一戸建て何でも質問掲示板「ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
購入検討中さん [男性 30代] [更新日時] 2018-12-02 22:28:14
 削除依頼 投稿する

2020年に向けて ZEHを提案されました。本当に良いものなのでしょうか

[住宅コラム]
大手HMで商品開発に携わった専門家が語るゼロエネルギー住宅 https://www.kodate-ru.com/column8_top/
本当に高断熱?高断熱住宅のウソ・ホント!? https://www.kodate-ru.com/column8_2/

[スレ作成日時]2016-02-14 10:20:35

 
注文住宅のオンライン相談

ZEH ネットゼロエネルギー住宅について教えて下さい。

2755: 匿名さん 
[2017-03-05 05:36:00]
>>2753 名無しさん

一条が一番危ないだろ?

工場の火災でどうなるでしょうね?

2756: 匿名さん 
[2017-03-05 07:36:01]
>>2749 サラリーマンさん

ヒートポンプ床暖房はZEHに有利に働きますよ!

計算しているブログあったので載せておきます
http://fanblogs.jp/icube/archive/5/0
2757: 匿名さん 
[2017-03-05 08:39:56]
>>2755
火災の対応で人手が足りないから?

性能的にはウレタン使わない仕様でもUa値0.28だからZEHなんて鼻くそほじりながら通過できるよ。
2758: 名無しさん 
[2017-03-05 10:01:41]
>>2676 匿名さん
石油はわからんが石炭は由来が分かっているので有限だぞ
2759: 匿名さん 
[2017-03-05 10:20:11]
>2758
石油も動物や微生物の死骸とされている。
石炭も進行形で新しく生まれている。
シベリア等で草などが泥になり泥炭になってる。
地球科学から有機物量が分かっていて、推定埋蔵量は数万年と言われている。
よく言われてる石油などの確認埋蔵量40年は長年40年くらいで変わらない。
変わらないのは40年分確認しておけば十分だからです、多く確認しても無駄なお金を使い損します。
30年有れば余裕で確認した石油を掘り出せます、10年は余裕。
石油が消費され確認埋蔵量が減れがまた探します、何時までも確認埋蔵量は40年になります、1000年後もきっと同じ。
2760: 名無しさん 
[2017-03-05 14:43:30]
>>2757 匿名さん

工期の問題では?
2761: 名無しさん 
[2017-03-05 16:56:37]
一条って標準でZEH通るけど、全部申請しようと思うとスケジュールがタイト過ぎて回らなくなるから、申請数は制限してるんだっけ
さらに火災の影響があるから、せっかくのZEH大決算セールにも駆け込み対応はできてないんじゃないか?
2762: 名無しさん 
[2017-03-05 17:44:08]
セキスイハイムがZEH採択数NO1みたいですが、本当ですか?
siiのHPには記載はないですよね?
2763: 匿名さん 
[2017-03-05 17:45:49]
>>2754 匿名さん

もしかして補正予算での申請が一番と言う意味?
2764: e戸建てファンさん 
[2017-03-05 18:17:30]
ハイムは工期が短いからZEHのスケジュールにも対応しやすいという点は有利かもしれないな…

2765: 匿名さん 
[2017-03-05 19:39:37]
>>2764 e戸建てファンさん

ハイムの性能はどれくらい良いのですか?
良く聞くのが、設備あっての家ですが、設備は相当良いのですね^ ^
2766: 匿名さん 
[2017-03-05 21:02:46]
>>2757 匿名さん

一条は申請した使用と異なるので、本来はアウトですよ。

どうなる事やら?
2767: 匿名さん 
[2017-03-05 21:04:49]
>>2762 名無しさん

ZEH採用数は積水ハウスが一番でしょ?

2015年度はZEH補助金の47%が積水ハウスですしね。
2768: e戸建てファンさん 
[2017-03-05 22:23:41]
>>2765 匿名さん

ハイムは、zehに関しては特別優れているわけではないです。
断熱材がグラスウール13k100mmっていうのは大手の中ではちょっと見劣りします。
ただ、いくらスペックの高い断熱材を使用しても、施工がヘボいと性能が発揮されません。
ハイムは断熱材を工場で張りますから、雨に濡れることはないし雑に張られることも考えにくいです。
北海道でシェア1位になった実積もあります。





2769: 匿名さん 
[2017-03-06 01:02:02]
>>2768 e戸建てファンさん

そうなんですね!
ちなみに高性能グラスウールを使用する住宅メーカーって居ないですね?
確かに性能良くても施工技術悪ければ本末転倒ですね。
2770: 匿名さん 
[2017-03-06 06:54:33]
>>2762 名無しさん

採択数は一番だけど採用率は一条の半分だ〜
2771: 匿名さん 
[2017-03-06 07:18:56]
>>2769
ハイムでもシェダンという商品なら、一条のようなダブル断熱で断熱材も高性能グラスウールを計220mm使っています。
https://www.hokkaido-heim.com/lineup/chezdan/performance/insulation/

ハイムはこの商品のおかげで北海道でシェア1位になったと言っても過言ではありません。
最近はさらに高性能で安い一条のi-smart/i-cubeが道内を席巻していますが・・・
2772: 通りがかりさん 
[2017-03-06 13:32:24]
ZEHの採択数や採用率などを書き込む方が見受けられますが、公表されてるものなのですか?あれば参考にしたいので教えてください。
2773: 匿名さん 
[2017-03-06 20:25:22]
タマホーム最高
2774: 匿名さん 
[2017-03-06 21:07:11]
レオハウス最高

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる