伊藤忠都市開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. クレヴィア豊洲 その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 12:00:54
 削除依頼 投稿する

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発 、セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00

現在の物件
クレヴィア豊洲
クレヴィア豊洲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 133戸

クレヴィア豊洲 その4

263: 匿名さん 
[2016-02-26 17:43:57]
これは東雲にとって久々のビックニュースですね。
私の方でも調べてみましたが、
本日の契約で、引き渡しは9月末、その前の8末には
貸倉庫の契約も終了し、譲渡先は国内の一般事業者2社
との事です。
賃貸契約も終了となれば、以外と再開発は早いかも。
264: 匿名さん 
[2016-02-26 17:52:53]
DHLと裏の社宅含めるとビーシティ+TOYOTA+ここを合わせたのと同じくらいの敷地面積です。パークタワー東雲の2倍、パークシティ豊洲の半分位。ツインタワーかタワー+レジデンス余裕でたちますね。玄関どこにするかだけど豊洲駅余裕で10分以内。パークシティ東雲ならかなり期待持てます。近くが開発されると中古も値上がりすると思いますがマンション格差耐えられますかね?実際販売されるのは2年後位でしょうね。
265: 匿名さん 
[2016-02-26 18:31:18]
タワーが建つとしたら、あまり興味のない人もいるかもしれません。
タワーじゃないマンションが良くてここのようなマンションを選ぶ人もいるようですから。
周辺の開発で資産価値がアップするのはわかるのですが、マンションが増えても中古価格は下がらないのですか?
266: 匿名さん 
[2016-02-26 18:34:27]
イオン側は江東区の開発地区でタワー建てられますがクレヴィア側はそのエリアではないのでタワーにはならないみたいです。
販売は2年後でも入居は東京オリンピックあたりなので坪350弱位かもしれません。
267: 匿名さん 
[2016-02-26 18:36:19]
>>265
東雲のキャナルの中古も安定してますよ
268: 匿名さん 
[2016-02-26 19:03:56]
DHLのとこ、マンション建つなら2階から歩道橋直結とかしたら面白いね。
そのまま豊洲方面までにも伸ばしてくれたら既存住民も嬉しいはず。
269: 匿名さん  
[2016-02-26 19:04:56]
ビーコン中古だと安いよね。
無理しても豊洲タワー買っとけば良かったのに 。
270: 匿名さん 
[2016-02-26 21:03:08]
ビーコンはおしゃれで良いと思うけどね。
271: 匿名さん 
[2016-02-26 22:38:19]
>イオン側は江東区の開発地区でタワー建てられますがクレヴィア側はそのエリアではない
>のでタワーにはならないみたいです

キャナルコートは高層住宅誘導地区で確かに容積率が緩和されてタワーが建っていますが、
クレヴィア側でも高層を建てられない訳ではありません。
キャナルコートの再開発事業のマンションは、隣接道路などに土地を提供する事で
容積率の緩和を得ていますが、
同じようにDHLくらいの広さがあれば公開空地を設けて容積率の緩和を受ける事ができます。
というか、土地を買う方もそれを前提に買っています。
30階を超える湾岸タワーレックスも公開空地で高層を建てていますが、DHL程の広さがあれば
プラウド東雲くらいの高層は十分可能だと思います。
272: 匿名さん 
[2016-02-26 23:12:08]
>>271
知り合いの不動産会社勤務の話だと大規模マンションではあるが今のところタワーではなく板状型
らしいとの事、クレヴィアと高さ同じ位かと
273: 匿名さん 
[2016-02-26 23:18:36]
土地の契約は今日だよ。
売り先も非公開なのに、知り合いの不動産会社勤務の人が板状マンションだと
話したなんて、どう考えても・・・・あり得ん話。
板状マンションの可能性はあるのしても・・掲示板って怖いね。
274: 匿名さん 
[2016-02-26 23:41:44]
まあ若い人でここが嫌なら待てばいいよ。
家族が気に入った所が一番だよ!
275: 匿名さん 
[2016-02-27 00:00:41]
>>270
ビーコンはリーマンショック前のピークに売り出したので、坪単価260で売る為に頑張って差別化図ろうとしてたのは分かる。
276: 匿名さん 
[2016-02-27 00:17:13]
一番値落ちしてる。
277: 匿名さん 
[2016-02-27 02:34:20]
東雲で一番好きなマンションがビーコンだな。
278: 匿名さん 
[2016-02-27 08:18:03]
>>273
契約する前には情報入るのでは?
規模とか階数とか戸数とか考えて入札するでしょう。今のところはタワーではないみたい
279: 匿名さん 
[2016-02-27 08:19:42]
>>276
ビーコン何で人気ないのかな?
280: 匿名さん 
[2016-02-27 08:55:13]
あの広さの土地をクレビアと同じくらいの板状マンションを建ててしまうのは
眺望的にも日照的にも経済的にも一番損な案だろうね。

281: 匿名さん 
[2016-02-27 09:15:53]
>>279
ビーコンけっこう人気あるよ。
タワーの中では、アップルが一番人気無い。
282: 匿名さん 
[2016-02-27 09:17:11]
>>279
人気がないのじゃなくて、単に東雲の相場がその程度ということかと思います。
プラウドやPTSも5年経って築浅と言えなくなったらそれくらいの坪単価に収斂されるのでは。

あと、ビーコンはリーマン前の土地価格高騰期に用地仕入れをしているので坪260の割にコストカットも多いです。
・床暖房なし(!)
・トイレはタンク付き
・可動ルーバーではなくてただのアルミ縦格子
・柱はリビング側もインフレーム、サッシ高は2050mmしかない(3,350mmの階高を全く活かしていない)

同じプチバブル期の分譲にもかかわらず、コストをけちらず立地も良いTOYOSU TOWERが今でも値下がりどころか値上がりしていることを考えると、色々参考になりますね。
(言い換えれば、今中古でビーコンを買うとお得だと思います。新築プレミアムが剥がれて相応の価格になっているので)

PHTとクレヴィアとの関係は、8年前のToTとBTRの関係と凄く似ていると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる