大阪の新築分譲マンション掲示板「吹田市の住環境(その4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 吹田市の住環境(その4)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2023-11-02 21:15:20
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪府吹田市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千里ニュータウンの街開き以降、50年経った今でも不動の人気を誇る大阪のベッドタウン、吹田市の住環境を語りましょう。

★前スレ(その3)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226072/
★前々スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180744/
★前々々スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49313/

【関連リンク】
★吹田市ホームページ
http://www.city.suita.osaka.jp/
★千里ニュータウンについて
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%83%E9%87%8C%E3%83%8B%...

[スレ作成日時]2016-02-12 11:38:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹田市の住環境(その4)

651: つぶやきさん 
[2021-01-31 18:02:49]
>>650 マンション検討中さん
歯に衣着せぬ発言、でも本質付いている気が。

私は歴史に例えると、阪急選ぶ人は歴史重視、JR選ぶ人は現状是認・未来志向と思いました。
どっちもいいところあるので、張り合う必要ないと思います。
652: 匿名さん 
[2021-01-31 18:16:42]
>>651 つぶやきさん

そうなんですよ。過激な阪急推しさんが、根拠なく特定の地域を蔑む発言をすることが、こんな不毛なやり取りを繰り返してる原因ですね。

吹田は本当に場所問わず住みやすいので、どこを選んでも失敗ないと思います。
653: 口コミ知りたいさん 
[2021-01-31 18:20:10]
千里線が阪急でない時から住んでいる人からは、現在のマンション価格に怖さを感じているよ。マンション価格が倍程度の開きあるのと、人口減少時代にも拘らず次から次へと建設される大規模マンションはいずれ売却する時が迎えるけど、どう考えても南千里、山田、北千里、桃山台の大量マンションを見るとなんか悲惨な状況が想像できてしまう。マンションができること自体は全然否定しないけど、数が問題だよね。その根拠がひとえに阪急ブランドって怖すぎる。戸建てなら全然問題ないけど
654: マンション検討中さん 
[2021-01-31 20:45:28]
>>653 口コミ知りたいさん

そんなん全エリアに住んでる人が同じこと言ってると思うよ。全国的に上がってんやから。
655: マンション検討中さん 
[2021-01-31 20:47:53]
>>652 匿名さん
過激な阪急さんもなりすましだと思いますけどね。そんなこと思ってる人私の周りでは少なくともいないしJR便利?てみんなゆうてるけどね。でもみんな引っ越さないけどね。
656: 評判気になるさん 
[2021-01-31 21:33:39]
>>649 匿名さん
内久宝寺町の所は低層は安い。
買って直ぐ売りました。
657: 匿名さん 
[2021-01-31 22:06:02]
>>650 マンション検討中さん

確かに千里山の住民はJR吹田に住みたいとは思わないだろうね。
658: 匿名さん 
[2021-01-31 22:13:31]
>>657 匿名さん

千里山は千里山で良い所とは思いますよ。坂がキツいですが
659: 通りがかりさん 
[2021-01-31 22:37:05]
千里山を阪急が開発した高級住宅地と勘違いする人が多いですが、元は大阪財界の手で開発され、京阪が発展させた街です。
京阪香里園東側とよく似ています。
660: 匿名さん 
[2021-01-31 22:39:50]
>>659 通りがかりさん

何の話ですか?
661: 通りがかりさん 
[2021-01-31 22:53:12]
>>660 匿名さん
阪急文化の骨頂の街と捉える方が多いですが、豊中はともかく吹田はそんなに阪急のまちでもないですよ。
勘違いされる方が多いですが。それを恥と思う方も多いですが。
662: 匿名さん 
[2021-01-31 22:57:28]
>>661 通りがかりさん

吹田というより千里山以北が阪急の街なんでしょう
JR沿線とは土俵が違う
663: 匿名さん 
[2021-01-31 23:15:59]
>>662 匿名さん

また出たよ…阪急沿線住人ですが、そういう無理矢理他の地域に対してマウント取ろうとする発想が気持ち悪いです。
誤解する方もいると思うので、やめてもらえませんか。
664: 通りがかりさん 
[2021-02-01 00:05:21]
南千里にマンション買ったけど、江坂戻りたいわ 笑
665: 匿名 
[2021-02-01 06:39:04]
>>663 匿名さん

マウント?
もしかして土俵が違うの意味を履き違えてない?
666: 検討板ユーザーさん 
[2021-02-01 18:44:06]
阪急でもJRでもその他でもどうでも良い。
電車なんて乗る事無い。常に車、ハイヤーやタクシー。何の価値があるんだろうか。
不動産は住む+資産運用して利益を生み出す箱です。価値があると信じ込ませ顧客からいかに搾り取るかに尽きる。マンションごときにうんうん迷ってる一般市民見てると哀れです。たかが数千万でぐだぐだ、何で大半の愚民は稼ぐ能力がこんなにも低いのか。
667: マンション検討中さん 
[2021-02-01 20:31:47]
転勤族や最近引っ越してきた方に阪急信者さんが多いですね。南千里や北千里に喜んで5000万以上のマンション買ってバカとしか言いようがないですね。
668: マンション検討中さん 
[2021-02-06 00:56:47]
>>667 マンション検討中さん

なんでですか?
669: マンション検討中さん 
[2021-02-06 10:53:01]
>>665 匿名さん
阪急とJRにマウントもくそないですよ。圧倒的に阪急が凌駕しているんだから。
沿線の地価でJRが上回っている地域はひとつもないですよ。当然住んでいる人のレベルも比例しますしね。
670: 匿名さん 
[2021-02-06 15:00:22]
まあ、これから建つマンションは5000万以上ばっかりだろうね。
だから貧乏人は益々買えない。
東京なんてコストカットだらけの狭いマンションでも6、7000万が普通だし。
今の東京は何年後かの大阪だよ。
671: 匿名さん 
[2021-02-06 15:11:39]
吹田で5000万か…それなら市内の環境良い所買うなぁ。
672: 匿名さん 
[2021-02-06 15:20:00]
>>671 匿名さん

市内に環境いいところあったっけ?
そもそも5000万では市内中心部は無理だな。
673: 匿名さん 
[2021-02-06 15:36:54]
>>672 匿名さん

そこでグランドメゾン新梅田ですよ
674: 匿名さん 
[2021-02-06 15:45:17]
>>673 匿名さん

あはは。
675: マンション検討中さん 
[2021-02-06 16:41:24]
>>658 匿名さん
千里山で戸建を建てようとしたら二億は必要でしょうね。まさに北摂中の北摂で阪急ブランドの骨頂ですからね。
676: 匿名さん 
[2021-02-06 18:25:00]
>>675 マンション検討中さん

という妄想であるが、実態は駅徒歩10分で5000万円で戸建てが建つもよう。
677: 匿名さん 
[2021-02-06 18:32:13]
>>676 匿名さん

戸建ても最近はそんな人気なさそうですよね。やはり20年で価値ゼロになるのは恐ろしい…
678: マンション検討中さん 
[2021-02-06 20:12:52]
>>677 匿名さん

戸建ては資産価値がなくなっても半永久的に住めるけど郊外の駅から少し離れた分譲マンションは30年経てば建て直しもできないし恐ろしい。買うよりリセールが大変なんだよ
679: 匿名さん 
[2021-02-06 20:19:14]
>>678 マンション検討中さん

そうですね。郊外の駅遠はあり得ないですね。マンションなら都市部か郊外駅近じゃないと買っちゃダメですね。
680: 買い替え検討中さん 
[2021-02-06 20:32:42]
今、大阪市内の中心部在です。テレワークが多くなってきたから北摂の環境のいいところに買い替えようかと考え中ですが、北摂は高いですね。駅近で築浅は特に。こちらを読むと、駅遠だとリセールが難しそうですか? 80㎡越えとか買うと、築古、広すぎ、駅遠いでなおさら売り抜けが難しいかな?
681: 匿名さん 
[2021-02-06 20:37:14]
>>680 買い替え検討中さん

北摂は新築どこも苦戦してますよ。MR行けば多少お値引きあるかもしれません
リセールを気にするのであれば、駅近であることはもちろん、意外と小学校までの距離も大事らしいです
682: 買い替え検討中さん 
[2021-02-06 20:47:46]
>>681
ありがとうございます。大変勉強になります。
北摂は新築も苦戦ですか…うちは子供がいないので小学校の件は盲点でした。ずっと夫婦だけで大阪市内暮らしでして、いきなり北摂暮らしはハードルが高いかなとも思っています。

北摂は大阪市内より、駅近かどうかで値段が変わる度合が大きいですね。
駅近を選ぶと窓を開けても隣のマンションを眺めることになるし、公園のそばだと景観はいいが駅遠になりリセール難しいし…痛し痒しです。
683: 匿名さん 
[2021-02-06 21:03:01]
>>682 買い替え検討中さん

お二人ということならブランズ桃山台が良いと思いましたが、リセールを求めるなら少しリスクありますね…
684: 買い替え検討中さん 
[2021-02-06 21:39:44]
>>683
ブランズ桃山台は高過ぎて手が出ませんでして…
色々ありがとうございます。また相談させて下さい。
685: eマンションさん 
[2021-02-07 13:59:47]
>>668 マンション検討中さん
マンション購入そのものが問題ではなく、郊外の明らかに将来を考慮した場合に供給過多地域に若い世代が4桁万円後半のマンションを購入することがバカかなと思う。シニア世代が買うには別になんとも思わないけどね

686: eマンションさん 
[2021-02-07 14:08:56]
>>684 買い替え検討中さん
お二人でマンションでしょ?
それなら悪いこと言わないから北浜あたりのマンションにしなよ。戸建てならお勧めしますが。環境云々言うなら京都中心部もありだと思いますよ。緑のどうの言っても阪急千里線や北急沿線は幹線道路が多くあり環境的にお勧めしかねます。
687: 匿名さん 
[2021-02-07 14:27:46]
>>667 マンション検討中さん

やたら他者をカテゴライズしたり、自分と考えが違う相手を馬鹿と呼ぶ人ってコミュ障の人が多いよね
私もそうなんですけど
688: 匿名さん 
[2021-02-07 17:44:15]
2人なら勤務地から行きやすい北摂はどの辺になるか検討はしてるのかな?
御堂筋線なのか阪急なのか。
ブランズが高過ぎなら駅近のマンションは桃山台か南千里か北千里か千里山?
千里中央の新築は駅遠過ぎるからなあ。
駅近は5分以内、せめて7分以内がいい、個人的に。
689: 匿名さん 
[2021-02-07 17:53:41]
>>688 匿名さん

千中は駅遠物件ばかりなのが残念ですよね。始発駅で便利ではありますが
690: 買い替え検討中さん 
[2021-02-07 18:19:09]
>>686
現在大阪市中央区のマンション在で便利でいいのですが、便利な代わりに賃貸者(外部所有者)が多く実住民との意識の乖離が大きく、それなら地元の方が多く住み雰囲気もいい北摂はどうか?となった次第です。

>>688
桃山台のアザールの近く?、南千里の駅近あたりが買い物も便利でよさそうかなと思っています。はい、千中も何軒か見ましたが巨大ターミナルな分、駅までが遠くてこれは難しいなと思いました。
691: 通りがかりさん 
[2021-02-07 21:57:00]
>>690 買い替え検討中さん
千中、南千里、桃山台はどれも車がある前提の街ですよ。幅広い道路は運転には便利ですが、逆に徒歩では不便です。都心に住めば確かに実住民とセカンドの意識の差は大きいです。特に北浜中之島あたりならそうでしょう。北急沿線も賃貸は多いのでは?千里線は実住民が多いと思いますが、地元率はどれくらいなんでしょうね?
千中、便利そうに見えて結構不便じゃない?商業施設も無駄にだだっ広くて歩き回らなきゃいけないし、住居エリアは幹線道路の外側だし徒歩では厳しいですね。最初から短期間で住むことを前提にしないと終の住処では厳しいですね。
692: マンション検討中さん 
[2021-02-08 10:43:00]
千里線は車必須ですか?
694: 吹田の人間 
[2021-02-08 15:30:31]
>>692 マンション検討中さん
ほぼほぼ
695: マンション掲示板さん 
[2021-02-08 16:51:59]
ご夫婦だけ+通勤なし、緑や環境が良いところが希望なら、個人的には南千里、北千里、箕面がいいかな?って思います!
吹田にもいろんな場所があるので、歩いて見て気に入った場所の家を買うか、賃貸にするか決めるのが良さそう^^
桃山台などの御堂筋線は通勤派の人用に値段が高いし、JR沿線は緑少ないのでー
696: マンション掲示板さん 
[2021-02-08 16:56:59]
>>693 谷井さん
高野台中学の評判は分かりますか?
697: 谷井 
[2021-02-09 08:44:52]
別に普通
698: マンション掲示板さん 
[2021-02-10 08:35:09]
>>697 谷井さん
ありがとうございます!
700: 評判気になるさん 
[2021-02-10 16:42:14]
>>692 マンション検討中さん
大阪市中央区でも車いりますよ。
意外と日常の買い物不便だし重いもの
買うとなると必要かと思います。
701: 匿名さん 
[2021-02-10 17:03:23]
>>700 評判気になるさん

大阪市内駅近だと車なしでも全く不便ないです。ランニングコスト考えると、タクシーの方が圧倒的に割安です。
702: 匿名さん 
[2021-02-10 18:16:19]
>>700 評判気になるさん

確かに。中央区に住んでいたときは、スーパーは徒歩圏内だったけど、ホームセンターとか食器、日用雑貨とか嵩張る買い物は車で行きましたね。
703: 匿名さん 
[2021-02-10 19:27:26]
>>702 匿名さん

吹田市は確実に車いりますよね?
704: 吹田の人間 
[2021-02-10 20:10:08]
>>703 匿名さん
はい。そもそも現代社会に車はどこでも必須ですよ。特に北に行くほど坂が多いので。
705: 匿名さん 
[2021-02-10 20:57:05]
>>704 吹田の人間さん

どこでも必須は言い過ぎかと…(^-^;
通勤で使う人でなければ、必要な時にレンタカーかカーシェアで十分です。
個人的には月に3、4回しか乗らないものに保険やら駐車場やらお金かけるより、ひとつグレードの高い家に住みたいですね。
706: 匿名さん 
[2021-02-10 21:04:41]
>>705 匿名さん

ひとつグレードの高い家に住んで、そしてグレードの高い車に乗る生活もいいもんですよ。
707: 匿名さん 
[2021-02-10 21:46:50]
>>706 匿名さん

価値観は人それぞれですね。
私は元気なうちに国内外各地を旅行したいですね。コロナ騒ぎが早く収まりますように。
708: ご近所さん 
[2021-02-10 21:54:40]
>>696 マンション掲示板さん
子供が通ってました。びっくりするくらい真面目な子供達ばかりでした。
学年3クラスしか無いので競争意識が少ないので学力的には普通です。
隣の南千里中が近隣ではNo1その次は吹田1中かな。
709: 匿名さん 
[2021-02-10 22:12:20]
>>707 匿名さん

コロナ対策では車が見直されて若者の運転免許取得が増えているようですね。
710: ご近所さん 
[2021-02-10 22:22:44]
>>690 買い替え検討中さん
桃山台に以前住んで、今南千里に住んでます。どちらもイイですが、御堂筋線は大阪でも有数の朝激込み電車、また新御堂の騒音(特に土曜夜の暴走族)がネックです。
南千里は緑も多く、道が広いので子供が1人でも安心。桃山台より圧倒的に静かです。また買い物も近くにあるので南千里が気に入ってます。
711: 匿名さん 
[2021-02-10 22:27:30]
>>710 ご近所さん

道が広いと子供が1人でも安心の意味がよくわからないので、よろしければ補足願いたい。
712: 匿名さん 
[2021-02-10 22:59:37]
>>710 ご近所さん

南千里ということは永住される方でしょうか?
将来住み替え想定なら多少負担大きくなってもやはり北急沿線の桃山台選びますね。
713: ご近所さん 
[2021-02-10 23:58:58]
>>711 匿名さん
言葉足らずでした。歩道がすごく広いです。
桃山台と比べてです。
714: ご近所さん 
[2021-02-11 00:03:23]
>>712 匿名さん
永住かどうかは将来の事はわかりません。
北急沿線桃山台は便利ですが、南千里の方がゆったりしてます。
上の方が記載してますが、桃山台までも歩ける距離なので両方使えるとも言えます。
まあ人それぞれなので気に行った方に住まれたらいいのではないでしょうか。

715: 匿名さん 
[2021-02-11 04:47:45]
>>705 匿名さん

マンション駐車場率100%の吹田市の駐車場附置義務条例は時代遅れですね。
716: 匿名さん 
[2021-02-11 08:02:05]
>>715 匿名さん

同感です。一家に一台なんて平成初期の話です。
若い世代の所有率は減ってるし、老後に手放す方も増えている。
機械式駐車場は維持費が掛かるので、吹田ではないですが、平面駐車場に改造したところもあるそうです。
717: 買い替え検討中さん 
[2021-02-11 12:28:07]
>>710 ご近所さん
貴重なご経験談をお話いただき、勉強になります。ありがとうございます。
やはり、北急沿線は通勤に便利だから人気で値段も高いのですね。確かに、南千里のほうが緑が多くて住みやすそうだというのは納得です。リセールとなると、やはり御堂筋線直通の桃山台あたりがよさそうですね。地元の方のお話、大変ためになります。
720: マンション掲示板さん 
[2021-02-12 18:23:18]
>>712 匿名さん

桃山台のマンションは基本的に転勤族が多く、売買が激しい地域です。長く住むのは恥ずかしいですよ
722: 匿名さん 
[2021-02-12 18:53:51]
>>720 マンション掲示板さん

住めない人に言われても。
723: マンション掲示板さん 
[2021-02-12 19:28:07]
>>722 匿名さん

いや。だから戸建てにしました。
724: 匿名さん 
[2021-02-12 20:07:11]
>>723 マンション掲示板さん

はは。定番のマウントやね。
お疲れ様でした。
725: マンション検討中さん 
[2021-02-15 18:21:00]
戸建ても大きさにこだわらなければそこまで高くありませんよ。
むしろマンションのほうが明らかに割高。北急沿線は最初から10年以内にリセールする前提で購入しなければあとが怖すぎます。
いくら立地が良いと言っても梅田からそれなりに距離はありますし。
726: 匿名さん 
[2021-02-15 20:34:09]
>>725 マンション検討中さん

マンションなら基本市内、北摂だと駅至近が必須ですよね。
北摂は人減ってるのにマンション建てすぎました。
727: マンション検討中さん 
[2021-02-15 21:25:17]
>>726 匿名さん
北摂は全国トップクラスの人口増加です。
ここに住んでおられる方はブランド力でもって減少することはないとの意見が大半ですが、疑問です。
確かに吹田は、ブランド力に憧れて全国から富裕層が押し寄せていますがこのまま続くのかはどうでしょうか

728: 匿名さん 
[2021-02-15 21:45:14]
>>727 マンション検討中さん

新築物件の売れ行きの惨状を見ると北摂人気は平成中期がピークだったのかなと思います
729: マンション検討中さん 
[2021-02-17 07:24:12]
>>728 匿名さん
それは豊野町や箕面北部であって豊中吹田は人口減少は無縁ですし、これからも新規マンションは増えるでしょう
730: 匿名さん 
[2021-02-17 08:36:31]
>>729 マンション検討中さん

いや、吹田豊中もですよ。
731: 匿名さん 
[2021-02-17 09:10:52]
>>728 匿名さん

価格が高いからでしょう。
平成中期くらいの価格が適正だったということ。
732: 匿名さん 
[2021-02-17 09:48:36]
>>731 匿名さん

価格が高くなってもなお売れてるエリアもあるので、ここらへんはお金を出す価値がないと判断されてしまってるんでしょうね。
733: 匿名さん 
[2021-02-17 10:30:33]
>>732 匿名さん

けっこう善戦していると思いますよ。
むしろこの値段で売れるんだという驚くくらい。
734: 匿名さん 
[2021-02-17 10:41:40]
>>733 匿名さん

確かに豊中と吹田も苦戦してますが、地方都市ではもっと酷いところもありますね。
コロナでも都心回帰の流れは変わりませんね…
735: マンション検討中さん 
[2021-02-17 18:36:44]
>>734 匿名さん
違いますよ。
枚方は全国トップテンの人口減少数、かたや豊中吹田はその逆。
関西は沿線ブランドで全てが決まるんです。

739: マンション掲示板さん 
[2021-02-18 10:32:03]
[No.718~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
740: 桶村 
[2021-02-24 22:31:29]
もっとも吹田といっても南部や岸辺はあれですね。
741: eマンションさん 
[2021-03-06 18:17:26]
>>740 桶村さん

JR沿線ですからね。
JRが吹田に通っていること自体恥ずかしく、豊中に引け目を感じますね
742: 匿名さん 
[2021-03-06 18:52:03]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
743: 匿名さん 
[2021-03-06 20:24:23]
地方から東京に住んでいたものですが、最近吹田市に引っ越してきました。東京はなんというか…民度が低かった(汗) こちらで心地よい生活ができることを期待しています。
744: マンション検討中さん 
[2021-03-07 13:13:12]
>>743 匿名さん
大阪では吹田豊中の民度が最高ですが、東京のレベルには及びません。勿論、吹田でもJR沿線は論外です。
関東ではJRが最も主要幹線でブランド力もありますが、関西では圧倒的に阪急でありJRのローカル感は否めません。
745: 匿名さん 
[2021-03-07 19:00:16]
阪急沿線も寂れてきてるからね。一方、JRは再開発でどんどん綺麗になってます。新大阪や梅田、京都、神戸へのアクセスもよく利便性は抜群。
特に共働きの若いカップルにオススメです。
大昔と違って今は選ぶ価値ありです。
746: 匿名さん 
[2021-03-07 19:03:17]
阪急推しの例の方はブランド力しかないんですよね。ブランドにも種類がありますし、今は利便性が大事です。
神戸を見てればよくわかりますが、かつて高級だった山の手は、今は若い家族はもちろん、足腰が弱ってきたご高齢の方にも好まれません。
時代は変わりましたね。
747: 匿名さん 
[2021-03-07 20:20:21]
>>745 匿名さん

そういう人らはJR沿線に住んだらええんちゃうの。
私は古い人間なのかJR沿線は阪急沿線と比べて格下感が抜けませんわ。
748: 匿名さん 
[2021-03-07 20:42:54]
>>747 匿名さん

阪急がお好きな方は阪急に、阪神なら阪神、JRならJRで良い。
格上格下とか根拠なく言い出すから荒れるんだよなぁ

大昔からだいぶ街も住人も変わってるのに、時代の変化に付いて行けない方は可愛そうです。
749: 匿名さん 
[2021-03-07 20:54:19]
>>748 匿名さん

スレ趣旨の吹田市に限っていうと、正直JR沿線に住みたい?
利便性で吹田市のJR沿線に住むのなら大阪市内の方がいいよね。
吹田市阪急沿線は大阪市内では代替できない環境があるから存在価値はあると思う。
750: 匿名さん 
[2021-03-07 21:05:22]
>>749 匿名さん

阪急沿線は梅田まで遠過ぎるので、JRですね。ほんと暮らしやすいです。
商店街も充実してますし、ミシュラン星付きの姉妹店や落ち着いた古民家カフェやパン屋も最近増えました。
逆に阪急沿線もごちゃごちゃしてるか団地ビューだと思いますが、暮らしやすいですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる