一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

2815: 匿名さん 
[2017-03-18 00:19:03]
全体が3000件の間違いだろ?

もしくはZEHの予算が3000件分余ってるの?
2816: 匿名さん 
[2017-03-18 07:55:04]
>>2813 検討板ユーザーさん
大手より1000万ぐらい安くできるのは本当だと思いますが(中身を1つ1つ見ていけば同じレベルではないと思いますが)、当然タマホームで建てる全ての家がエアコンと給湯器のグレード上げただけでZEH仕様になるわけがありません。タマホームの中でも高級グレードの「大安心の家ZERO」を選択したときのみのはずです。当然これを選択すると坪単価もグッと上がるはずでしょう。

2817: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-18 08:25:19]
>>2816 匿名さん

大安心の家ZEROが最高グレードなんですね。
そこまでの話はありませんでした。
私はZEH仕様が興味がありましていろいろなHMを回ってましたが値段の折り合いが付きそうに無いのでタマホームに行ったらその様な事を言われまして。
私も一つ一つの質はよく分かりませんので。
2818: 匿名さん 
[2017-03-18 08:35:34]
>>2815 匿名さん
今回の4次だけで4200件程度の採択とHPで公表されています。
2819: 匿名さん 
[2017-03-18 09:00:25]
>>2817 検討板ユーザーさん
最高グレードかどうかは分かりませんが、高いはずです。まー営業さんは恐らく今までの総申請件数が3000件と言ったのでしょう。採択されたかどうかは別にして
2820: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-18 10:48:50]
>>2819 匿名さん

大安心の家ZEROでも大手ハウスメーカーよりは安いと思いますが、性能はどうでしょうか?
やはり値段相応ということをでしょうか?
2821: 匿名さん 
[2017-03-18 12:14:33]
>>2820 検討板ユーザーさん
それはここで聞いてもあまり意味がないでしょう。私含め家の素人が感情の赴くままに好き勝手無責任に何の根拠もなく言うだけですから。私のお薦めは、積水ハウス等大手HMにタマホームの評判をできるだけ具体的に聞くことです。100%の確率でボロカス言うでしょう。そのボロカス言われたことをそのままタマホームの営業にぶつけてください。それで営業がしどろもどろしたりごまかすような態度をとるならやめた方がいいでしょう。逆にそこで納得する答えが返ってくるならタマホームにしたらいいと思います。この作業を繰り返していけば時間はかかりますが信用できる営業、ひいてはあなたの求める答えが見つかるでしょう。私はそれで最終的にセキスイハイムに決めました。
2822: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-18 20:29:52]
>>2821 匿名さん
ちなみにセキスイハイムに決めた理由が聞きたいです。
2823: 匿名さん 
[2017-03-19 00:26:22]
太陽光を10kw乗せるので、年間通して基本的に電気代がゼロでさらに、売電でプラス月平均1万円強。これが20年間続きます(実際に同じ仕様の家に住んでいて同じ家族構成の人の実データをその場で見せてもらいました)。それと他社と比べて圧倒的に低いメンテナンスコスト(私が生きている間(今30前半です)はほぼメンテいらずのタイル壁、と屋根)。快適エアリー(全館空調)で個別エアコンいらず。それと工場で作る安心感。恐らくタマホームより1000万ぐらい高いかもしれませんが、30年、40年後のトータルで見たらそんなに変わりそうにないのと(それでもタマホームの方が安いでしょうが)、やっぱり最後はブランド力と営業さんとの相性でしょうか。そんな感じですね。
2824: 匿名さん 
[2017-03-19 08:00:39]
ちなみに一条工務店なら、セキスイハイムと同じようにメンテナンスフリーの屋根とタイル壁で、さらに全館床暖房が付いても500万円以上安くて、断熱性能のQ値は半分以下なので、電気代も半分以下です!
2825: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-19 08:11:21]
>>2823 匿名さん
ありがとうございます。
非常に参考になりました。
目先の利益だけで考えていましたが、先も見据えて検討しないといけないですね。
2826: e戸建てファンさん 
[2017-03-19 08:44:12]
メンテナンスフリーなんてないけどね
2827: 匿名さん 
[2017-03-19 09:59:07]
一条i-smartとハイムSPSで見積り取ったけど、値引き込みならあまり変わらなかったよ
断熱性能は言うまでもなく一条の方がいいんだけど、ハイムは積水化学工業が技術提供した京セラの最新の12kw蓄電池が安くつけられた(というかキャンペーン使えれば無料)
2828: 匿名さん 
[2017-03-19 11:15:33]
一条工務店はスタート時の性能はずば抜けているが、経年劣化のスピードも早い。
光熱費が安いともうたわれているが、過剰なまでもの太陽光パネルの量をみてもリスクが高い。
2829: 匿名さん 
[2017-03-19 11:20:15]
ハイムはガッツリ割引があるからね。
それでもシェダンあたりだと一条よりは高くなると思う。

あと、今から蓄電池を付けるなら、テスラのパワーウォール2がいいと思うな。
14kWhパワコン付で70万円切ってるからね。
中身はパナソニック製で世界的に展開している製品だから品質にも心配はないし。
2830: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-19 11:26:50]
>>2827 匿名さん

本日、セキスイハイムにも話を聞きに行きました。
タマホームの値段は安いのは事実のようですが、ZEH仕様で他のグレードを上げるとそんなに安くは無いはずとの見解でした。
それにZEHと言えどもピンキリがあるそうですね。それでもZEHと言えばZEHなんですけど・・・って感じでした(笑)
あまり他社批判をするような方ではなかったのですが、タマホームはちょっと・・・みたいな感じでしたね。

セキスイハイムは設備関係が非常にしっかりしているように思いました。
工場で作る安心感はかなり印象に残りました。
是非、候補の一つにさせていただきます^ ^

ちなみに、セキスイハイムがライバル視しているのはタマホームよりミサワホームのようですね。

ミサワホームも気になります。
2831: 検討者さん 
[2017-03-20 06:22:37]
補正三次の結果、届きましたね。最低ラインでも通るこんな状況でも落ちたのが9件。書類のミスかな?
2832: 匿名さん 
[2017-03-20 08:25:22]
まー正直、タマホームのようなローコストと他の大手HMってどちらがいいか悪いかとかではないですけど比べるものではないですからね。極論で言うと、ベンツの店行って営業の人に「ホンダのフィットの方が500万も安いんですけどどうですか?」って言っているようなものでしょう。戦うフィールドが全く違うと思います。
2833: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-20 20:49:59]
>>2832 匿名さん

確かにその通りだと思います。
大手と言われる5社にも話を聞きに行きましたが、タマホームは相手にしていないようですね。
大手は大手での戦いのような雰囲気でした。

今度は選択肢が広がり過ぎて訳がわからなくなってます。
2834: 匿名さん 
[2017-03-20 22:27:21]
HMと工務店は対立する存在ではない。
それよりも大事なのは2つ。

まず1つめには設計が良いかどうか。
工務店では残念ながら、まともな設計ができるところは少ない。
設計に基づいて建てることは得意だが、設計自体は苦手。
通常は知り合いの設計事務所に委託することになる。
特に最近は法規や基準が次々に変更されることもあり、
昔ながらの工務店で社長が設計士も兼ねているなんていうのは工法自体が古くなるし、耐震には対応できない。
「耐震基準なんて意味がないですよ」なんていうところは論外。
もちろんHMの設計士は一定の水準があるので、最低限の基準はクリアできるのが強み。

次は施工管理。
HMの強みは実はここで、下請けにしている分、ダメなことがあれば徹底的に指導できる。
下手くそな工務店は次から切ればいいので、一定水準の工務店が施工するので安心と言えば安心。
設計事務所は実は施工監理が苦手。
もちろんそれを売りにしている設計事務所もいるので一概に否定できないが、
現場よりも設計が得意なので、どうしても施工監理は甘くなる。
工務店が自ら設計して監理までする場合は、実はHMよりも甘々になってしまう。
自分の工務店の作業をやり直しさせるなんてできないからね。

HMは割高な分、一定の基準の家はまず間違いなく建つ。
工務店は安いが、正直、一か八かのギャンブルになる。
間違いなく任せられる工務店を知っていればその工務店に委託するのが良い。
逆に、そういうところを知らなければ安心料と思って割高なHMで建てるのが吉。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる