埼玉の新築分譲マンション掲示板「大宮と新都心の今後の開発について6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 大宮と新都心の今後の開発について6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-03 15:03:42
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】埼玉のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

マテリアル跡地はしまむら本社や埼スタ直行BRTのバスターミナルができるそうです!
今後の開発について話し合いましょう!

[スレ作成日時]2016-02-12 17:43:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大宮と新都心の今後の開発について6

49201: 名無しさん 
[2024-04-23 07:45:53]
構想ばっか練ってないでさっさとスケジュール出せよ
小学生の自由研究じゃないんだから
49202: 匿名さん 
[2024-04-23 08:04:27]
仮のパースだとしてもショボすぎないか?
夢も希望も感じられない
49203: 匿名さん 
[2024-04-23 08:10:25]
>>49202 匿名さん
あと設計3回あるからまだまだこれからでしょ。
一生残るものだから素材とかも手抜きはしないで欲しい。東西交通路、広場、デッキ、再開発ビル全部。

49204: 匿名さん 
[2024-04-23 08:19:41]
自由通路だけのただのイメージパースの段階だから
気にすることじゃない
49205: 購入経験者さん 
[2024-04-23 08:43:17]
>>49136 匿名さん
横浜市の空室率は今9%くらいあるらしい
ただ就業者数は134,000人もいるし、大企業の集積もそれなりにあると思う
それでもオフィス街として魅力がなく全国的な存在感もないし、認識もただのベッドタウンでしかないから首都圏でオフィス街として売り出すのが如何に難しいんだろうと思うわ
横浜駅徒歩圏内で東海道新幹線のアクセスもよく、羽田空港も近い、行政も協力的なのに、結局オフィスは空室ばかりで不便で人気もない
大宮駅も東日本の玄関口という売り文句だけじゃ企業誘致も難しいかも
じゃあ、他に何をPRするかって話だよね
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/toshi/2023/0328raigai.html#:~:text=令和5年(2023,比較)%E3%80%95となりました%E3%80%82
49206: 通りがかりさん 
[2024-04-23 09:10:07]
>>49205 購入経験者さん
オフィス需要は東海道新幹線(中央リニア)や羽田空港へのアクセス力と比例するからね。
東日本の玄関口では何のPRにもならないという認識。
49207: 匿名さん 
[2024-04-23 09:20:33]
やはり企業による税収アップは大事

高校授業料の実質無償化 大野知事「不均衡を強く懸念」
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240422/1100018638.html

東京都が今年度から実施する高校の授業料の実質無償化について、埼玉県の大野知事は「一部の自治体が単独で行い、不均衡が生じていることを強く懸念している」と述べました。

東京都は、高校の授業料の支援を拡充しようと、新年度から所得制限を撤廃して実質無償化するとしています。

これについて、埼玉県の大野知事は22日行われた首都圏の1都3県の知事などが意見を交わす会議で「本来無償化は国が全国一律で実施すべきだが、一部の自治体が単独で行い不均衡が生じていることは強く懸念している」と述べました。

そのうえで大野知事は、東京都と差が生まれる背景には、企業の本社がある自治体に税収が集中しやすいためで、国による是正措置が必要だと指摘しました。

会議の後、大野知事は「荒川を挟んで東京都と差があることは好ましくないと思う。財源の確保が難しく埼玉県では高校の授業料の無償化をできていないことが非常に歯がゆく思っている。税の偏在を是正することで、不公平を適切に是正していくことが大切だ」と話していました。
49208: マンション検討中さん 
[2024-04-23 09:40:44]
>>49206
東日本の玄関口のオフィス需要はかなり強いよ。横浜より賃料は高いし、空室率も低い。

https://toyokeizai.net/articles/-/669460?display=b
49209: マンコミュファンさん 
[2024-04-23 09:43:07]
オフィスが千葉市の半分しかしない状況で空室率が低いと言ってもね…
49210: 匿名さん 
[2024-04-23 09:44:55]
>>49201 名無しさん
一応大まかな目標スケジュールは出てんだよ
資料をちゃんと見ろ
一応大まかな目標スケジュールは出てんだよ...
49211: マンション検討中さん 
[2024-04-23 09:52:05]
>>49209
千葉と比べたら賃料も1.8倍くらい高いんよ
千葉と比べたら賃料も1.8倍くらい高いん...
49212: 匿名さん 
[2024-04-23 10:17:18]
最近もオフィスがちょくちょく増えてるけど都内から大宮に本社移転したって話がほとんど聞こえてこない
49213: 匿名さん 
[2024-04-23 10:31:51]
まじで七里駅とか岩槻駅の橋上化レベルのもので笑った
49214: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 10:39:56]
>>49210 匿名さん

これ一体いつ着工するんだろ
49215: 匿名さん 
[2024-04-23 10:40:31]
>>49213 匿名さん
まだここから3回も設計があるぞ
あくまで仮のイメージ図でしかないわ
まだここから3回も設計があるぞあくまで仮...
49216: 匿名さん 
[2024-04-23 10:44:32]
高輪ゲートウェイとかに金使いすぎて、予算ほとんどつけられないのかなJR
49217: 匿名さん 
[2024-04-23 10:47:30]
>>49201 名無しさん
その文句の言い方こそ小学生じゃないですか(笑)
49218: マンション検討中さん 
[2024-04-23 10:49:24]
地権者から早く東西通路の概要を決めてくれと散々言われててJRが「はいはい…」と渋々重い腰を上げた感じだったからね
49219: 購入経験者さん 
[2024-04-23 11:01:13]
オフィス供給量が多いが、空室率も高く賃料も安い、オフィス供給量は少ないため空室率も低いが賃料は高いだったら自治体や住民はどちらがいいのかな?
どちらも限度があるけど、選定する側なら前者がいいような気がするけど
49220: 匿名さん 
[2024-04-23 11:10:53]
大宮駅が巨大化へ!駅の東西を結ぶ「新たな通路」イメージ明らかに 見えてきた大規模改良計画 | 乗りものニュース
2024.04.23

大宮駅が「新たな東西通路」整備で激変

さいたま市は2024年4月22日、「大宮グランドセントラルステーション(GCS)構想」の一環として推進している、大宮駅の大規模改良計画の検討状況を明らかにしました。
その中で、構想の目玉となる「新東西通路整備計画」について、調査設計時点の完成予想パースを初めて公開しました。

「大宮グランドセントラルステーション構想」では、東口駅前エリアの再開発、駅の大規模改良、駅前広場などの交通基盤整備が想定されています。
市は2018年に構想を策定して以来、鉄道事業者や地元まちづくり団体などの関係者も含めて、実現に向けた検討を長らく行ってきました。
 
駅の大規模改良では、JR大宮駅の北側に新たな東西通路を整備するほか、東武大宮駅を南側に移設して橋上駅とし、ホームを1面2線から2面3線に増やすなど、鉄道機能を増強する方針。
また、開業から50年以上が経過している駅ビル(ルミネ1)も建て替えられる見込みです。
 
大宮駅には既に駅の東西を結ぶ中央通路があり、中央改札(北・南)や待ち合わせ場所として知られるモニュメント「まめの木」などがありますが、常に混雑しています。これとは別に、北側に新たな東西通路がもう1本できるわけです。
 
今回示された新東西通路の整備計画によると、通路の延長は約260m、幅員が15mを想定。整備範囲は検討中としていますが、東口の東武大宮駅付近から、西口の商業施設「DOM」付近までを結ぶようです。

新東西通路には、「鉄道のまち」をPRできるビュースポットや新改札が設けられるほか、橋上化される予定の東武大宮駅と接続します。
新東西通路の整備にあわせて、現在のJR駅舎は北側に大きく拡張される見込みで、新たな「駅ナカ」施設なども期待できそうです。

市は今後、新東西通路の段階的な整備も検討する予定。完成時期は明らかにしていませんが、実現すれば大宮駅が大きく姿を変えることになります。
https://trafficnews.jp/post/132346
大宮駅が巨大化へ!駅の東西を結ぶ「新たな...
49221: 匿名さん 
[2024-04-23 11:15:30]
川崎駅の東西通路にかけた金の半分以下だ
物価上昇建築費上昇もろかぶり
49222: 匿名さん 
[2024-04-23 11:16:33]
>>49218 マンション検討中さん

今までの流れを知ってるなら、分かるけど
嘘を言うのは良くない

さいたま市はJRと東武鉄道に早い段階から、新東西連絡通路及びアーバンパークラインの南進の設計を委託して出来ていた
公にされてなかっただけ
49223: 評判気になるさん 
[2024-04-23 11:16:41]
空室率9%と言っても90%は埋まってるわけだしなw
幼稚な人が居て、とにかく何でも高ければ良いと思ってる
49224: 匿名さん 
[2024-04-23 11:25:07]
大宮駅新東西通路/延長260m、幅員15mに/東武は2面3線・橋上化/さいたま市のGCS構想 | 建設通信新聞Digital
[ 2024-04-23 5面 ]

さいたま市は、大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS構想)のうち、JR・東武大宮駅とJR大宮駅西口、ニューシャトル改札をつなぐ「新東西通路」の整備検討状況をまとめた。
通路は延長約260m、幅員15m、ガラス製の屋根とし、駅北側に整備する。JRと東武アーバンパークラインの改札を新設する。東武線大宮駅の駅舎は橋上化し、スムーズな乗り換えを誘導する。

検討状況を22日の特別委員会で報告した。大宮GCS化構想は、駅周辺のまちづくりと交通基盤整備、駅機能高度化を、三位一体で推進する方針を示したもの。新東西通路整備は、駅機能高度化事業に位置づけている。

調査設計時点での計画概要は、支間長最大37mの3柱式門型橋脚(橋脚=直径1.2m、基礎杭=直径2.0m)。

新通路の整備に合わせて、東武線大宮駅は、現在の1面2線から2面3線構造とする。ホームは新東西通路の南側に約60m延伸する。
6両編成対応で、ホームドアや車いす対応エレベーター、エスカレーター併設階段を設置する。

構造はS造、コンクリート基礎を想定。地上改札を設置することも視野に、市と東武鉄道が協議中だ。

今後の目標スケジュールは、2024年度に整備方針の合意を形成し、修正調査設計を行う。

25年度以降に費用負担割合を決め、基本設計、整備計画書策定、実施設計を進める。大宮GCS化構想で計画する駅前広場整備、土地区画整理なども、25年度から都市計画決定手続きに着手する予定。
https://www.kensetsunews.com/archives/950172

計画平面図(コンコース階)
大宮駅新東西通路/延長260m、幅員15...
49225: 匿名さん 
[2024-04-23 11:25:49]
ここから10年は楽しめるな
49226: 匿名さん 
[2024-04-23 11:37:45]
>>49222 匿名さん
そうそう、新東西通路と東武大宮駅改良は前からJRと東武に設計を委託していて予定通り公表されただけなのよ

さいたま市が大宮駅高度化の協議状況示す
2022/06/08 埼玉建設新聞

24年度にも都市計画手続き

さいたま市は、大宮駅と周辺の再整備構想「大宮駅グランドセントラルステーション(GCS)化」の一環として取り組む同駅高度化の都市計画決定手続きを「2024年度にも開始できるよう積極的に検討する」考えを明かした。鉄道事業者が進めている調査設計を通じて、詳細な事業行程を練る。

同駅の高度化は、JR東日本と東武鉄道の2者が事業主体。大宮GCSプラン2020に盛り込まれている新東西通路の整備と、東武大宮駅の改良を目指している。

市は現在「JR東日本ら2者に具体的な調査設計を依頼するとともに、隣接する開発街区の関係者や鉄道事業者らで構成するプロジェクトチームを通じて、新東西通路と開発街区との接続方法などを検討している」と状況を説明する。

24年度の都市計画決定手続き着手を見込む。事業化されれば「鉄道運行を継続しつつ、限られた空間の中で工事を進める必要があり、長期間の工期が見込まれる。鉄道事業者の調査設計で、(事業スケジュールの)詳細を検討する」としている。

新東西通路は、現在の東西連絡通路より北側に整備するイメージを持つ。必要幅員(15m)に、構造体幅や余裕幅などを加えた通路規模を固める。同通路側面には、JRと東武鉄道の改札口を新設する。東武大宮駅は駅舎を橋上化し、現状1面2線の駅ホームを2面3線に増強する。
https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/461344
49227: 通りがかりさん 
[2024-04-23 11:40:52]
川崎の新通路ってこれ?
川崎駅もだいぶオシャレになったね
https://www.jred.co.jp/projects/p023.html
川崎の新通路ってこれ?川崎駅もだいぶオシ...
49228: マンション検討中さん 
[2024-04-23 11:49:39]
普通は空室率が高いと、価格を下げて空きを埋めるんよ。価格が低いのに空室が多いところは不動産としてやばいってこと。大宮は価格が高いのに空きが少ない。これが一番良い状態。それだけ需要が強いという証拠。門街もオフィス棟は大手企業で埋まってる。
49229: 匿名さん 
[2024-04-23 11:54:49]
これから10年再開発で楽しめるって全国でも大宮くらいじゃない?
49230: 評判気になるさん 
[2024-04-23 12:00:07]
オフィスが足らないのが一番良いわけないし、決まっても無いのに何が楽しいのかさっぱり分からん
明らかに変だよな
49231: 匿名さん 
[2024-04-23 12:03:52]
>>49228 マンション検討中さん
門街のオフィス棟にはどんな大手企業が入ってるの?
49232: 匿名さん 
[2024-04-23 12:12:37]
>>49231
日高屋のハイデイ日高
49233: 評判気になるさん 
[2024-04-23 12:17:54]
2022年オフィスビル面積
横浜 564万㎡
千葉 201 万㎡
さいたま 111万㎡
「価格が高いのに空きが少ない。これが一番良い状態」w
各主要都市はもちろん広島(165)よりも少ないという悲惨さ
49234: 匿名さん 
[2024-04-23 12:20:56]
>>49232 匿名さん
日高屋って移転前はどこに本社があったの?
49235: 通りがかりさん 
[2024-04-23 12:26:43]
>>49229 匿名さん

船橋津田沼も楽しめるよ
49236: マンション検討中さん 
[2024-04-23 12:27:41]
賃料が低い(=不動産価値が低い)ことに気づいて、面積でマウント取ろうとしてんのか
49237: マンコミュファンさん 
[2024-04-23 12:30:38]
>>49236 マンション検討中さん

それがアンチ
49238: 匿名さん 
[2024-04-23 12:34:00]
>>49234
ずっと大宮
49239: 匿名さん 
[2024-04-23 12:35:37]
さいたま市議会でも指摘されてたぞ
オフィス面積が少なくて賃料が割高なのは不健全な状態だと
49240: 匿名さん 
[2024-04-23 12:48:21]
横浜と千葉は現状オーバーオフィスで不健全なんだよな
49241: マンション掲示板さん 
[2024-04-23 12:59:31]
さいたまスーパーアリーナの上位互換言われてるぞ!さいたまも何か作れ!
https://twitter.com/OSAPCO1/status/1781532137541533973
49242: マンション掲示板さん 
[2024-04-23 13:07:17]
新国立よりはるかに上の施設になりそう
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1585937.html
新国立よりはるかに上の施設になりそう
49243: マンション検討中さん 
[2024-04-23 13:08:11]
東京の再開発が忙しいのでGCSに構ってられない。
そんな空気が昨今ずっと漂っている気がする
49244: 匿名さん 
[2024-04-23 13:17:16]
ヤクルトやロッテも新球場建てるし野球界の格差もエグいことになってきてるな
西武ドームと築地スタジアムでとても同じプロ野球の本拠地とは思えない格差がある
49245: 匿名さん 
[2024-04-23 13:17:27]
>>49213 匿名さん
以前のパースだとラゾーナ川崎か?ってくらいのインパクトあったけど
今回の東口出口のパースは新しい七里駅?って感じ
ここまで理想と現実が違うのもすごい

49246: 匿名さん 
[2024-04-23 13:20:23]
>>49243 マンション検討中さん
昨日はGCSに動きがありましたよ

令和6年4月22日
大宮駅グランドセントラルステーション化構想特別委員会
都市局 都心整備部 東日本交流拠点整備課

大宮GCS化構想の検討状況について
https://www.discusscabinet.net/saitama/
昨日はGCSに動きがありましたよ令和6年...
49247: 匿名さん 
[2024-04-23 13:21:43]
>>49245 匿名さん
今のパースはあくまで仮のもので、あと3回修正設計がありますよ
今のパースはあくまで仮のもので、あと3回...
49248: 匿名さん 
[2024-04-23 13:22:58]
東武大宮駅改良(これも仮のイメージ)と今後の目標スケジュールです
東武大宮駅改良(これも仮のイメージ)と今...
49249: 匿名さん 
[2024-04-23 13:24:09]
交通需要マネジメントに関する取組みについても
交通需要マネジメントに関する取組みについ...
49250: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 13:26:52]
>>49245 匿名さん
計画の下方修正は埼玉ではデフォなので
49251: 匿名さん 
[2024-04-23 13:28:55]
つまり現状決まっているのは、新東西通路が延長約260m、幅員15m、ガラス製の屋根とし、駅北側に整備することと、
新通路の整備に合わせて東武線大宮駅を、現在の1面2線から2面3線構造とし、ホームは新東西通路の南側に約60m延伸、6両編成対応で、ホームドアや車いす対応エレベーター、エスカレーター併設階段を設置することです。

大宮駅新東西通路/延長260m、幅員15mに/東武は2面3線・橋上化/さいたま市のGCS構想 | 建設通信新聞Digital
[ 2024-04-23 5面 ]

さいたま市は、大宮駅グランドセントラルステーション化構想(大宮GCS構想)のうち、JR・東武大宮駅とJR大宮駅西口、ニューシャトル改札をつなぐ「新東西通路」の整備検討状況をまとめた。
通路は延長約260m、幅員15m、ガラス製の屋根とし、駅北側に整備する。JRと東武アーバンパークラインの改札を新設する。東武線大宮駅の駅舎は橋上化し、スムーズな乗り換えを誘導する。

検討状況を22日の特別委員会で報告した。大宮GCS化構想は、駅周辺のまちづくりと交通基盤整備、駅機能高度化を、三位一体で推進する方針を示したもの。新東西通路整備は、駅機能高度化事業に位置づけている。

調査設計時点での計画概要は、支間長最大37mの3柱式門型橋脚(橋脚=直径1.2m、基礎杭=直径2.0m)。

新通路の整備に合わせて、東武線大宮駅は、現在の1面2線から2面3線構造とする。ホームは新東西通路の南側に約60m延伸する。
6両編成対応で、ホームドアや車いす対応エレベーター、エスカレーター併設階段を設置する。

構造はS造、コンクリート基礎を想定。地上改札を設置することも視野に、市と東武鉄道が協議中だ。

今後の目標スケジュールは、2024年度に整備方針の合意を形成し、修正調査設計を行う。

25年度以降に費用負担割合を決め、基本設計、整備計画書策定、実施設計を進める。大宮GCS化構想で計画する駅前広場整備、土地区画整理なども、25年度から都市計画決定手続きに着手する予定。
https://www.kensetsunews.com/archives/950172
49252: 匿名さん 
[2024-04-23 13:29:52]
>>49250 検討板ユーザーさん
アンチは下方修正して欲しそうでウキウキですね笑
49253: 匿名さん 
[2024-04-23 13:31:05]
>>49221 匿名さん
>>49227 通りがかりさん
川崎の新自由通路は幅員10m、大宮のは15m

川崎駅に自由通路を新設着工、駅ビル増床も
総事業費は約190億円で、川崎市が約94億円、JR東日本が約96億円を負担
https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/news/20130611/619469/
49254: 匿名さん 
[2024-04-23 13:36:48]
>>49247 匿名さん
今回のは鉄道事業者が出してきた調査設計がベースだから
大幅に変わることはないと思うよ
49255: 匿名さん 
[2024-04-23 13:43:21]
>>49254 匿名さん
それはそうだけど、今決まってるのは高欄と上屋屋根がガラス製って事だけだからまだ変わる可能性はあるよ
https://twitter.com/KitadonS/status/1782627533151936750
49256: 匿名さん 
[2024-04-23 13:47:10]
高欄がガラス製なのはいいけど上部にすき間があって外気が入り込むわけ?
49257: 匿名さん 
[2024-04-23 13:54:07]
日立駅の自由通路みたいに天井までガラスにしてくれたほうがいいな
https://www.youtube.com/watch?v=-jl1zxO3Yhk
49258: 通りがかりさん 
[2024-04-23 13:59:35]
>>49255 匿名さん
この方の航空写真からの図が見やすいな
ecute northめちゃデカくなるな大宮駅倍増な感じに
南側より店舗数多くなるな
49259: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-23 14:19:13]
日立駅のようなガラス壁だと当初のイメージに近くなる
ここは市側が修正を要求して欲しいね
大きな1枚ガラスを使用すると費用がかさむとしてもね
49260: 匿名さん 
[2024-04-23 14:26:47]
>>49259 口コミ知りたいさん
今ならここのアンケートでデザインに関しての意見も出せるから是非してみては?

コンセプト(たたき台)に関する アンケート

作成中のコンセプト(たたき台)に関して、広くご意見を伺います。

コンセプト(たたき台)の内容は、第4回大宮GCSまちづくり調整会議の資料からご覧いただけます。
https://www.city.saitama.lg.jp/enquete/e002253.html

https://www.city.saitama.lg.jp/001/010/015/004/007/003/002/p113985.htm...
49261: マンション検討中さん 
[2024-04-23 14:30:36]
エキュートのためにわざわざ降りる人が出てくるかもな。東京駅のグランスタくらいデカくなるやん
49262: 購入経験者さん 
[2024-04-23 14:33:37]
>>49236 マンション検討中さん
ほんとそれ
空室率が1割もあれば、再開発しようなんて気は一切なくなるわな
面積云々の前に空室率を減らすことを考えた方がいいよな
実際幕張なんてオフィスビルの再開発何十年もないし
49263: 匿名さん 
[2024-04-23 14:41:42]
それでも横浜には企業がオフィスビルを建てようとしている不思議
理屈から言えば大宮に建てるべきだろ
49264: 購入経験者さん 
[2024-04-23 14:46:08]
>>49263 匿名さん
だからGCSでオフィスビル建てるんじゃない?
JR東日本は本社移転も検討しているって記事見たことあるし
49265: 匿名さん 
[2024-04-23 15:27:48]
さすがにそんな記事は見たことない
どっかの掲示板の書き込みを勘違いしたんじゃないの
49266: 購入経験者さん 
[2024-04-23 15:30:21]
>>49213
別にルミネみたいな大規模なものは期待してなかったけどエキア川越くらいのミニ駅ビルくらいはホーム直上に作ると思ってた…
49267: 評判気になるさん 
[2024-04-23 15:32:29]
幕張なんてもはや空き地すら残ってない
もうすでにオフィスビルがある
根本的に思考回路がおかしい人が居るな
49268: 匿名さん 
[2024-04-23 15:46:16]
当初の東西通路の視点場って北側にせり出してるよね

・行き交う列車を眺めたり写真が撮れる視点場
・休憩や待ち合わせができる滞留スペース
・まちのイベント情報等が得られる情報案内板
当初の東西通路の視点場って北側にせり出し...
49269: 匿名さん 
[2024-04-23 16:01:16]
当初のパースはどれも空港かってくらい天井が高く描かれてるんだよな
当初のパースはどれも空港かってくらい天井...
49270: 匿名さん 
[2024-04-23 16:14:08]
天井がガラスなのは悪くない
GCSのビル群を見上げることが出来る
49271: 匿名さん 
[2024-04-23 16:20:04]
他のイメージパースも当たり前のように下方修正されてるんだろうな
49272: 通りがかりさん 
[2024-04-23 16:36:48]
ソニックシティの空中回廊の拡大版って感じか
49273: 匿名さん 
[2024-04-23 16:44:44]
宮原駅のデッキを立派にした感じかな
宮原駅のデッキを立派にした感じかな
49274: 口コミ知りたいさん 
[2024-04-23 16:52:23]

西口のデッキにもこんな屋根つけるって噂あるよね
さいたま市のこだわり?嫌だな~
49275: 通りがかりさん 
[2024-04-23 17:17:01]
やっぱり全面ガラスが良いな、圧迫感がない
横浜のペデの屋根どうよ!とドヤ顔で貼った屋根はめちゃ圧迫感があり引き篭もり感があった
49276: マンション検討中さん 
[2024-04-23 17:22:45]
>>49264 購入経験者さん

妄想じゃなくて、ちゃんとソースを出してくださいね
49277: マンション掲示板さん 
[2024-04-23 17:34:49]
>>49260 匿名さん
ちょっとイメージと違ったので答えておきました。
もっと開放感や景観がほしいですよね。
コンセプト通りに行かないのは分かるが、もうちょいなんとかしてほしい。
難しいとは思うけど、意見を言えるのは今しかないからね。
49278: eマンションさん 
[2024-04-23 17:40:27]
>>49268 匿名さん
>>49269 匿名さん
最新のイメージ図と全然違うな
49279: マンション検討中さん 
[2024-04-23 17:56:38]
門街のオフィス棟は、埼玉に本社のある全国生活協同組合連合会が、本社として5フロア借り上げてる。あとは鹿島建設が関東支店として3フロア借り上げてる。1フロアを日高屋含めて何社かで分けて借りてる。
49280: 匿名さん 
[2024-04-23 18:05:34]
さいたま市が思い描いた理想のグランドセントラルステーション
https://vicc.jp/visualization/omiya03.html
さいたま市が思い描いた理想のグランドセン...
49281: 匿名さん 
[2024-04-23 18:09:55]
やっぱり大階段がないとグランドセントラル感が出ない
https://vicc.jp/visualization/omiya01.html
やっぱり大階段がないとグランドセントラル...
49282: 評判気になるさん 
[2024-04-23 18:11:24]
>>49279 マンション検討中さん
全国生活協同組合連合会は武蔵浦和からの移転だし、日高屋の本社は以前から大宮。
つまり、埼玉県外から大企業の本社を誘致できているわけではない。
49283: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 18:17:33]
>>49282
別に県外から大企業を誘致したなんて言ってないよ。大企業が門街のオフィスを借りて満床だという話。商業部分はイマイチだけど、やはりオフィス需要は強いってこと。しかし5フロアまとめて借りるような全国生活協同組合連合会がごっそり抜けた武蔵浦和は辛いね。
49284: 通りがかりさん 
[2024-04-23 18:21:22]
>>49281 匿名さん
え?この階段は作るんでしょ?
49285: 匿名さん 
[2024-04-23 18:26:21]
>>49283 検討板ユーザーさん
何が言いたいのか分からん
外から企業引っ張ってこないと限界来るでしょ
49286: マンション検討中さん 
[2024-04-23 18:41:09]
何の限界?
49287: マンコミュファンさん 
[2024-04-23 18:50:57]
門街のオフィスが埋まりそうになかったから市や三井が生協に何らかの特別な条件で打診をした説
5フロア分も埋めるってことは何らかの優遇措置がありそう
49288: 匿名さん 
[2024-04-23 18:51:27]
>>49248 匿名さん
これ横のガラスが天井までないけど、もしかして開放型なの?
49289: 職人さん 
[2024-04-23 18:52:32]
周りに300m越えの高層ビルが30棟はほしい
49290: 匿名さん 
[2024-04-23 18:53:58]
>>49247 匿名さん
これもう少し北側の方が良くない?
駅の構造上無理なんかな?
49291: 匿名さん 
[2024-04-23 19:03:23]
>>49290 匿名さん
視点場は詳しく描かれていないのでこれから詳細を詰めるのでは?
49292: マンコミュファンさん 
[2024-04-23 19:06:45]
>>49283 検討板ユーザーさん
外から呼べないと成長はない

>>49287 マンコミュファンさん
賃料を相当下げたみたいな話はありそう
49293: 匿名さん 
[2024-04-23 19:13:22]
3フロア借りてる鹿島建設も門街の施工会社
49294: 匿名さん 
[2024-04-23 21:23:57]
>>49284 通りがかりさん
これで足りるなら後から金かけて造るかどうか

これで足りるなら後から金かけて造るかどう...
49295: 匿名さん 
[2024-04-23 21:28:36]
そのパース、よく見ると右側に西地区N街区のビルもある
新東西通路とは直接接続しない可能性もあるのかな
49296: マンション検討中さん 
[2024-04-23 21:36:08]
賃料を下げたとか、何の根拠もないのに妄想がすごいね。
49297: 匿名さん 
[2024-04-23 21:45:05]
>>49290 匿名さん
以前の図だと新通路の西側はもう少し北寄りに接続している
以前の図だと新通路の西側はもう少し北寄り...
49298: 検討板ユーザーさん 
[2024-04-23 21:51:32]
https://twitter.com/kitadons/status/1782627544682147915?s=46

築40年超えたDOMの建て直しあるかも。ペデストリアンデッキの3-B地区、3-AD地区、桜木駐車場までの延伸もあるかも?
49299: 通りがかりさん 
[2024-04-23 22:02:09]
>>49298 検討板ユーザーさん

大栄橋手前のスクランブル交差点は既にペデの延伸の計画始動調査も行ったことも議会で明言されてる

てかあそこの交差点は歩行者を分散させないと危険なレベル

ジェクサー跡地の再開発にも必要だろうし

49300: 職人さん 
[2024-04-23 22:14:03]
でもスクランブル交差点までペデストリアンデッキ持っていく方法あるっけ?
ニューシャトルが邪魔だし

JACK壊してしまうならわかるが

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる