株式会社コーセーアールイーの中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者専用〉レジア赤坂テラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中国・四国・九州・沖縄のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. 〈契約者専用〉レジア赤坂テラス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-05-08 21:26:28
 削除依頼 投稿する

レジア赤坂テラスの契約者専用スレッドです。
色々情報交換しましょう。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576956/

公式URL:http://regia-akasaka.com/

REGIA AKASAKA TERRACE
所在地:福岡県福岡市中央区長浜2丁目17番の一部
交 通:福岡市営地下鉄「赤坂」駅徒歩6分、西鉄バス「長浜2丁目」バス停徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上14階建
売  主:株式会社コーセーアールイー・株式会社ランディックアソシエイツ共同企業体
施工会社:鉄建建設株式会社・株式会社旭工務店 建設工事共同企業体


[スレ作成日時]2016-02-16 14:48:00

現在の物件
レジア赤坂テラス
レジア赤坂テラス
 
所在地:福岡県福岡市中央区長浜2丁目17番1号(地番)、福岡県福岡市中央区長浜2丁目3-5(住居表示)
交通:福岡市地下鉄空港線 「赤坂」駅 徒歩6分
総戸数: 103戸

〈契約者専用〉レジア赤坂テラス

41: JOYCLUB 
[2016-10-13 08:24:23]
<<40 契約済みさん

色々の案内があるのですね。
私のところには何もきません。

きっと見捨てられているのでしょう。

私の独りよがりですが、提携業者が、必ずしも安いとは限りません。

電灯一つにしても、メーカーのショールームで確認しましたが、
けして安くはありませんでした。

でも、提携業者だと、安心ですよね。
アコギなことは出来ないし、アフターサービスもしっかりしているのではないでしょうか。

私も、エアコンは、提携業者に頼もうかと考えています。

一般業者との相見積を取ったら如何でしょうか?
ボクはそうします。
42: 匿名さん 
[2016-10-13 19:19:18]
>>41 JOYCLUBさん

回答ありがとうございます。

インテリア説明会に参加してみます。
今後もアドバイスいただければ幸いです。
43: JOYCLUB 
[2016-10-13 20:26:59]
>>42 匿名さん

お忙しい中、スレ有難うございます。

あなたのスレで触発されました。
実は、エアコンは来年2月頃、量販店で探そうと決めておりました。
でも、あなたの意見で、コロッと気持ちが変わり、と言うか、
凝り固まっていた自分の考えに後光が差し、
コーセーアールイーにお願いすることにしました。

営業マンに電話したら、量販店より確かに高くなるけど
責任持って施工しますという返事が返って来ました。

室外機の工事一式は、当然外から丸見えだし、マンション全体の景観に影響を与えますよね。
今の我が家の近辺には、オリンピックの需要を目当てだろうと思うけど、
小さめのマンションも竹の子みたいに増殖中で、
ベランダ側から見ると、居室ごとに室外機が違い、施工が違い、
実にみっともないです。

それを思い出し、コーセー・・・にお願いすることにしました。

私は、その説明会に出席は出来ませんが、
その成り行きは大変興味深く思っております。

ご自分の懐を第一に、出来れば全体も参考にして決断して下さい。
でも、無理することはありませんよ。
お金は沢山あっても、大切に使うことが、お金本来の使命です。

ご自分のご家族を第一にご判断下さい。
ご家族の将来の方が大切ですから。

44: 契約済みさん 
[2016-10-17 09:54:21]
担当に聞いたところ、既に3階までは内装も完成済みとのこと。そして、14階はコンクリート打設中。
下から、少しづつ完成させるのね。
そのほうが、専門業者の仕事か偏らなくていいってことかな。
イメージからすれば、躯体ができました。14階まで完成。不備がないか点検。
配線配管を通す。ハイ点検。OKじゃあ内装、外装の仕上げしましょう。ってのが木造一戸建てとかの作り方だろうけど、マンションって違うのね。
中国だと、外側だけできたマンション買って、内装は、別工事ってのをテレビで見たけど。

そおいえば、テントの隙間からかっこよさげな石張りの外壁がチラ見えしているね。
45: JOYCLUB 
[2016-10-17 10:55:58]
>>44様 

14階までコンクリートの打設が終わりましたか。
で、3階まで内装済みですか。しかも、カッコ良さげな石張りの外壁が見えた。
いやー、素晴らしいご報告です。
実感が湧きますねぇ・・・。
遠方に住んでいるともどかしくて、こういう書き込みが助かります。

前にも書きましたが、我が家の近くにザパークハウス西新宿60と言うタワーマンションが建設中です。
五階毎ひとまとめで建設中で、目下55~60階の躯体が足場に囲まれて建設中です。
下層階の半分くらいは、内装が終わったように見えます。

その工事現場を見ると、レジア赤坂テラスと想いが重なり、
今日は何階まで建ったやら・・・と
恋い焦がれる乙女の気持ちになっております。

一日も早く会って、思いっきりハグしてやりたいと思う、
今日この頃です。

お近くにお住まいの方、たまたま通りすがりの方、
どんな小さな事でも構いません。ぜひ、教えて下さい。

恋い焦がれる乙女(実体は、かなりのジジィですが)の心に、
優しいお恵みをお願い致します。
46: 契約済さん 
[2016-10-18 10:15:26]
昨日、北側からマンションの様子をみたのですが…
マンション建設中の横(酒屋の後ろ側)も大きな建物がシートで覆われているようでしたが、なにか建つのでしょうか?
47: 匿名さん 
[2016-10-18 11:30:59]
>>46 契約済さん

西棟(賃貸のやつ)のこと?
48: JOYCLUB 
[2016-10-18 12:08:50]
>>46さん
それはきっと、グランフォーレかコーセーアールイーが手がけている賃貸物件でしょう。

プランリスト(白い表紙の本)の1頁(表紙の裏)に敷地配置図がありますが、ページ上部の駐車場の左側(西側)に小さな扉がありますが、どうもそこからもその賃貸物件に出入りが出来そうですね。
だとすると、そこの住人が、出勤やお出掛けの際、ショートカットで、レジア赤坂テラスの敷地を通り抜けますよね。その小さなドアに施錠はされるのですかね・・・。
こういう心配をする私は、心が狭いのでしょうね。ちょっと心配しております。
49: 契約済さん 
[2016-10-18 13:21:37]
47さん、JOYCLUBさん
返信ありがとうございます。
あんな真横に賃貸物件が建つとは知りませんでした。
けっこう広い敷地に建つんですね。
そして扉で出入りできるんですか?
それは確かにあまりいい気はしませんね…
50: JOYCLUB 
[2016-10-18 14:50:05]
>>49さん

そのドアは、多分管理作業用のドアだと思うけど、賃貸棟からは開かないようになっているといいですね。
赤坂テラスの仮契約の時、沢山の資料を頂くけど、その中に近隣建物配置図というのがあって、
その資料を見ながら、近隣の建物に関する重要事項説明があり、私は、その時にきっちりと説明を受けました。
A3版のカラー写真が載ってる資料です。探してみて下さい。
51: 匿名さん 
[2016-10-18 16:28:43]
駐車場が足りない分、賃貸棟の駐車場もこっちに貸すから扉つけてると聞きました
52: JOYCLUB 
[2016-10-18 17:16:05]
>>51 さん

ああ、そういう事。
そりゃ、車が必要な人は大いに助かりますね。
そういう事情であれば、お互い様と言うことでしょう。
一つ、勉強になりました。

まだまだ、知らないことばかりです。
色々教えて下さい。

有難うございました。
53: 匿名 
[2016-10-22 11:48:37]
オプションでフロアコーティングする方いますか?
業者のHPをみようと確認したら、リニューアル中とのことで詳細が分からず。
あまり実績のない会社みたいですが、補償などは大丈夫なのかと。
自分で探した方がいいのか。
54: 匿名さん 
[2016-10-22 12:03:45]
北棟と南棟が斜めに並んでるように見えました。縦に並ぶイメージだったんですか。それの方南棟も北部屋か暗くなくいいんですが。
55: JOYCLUB 
[2016-10-23 10:08:00]
>>53さん

フロアコーティングの件ですが、私は、遠方に住んでおります関係上、
マンション引渡しから引越までの時間がないので、フロアコーティングは、依頼しません。
後日、部屋が落ち着いてから、自分でコツコツしようかなとも考えております。
先日、インテリア相談会の資料を頂きましたが、フロアコーティング等、
インテリア全般についての元請けは、中野建築事務所ですよね。

私も、エアコンと風呂の手摺等をお願いしておりますが、その時も、今現在も、HPは見る事が出来ました。
相談会では、色んな業者が参加しているのですかね。
中野建築事務所でしたら、私は安心しております。

中野事務所とは、設計変更の時、色々と接触がありましたが、私は、誠意を感じました。

いずれにしても、赤坂テラスの事業主(グランフォーレとコーセーアールイー)が絡んでいるので、
そう、いい加減なことはないと信じてますが、甘いでしょうか。

営業担当者とよく相談されたら如何でしょうか。
56: JOYCLUB 
[2016-10-23 10:42:42]
>>54さん

北棟と南棟が斜めに並んで見える?!
私が、営業担当者から頂いた途中経過の写真では、パンフレット通り、
真四角のような印象は受けましたけどね。

白いパンフレット(プランリスト)の1頁に敷地配置図がありますが、
その図面通りに建っていないと契約違反となり、
いわゆる事業主(コーセーアールイーとランディック)に瑕疵担担保責任が発生します。

もっとも、その敷地配置図からすれば、敷地に全く余裕がないので、
斜めに建つことはないのではないでしょうか。

この件についてカミさんに参考意見を求めたら、敷地隣りに賃貸物件が建設中ですが、
それを北棟と勘違いされているのではないでしょうか、と言っております。
高さも似ておりますし、事業主も同じだし、きっと建築会社も鉄建ではないのでしょうか?
だとすると、賃貸物件を北棟と勘違いしても可笑しくはないですね。

私自身も、色々と心配が尽きませんが、この件に関しては、敷地配置図通りに建つと思います。
それより、内装が心配です。素敵なパンフレットで、頭の中が妄想で膨れあがっておりますので、
現実との落差で、ショックを受けるのではないかと心配です。

ですから、いつも自分に言い聞かせております。我が家は、パンフレットの60%位の出来上がりだろうと。
内覧会の時、「結構いいじゃん!」と言えるように、妄想のレベルを下げる努力の毎日です。





57: 匿名さん 
[2016-10-23 16:15:12]
>>56 JOYCLUBさん
敷地内に賃貸もあるんですね。
それと勘違いとしたと思います。
敷地内に似たようなマンションが三棟もあると結構賑やかですね。
58: JOYCLUB 
[2016-10-24 09:06:23]
>>57さん
賑やかになるといいですね。近辺に、メジャーなスーパーが無いから、
人が集まると、スーパーも出来ますよね。
2018年12月にはザパークハウス赤坂タワーレジデンスも出来上がることだし、
きっと、更に便利な街になるでしょう。楽しみです。

57さんの書き込みに、同じ敷地内とありましたが、ご存じのことと思いますが、賃貸棟は他人の敷地です。
事業主が同じだし、出入口もある事だから、そう厳密に考える事は無いかも知れませんが、
私達103戸の居住者が共有している敷地は、マンションが建っている敷地と駐車場部分です。

重要事項説明の時に頂いた資料の中で、近隣のビル名が書かれたA3板の地図があったと思いますが、
赤色の枠線内が私共が共有している敷地です。

賃貸棟は、結構大きいようですので、前述の出入口が、賃貸棟居住者の抜け道にならないか心配ですね。

現在住んでいるマンションも、古いマンションなのでセキュリティーと言う概念が無く、
出入口があちこちにあって、しかも通り抜けの入口にゴミ置き場があるものだから、
近隣のマンションやアパートの人達が、通勤のついでに、当マンションのゴミ置き場に捨てて行かれるので、
管理員の方が、大変苦労されていました。

また、当マンションの事情を知った人間が、マンションの前でタクシーを降り、「お金を取ってくる」と
タクシーを待たせたまま、そのまま裏口から逃げるという、かご脱け詐欺が横行し、
警察に注意されたこともありました。これは、裏口全部に鍵をかけると言うことで解決しましたが、
居住者にとっては、馴れるまで暫くの間は、とても不便でした。

ゴミ置き場は、鍵をかけると居住者が不便だし、その対策に苦慮しましたが、
最終的には防犯カメラを付けて監視することになりました。

昔は、ゴミを持ち込まれることが問題でしたが、
現在は、資源の新聞紙やアルミ缶を持ち去る人が居たり、
フリーマーケットに出すために、古着を持って帰る人が多いようです。
時代が変わると、トラブルも逆転するのですね。

またまた長文になりました。すみません。
59: 匿名さん 
[2016-10-24 15:33:38]
定かではないですが、裏の扉はこっちのマンションの部屋鍵で開くような鍵がついてるようなことを聞いたような気がします。
また気が向いたら聞いてみます
60: JOYCLUB 
[2016-10-24 17:40:59]
>>59さん

裏門の錠前は、当マンションの鍵でなければ解錠できないのですね。
それは嬉しい情報です。

あれだけセキュリティをしっかりしてて、裏口は、誰でも通行できるって事はないですよね。
例え事業主は同じでも、賃貸棟は他人ですものね。

また新しい情報がありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
61: 匿名さん 
[2016-10-24 18:58:49]
>>60 JOYCLUBさん

聞いた気がするくらいの話なので間違いあればごめんなさい。。
62: JOYCLUB 
[2016-10-24 21:13:48]
>>61 さん

いえいえ、全然かまいません。
遠方なもので、何でも知りたがるのです。

私のコメントも、間違いが多いかも知れません。
それよりも、変換ミスやタイプミスが多いですけどね。

信じるかどうかは、本人の自己責任でいいのではないでしょうか。

入居すれば、全て分かることですし、
この、このモヤモヤしたもどかしさは、今しか味わうことが出来ませんからね。

今を楽しみましょう。
63: 契約済みさん 
[2016-10-26 10:48:26]
契約済みの者としては、賃貸棟の方や賃貸棟に向かう方達の近道として通り抜けをされるのは良い気持ちはしませんよね。
ゴミ問題や清掃の面でも。
駐車場の利用と近道として敷地内を通り抜けすることは別問題ですし、絶対にやめて頂きたいですね。

居住者でない方が敷地内を自由に行き来できるような雰囲気が出来上がるとセキュリティーの甘さ、ユルさが何と無く外部の者にも伝わってしまうものです。

レジアは屋上スカイテラスもありますし、大濠花火大会の時などに居住者や居住者の関係で無い者が勝手に使用する、などという事も起こり得ます。
また犯罪にも繋がりますからね。

オートロックも安全ではない時代ですよね、住民に紛れて侵入した犯罪が起こっていますし、レジアはエレベーターにもキーをかざすとセキュリティーが解除されるようになっているようなので少しは安心ですが。

私は今、オートロック付きの賃貸に住んでいますが、自分がキーを開けた時に居住者なのか?判断つかない方が黙って一緒に入って来られると不安になります。
本当に住民の方なら良いですが、不審者を自分が招き入れたような気分になりますし、私も、ついでに一緒に入って来た方とは同じエレベーターに乗らないようにしたり、部屋に入っても鍵を全て閉めたりします。
レジアは分譲マンションなのでアプローチやエントランス、駐車場や車寄せ、オートロック出入り口も住民全員の共有財産ですから、他の住民の方が不安になるようなことや迷惑になる行為はしないように努めたいと思います。
64: 匿名 
[2016-10-26 12:43:02]
車寄せの使用方法も住民全員で共有しておきたいですよね。
入居が始まれば、しばらくは荷物の出し入れで多くの住民が車寄せを利用することが多いと思いますし、長時間停車したままというのは大変な迷惑になります。


私ごとですが、今住んでいるマンションの車寄せというか入り口付近に恐らく、駐車場利用の無い住民の関係者なのか?分かりかねますが、1〜2時間程度停車したまま不在にされていることがあります。

入り口付近なので、ベビーカーなどで帰宅した時に通れず、大変迷惑しています。

住民の関係者ならば、来訪者の車寄せへの長時間停車を許していることで、居住者としてのモラルの低さが問われますし、近くにパーキングもあるはずなのに、面倒なのか?パーキング料金を支払うのが勿体ないのか?
少しの時間だからと停車されているのでは?と思います。
駐車場利用者は毎月駐車場料金を支払って使用します。
駐車場料金を支払っていないのであれば、住民もその来訪者もパーキングを利用して頂きたいです。

こちらのマンションには103戸の住民が住まいます。
1世帯でもそのような方がいれば、たくさんの世帯に迷惑がかかります。

住民の方の荷物の出し入れ程度の時間でない利用で停車している車はナンバーを控えるなどして、管理組合で共有し通達などしていきたいですね。
65: JOYCLUB 
[2016-10-26 15:35:46]
通り道にされるのはイヤですよね。
もしそのようなことが発生すれば、
マンションの管理をお願いしている合人社は、歴史もあり信頼の置ける会社のようですから、
きっとうまい対策をお持ちだと思います。
信頼してお任せしながらも、しっかりチェックを忘れないようにしたいと思います。

駐車場の件ですが、レジア赤坂テラス管理規約の使用細則(2条(7))で
「駐車場以外の場所に自動車を置くこと」を禁じられておりますので、
これを根拠に移動をお願い出来るけど、問題は、来訪者、特に宅配便が問題ですよね。

車出入口に、「居住者以外、車両乗り入れ禁止」のカンバンでも出すのがいいのですかねえ・・・。
これも管理会社が、いいアイディアをお持ちかも知れませんね。

私が住んでおります現マンションは、大昔、近所の人が駐めていたようですが、
違法駐車部分に駐輪スペースを作ったりして、駐車可能なスペースをなくしたら、
今は、違法駐車が全くなくなりました。

また、来訪者による駐車違反は、訪問先の居住者が罰金を払うシステムになっております。
この影響も大きかったようですね。

いずれにしても、コーンを置いたり張り紙したりして、住民はもちろん、部外者にも
駐車できないことを知らせることが大切ですね。

トラブルが少ない、安心して住めるマンションを目指す方が多くて頼もしいです。
お互い迷惑をかけない、心地よいマンションを目指しましょう。
66: 匿名 
[2016-10-26 16:29:50]
>>65 JOYCLUBさん

また、来訪者による駐車違反は、訪問先の居住者が罰金を払うシステムになっております。
この影響も大きかったようですね。



これ、いいですね!

通常、来訪者が車寄せに駐車違反していることを居住者は知っているはずですし、
知らなかったとしても、罰金を支払うシステムならば、来訪者が訪ねて来た時に駐車した場所を必ず聞くようになるでしょう。

都心の商業地ですから、駐車違反、駐輪違反が多い可能性は高いです。

戸建てとは違い、共用部は居住者皆の財産だと思って使用して頂けることを願います。
67: 契約済みさん 
[2016-10-26 16:57:46]
フロアコーティングですが、長年フローリングに住んでますが施工してもらったことないですね。
きれい好きで、水拭きしたいとか、複数の犬がいるとか以外は必要でしょうか?
一度施工すれば定期的な業者によるメンテナンスが必要だったり、時とともに劣化があったり、
どちらにしても永久メンテナンスフリーってことはないですから。
コーティングした後は元に戻せませんから。

モデルルーム見たフローリングはちょっと枯れた感じが素敵だなと思いました。
そこにコーティングしちゃうと台無しかな。っと一意見。
68: JOYCLUB 
[2016-10-26 22:14:37]
>>66さん

レスを有難うございます。

私が、現在住んでいる歴史のある(古いだけの)マンションは、色々なことが起こります。

当マンションの屋上は、洗濯物干し場になっており、一日中(夜間も)利用できました。
その洗濯物干し場を見下ろすように、エレベーターの機械室(塔屋)があり、その上に高架水槽があります。


ある時、警察官が風采が上がらない人を連れてやって来ました。
事情を聞くと、その風采が上がらない男はドロボーで、
夜は、人が居ないことを良い事に高架水槽の下で寝泊まりしておりました。
昼間は、空き巣をしていたそうです。
それも2~3年間くらい住んでいたそうです。
その事があって以来、屋上は5時に入場禁止になりました。

レジア赤坂テラスも、素晴らしい屋上がありますが、
施錠はされるでしょうが、何が起こるか分かりません。
皆でしっかり管理しながら、安らぎの場としましょう。

>>67さん
ご意見、納得です。私もそう思います。
失礼は承知しておりますが、一つだけ付け加えさせて下さい。

フローリングのコーティング施工工事は、あくまでマンション本体工事とは別です。
入居後、万一、床鳴りがした場合、建設業者(コーセーアールイー等)に文句は言えません。
保証対象外となります。もちろん、コーティングした業者には、責任を問えます。

お子さんがいらっしゃるご家庭は、やはりキズとか汚れとかが気になりますよね。
思案のしどころです。



69: 匿名 
[2016-10-27 07:45:30]
>>68 JOYCLUBさん


ある時、警察官が風采が上がらない人を連れてやって来ました。
事情を聞くと、その風采が上がらない男はドロボーで、
夜は、人が居ないことを良い事に高架水槽の下で寝泊まりしておりました。
昼間は、空き巣をしていたそうです。
それも2~3年間くらい住んでいたそうです。
その事があって以来、屋上は5時に入場禁止になりました。



怖いですね〜!
こういう事って起こりえるんですね、
管理人さんが常駐しているマンションであれば、起こりにくいでしょうが
…。
レジア周辺の落書きだらけのビルや北側の雰囲気を見ると、やはりセキュリティーがしっかりしている、住民がルールを守り管理されたマンションだ、というイメージを外部の人に与えられるようにしたいですね。


新築な割りにセキュリティーが甘く、住民の意識もユルく、駐車駐輪違反しまくりで無法地帯だ!というイメージが出来上がってしまえば、不審者が近寄りやすい雰囲気になり何らかの犯罪に繋がっていくでしょうから。

多くの世帯数が生活する場ですから、自由と身勝手を履き違えないよう、マンションで暮らして行く上でのルールは守るようにして、自分の身は自分で守りたいですね。
70: JOYCLUB 
[2016-10-27 08:47:40]
>>69さん


当時の管理員さんは、24時間常駐でした。管理員さんはとても熱心な方で、
その事実を知って、かなり落ち込まれていました。

無防備なマンションは、そういう人達にすぐ感づかれてしまうのでしょうね。
道路に面したゴミ集積場は、工事現場帰りの人達が、工事現場のゴミを捨てて帰ることも多かったですね。
警告のビラを貼ったり、防犯カメラを付けたり、集積所際の道路にはコーンを置いて
駐停車が出来ないようにしたり、土日は、管理員さんがお休みだから、
理事会の防犯担当が、きれいに片付けて捨てにくくしたりの努力の結果、ポイ捨ては殆どなくなりました。

私共も、防犯カメラ任せにせず、住人各自が気を配ることも大事なようですね。

今住んでおりますマンションは、215世帯のマンションですから、
ちょっと気を弛めると、大変な事になります。
一人一人が、自分の財産である事を自覚することが大切だと知りました。

「自由と身勝手を履き違えないよう」・・・いい言葉ですね。
私もその言葉を念頭に、我が侭な行動は、厳に慎みたいと心に期しております。
71: 契約済みさん 
[2016-10-27 19:08:47]
内覧会等のスケジュールが来ましたね。
1月には入居できるみたいですのでこれから忙しくなりますね。
72: JOYCLUB 
[2016-10-27 22:46:46]
内覧会の案内状、遠方にはまだ届きません。
明日かな?ワクワクです。

フローリングのコーティングでお悩みの方、
DNPと大建工業のHPが見つかりましたのでご参考にして下さい。

実は、DNP(大日本印刷)も大建工業も、随分前ですけど、床材担当者と会ってお話しを聞いてきました。
DNPでは、フローリングシートが自慢だと言ってありました。
DNPは、フローリングシートのみを製造しており、床材のメーカー(例えば大建工業とか)が、
フローリング材に加工して販売しているのだそうです。

このシート(フィルム)にプリントする技術がDNP独特だそうで、そう簡単は色落ち、剥がれ、
キズとかが付かない、とメーカーの担当者は言ってありました。

参考になるといいですが、ちょっとHPを覗いてみて下さい。
標準仕様の床材の品番は、EBFW-1163、1168、1133、1158です。
ホームページに入ると、品番でも検索できます。

DNPホームページより
EB-Fは、EBテクノロジーにより、天然木フロアの欠点を解決し、擦り傷や汚れ、日光に強く、
お手入れ簡単で、美しさが持続する、ノンワックスフロア用シートです。
生活のステージとなる「床」から、空間創りを考えたシリーズとして、
その性能と本格木質感や上質なデザイン性が評価されています。

DNPホームページ
http://www.dnp.co.jp/kenzai/product/brand/brand05/index.html

大建工業ホームページ
http://www.dnp.co.jp/kenzai/common/image/product/daiken.pdf


73: 匿名 
[2016-10-31 00:32:06]
72さん
マンションで使われているフローリングがそもそも傷などつきにくいものってことですか?
74: JOYCLUB 
[2016-10-31 12:38:14]
>>73さん

DNPの担当者は、かなりその点を強調しておりました。
傷つきにくく、色褪せ、シミ等になりにくいそうです。
何より、プリントの発色も違うそうです。

DNPの担当者だからそう言うのは当たり前ですけどね。

表面材は、多分、ペットボトルのようなフィルムなのでしょう。
だから、表面材はDNPが製造しているのではなく、
化学メーカーが製造したのに、DNPがプリントしているのだと思います。

しかもそのフィルムの表面には、コーティングが施されています。
更にその上にコーティングするかどうかは、個人の好みだと思います。


貼付しておりますDNPのURLにアクセスすると、最初に現れる画面が、
レジア赤坂テラスに使われている床材です。
その画面の右下に「EBテクノロージーとは」のボックスをクリックすると
EBについて詳しく書いてあります。

また、最初の画面の左に、「品番一覧 柄画像ダウンロードなど」のボックスから
品番一覧に入りますと、4スクロールくらいに、
当マンションの床材の品番EBFW-1163、1168、1133、1158、が掲載されています。
色柄を再確認出来ます。

以上をご参考にご判断されたら如何でしょうか。

DNPのHPは、既にご覧になっているかも知れませんが、
他の方の参考になればと、細かく書きました。

実は、私も迷っておりましたが、
入居説明会の案内が届き、引越との関係で、
日程的に無理だと分かり、あっさり断念しました。

念のために、更にコーティングをするかどうか、
思案のしどころですね。





75: 匿名 
[2016-11-03 01:51:40]
北側の方からもマンションへの出入りはできますよね?
76: JOYCLUB 
[2016-11-03 06:54:15]
>>75さんへ

北側のドアについては、>>59さんのレスがありますけど、レジア赤坂テラスの鍵でしか開かないようです。
でも、定かではないようです。
赤坂テラスからは、出入りできても、賃貸棟からは、出入りして欲しくないですよね。

私達共有の敷地ですから、ドカドカと入られるのは、やはりいい気持ちはしませんよね。
内覧会で確かめましょう。
77: 入居予定 
[2016-11-05 19:17:57]
本日マンションを見に行ったら北側は防護布が外されてました!来週中には南側も外れるかもですね♫
78: JOYCLUB 
[2016-11-05 23:38:12]

入居予定さん
素晴らしいお知らせ、有難うございます!!

実は、入居説明会に行くのが、楽しみだったり、億劫だったりしてたのですが、
このお知らせで、俄然、参加する気になりました。

それにしても早かったですね。
雨風車で壁面が汚れないか、つい心配してしまいます。
と、心配するのは素人の証拠ですね。

気持ちがウキウキして、なんだか眠れそうにありません。
嬉しい不眠です。

変化があったら、又書き込みお願いします。
有難う!

79: 住民板ユーザーさん1 
[2016-11-30 23:16:29]
昨晩(深夜2時ごろ)外観が見えるかなと思って通ってみると、南側は見ることができました。
深夜にも関わらず南側のエントランス?周辺の工事をしていました。
内覧会に間に合えばいいですが.....
80: JOYCLUB 
[2016-12-01 08:40:39]
南側も取れましたか!
入居説明会の時は、北側しか見られずやや残念でしたけど、
でも、なかなか立派な建物のように感じました。

私は南側予約で、ビデオカメラ持って行ったのですが、
撮す場面がなく、少々残念な思いでおりました。

東面を撮ろうと、隣のネオハイツの駐車場に侵入したら、
工事関係者で、東面の足場シートを外す作業の見張りをしている方がいらして、
その方のお話によると、雨の日が多くて、外壁のタイル貼りが遅れているそうです。

入居説明会があった23日中には、東面のシートは、全部取れると言うことでした。

エントランス付近の工事は、噴水の下地が出来て、水道管?の埋め込み作業準備中のようでした。
深夜で作業中と言うことは、いわゆる突貫工事なのでしょうが、
私も23日時点では、内覧会にエントランスは間に合いそうにないと感じました。

でも博多の工事関係者は、世界が驚くスピードで工事をしますから、
何とかなるのかも知れませんね。

まあ、内覧会に無理に間に合わせなくても、しっかりした入念な工事をお願いしたいですね。

近況のご報告有難うございました。
遠方に住んでおりますので、小さな変化でも、とても嬉しいです。

内覧会を、指折り数える今日この頃です。
81: 契約済みさん 
[2016-12-06 09:26:17]
日曜日、クリスマスの買い物で天神に行った帰り、マンション周りをぐるっと見てきました。
テント取れていますね!!賃貸棟も販売棟と同じ外装で石張りの立派なものでした。
南側から見たファーストインプレッションは小さい!!でした。
横に4世帯だからこんなものなのかな
隣のビルとも手が届きそうに近いと思っていましたが、かなり余裕がありました。
ただ、初めて裸見られてとても興奮しました。

あとは、エントランス、アプローチのお庭が楽しみです。
82: JOYCLUB 
[2016-12-06 12:53:24]
日曜日、福岡国際マラソンをテレビで観ていましたら、モデルルームと赤坂テラス付近が確認できました。
建物はテレビに映らずがっかりでしたが、マンション付近の雰囲気は感じることが出来、
我が家は大いに盛り上がりました。

来年の国際マラソンは、ベランダから応援できるのですね。楽しみが一つ増えました。

ところで「小さい」ですか。そうかも知れませんね。後は内装と外装、そしてエントランス勝負ですね。
「賃貸棟が立派だった」と言うことですから、本家の販売棟は更に立派になるでしょう。

隣のビルとの間隔が「かなり余裕がある」とのことで、私の大いなる心配がまた一つ解決しました。
隣のビルのOLさんとハイタッチできないのは残念ですが、
これでプライバシーは合格点ですね。

カーテンを諦めて、ブラインドにしたくらい心配しておりました。
今日から安眠できます。

後は、エントランスとアプローチの出来栄え次第ですね。

土曜日、マンション関係の講習会に行ったのですが、
ポンプ類の寿命はかなり長くなったものの、通常8年で補修、16年で交換となっておりますが
製品のばらつきで10年位を目途に交換を検討するようにとの1級建築士のご説明がありました。

この場合のポンプとは、給排水のポンプですが、それらの補修の際に、
維持費が大変だから「噴水ポンプは止めよう」と言うことにならないよう頑張りましょう。

内覧会の日を指折り数える今日この頃です。

素晴らしいご報告を有難うございました。
83: 契約済み 
[2016-12-12 17:56:00]
いよいよ内覧会の日にちが迫ってきており、楽しみの方が大きいですが
エントランスとアプローチの進み具合を見ると、大体の仕上がりですら内覧会では見れない気がしますねー。

どうなんでしょう?
84: 匿名 
[2016-12-12 20:24:01]
本当ですね。
今の調子だと見る限り間に合わないような気がします。。
内覧会の際に、必ず確認しておくべきことって何だと思いますか?
85: JOYCLUB 
[2016-12-13 09:31:51]
いよいよ内覧会ですね。ちょっと緊張しますね。

私は、中古物件しか買った経験がないから、入居説明会とか内覧会は、初めて経験です。
中古でも、内装はリニュウアルするから、それの完成点検と思えばいいのでしょうね。

NO84さんが、内覧会の時にしておくことを心配されていましたが、
私の仕事上の経験から(大した経験じゃありませんが)思いつくことは、
先ず、エントランス等の共用部分は、万一、施工ミスがあっても、管理組合で交渉すれば、
何とかなると思います。

専有部分(自分の住居部分=壁や窓の内側)は、自己責任です。内覧会でしっかり点検し、
悪いところはダメ出しをしておくのが良いでしょう。
特に設計変更をした方は、ご自分が指示したとおりになっているかチェックが必要でしょう。
私は、41箇所の設計変更をしていますので、チェックが大変です。
リストを作ってしっかりチェックしようと思っております。

床鳴りとか床の傾斜なんかは、気が付かないことが多いので注意が必要です。
でも、時の経過と共に、収まる場合も多いので、あまり神経質になる事はありません。

壁紙の脹れ、器具類の調子、天井の汚れとかは、後日クレームを出しても、
入居後に発生したと判断されれば、補修対象外になるおそれもあります。
引っ越し屋さんが付けた傷は、施工者は責任持ちませんよね。

以上のような点を重点的に点検しようと、私は考えています。
後日モメるのはイヤですからね。

以上以外で、気が付かれたことがあれば教えて下さい。
大いに参考にさせて頂きます。
86: 契約済みさん 
[2016-12-17 18:21:59]
ついに明日は、内覧会。緊張する~。エントランス、外庭は工事中らしい。
87: JOYCLUB 
[2016-12-17 22:23:16]

いよいよですね。
パンフレットのように素晴らしい出来上がりを期待しています。

あまり先入観を持たず、無心で臨みたいですね。

外構は工事中だそうで、全景を見られないのは残念ですが、
先ずは、自分の部屋をしっかり拝見したいです。

期待以上の内覧会になるよう、大いに期待しております。

88: JOYCLUB 
[2016-12-18 04:49:58]
今日はいよいよ内覧会。
心ウキウキ、でもし少しドキドキ。

持って行くものをチェック。
・不動産売買契約書(黒いファイル)
・住民票、印鑑証明書
・認印
それにスリッパを忘れないように。
靴下が汚れます。

個人的には、確認の洩れがないように箇条書きした
部屋のチェックリスト。

ここまで準備すれば
素晴らしい、納得出来る内見会になるでしょう。
89: 匿名 
[2016-12-18 10:32:37]
楽しみですね。
素敵な日になりますように…
また何かあれば教えてくださいませ。
90: 契約済みさん 
[2016-12-18 16:27:39]
内覧会どうでしたか?

幸い土日共に天候に恵まれて、屋上テラスの景色がバッチリ見えましたね。
皆さんの感想をお聞きしたいです!

私は、外観とアプローチはほぼパンフレット通りで本当に素敵〜と思いました。
が、エントランスがパンフレットより狭く感じましたね。
雰囲気はパンフ通りでしたが、写真の効果なのでしょうか。
ゴミ置き場や、駐輪場、オートロックのセキュリティーもしっかりしていましたね。
プレミアムフロア以外の階の各階段に鍵付き扉がないのがちょっと気になりましたが。

91: 契約済みさん 
[2016-12-18 18:27:53]
屋上から見る海側の風景は、最高でした。
長く福岡に住んでいますが、遮るものが何もなく、きっと夜景はベストショットです。

エントランス、植栽はカタログのイメージよりカジュアルで、噴水が全てって感じです。

やっぱ、新しいっていいですね。

帰り道、師走の天神を散策しました。
この界隈を自分の庭として開拓していくのが楽しみです。
92: 住民板ユーザーさん1 
[2016-12-18 18:35:01]
本日行ってまいりました。

部屋は理想通りの仕上がりでした。
設計変更した点が多すぎてチェックが大変でした.....

エントランスなどはまだ出来上がってないのと、各業者さんがブースを設けていたのでイメージは出来ませんでした。

引っ越しの日取りも鍵受け渡しから、かなりスケジュールが混んでいるとのことでしたので、混雑が予想されます。
スムーズにいくことを願うばかりです。

93: 契約済み 
[2016-12-18 19:44:17]
部屋の施工で気になる不備など、指摘された方はいらっしゃいますか?
94: 入居前さん 
[2016-12-18 23:55:32]
クロスの継ぎ目や、コーキングの不備、建具の傷などいろいろと修正をお願いして帰ってきました。
何よりも掃除が行き届いてなく、結構汚れが目立ちましたが皆様はいかがでしたか?
95: 契約済みさん 
[2016-12-19 14:11:57]
いろいろ説明が多く、頭が整理しきれなくって、クロスとか床や建具の傷はチェック不能。
特に床はほこりまみれで、清掃後渡していただけることを確認しました。
引き渡し後2年間は無償で補修するって、旭工務店の方が言っていたので、鍵をもらってゆっくり見ます。
96: 契約済みさん 
[2016-12-19 15:00:31]
エントランスは、業者のブースや関係者の方々が沢山いらっしゃったので、確かにイメージしにくかったかもですよね。

アプローチの水盤と共に完全に仕上がった時に見れば、また雰囲気が違って見えるかな?
そうでありますように。

建物の外観は、私は好みでしたので文句無しの仕上がりでした!

内装は、皆さんがおっしゃる通り清掃がまだ?のようでしたね。
変更箇所が変わっていなかったり、数箇所手直しが必要な所がありました。

入居までに希望通りになっていることを願います。
97: しらが爺 [ 60代] 
[2016-12-19 15:12:13]
95>>引き渡し後2年間は無償で補修する
・・・横から入り込んでの発言で申し訳ありませんが、私のマンション購入時の失敗談を、ご参考までに。

内覧のときは電灯が装備されておらず室内は薄暗い状態でした。
何カ所か指摘して、居住までに修正してもらったのですが、その後さらに何カ所か不具合を発見。

暗くてよく見えなかったところも、蛍光灯を装着した後で見ると、あれれ?何でこうなのよ!と思うアラが出て来ました。

床板表面塗装にペンキのツブツブがくっついていたり、壁紙の合わせ目が目立ったり。このほかにも色々出て来ました。

もちろん、1年目、2年目の無償保証で修正したのですが、この品質がいただけない。売ってしまえばオシマイで、出来るだけ補修はやりたくない。なので雑な修正しかやらない(再塗装しても色が微妙に違うとか、継ぎ目がイマイチキッチリしていないとか)。結局不満足な点が幾つも残り・・・・。

金を払うまで、入居するまでが勝負です。
その間、懐中電灯なりでしっかり照らしてみると、アラが発見しやすいです。懐中電灯の光を斜めから当てると凹凸がクッキリと浮き上がります。

室内数カ所に床下の配管などにアクセスできる場所があるはずです。そういうところを開けて見ると、端材などがそのままになっていたりするかも知れません。


家は一生で最も高い買い物です。
98: 匿名 
[2016-12-20 19:40:12]
オプションでカップボード下段つけた方いらっしゃいますか?
99: 匿名さん 
[2016-12-20 20:27:48]
>>98 匿名さん
両方つけましたよ。
100: 匿名 
[2016-12-20 22:55:18]
99さん
カップボード側面のしきりみたいなものついていましたか?
カップボード幅よりはみ出しているものです…
101: 匿名さん 
[2016-12-21 00:22:21]
>>100 匿名さん
なかったような。
102: 匿名 
[2016-12-21 00:40:34]
1013さん
そうですか…
どうしてもそこが気になり伝えたのですが、
タカラスタンダードの既成カップボードなのでどうすることもできないとのことで… モデルルームではそういう風になっていなかったということも伝えたのですが、カップボードをつけた方は全員同じ仕様で、了承をもらってるとのことだったので、皆さん納得されたのかなーと。
103: JOYCLUB 
[2016-12-21 13:19:14]
内覧会、参加してきました。

エントランス外庭は、私も少し狭く感じました。でも、素晴らしかったです。

向かいのマンションから出てきた若い女性が「あのマンション(赤坂テラス)チョーカッコいいよね」と言ってました。
バス停で、近所のサラリーマンが、「凄い立派なマンションだなぁ」と3~4人で感心していました。

担当者の説明は、矢継ぎ早で、聞くので精一杯でした。
それでも、仕様違いを一つ発見しました。

壁紙、床、建具は問題なかったように感じました。

色々と商品等のご紹介があり、お断りするのが大変でした。
でも、助かるご紹介もありましたから、引分けです。

98さんのご質問ですが、サイドパネルのことですかね。
それでしたら、カタログの写真を添付しておきますからご参照ください。
また、冷蔵庫は、カップボードの横に置くわけですから、
面を揃えれば、サイドパネルは見えなくなりますので、
そう気にならないのではと思います。

ところで、バルコニーは、皆さんタイルを貼られたのですか?
私は、標準仕様でグレー色を選択したら、コンクリート打ちっ放し見たいで、
思わず、説明の方に「ベランダは、未完成ですね」と言ってしまいました。

よく見ると、実に凝った深みのある模様なのですが、
なんか、工事中のベランダみたいに見えるから、タイル貼りに変更しようかと思っております。

それにしても、素晴らしいマンションでした。
特に、オーシャンビューが素晴らしかったですね。
オーシャンサイドを選べば良かったと少々後悔しております。

エントランスが完成して、ライトアップされると、
パンフレットを超える素晴らしさになるのではないでしょうか。
引越が楽しみです。
内覧会、参加してきました。エントランス外...
104: 匿名 
[2016-12-21 15:27:07]
カタログのようにイメージしていたのですが、
実際には違いました。
天板からもはみ出ていて、奥行きからもはみでている…たった数センチですがものすごく邪魔に感じます。
冷蔵庫枠からも微妙に隙間が空いているのですが、これでも置いてみればわからないものでしょうか?写真添付します。
バルコニーに関しては私もグレイを選びました。
確かにそう言われるとうちっぱなしのようにも見えますね…
でも模様にも深みがあり、素敵だなと感じましたが…
好みもありますよね。
タイル張りはまた違った雰囲気で、それはそれで楽しめるんでしょうね。
完成が待ち遠しいですね。

[ご本人様からの依頼により、一部テキストを削除しました。管理担当]
105: 住民板ユーザーさん5 
[2016-12-21 17:13:38]
>>103 JOYCLUBさん

ご近所の方や通りすがりの方々に褒めて頂けるようなマンションに住めることを嬉しく思います!

テンションが上がる情報ありがとうございます。

確かにオーシャン側の景色は素晴らしかったですね。
天気の良い日は屋上テラスに上がるだけで気分転換できそうです。
大濠の花火大会も見れそうでしたね。

皆さん、設計変更や内装にこだわりがありそうでとても素敵な内装になっているのでしょうね。

楽しみですね。
106: JOYCLUB 
[2016-12-21 17:38:06]
確かに違いますよね。
カタログでは、エンドパネルは天板から突き出てませんよね。

カタログは、ブルム社の製品で、日本総代理店はデニカ社だから、
タカラスタンダードとどう関係があるのでしょうね。

カタログ通りの製品が欲しいですよね。

カミさんにこの写真を見せたら、エンドパネルは出ていた方が、
転がり落ちるのを防いでくれるから助かる面もある、と言っております。

その突き出たエンドパネルは、ちょっと不格好にも感じますが、
そういう実用的なこともあるんですね。

また、冷蔵庫との微妙な空間ですが、ボクも性格的にそういう理由のない空間やガタツキに
とても神経質なんですが、これだけ開いていれば、脚立を仕舞うことも出来るし、
掃除もしやすいし、ものを落としても拾いやすいと、カミさんは言っております。


私は、そのカタログを見た時、吊戸棚の収納の少なさに、
選択肢から外れましたが、104さんの写真を見ると結構高さはありそうですね。

また、吊戸棚の扉は、観音開きのようですね。カタログでは、跳ね上げ式になていますけどね。
カミさんは、背が低いから、観音式がいいと言っています。

要は道具ですから、使い方で価値感が変わるかも知れませんね。

高いお金を払って不本意だとは思いますが、色々交渉して折り合いを付けて下さい。
折角の新居です。一日も早く落とし処が見つかることを祈っております。

床の色と天板の色が、真っ白なカップボードに映えて、
とても清潔感が感じられます。
素敵なキッチンになることでしょう。

107: 匿名さん 
[2016-12-23 18:26:44]
>>104 匿名さん
うちはパンフレット通りの気がします。
108: JOYCLUB 
[2016-12-23 22:03:01]
>>107さんが「パンフレット通り」とレスされましたので、今一度パンフをしっかり見ました。
「レジア赤坂 ーオプションプランー 」のパンフレットで、一番上にSYSTEM KICHEN PLAN、
その下に IMAGE A/B/C/E/F/G/H-TYPEと表示されているパンフの右下クロスイメージ仕上げ表題の写真によると、確かに、エンドパネルは天板から突き出ているように見えますね。

このパンフには、カップボードは3種類提案されていて、私の>>106に書いたカップボードは、オプションリスト③の写真です。これは判別するのは難しいですが、突き出てないように見えます。
また、>>104さんが>>102にで「モデルルームでは、そうでなかった」と書き込まれていますが、それは、パンフの中のCup Board Planページのカップボードではないでしょうか。

つまり、私の思い込みでは、カップボードは少なくとも3種類あって、レスした人それぞれが違うイメージを持っているのかも知れません。

私も、下足箱の表面材が好みではなく、表面材だけ取り替えようと擦った揉んだしたのですが、
結局、モデルルームは提供出来る最高の商品で構成されており、それと同じ物にする場合は、
その個体(下足箱)全部の取替との事でした。

>>102さんが書き込まれたように、モデルルームのカップボードは、確かにエンドパネルはなくて、
スッキリ収まっておりました。
私もあのキッチンが気に入りましたが、予算の関係で断念しました。
また、担当の営業マンが、「あのキッチンは、天井高が3Mあるから見栄えがする」と言ってくれたので、
心残りはありませんでした。

それと、的確じゃないかも知れませんが、カップボードの「奥行きがはみ出ている」と書いてありましたが、
そのガタツキは、ひょっとすると、壁と床の間にある巾木のせいかもしれません。
エンドパネルを突き出させているほど細やかなところに配慮しているのに、
奥行きが壁にピッタリくっつかないなんて考えられません。
菜箸が転がったら、壁とカップボードの間に落ちて拾えないじゃないですか。
タカラスタンダードがそこを見落とすなんてあるのでしょうか?
それとも他に意味があるのかも知れませんけどね。

折角の新居が、気になる部分があると言う事は、かなり同情に値します。
トン当営業マンにしっかり相談された良いかと思います。
私の居室も色々ありますが、これは自分のミスで起きた事ですから、

担当営業マンも非常に頑張ってくれたし、現況に納得するよう日々自分に言い聞かせております。

またまた長くなって失礼しました。

109: どんぐり 
[2016-12-23 22:11:59]
角部屋の方に、カーテンのことでちょっとご相談です。
洋室の窓の造りが、角の窓がH210㎝その横がH107㎝になっていましたよね。
カーテンレールは一本で続いてたので、カーテンの長さはそろえて長くして片寄せにするのがベストですかね。
なんだか、窓の大きさよりカーテンだけが長くなると変な感じがして、カーテン業者の方も、少し困っていたので、みなさんはどうされたのかな、、、と思って。
いっそのこと、小さな窓だけで良かったのになぁと思ったりしています。
110: JOYCLUB 
[2016-12-23 23:50:13]
>>109さんへ

洋室2,3の事ですよね。
私は、そういう事情もあって、ブラインドにしました。
それはそれで、縦長の直角フィックス窓部分の処理に困りました。

最初は、絶対カーテンだと考えておりましたが、隣りのビルとの関係で、
レースカーテンだけでは、部屋が丸見えになるし、
分厚いカーテンだと部屋が真っ暗だし、かなり思案しました。

その時の案では、小窓部分も床までの長さにし、片側に寄せる案でした。
ひょろ長いカーテンと丈が短いカーテンでは、バランスが悪いと思ったからです。

ひょろ長いFIX部分にカーテンをしない事は考えにありませんでした。
細い窓でも透明ガラスですから、部屋は見えますよね。
ただ、その細い窓に透明カラーフィルムを貼って、内部を見えにくくする案はありました。

でも、私だったら、カーテンの丈は揃えます。
少々予算は高くなりますが、見栄えや外気や音の遮断には、きっとプラスに働くと思います。

素敵なカーテンで居心地をお楽しみ下さい。
111: 匿名 
[2016-12-24 12:16:20]
JOYCLUBさん、107さん
返信ありがとうございます。
JOYCLUBさんは、資料等わざわざ確認してくださりご丁寧に本当にありがとうございます。
そんな親切な方々と、同じマンションで暮らせることを本当に嬉しく思います。
カップボードに関しては、タカラスタンダードに確認中との状況です。
私も再度パンフレットを見直しているのですが、
JOYCLUBさんがおっしゃっている記載のあるページか見当たりません…
カップボードについては写真を載せたページのみなのですが、別のページがありますでしょうか?
教えていただければ幸いです。
洋室のカーテンは、同じくロールスクリーンにしました。色々と悩みはつきませんね。。
皆様のお部屋も素敵に完成しますよう、心よりお祈りしております。
JOYCLUBさん、107さん返信ありが...
112: JOYCLUB 
[2016-12-24 20:54:25]
111さんへ
写真をお送りします。

私が頂戴したタカラスタンダード(キッチン廻り)のカタログは、
タカラの標準仕様(今回の写真)と、それに対するオプションプラン提案書(前回の写真)と
モデルルームのプレミアム提案書の3通りになっております。

この写真では、判断が難しいですが、原紙では、エンドパネルは突き出ているように見えます。

コーセーの営業担当者に、「レジア赤坂テラス ご提案書 タカラスタンダード 九州直需支店
営業課 岩國 勝 2015.10.28」付の全15枚で構成されている
カタログを請求されるのも一つの方法かと思います。

本当に悩みは尽きませんね。でも、この悩みが、後悔のない素晴らしい住居を提供してくれると
確信して悩みと闘っております。

そういう自分の努力があり、営業担当者やプロジェクトチームの協力があり、居住希望者の助けがあり、
悩みから解放されるのでしょう。

大なり小なり、皆さん悩みはあると思います。お互い様です。
助け合って、納得のいく自分の城を築きましょう。

入居まで、あとひと月を切りました。
お互い、もう一息、頑張りましょう。




111さんへ写真をお送りします。私が頂戴...
113: 匿名 
[2016-12-25 15:51:10]
JOYCLUBさん
写真添付わざわざありがとうございました。
なんとか思い通りのキッチンになりそうです。
1つ1つご丁寧に答えてくださり、
本当に助かりました。
来月の今頃にはもう新居ですね。
あと少し、がんばりましょう!
114: JOYCLUB 
[2016-12-25 16:22:26]
113さんへ

それは良かった!頑張った甲斐がありましたね。
何事も諦めない事の大切さを教えて頂きました。
きっと、スッキリとした清潔感のあるキッチンになる事でしょう。

そして、キッチンは一番使う場所ですから、気になる部分がない事が絶対条件です。
使いやすい、ストレスを溜めないキッチンになる事でしょう。

嬉しいご報告を有難うございました。
引越の準備も頑張って下さい。
115: 匿名 
[2016-12-25 17:49:28]
ゴミ捨てをしてくれるシステムってみなさんどう思います?
朝までに出しておかないといけないという決まりはありますが、仮に住民の大多数がだしたとすると、それを回収する作業だけでかなり時間がかかるのかなと。
限られた勤務時間の中でそこに時間をかけて、建物の清掃などが疎かにならないのかと気になります。
116: 匿名さん 
[2016-12-25 19:42:40]
>>115 匿名さん

正直、かなり便利なサービスです。
今そうですが、とても助かります。
117: JOYCLUB 
[2016-12-25 21:08:11]
私が現在住んでいるマンションは、215世帯で、いつでも自分でゴミ置き場に持って行く事が出来ます。
ですからか、燃えないゴミと燃えるゴミを一袋に入れて出したり、
ビン、缶、ペットボトルを分別せず一緒に出したりする人もおります。

それを区分けする係の人が必要で、余計な手間暇がかかっている面もあります。
各戸の前に出せば、誰が分別していないか一目瞭然で、こういう問題は解決出来るかと思います。

また、現マンションは、共用部分を毎日掃除している係員とは別に、ゴミの收取日に合わせてパートで働かれる方もいます。
それに、床の洗浄やワックスがけは、それぞれ専門業者の方がされています。

そして、現マンションは、掃除の日程や行程が細かく契約されておりますので、
特に疎かになっている様子はありません。

昔は、現マンションが駅に通り抜ける近道だったので、近所の人が捨てたり、
通りすがりの工事の人が廃材を捨てたりと、分別するのが大変でしたが、
通路を塞ぎ、防犯カメラを取付、違反ゴミを調べて、個人を特定して注意をしたりして、
ここ10年は、区役所から優良ナントカと表彰されております。

管理をお願いしている合人社は、歴史のある管理会社ですので、経験に基づいた細かい契約がなされていて、
レジア赤坂テラスをしっかり維持管理して頂けると期待しております。

全居住者が週2回、日没後に一斉に捨てに行くとなると、夏場はエレベーターがかなり臭うかも知れませんね。

こういう問いかけは大切ですね。
私は、福岡のマンションはこういうやり方が当然の事なのかと思っておりましたが、
疑問を持つ方があってむしろホッとしました。

内覧会の時も、ゴミ置き場について質問したのですが、ゴミ出し日以外は、
ゴミ置き場は施錠されているのですね。

現マンションでは、24時間いつでも、燃えるゴミから資源ゴミ、リサイクル品まで、
自由に出す事が出来ましたから、入居説明会の時のお話しでは、
どうゴミ出しすればいいのか理解出来ませんでした。

福岡在住の友人に聞いて、やっと理解しかけた時に今回の問いかけがあって、
ゴミ問題も語り合える事が出来て安心した次第です。

でも郷に入れば郷に従えで、朝集めて頂けるのは、助かる部分が多いのではないかと、
今はそう考えております。

他の皆さんのご意見も聞きたいですね。


118: 109 どんぐり 
[2016-12-26 00:55:14]
JOYCLUBさん、111さん
洋室窓のカーテンの件,返信ありがとうございます。

みなさんも、やっぱり少し悩まれたのですね。

ブラインドやロールスクリーンだと、すっきりおしゃれになりますね。
とても参考になりました。
住み心地のよい部屋になるように、もう少し考えてみます。
ありがとうございました。

119: JOYCLUB 
[2016-12-26 09:45:01]
118さん

いえいえ、オシャレになるかどうかは分かりませんが、
現マンションでは、昼間に掛ける時は、レースカーテンだけを締めて出掛けます。
帰宅した時に、部屋が真っ暗なのが嫌いなためです。

明るいうちに帰れればいいけど、夕暮れ直前に帰宅した時などは、
つい着替えを始めてしまい、着替えの途中にレースカーテンだけだと気付いて
慌てふためく時もあります。

出掛ける時は部屋を真っ暗にしたくない、でも
帰宅時は、カーテンを気にせず、すぐに部屋着に着替えたいので、
ブラインドにしました。

本当の希望はカーテンにしたかったのですが、隣のビルや、前方のマンションから
丸見えですので、致し方なくブラインドにした次第です。

正解かどうか、答えが出るのは1年後でしょうね。

しっかり悩んで下さい。
120: 契約済みさん 
[2017-01-03 14:43:20]
あけましておめでとうございます
大晦日に、夜の天神・大名に遊びに出たついでに、ちょっと寄ってみました。
内覧会の時は工事中だったエントランスのほぼ完成し、噴水も水を張られるのを待つばかり
前の印象と違って、建物全体に巻かれた石張の質感もよく、たいへん立派でした。
建物も庭もライトアップされ、玄関の庇に描かれた、REGIA AKASAKAの文字が自光式で輝いていました
庇の文字は、でかすぎだと思っていましたが、こうやってみると都会のホテル。素敵でした。

おや、っとおもったのがバス停前の部分、ここってバスを待つ人のためのベンチと庇にみえるけど、
植栽があって、そうはできないよね、計画変更なのか?今後の管理組合で決定することなのかな?
121: JOYCLUB 
[2017-01-03 15:33:49]
>>120さん

明けましておめでとうございます。
いよいよ新年、いよいよ新居ですね。

そうですか、都会のホテルみたいに素敵ですか。
そういう評価、嬉しいですね。

ところで、バス停の件ですが、レジア赤坂テラスの黒いパンフレットの
16頁をご参照ください。
企画段階のラフスケッチがあります。
スケッチの右下にバス停が描かれており、その右に
何やら文字が書かれています。
私には、「庇」「簡易的な風よけ」その下に
「ベンチ」「簡易的なベンチ形・・・のみ設置」と読めます。

これが何を意味するのか、当初から不思議でした。
当時の私の推測では、多分、バス停の屋根と合体するのかなぁ・・・と、
思っておりましたが、でも、一般的には、公共の道路やバス停を
個人で自由に使用は出来ませんよね。
それとも西鉄と話し合いが付いているのかな?

このラフスケッチ左上の説明文では「道路から風除室迄の空間をアプローチとして捉え、
多彩な植栽の配置・・・」とあります。
>>120さんの説明によると、バス停の庇とベンチと植栽があるそうで、正しくこれと一致しているようですね。

となると、我々は、バス停まで管理するの?と言う疑問も湧いてきそうですね。
現場を見ておりませんので、なんとも言えませんが、このプロジェクトの考え方からすると、
バス停付近もレジア赤坂テラスの風景の一部分だから、きれいに使おうと言う事でしょうか?

きれいになる事は良い事だけど、費用がかさむようじゃ、本体の方が心配ですよね。
どんどん意見を出し合って、より良い環境を作りましょう。

122: 契約済みさん 
[2017-01-04 18:34:55]
ベンチと歩道の間に植栽があり、このままだとバス停のベンチとしては使えません。
また、マンション庭の噴水側からも座れそうもないので、管理組合の許可を待って、再度工事するのか?
管理組合の負担で?
123: JOYCLUB 
[2017-01-04 22:35:59]
>>122さんへ

パンフレットの16頁に戻りますが、一番下の絵には、よく見るとベンチに親子連れ?と、
隣のベンチにもう一人座っているようにも見えますね。

という事は、赤坂テラスの住人が利用するためのベンチなのでしょうが、
植栽があってベンチとしては使えないのであれば、単なるオブジェなのですかねぇ・・・。

噴水側から入れたら防犯上の問題が発生しますよね。

いずれにしても、そんな所にそんな紛らわしい物を置くと、植栽があっても誰もが
座りたくなるんじゃないでしょうか?

それとも、全体的外観の一部分としてデザイン上、必要なのでしょうか。
だとすると、それを管理するのは、我々住人ですよね。
費用を負担していても、他人が勝手に座っているだけじゃ、文句も言えない。
大切に使ってくれればいいですけどね。

引渡が済んで、一定期間内に総会が開かれるでしょうから、
その時に何らかの提案があるのかも知れません。
総会の開催を待ちましょう。
124: 契約済み 
[2017-01-05 18:34:30]
明けましておめでとうございます。

新居へ引越しした際には
どうぞ よろしくお願い致します。

最近、ネットのニュースで博多区の限界マンションの話題が出ていました。
築年数が経ち、管理組合が機能しなくなった管理不全マンションのことを限界マンションというのだそうです。

レジア赤坂テラスは、外観もアプローチもエントランスも都会的で野暮ったくなく、シャープなデザインでとても素敵だと思います。
経年劣化は致し方ない部分もあると思いますが、数十年経っても色褪せない魅力と資産価値、安心して暮らせるセキュリティーを保つのは住民自身の力だと思いますので何事も他人事だと思わず、限界マンションにならないように頑張りたいですね。
125: JOYCLUB 
[2017-01-05 20:23:48]
>>124さんへ

こちらこそ宜しくお願いします。

私が居住している現マンションは、築45年の、ほぼ限界マンションです。
でも、不動産屋の話によると管理が良いので人気は高いそうです。

私は、赤坂テラスに引っ越すので、昨年3月に家具付きで、しかも引渡しは翌年の1月(今月)という
条件でしたが、5月にはあっさり満額で売却出来ました。

不動産業者の意見では、立地が良い事もありますが、やはり管理が抜群に良いのが決め手だったようです。

この現マンションには、ほぼ最初から住んでおりますが、管理がうるさく、最初は居心地が悪く感じましたが、
今となっていれば、うるさいくらいの管理が効を博したようです。

つい最近、南側の道を挟んで、パーク〇〇と言うメジャー7のマンションが建ちましたが、
全く見劣りはしません。かえって、そのマンションのお陰で現マンションは重厚さを感じるくらいです。

マンションの管理は、最初が大切だと知りました。
赤坂テラスでも、最初は窮屈なくらい管理がうるさい方が、長く住む場合とか、
後々、売却する場合とかは、結局得をすると思います。

知らずして規約を守ってない場合もあります。
人の失敗をあげつらうのではなく、みんなで住みやすい環境作りをすると言う気持ちが
大切なのではないかと感じております。

赤坂テラスは、元々重厚さを感じさせるマンションですから、
入居の最初から、みんながそれぞれで、みんなが力を併せて、
しっかり管理していけば、数十年後は、場所の利もありますので、
いぶし銀の重厚な人気マンションになる事でしょう。

みんなで、金銭的にも住み心地的にも財産価値を高めましょう。

126: 契約済み 
[2017-01-05 23:37:58]
ご返信ありがとうございます!

私もネットの記事を読むまでは、マンションの管理組合はどこか他人事で分譲なのに賃貸に引越すような感覚でいました。
賃貸は、何か不具合が起きれば家主さんが管理し修繕してくれますから。

しかし、記事を読んで反省し考えるところがありました。

おっしゃる通り、管理が厳しいと多少窮屈に感じたりしますが、結局は後々自分達の為になるんですよね。
売却するにせよ、賃貸として貸すにせよ築年数が経てば経つほど、管理のよさやセキュリティーが守られているか?事故物件ではないか?というのが査定に大きく関わってくるので。

立地は申し分ないとは思いますが、駅上物件ではないですし、例の博多区の限界マンションも博多駅まで徒歩10分と割と好立地であるにも関わらずスラム化してしまったようなので、
127: 契約済み 
[2017-01-05 23:40:36]
スラム化しないように、自分達の将来の為に頑張りましょう!!

すみません、途中で切れました。
128: JOYCLUB 
[2017-01-06 00:52:10]
私が住んでいる現マンションは、管理組合がしっかりしていました。
巷で言われる限界マンションとは様子が少し違いますが、築年数による建物の耐震性や
居住者(区分所有者)の意識と老齢化が、私を含めてレベルが低かったように思います。

そういう問題を解消するために、理事は輪番制になりました。マンションを縦に割って、
数年に一回必ず順番が回ってきます。
理事就任を断ると罰金を払わなければならないし、若い人達が(と言っても40歳位ですが)
理事会に参加するようになり、マンションの雰囲気が良くなりました。

理事の仕事が如何に大変かを知る事により、思い遣りの心が芽生えたみたいです。
それと、理事の活動を通じ、自分の財産は自分で守るという事を体得し
それが積極性となり、思い遣り精神に繋がったように思います。

エレベーターや共用廊下で小さなお子さん達は会釈をしてくれます。
それにつられて大人達も会釈をします。
今までは、知らん顔でしたが、またそれがいいんだと思い込んでおりましたが、
軽く会釈してすれ違うのも、また心が和みいいものです。

マンションは、ご近所付き合いがないのがいいのでしょうが、
軽く会釈するくらいは、必要じゃないかと考えている次第です。

そういう、気持ちと気持ちのベーシックな繫がりがあれば
何か問題があれば、管理組合に相談もしやすいでしょうし、
問題の早期解決は、マンションの価値下落を防げますし、
理事会の役員になるのにもそう抵抗はないでしょうし、
良い事ずくめのような気がします。

現マンションに住んでいて一番の問題は、理事のなり手がいない事でした。
同じ人が何年も理事をしても新しい発想はありません。
理事会役員の新旧の入れ替えがあってこそ、そこに緊張があり
新しい発想が生まれ、マンションは生き生きとしてくると思います。

>>127さんが言われるように、住人それぞれが、自分たちの将来の為に頑張ってこそ、
自分の財産をまもり、マンションのスラム化を防ぐ近道と思う次第です。

頑張りましょう!最初が肝心です!





129: 入居前さん 
[2017-01-12 18:33:41]
引渡しの日が近づきました。
内覧会まえに、販売担当者には事前チェックをお願いしていたのに、床掃除もできておらず、確認不能でした。
また、オプション品も別物でした。
販売者には、自社商品を検品してお客に届けるという気がないのかと疑っています。

130: JOYCLUB 
[2017-01-13 15:08:48]
引渡しは、いよいよ1週間後ですね。
一番心ワクワクの時かも知れません。

だのに、>>129入居前さんは、トラブルが重なっているようで、
本当に残念ですね。

分譲会社の営業担当者は、販売個数の内の一つだろうけど、
我々は、通常、一生に一度の買い物ですからね。
もう少し、買主の気持ちに寄り添って欲しいですね。

私の担当者は、非常にきめ細かい営業をする方で、
ダメな事ははっきりダメと言いますし、反面、約束した事はしっかり守ってくれました。
それでも、オプションは一つだけ間違っておりました。
でも、内覧会の説明担当者が、すぐに変更すると言ってくれましたので安堵しました。

内覧会時の掃除はされてなかったようですね。
私も新築物件は初めての買い物ですから、内覧会ってそういうものかと思っておりましたし、
気にすると、際限がなくなる性格ですので、なるべく気にしないようにはしておりました。

引渡し後も、きっと気になる部分は出てくると思いますが、
5年も10年も気になるようなところだけはしっかり修正して貰い、
なるべく現状を気に入るよう心掛けるつもりでおります。

と申しますのも、私の友人で、もう10年以上、新築の建物の瑕疵で最高裁判所と争っている方がおります。
法律家でも無い人ですが、性格が私と同じで、許せない事は許せない性分なので、
ご本人はそれで満足のようですが、奥様は、やはりご迷惑のようです。

私を含めた友だち連中も、最初は興味半分で応援していましたが、
訴訟のたびに訴状のコピーが届き、それに対する論評を書かなければならないのが、
かなり辛くなってきましたので、なるべく避けるようにしております。

彼は折角の素晴らしい新居を楽しめないまま、家は訴訟している関係上、
手入れも出来ず古びて行くままになっております。

以上の反省から、私は、赤坂テラスの良い面は過剰なくらい評価し、
悪い面には薄目で観て、折角の新居だから、その新しさを満喫しようと思っております。

レジア赤坂テラスの新しさは、日一日と古さに移行します。
今こそ、この新しさを楽しむべきと思うのです。
この立地を活かして生活に余裕と張りを作り、
このマンションの風貌を楽しんで貰うために友人知人を呼び、
そして都会の眺め、海の眺めを楽しもうじゃありませんか。
そうできることが生活の潤いだと信じる次第です。

気になる部分は山ほどありますが、素晴らしい部分もそれを上回る程あります。
私は、その素晴らしい部分を精一杯楽しみたいと思っております。
しっかり楽しんだマンションは自分のレガシーになりますが、楽しむ事さえ出来なかったマンションは、
単なる中古マンションになるだけです。
楽しみましょう。




131: 匿名 
[2017-01-13 19:36:04]
129さん
オプション品が別物って、内覧会で指摘した箇所が確認会の時も直っていなかったってことですか?
ありえないですね。
私も後日確認会をむかえますが、不安で仕方ありません。。
132: JOYCLUB 
[2017-01-13 22:04:47]
>>131さん

私は遠方住まいなので、確認会は最初からパスしており、その観点がすっかり抜けておりました。

と言う訳で、私はいきなり引渡しとなります。
まさか、内覧会で指摘していた事が実行されていないのなら、私も注意しなければなりませんね。

私の場合は、トイレの収納棚の素材が違ったのですが、しっかりチェックします。
一応、内覧会で指摘しているのですから、仮に引渡し後にその間違いを指摘しても、
それはそれで対応してくれるものと思います。甘いでしょうか・・・。

色々と心配の種は尽きませんが、私の場合は再来週の引渡を受けてから
しっかり対応して参りたいと思っております。

不安も多いですが、楽しみも多いです。
再来週まで、楽しみを見つめて引渡しを待つ事にします。
133: 匿名 
[2017-01-16 17:58:40]
再内覧どうでした?
134: 契約済み 
[2017-01-16 19:31:42]
昨夜、マンション前を通り過ぎました。

ライトアップがされている所を初めて見ました。
前の方が仰られていた通り、都心のホテル といった感じでカッコよかったですよ!
昨夜、マンション前を通り過ぎました。ライ...
135: JOYCLUB 
[2017-01-16 22:03:17]
>>134さん

素晴らしい写真、有難うございます。
パンフレット以上ですね。

きっと、写真技術がいいんですね。

まぁ、色々と心配事も多かったけど、通常、一生に一度の買い物だから
心配になるのが当たり前だけどね。

実際に生活してみると、期待が大きい分、落差もあろうけど、
私は、一年間掛けて練りに練った内装だから、全てを飲み込もうと、
覚悟を決めています。
折角の新築なのだから、ネガな部分はさておいて、
新築を大いに楽しみたいと思っております。
新築の期間って、意外と短いそうですから。

私は、来週引渡しです。目下引越作業に大わらわ。
カミさんが、パソコンも早く荷造りしなさいってうるさいから、
今日、パソコンをしまう所でした。

こんな素晴らしい写真が見られるなんて、パソコンの荷造りをしなくてよかった、よかった。


これだけ情熱を掛けて勉強していたら、もっといい学校に行けたのになぁ・・・・。
それも人生、これも人生、これだけのマンションに出会えたのだから、良しとしよう。

と言う訳で、内覧会以降、自分の部屋を見ておりません。
>>133さんに、お答え出来ませんが、指摘していた所が出来てなければしっかり交渉するし、
自分の思い違いもあるのならば、ぐっと堪えて飲み込みます。

実際、畳の色を間違えて発注しました。取り替えようと思ったけど、
追加で取り替えると単価が違います。
予算の関係上、その色を楽しむ事にしました。

まぁ、少々の不出来な部分があろうと、自分の分身である事には違いないのだから、
それはそれで、一生懸命愛を込めて磨き上げて行こうと思っております。

とにかく、来週の引渡しを大いに楽しみにしております。
その前に、引越の準備を頑張らなきゃね。

皆さんも頑張って下さい。
136: 入居前さん 
[2017-01-19 17:11:46]
販売会社は、コーセーでした?それとも、その他?
うちは、偶然モデルルームで当たったのがそれだったけど、あてにならず、トラブル続き。
会社の格も大きく違うみたいだし、いま後悔中。
今後のアフターも心配しかない。
137: 匿名 
[2017-01-20 14:45:15]
トラブルって何かあったんですか?
うちはランディックです。
あまり手際のよくない営業の方ですが…
138: 入居前さん 
[2017-01-20 18:18:51]
本日全額入金いたしました。
ローン支払い頑張ります。
レジア赤坂テラスが人生の最高のステージでありますように!!
139: JOYCLUB 
[2017-01-20 18:21:09]
入居前さんへ

後悔中とは残念ですね。
引き渡し日が過ぎたのに、問題点が解決されていないなんて、
これだけ大きな買い物なのに、販売業者もしっかりして欲しいものです。

私の担当は、コーセーの営業マンでしたが、実によく動いてくれました。

欲を言えばきりがないけど、解決するための努力を惜しまずしてくれたので
100%納得いかない部分もありましたが、その部分は飲み込みました。

一つのボタンの掛け違いがあると、最後まで響くものですよね。
トラブルは即解決、問題点は早めの飲み込みで対処してきました。
最終的には、営業マンとの人間関係で決まる部分も多いので、
言うことは言っても、人間関係だけはしっかり作ってきたつもりです。

ただ、肌が合わないというか、人間的に尊敬できない部分があると、
例え一度は飲み込んでも、すぐに吐き戻してしまいます。
そういう営業マンと折り合えと言われても、私は出来ないですね。

なかなか解決とは行かないでしょうが、
ここは、「耐え難きを耐え、忍び難きを忍んで」
妥協点を見つけることが一番かと思います。

辛いところでしょうが、居住仲間として、
入居前さんの少しでも心の負担が軽くなることを祈るばかりです。
弱気にならず、頑張って下さい。

140: JOYCLUB 
[2017-01-20 21:19:12]
入居前さんへ

残金の支払を終えられたそうで、胸中、感慨深いお気持ちであろうと思います。

折角、ン千万円の支払を度胸を決めて実行されたのですから、
これからは、その度胸の価値を落とさないように頑張って下さい。

室内の手入れは、最初が肝心です。手を抜くとすぐ汚くなります。
例えば、ガスコンロ付近は、焦げ付いた汚れが更に加熱されると取り去るのが困難です。

毎日、その焦げや油などを取り去る習慣を付けることが一番です。
習慣が付けば、大した仕事ではありません。
食後の軽いエクササイズと思いましょう。

私は結構グータラですが、家の掃除は結構小まめです。
自分の財産は自分で守る事を心掛けています。

レジア赤坂テラスを買うとき、住んでいた築45年のマンションを売却したのですが、
即売れた最大のポイントは、丁寧に使用されている言うことでした。

いつかステップアップを考えて、レジア赤坂テラスを売却しようとしたとき、
最初から丁寧に使っているかどうかで、価値が全然違います。

大きな投資をされたのですから、その投資の価値を下げないよう
みんなで頑張りましょうよ。

そして、その投資に見合う楽しみや期待感を味わいましょうよ。
日々楽しく使う事が、投資の利息だし、楽しく維持をする事が、
その投資の回収だと思うのです。

皆で、知恵を出し合って、和気あいあいにレジア赤坂テラスを
磨き上げようじゃありませんか。

契約済さんによると、「都会のホテルみたいなマンション」だそうです。
これだけの外観を作って頂いたのだから、これを維持することが、
投資の利息だし、回収だと私は思います。

きれいにすること、維持すること。
それを頑張りましょうよ。人生の目標の一つにしましょうよ。
ちょっと大袈裟なような気もしますが、私はそう確信しております。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる