野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. 別所
  7. 7丁目
  8. プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-29 12:24:02
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/musashiurawa/

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
武蔵野線 「武蔵浦和」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.82平米~86.17平米
売主:野村不動産
施工会社:鴻池組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2/16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-14 22:51:51

現在の物件
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
プラウドタワー武蔵浦和レジデンス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区別所七丁目239番(地番)
交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

プラウドタワー武蔵浦和レジデンス その2  (旧・プラウドタワー武蔵浦和20階建計画)

351: 匿名さん 
[2016-02-27 18:42:59]
>>342 見事に日陰ですって、見事に日当たりがよさそうな写真なんですがw
352: 匿名さん 
[2016-02-28 06:27:17]
>>348
写真ありがとうございます。
西側の写真もよろしくお願いします。
特に、2LDKのベランダが気になりますが。
353: 匿名さん 
[2016-02-28 07:50:22]
南側はマークスとの距離もあるし、意外と日当たりもあるんですね。Gタイプ人気ですしね。
西側契約しましたが、南側もアリだったかな。
354: 匿名さん 
[2016-02-28 08:54:25]
契約予定の方々、皆で価値を価値を高めて行こうぜ!
355: 匿名さん 
[2016-02-28 19:08:09]
抽選あったのかな?
356: 購入検討中さん 
[2016-02-28 19:18:40]
>>355
無かったでしょう。
357: 匿名さん 
[2016-02-28 19:38:07]
>>355
ありましたよ。
358: 匿名さん 
[2016-02-28 21:12:43]
>>357
何戸抽選だったんですかね?
359: 匿名さん 
[2016-02-28 23:40:14]
>>357
本当ですか
360: 匿名さん 
[2016-02-29 00:01:53]
次期にもいい部屋ありますからね。上手く残していると思います。
361: 匿名さん 
[2016-02-29 00:38:20]
>>359
本当ですよ。
362: 匿名さん 
[2016-02-29 07:51:29]
今日は重要事項説明会
363: 匿名さん 
[2016-02-29 11:29:36]
マークスの日陰になるのは建つ前から明らかですよね。これに今更食いついてもって感じ。
しかし、こんな至近距離に20階と低層のマンションを分譲する野村の戦略が読めない。
温暖化の影響で日陰を希望する人間の割合が増加傾向にあるってことなんでしょうか。それってくら~い。
364: 匿名さん 
[2016-02-29 12:36:01]
>>363
野村の戦略はわかりやすいし、事実として売れてるみたいだから、それが読めないってのは、それこそくら〜い。
365: 匿名さん 
[2016-02-29 14:19:35]
>>363
ここは検討スレですよ〜
366: 匿名さん 
[2016-02-29 14:21:45]
>>363
それでも、それでも、
ここのマンションが気になってるんだ?
367: 匿名さん 
[2016-02-29 14:27:34]
>364、一般的にはマイナス要因の日陰も、野村が分譲すると売りネタとなって、日陰も歓迎ムードで売れちゃうんですね。
マイナス要因を購買意欲につなげるところが、野村の戦略のすごいところですね。検討の参考になります。
368: 匿名さん 
[2016-02-29 14:36:49]
>>367
人それぞれでは?金額がその分抑えられていたり、日中は働いていて家に居ない人なんかは気にしない方も中にはいるかもしれません。
実際売れてますし。
不満がある人は選ばないし。
369: 匿名さん 
[2016-02-29 14:50:09]
現地見たら全然日陰じゃないんですよね
だから売れたのでは
370: 匿名さん 
[2016-02-29 14:57:09]
確かに、実際に売れたってことは、日陰を気にしない方が中にはいたってことなんですね。
371: 匿名さん 
[2016-02-29 16:13:46]
13時頃の写真
13時頃の写真
372: 匿名さん 
[2016-02-29 16:35:57]
南西から陽が射すようですね。
もう南向きは完売してしまったかもですが。
南西から陽が射すようですね。もう南向きは...
373: 匿名さん 
[2016-02-29 17:00:29]
この角度だと、バルコニーに日は当たるが射し込まない感じですね。間もなく夕陽になりそうなので、暑さが苦手な方にはよいと思います。
374: 匿名さん 
[2016-02-29 17:02:43]
南向きは一日中逆光で眩しいのでカーテンを閉めてしまってます。

375: 匿名さん 
[2016-02-29 17:26:56]
ちなみにここの南向き、正午過ぎに南西方向から斜めに日が射しそうですが、朝から午前にかけてはどうなんでしょう?
なかなか午前中現地に行けないのですが、以前モデルルームで聞いたときは日陰になる時間帯もある、とにごされました。

376: 匿名さん 
[2016-02-29 17:29:16]
>>368
南向きは本当に他の向きより金額がおさえられているのでしょうか?
377: 匿名さん 
[2016-02-29 17:42:01]
>>376
もう南向き完売したかも。
普通は南向きが一番高いですが、ここは西向きとほぼ同じ価格に抑えられていたみたいです。
378: 匿名さん 
[2016-02-29 18:58:22]
>>373
家の作りやうは、夏をむねとすべし。
379: 匿名さん 
[2016-02-29 19:06:34]
>>375
11時頃までは全部(西も南も)マークスの陰です。
380: 匿名さん 
[2016-02-29 19:08:13]
>>379
証拠写真お願いします。
381: 匿名さん 
[2016-02-29 19:29:48]
12月にちょうど11時頃撮った写真です
12月にちょうど11時頃撮った写真です
382: 匿名さん 
[2016-02-29 20:33:02]
>>381
影にはなっていませんね。
383: 匿名さん 
[2016-02-29 20:47:45]
ここの購入者に低所得者はいないでしょうから、みんなプライドが高そう。ネガには即反論。明らかなネガ要素もプラス思考。

マンションなんてメリット、デメリット両方必ずあると思うので事実は受け止めたうえで検討すれば良いと思います。

・ここのメリット
免震、長期優良、駅直結、内装が高仕様、長期間眺望がキープできる可能性が高い。
・全体のメリット
住宅ローン金利が低下。長期優良のメリットを最大限享受可能

・デメリット
現状武蔵浦和最高値。ランドマーク的存在にはなり得ない(駅からは見えないのと、タワマンの中で一つだけ低い)。外廊下。西向き。線路が近い。

プラス面を強く見るか弱くみるかは、人それぞれです!
384: 匿名さん 
[2016-02-29 20:53:53]
今から検討する人はもう少ないのでは
もう残り戸数が25戸くらいなので
385: 匿名さん 
[2016-02-29 21:03:32]
庶民には買えなくなってしまった武蔵浦和も。。
386: 匿名さん 
[2016-02-29 21:11:03]
明らかなネガ要素というのも主観だったりするんですよね
自分の場合は丸見えのマンションは嫌だったり、耐火乾式壁は検討外だったので、
自分の場合はけっこう好都合でした
人それぞれなんだなとつくづく思います
387: 匿名さん 
[2016-02-29 21:34:22]
>>383
なるほど
388: 匿名さん 
[2016-02-29 21:35:17]
マークスとの価格差凄いね。
もうマンションって庶民では買えなくなってきたね。
389: 匿名さん 
[2016-02-29 21:46:47]
マークスのサイゼリアがせめて、ロイヤルホストならいいのになぁ。
390: 匿名さん 
[2016-02-29 21:58:35]
最高値ってことでポジティブに捉えましょうよ。高い金額で買ったというのは誇らしいじゃないですか
391: 匿名さん 
[2016-02-29 22:04:29]
>>390
確かに安いと住民層が心配ですね
バルコニーでタバコ吸う人とかいそう
禁止されてるのにおかまいなしで…
392: 匿名さん 
[2016-02-29 22:21:21]
マークスの方とかでわかれば教えてほしいんですが、小学校の砂ぼこりがベランダや部屋に入ってきたりしますか?
393: 匿名さん 
[2016-02-29 22:31:33]
マークス住民ではないのですが
今、公園とかグランドの近くではない5階に住んでますが、
なぜかベランダや網戸が気が付くと汚れてます。
特にエアコンの室外機の上とか気が付くと汚れてます。
大きな道路沿いでもないのですが。
原因不明ですが空気がキレイな田舎ではないと何処もそんなものなのでしょうかね。
394: 匿名さん 
[2016-02-29 22:43:40]
>>393
私もマークス住民ではありませんが、、。
都内の11階に住んでおりますが、ベランダにある洗濯棒などは必ず汚れます。毎日のように。
大気中のチリ埃でしょうか。
395: 匿名さん 
[2016-02-29 22:51:06]
>>390
立地にも寄りますが、駅から徒歩5分圏内の新築マンションは供給減&需要増、建築費高騰、消費税増税などにより今後さらなる価格上昇が予想されます。
利便性の高い武蔵浦和はなおさらでしょう。
高いのは事実ですが、数年後に武蔵浦和に新たなマンションが建つ時は、レジデンス相当もしくはそれ以上の価格がつくのではないでしょうか。
396: マークスの住人 
[2016-02-29 23:54:18]
>>392
我が家は、25階付近 南側真ん中付近です。ベランダ面積はけっこう広い18平米のタイプです。
 学校の砂煙が入るような印象はありませんが、埼玉の畑作地帯から風にのってくるのでしょうか。半年から3ヶ月に一回はデッキブラシでゴシゴシした方がよいくらいには、土埃はたまります。
購入前は白幡の賃貸二階に住んでましたが、ベランダは今より汚れるペースは早かったように思います。
タワマンのベランダは掃除がいらないということはなく、台風やら強い風雨の後はそれなりに汚れます。
子供が産まれたので、購入時に見送ったバルコニータイルを真剣に検討中。汚れに強い素材ないかなあ。
397: 匿名さん 
[2016-03-01 00:15:21]
>>392
砂埃がないベランダってありますか?
398: 匿名さん 
[2016-03-01 00:18:31]
浦和より南側で畑や田圃はほぼ無くなっています。北側は大宮らへんまでいくと田圃が健在ですが。
都心の高層マンションでもベランダが汚れることがあったので大気中に舞った塵の影響ですかね?
399: マークスの住人 
[2016-03-01 00:31:33]
>>398
荒川の河川敷あたりがあやしいかなっと、個人的には思います。けっこう近い。
400: 匿名さん 
[2016-03-01 00:43:16]
武蔵浦和に住んでますが洗車しても青空駐車なので車がけっこう汚れます…
だからベランダが汚れるのも当然ですよね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる