だから少しは安く出すとかないですかねー
No.90  
by 匿名さん 2016-02-27 17:20:34
プラウド物件の南側は、確か25、26メートル道路になります。家は無くなるのでは。
No.91  
by 匿名さん 2016-02-27 17:23:21
のびのびの南側は少し先だけど公園が出来るそうですね。まだまだこれからの場所で期待持てるので、さらに情報収集進めたいです。
No.92  
by 匿名さん 2016-02-27 18:22:53
国勢調査の結果出ましたが
さいたま市、人口増えてますね
政令指定都市の中でもかなり上位のようで

とくに中心区の大宮区、浦和区は伸びが大きいようです
No.93  
by 匿名さん 2016-02-27 18:27:26
5年間で大宮区は5000人、浦和区は1万人の人口増加だそうですね。人口減社会で生き残れるのは、駅周辺だけだと思います。
No.94  
by 匿名さん 2016-02-27 19:30:53
区画整理事業も始まったばかりですが、道路が整備されて公園なども整備されてくうちに更に資産価値は高まっていく感じでしょうか。
No.95  
by 匿名さん 2016-02-27 19:36:35
はじまったばっかり?本格的に始まったのって2005年からですよ。もう進捗率は80パーセント、完成に近いです。
No.96  
by 匿名さん 2016-02-27 19:38:43
えっ、、まだ区画整理だけですよね?
道路整備はこれからでは?
No.97  
by いつか買いたいさん 2016-02-27 21:59:33
プラウド大宮は、賃貸にでるとあっという間になくなりますよね。やっぱり駅近だと高くても賃貸需要はあるんですかね。高すぎて借りられないけど、、、。ここはどんな値段設定になるんでしょうか。公園も出来るというし、環境もプラス要素がおおそうです。
No.98  
by 匿名さん 2016-02-28 12:14:49
資産価値という点ではかなり期待できる物件に思えますね。
No.99  
by 匿名さん 2016-02-28 12:44:08
桜木保育園等が入ってる施設の道挟んで前の空き地は、何になるのでしょうか。
パチンコとかじゃないといいですけど。
No.100  
by 匿名さん 2016-02-28 15:26:24
のびのびプラザは働くお母さんには有難いですよね。空きはあるのでしょうか?
No.101  
by 匿名さん 2016-02-28 15:40:38
かなり高いとの声が多いですが、実際に高くても購入する層は存在しますかね?このあたりで価格設定を見誤るた、販売に相当時間がかかるとの見方をしてます。
No.102  
by 匿名さん 2016-02-28 15:43:13
パチンコ屋は立地しない街区と思われますが、賃貸住宅だらけになるかと。1階は店舗でしょうが、まだ人の流れが少ないので、入るお店は見つからないみたいです。ベーカリーが出来るといいなぁと思います。
No.103  
by 匿名さん 2016-02-28 16:35:22
まだ区画が整理されただけに空地が多いですからね。
賃貸は専門学校等の学生向けぽいですね。
開発がこれからというのも楽しみが多いけど。
No.104  
by 匿名さん 2016-02-28 16:38:37
価格的に坪300に迫るとなれば
実需は怪しくなってくる?
地元富裕層の数も浦和ほど多くない。
No.105  
by 匿名さん 2016-02-28 18:17:53
価格発表が待たれるね。
坪300に迫るというか1番安くても坪280万くらいじゃないかなと思うけど。
浦和より投資的な資産価値として興味を持つ人が多いと思う。
No.106  
by 匿名さん 2016-02-28 19:48:50
値付けは業者の自由であるが、投資というより実需メインで成約価格260と見る。
No.107  
by 周辺住民さん 2016-02-28 19:59:32
>>99
桜木保育園の向かいの空き区画(土壌入れ替えしていた区画)には、
先日、6階建てのオフィスビルまたは+小規模集合住宅の開発看板が複数、掲示された。
隣のd-roomも6階建てだし、6階までしか立たないんだろう。
あと、超絶ボロいリトル保育園の本園が、あのへんに自社ビル建てて入居するっつー話も。

>>103
あのへんの駅直近賃貸価格水準は、ワンルームみたいな間取りでも10万近くするので、
よっぽど金持ちのボンボンじゃない限りは、仕送り学生ではとてもじゃ住めない家賃水準かと思われる。
No.108  
by 匿名さん 2016-02-28 23:02:47
>>107
保育園は、死活問題なので是非充実してほしいです。マンションが増えると待機児童問題がまた深刻化しますから。
No.109  
by 匿名 2016-02-29 17:24:50
そうですよね‥
坪260万位が妥当ではないでしょうか☆
良心的な三菱さまでしたら、きっとこの辺りで折り合いをつけていただけると推測、いやお願いしたいものですm(_ _)m
No.110  
by 匿名さん 2016-02-29 18:04:16
プレミスト大宮氷川参道ですら平均坪270万なんだから、ここが平均坪260万なんてあり得ないでしょ。氷川参道は即日完売ではなかったけど、かなり完売早かった。ここは永住目的以外の投資需要も高いから平均坪300万超えてきそう。
No.111  
by 匿名さん 2016-02-29 18:20:48
間取り、外観を良く観察すると、公開されているGタイプ、Fタイプ?とEタイプ等は外廊下で繋がってないね。4LDKのGタイプなどと、一般タイプはエレベーター、階段が別々でプレミア感を出す予定なのかな?
No.112  
by 匿名さん 2016-02-29 19:32:16
大宮の地価上昇と建築費の高騰を考えると平均坪300万なら安いくらいじゃないかな。
もっと強気の価格設定をしてきても不思議じゃないと思う。
No.113  
by 匿名さん 2016-02-29 19:50:45
GMTみたいに、戸数多すぎて、売る側が販売しきれない物件だと多少弱気にもなるかもしれんけど、
まあ、89戸だから、「カネを多く出せる順に89世帯を、三菱地所側が選ぶ」感は強いよね。
No.114  
by 匿名さん 2016-02-29 20:09:55
やはり庶民には買えぬ値段かね。
お金持ちや投資家達が希少性のある物件を買い占めるのかな。
No.115  
by 匿名さん 2016-02-29 20:17:30
うーん。平均坪270の氷川参道ですら安過ぎたなんて言われてたからな。
最高価格が坪400万超えてきたりするのかな。
No.116  
by 匿名さん 2016-02-29 21:00:38
また釣り上げようと連投してますね、ログ見えてます
No.117  
by 匿名さん 2016-02-29 21:08:01
さすがに大宮ですから価格は抑えめになるんじゃないでしょうか?超高層というわけでもなく、野村以外は分譲を売るのに苦労するエリアですよ。たまにしかでないから完売が早いってのはありますが。
No.118  
by 匿名さん 2016-02-29 21:30:16
安くなれー!高くなれー!面白いね。
どんな値段になるか興味があるな。
No.119  
by 匿名さん 2016-02-29 21:34:13
このあたりの待機児童数は多いですか?マンション契約後に入園できずキャンセル入れる辞退が埼玉でも頻発してるようなので。
No.120  
by 匿名さん 2016-03-01 06:25:06
120平米の部屋はGMTの1億7500万を超えると思う
No.121  
by 匿名さん 2016-03-01 07:49:26
昨今の経済情勢やS社マンション報道を鑑みて、そんなに熱くならないのでは。。250〜260がいいところと見てます。
No.122  
by 匿名さん 2016-03-01 10:51:12
もしもそんなに安ければ3戸くらい欲しいな。
No.123  
by 匿名さん 2016-03-01 11:04:13
なんだか同じ人のレスばかりで盛り上がりません・・・
No.124  
by 匿名さん 2016-03-01 11:25:19
今売っている武蔵浦和のプラウドや北浦和のプラウドより安くなってしまいますね。
No.125  
by 匿名さん 2016-03-01 11:55:29
最上階以外は武蔵浦和や北浦和と相場は同じくらいです。通勤に時間がかかる分、もっと下がってほしい気もします。
No.126  
by 匿名さん 2016-03-01 12:22:40
永住よりは賃貸として買う方多いでしょうね。あとは大宮以北からの買い替えも。
No.127  
by 匿名さん 2016-03-01 12:30:22
>>120
埼玉初の2億住戸?
No.128  
by 匿名さん 2016-03-01 12:48:19
111平米で浦和タワーが1億7000万というなら埼玉とは言えありえなくはないかも?浦和は高級住宅地として戦略的に価格を吊り上げて売ってるという特性があるから、大宮の物件には相場相応の値段でいくのがセオリーかね。
No.129  
by 匿名さん 2016-03-01 15:22:51
5000万~2億ってところでしょうかね。
No.130  
by 匿名さん 2016-03-01 15:25:49
結局6500万スタート、1億2000万が最高ってのが一番正確そうですね。
No.131  
by 匿名さん 2016-03-01 18:33:37
価格発表があるまではわからないね。
でも高いだろうなとは思う。
No.132  
by 匿名さん 2016-03-01 19:15:21
>>131給料が低いの間違い・・・
No.133  
by 匿名さん 2016-03-02 06:44:07
最低年収1500万以下の人はお引き取りくださいの物件だろうね。
No.134  
by 匿名さん 2016-03-02 21:20:00
年収1500万って少ないのか、、、
買える人が限られてる物件ですね、、、
No.135  
by 匿名さん 2016-03-02 21:26:25
普通に800万弱がターゲットですよ・・・
No.136  
by 匿名さん 2016-03-02 22:14:42
最低年収が1500万なんて下限値が高過ぎじゃないですか?
でもそのくらいでなければ、ローンとかも厳しいのでしょうけどね。
やっぱり年収1000万くらいは有った方がいいのだろう。
フルローンにすると毎月の返済だって凄そう。
No.137  
by 匿名さん 2016-03-03 00:03:10
年収うんぬんよりか、頭金次第だと思うけど。医師くらい、フルローン組めるのはきっと。
No.138  
by 匿名さん 2016-03-03 01:00:57
駅から遠い高鼻町あたりの裕福な高齢者の住み替え需要とかもありそう。
No.139  
by 匿名さん 2016-03-05 06:53:45
富裕層って結局、年収より資産が実家含めいくらかの方が大きいよね

年収は一定ライン超えると税金ばかり重くなる
No.140  
by 匿名さん 2016-03-06 11:19:45
資産家かかなりの高年収しか買えない物件か。
No.141  
by 匿名さん 2016-03-06 11:48:38
140には無理だねえ
No.142  
by 匿名さん 2016-03-08 14:09:36
場所も場所なのでそれ相応の価格になってくる、ということなのでしょう。
それでイイんじゃないかと思います。
駅に近く、利便性も高いということですし、
それに固定資産税もこの場所だとけっこうしてくると思いますので
頑張って買う、というよりは余裕があって買うという感じなってくるんじゃないでしょうか。
No.143  
by 匿名 2016-03-09 00:51:44
あらら!
まとめちゃいましたね・・・
No.144  
by 匿名さん 2016-03-09 01:36:29
同一人物のレスだけしかないですね、検討者さっぱりで寂しい
No.145  
by 匿名さん 2016-03-09 08:07:08
ネガ、ポジ入り混じって注目物件だと思うけど。
早く価格を知りたい。
No.146  
by 匿名さん 2016-03-09 08:23:16
またですね
No.147  
by 匿名さん 2016-03-09 19:58:48
中層階で260と読んだがいかに。
No.148  
by 匿名さん 2016-03-09 21:26:46
またまた大きなマンションが建つもんですね。全部で何戸あるんでしょう。
本当に大きいですよ。
昔はこの辺りも、古い家がいっぱい建っていた様な覚えがあります。
大宮駅の西口は新幹線が出来てから、随分と変わったものですよね。
No.149  
by 匿名さん 2016-03-09 22:35:50
89戸だと小規模マンションというべきでしょうが、戸建やアパートが主な大宮としてはマンションの供給は珍しいです。都心まで40分圏内だと地元の買い替え層が主なターゲットとなるようです。大宮の場合は高崎線・宇都宮線沿線在住で1時間通勤なんて当たり前の世帯もあるようですから、需要はあるんでしょうね。
No.150  
by 匿名さん 2016-03-10 01:08:12
>>147
ダイワの徒歩8分の氷川参道沿いのマンションで平均坪270万だから、ここは平均坪300万超えてきそうだけどな。氷川参道も入居1年以上残して完売してたから、今だったらもっと高値の値段だっと思う。
No.151  
by 匿名さん 2016-03-10 08:15:05
260の人は何の根拠もなく260って連呼してるだけだから真剣に取り合わない方が良いかと
No.152  
by 匿名さん 2016-03-10 09:37:06
265万と私は予想しました。
No.153  
by 匿名さん 2016-03-10 10:30:47
相場からしたら280からですよね。マンションがほとんど出てこない地域なので、その分割高の可能性は十分ありますが。
No.154  
by 匿名さん 2016-03-10 14:14:04
ここより駅から遠いプレミストが平均270で早期完売してるなら、それより下の価格で出す理由が無いと思う。
No.155  
by 匿名さん 2016-03-10 17:48:23
>>154 早期完売ではなかったですね、プレミストは半年かかってました、それに三菱と比べるのはナンセンス
No.156  
by 匿名さん 2016-03-10 20:40:40
うーん。やはり平均坪300万超えかな。
No.157  
by 匿名さん 2016-03-10 23:51:47
私も265程度がいっぱいかと思います。お隣のプラウドの事例もみると、これ以上の大幅アップは厳しいのではと。投資でといっても採算取れずに敬遠されてしまうから。
No.158  
by 匿名さん 2016-03-11 01:38:21
浦和じゃあるまいし、平均坪300越えは無理ですよ、ともかく価格がでるまでは様子見という感じです。
No.159  
by 匿名さん 2016-03-11 03:25:24
3年前のマンション価格は参考になりませんよ。
全戸即日完売のプラウド大宮は埼玉で1番の人気物件だったという事実。買えた人はラッキーだったという値段になるだろう。
No.160  
by 匿名さん 2016-03-11 07:43:58
販売開始まで様子見ですね。値付けの人もココ見てるかもね。
No.161  
by 匿名さん 2016-03-11 13:13:08
プラウド大宮のように全戸即日完売目指すなら安く出す可能性もあるね。
ただ氷川参道より安くする理由はないから最低平均坪単価280〜だろう。
期分けして売るなら平均坪単価300越すんじゃないかな。まあ、発表待ちだね。
No.162  
by 匿名さん 2016-03-11 19:10:30
プラウドは様子見している内に縁が無かったけど、ここは270を超えるなら様子見したいと思います。以下なら前向きに考えてみようかと。
No.163  
by 匿名さん 2016-03-11 19:21:52
坪270万ということは徒歩8分の氷川参道と同じ価値ということ?
確かに氷川参道沿いの環境も捨てがたいけど、大宮駅徒歩5分の希少性には勝てないと思うけど。
No.164  
by 匿名さん 2016-03-12 00:31:07
価格予想は難しいですね。あまり高いと販売に時間を要しますから、280とか市況を見てのことか、土地取得、建築費、マージンと言った販売側の論理に立った見方ではないかな。のぞむところは260以下とかで。
No.165  
by 匿名さん 2016-03-12 00:32:54
わりあいと線路に近くないですか?騒音とか心配ですが、ご近所の方、いかがですか?
No.166  
by 匿名さん 2016-03-12 01:06:28
大宮は物件の供給がほぼ無いので、むしろすぐ完売しないマンションはものすごい不人気ということですよ。なのですぐ売れてもらわないと困ります。
No.167  
by 匿名さん 2016-03-12 09:09:03
新規供給が多すぎると値崩れの要因になりますから、投資的には少ない方がいいですね。
ダイワハウスと三菱の比較だとブランド的には三菱が上。
大宮駅東口徒歩8分と大宮駅西口徒歩5分も氷川参道ブランドを差し引いても大宮駅西口徒歩5分の方が上。
安い要素はないんですよね。

No.168  
by 匿名さん 2016-03-12 12:37:22
120㎡の部屋は幾らするのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2016-03-12 12:42:33
価格発表まで待ちましょう。専門家でもないわけですから、勝手に値付けしても特に意味をなさないです。
No.170  
by 匿名さん 2016-03-12 17:23:38
なんだか高い値段が付くことに期待している近隣住民みたいね。買い手があっての話なので、どの値段なら買えるかですよね。値づけ様よろしくお願いします。
No.171  
by 匿名さん 2016-03-12 17:40:49
そもそも三菱地所レジデンスにそんなブランドないよ。
No.172  
by 匿名さん 2016-03-13 13:58:13
埼玉最高価格の2億住戸で更新なるかな?

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/223/md20151201.pdf
No.173  
by 匿名さん 2016-03-13 15:13:25
これで期分けしてたら面白いですw
No.174  
by 匿名さん 2016-03-14 13:28:32
値段次第だろうね。
しかしタワーじゃないし2億超えはないでしょ。
No.175  
by 匿名さん 2016-03-14 16:05:52
120㎡程度だとさすがに2億は行かないと思います。
No.176  
by 匿名さん 2016-03-14 16:18:29
駅前からこの物件まで歩いてみましたが、新幹線駅なのになんだか随分とこじんまりした建物が多いなと。道は綺麗になっていたんですが、都内への通勤を考えると40分の通勤はやや辛いかも。新幹線で通勤できたらいいんですがね。あと西口と東口のギャップはなにか原因があるんですか?人は多いんですが街並みが凄い古かったです。
No.177  
by 匿名さん 2016-03-14 18:11:23
大宮発の電車があるので座って通勤できますよ。
東口はこれから再開発が進みますね。
No.178  
by 匿名さん 2016-03-17 20:12:39
大宮駅東口徒歩7分のタワーで1億9900万。
埼玉最高価格。
しかもマンション価格が上がる前の4年以上前。
同じ平米数のタワーマンションが大宮西口徒歩5分に今建ったら3億近くになるのではないか。
No.179  
by 匿名さん 2016-03-18 21:08:56
買いたいけど、手が届きそうになくて残念です。抽選とかになるんですかね。ビックターミナルの駅近のインパクトは大きい!
No.180  
by 匿名さん 2016-03-19 22:36:48
抽選になりますかねぇ
注目度はとても高いですが値段が値段ですから実際フタを開けるまでわからないような気がします
大宮だとこれからの再開発もそうだし
利便性もそうだし
いいところはとても多い
ですから強気価格なんでしょうけれど
No.181  
by 匿名さん 2016-03-29 12:25:20
プラウドもそうだが、大宮西口なんて、昔は…。。
それを知っていれば地元民は誰も買わないだろ。
同様に浦和東口も…。。
ズブズブの田んぼ、沼地。
No.182  
by 匿名さん 2016-03-29 21:50:37
買うのは地元でしょう。プラウドもそうだと聞いてるよ
No.183  
by 匿名さん 2016-04-06 07:29:25
供給少ないという話もあるけど
大宮はそこまで供給しても売れないというのもある

GMTが売り切るのに長くかかったしね
No.184  
by 匿名さん 2016-04-06 08:39:57
でもそのGMTが埼玉で最高価格だからね。しかも今程マンション価格が上がる前のデフレ時代。
大宮西口にGMTクラスのタワーご建ったら3億住戸となるだろう。

https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/223/md20151201.pdf
No.185  
by 匿名さん 2016-04-06 11:15:49
検討者がいませんね、人気ないんでしょうか?
No.186  
by 匿名さん 2016-04-06 18:05:53
まあ、モデルルームもまだですし様子見でしょうな。プラウド大宮は埼玉では滅多にない全戸即日完売だったから人気ないということはないでしょう。
No.187  
by 匿名さん 2016-04-06 18:43:25
即日完売するか、即日完売しないかが、見どころですね。
No.188  
by 匿名さん 2016-04-06 19:34:39
人気と言うよりか、大宮にマンション供給がほとんど無いから、完売しなきゃ逆にやばい。
No.189  
by 匿名さん 2016-04-06 19:57:06
希少性があるから売れ残ることはないだろうが即日完売できるかは価格次第だろうね。
No.190  
by 匿名さん 2016-04-06 21:45:12
これで期分けしたら・・・
No.191  
by 匿名さん 2016-04-07 20:02:09
むしろ期分けしないで即日完売した物件ってプラウド大宮以外に埼玉にないのでは?
No.192  
by 匿名さん 2016-04-07 20:50:37
250なら即完か?
No.193  
by 匿名さん 2016-04-07 20:56:50
250なら買う!
No.194  
by 匿名さん 2016-04-07 21:49:03
この辺に昔、住んでました。
16号線からちょっとばかり奥へ行ったところです。

今はもう、すっかり変わってしまったなぁ。
ソニックシティのビルの建っているところに桜木小学校があったんですが、
とても懐かしいです。
No.195  
by 匿名さん 2016-04-07 23:33:19
大宮商工会議所
No.196  
by 匿名さん 2016-04-09 12:22:10
260か
No.197  
by 匿名さん 2016-04-09 14:00:44
浦和はマンション銀座、大宮はマンション少ない
大宮は商業地が駅近という理由もあるが

近いようで性質の異なる街というのがよくわかる
大宮区は昼間人口の方が大きくて、地方中核都市的なんだよな。
No.198  
by 匿名さん 2016-04-09 18:10:07
260スタートくらいなのかね。
No.199  
by 匿名さん 2016-04-09 18:52:46
220からもありますよ
No.200  
by 匿名さん 2016-04-09 19:21:26
えっ?220から⁉︎
客寄せ住戸ですか?
もう値段出てるんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる