株式会社NIPPOの東京23区の新築分譲マンション掲示板「 ル・サンク小石川後楽園(5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小石川
  6. 2丁目
  7. ル・サンク小石川後楽園(5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 17:42:12
 削除依頼 投稿する

ル・サンク小石川後楽園
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444601/

ル・サンク小石川後楽園(2)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/541799/

ル・サンク小石川後楽園(3)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584081/

ル・サンク小石川後楽園(4)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587473/

所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「後楽園」駅 徒歩2分 (8番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「後楽園」駅 徒歩4分 (4a出口)
都営三田線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
都営大江戸線 「春日」駅 徒歩3分 (A4出口)
売主:NIPPO
売主:神鋼不動産


[スムログ 関連記事]
【小石川界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/1332/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し裁判の結果から見る問題点
https://www.sumu-log.com/archives/11080/
ル・サンク小石川後楽園建築確認取り消し問題、ついに決着
https://www.sumu-log.com/archives/16944/

[スレ作成日時]2016-02-11 13:54:46

現在の物件
ル・サンク小石川後楽園
ル・サンク小石川後楽園
 
所在地:東京都文京区小石川二丁目3番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 後楽園駅 徒歩2分 (8番出口)
総戸数: 107戸

ル・サンク小石川後楽園(5)

205: 匿名さん 
[2016-04-21 23:55:26]
裁判とかしてるんですか?
206: 匿名さん 
[2016-04-22 08:11:43]
>>198
やってしまえばといい
という施主のコンプライアンスの問題

違法建築を強行してはいけません

(仮称)目白御留山テラス新築工事現場近辺写真
http://www.geocities.jp/daigiri90215/20090205.htm
207: 匿名さん 
[2016-04-22 19:59:50]
>>205
NIPPOが裁判で争うつもりなら「工事を続けるんだ!」という意思表示である標識を外すことは考えにくいので、放置プレーに入ったと見るのが自然でしょう。
近隣住民の方も、たぬきの森の判例から撤去の訴訟をしても負けることは決定的なので、恥の上塗りになるようなマネはされないでしょう。
208: 匿名さん 
[2016-04-22 20:25:59]
たぬきの森と違って、ここは開発許可を取っている。都市計画法を争点とした法的手段ができる。
209: 匿名さん 
[2016-04-22 21:09:37]
喧嘩してないで、裁判した方が良いですよね?
210: 匿名さん 
[2016-04-22 21:27:24]
Nippoは争うなら、昨年12月中に国土交通省への再審査請求をしたはずだが、しなかった。そのことが契約者を怒らせることにもなった。
211: 周辺住民さん 
[2016-04-23 20:43:47]
周辺に住んでいる人と反対派の近隣住民の方は分けて考えていただけますと・・・。
212: 匿名さん 
[2016-04-23 21:26:04]
違反建築物でも建ててしまえば“周辺に住んでいる人”は黙るということですか?
法令遵守を軽視するのは業者だけではないのですね。
213: 匿名さん 
[2016-04-23 21:43:01]
高速道路の舗装工事で談合を主導して
検察庁から起訴されても
事情があればいいじゃないという人もいる。
それに似ている。
214: 周辺住民さん 
[2016-04-23 22:38:48]
自分達の戦術が上手くいかなかったからといって反対派以外の住民に八つ当たりするのは止めてもらえますか。
そういう頑なな態度に周囲はうんざりしているのですよ。
215: 匿名さん 
[2016-04-23 23:10:44]
違法建築を強行する業者は許されない、法令遵守が最重要ということを示した事例と思うよ。
評価している人たちも多い。
http://hongou4.jimdo.com/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%83%A0#cc-m-13375727224
216: 匿名さん 
[2016-04-23 23:27:21]
購入者に非があるとは思わない。むしろ被害者だと思う。
217: 物件比較中さん 
[2016-04-23 23:27:24]
Nippoが22メートルの絶対高さ制限の範囲で建設していれば、ここまで拗れなかったんだろうね。
>>199の通り、明らかにNippoの落度。
218: 匿名さん 
[2016-04-24 00:15:14]
>>216
購入者への説明が不十分。Nippoはルサンクの事件での記者会見もしていない。
219: 周辺住民さん 
[2016-04-24 12:05:42]
周辺住民が皆意識の高いプロ市民のような人たちではないということです。
一緒にしないでほしい。

治安が悪化する要素だけ残った形になっているので、この結果は単に迷惑なだけですよ。
誰が悪いとか、そういった責任の押し付け合いみたいなのは、反対運動に関わっていない周辺住民にとってはどうでもいいことです。
220: 匿名さん 
[2016-04-24 12:27:48]
原因を作ったのは施主のNippoと設計者の日建。安藤ハザマは逃走した。
周辺住民と購入者は悪くない。むしろ被害者。違法建築でも建ててしまえばという施主と一緒にする方が間違っている。
設計者の日建はなりを潜めているけど、弁解の記者会見しないでいいのかい?
221: 匿名さん 
[2016-04-24 12:32:14]
一番悪くないのが購入者だというのは間違いないですね。
反対派の近隣住民が自分たちのエゴで訴えを起こさなければこんなことにはならなかったでしょう。
先にこの地に住んでいるというだけなのにすごいですよね。
仮にNIPPO以外の会社だったとしても結果は同じだと思います。
222: 匿名さん 
[2016-04-24 13:18:22]
そう思うか?
Nippoとスミフの違いは
ルサンクは2回も建築確認を取り消す裁決がされ
インペリアルガーデンはやはり10年超の紛争を周辺住民との調整で解決という結果の違いに現れているのだが。
223: 物件比較中さん 
[2016-04-24 13:54:21]
購入した人は気の毒だけど。うちは家族に止められた。東京都にたずねたら判断が出るまでに時間がかかるようだった。
224: 契約済みさん 
[2016-04-25 08:24:17]
この件では、我々購入者は全財産を処分し購入した人が多いがく、途方に暮れている。
我々の人生を滅茶苦茶にした販売者Nippoと周辺クレーマー住民等に損害賠償を求めたい。
225: 匿名さん 
[2016-04-25 08:44:37]
Nippoと三菱地所レジデンスに損害賠償を求めることは意味がありそうだね。裁判になるとNippoと三菱地所レジデンスには係争中に販売活動を開始したことや一方的に契約解除することが適切であったかの立証責任があるから、隠されている真実が明らかになるかもしれないと思う。
周辺住民は“公益通報”したのだから裁判所は認めてくれないだろうね。それが認められると、目撃者に犯人から損害賠償を求めることができてしまうから。
226: 匿名さん 
[2016-04-25 08:52:31]
そういえば、たぬきの森の建設会社(新日本建設)が新宿区を相手に損害賠償を求めた事件があったが、棄却されていたように思う。
新日本建設は係争中に販売活動をするようなことは避けたので、契約者が巻き込まれる事態にならなかった。
227: 匿名さん 
[2016-04-25 13:24:16]
>>225
通報した住民に本当に怒っているのは購入者ではなく、そこまで反対じゃなかった周辺住民だと思いますよ。
無くせるなら無くなった方が良いねと思って署名とかしたのに廃墟が残りました。
購入者がNIPPOに説明不足を怒ってるのと同様、こうなることが分かってたなら何故教えなかった。と思ってるでしょう。
228: 匿名さん 
[2016-04-25 14:53:43]
違法建築のマンションは引渡しできませんからね。文京区内には、ここの他にも違法建築で区役所から指導されている建築計画があるそうですよ。

ところで、違法建築でもいいと言っている“周辺に住んでいる人”さんは署名はなさってないでしょう。女々しいですから、八つ当たりはやめておかれたらどうですか。
229: 匿名さん 
[2016-04-25 15:16:14]
>>227
ルサンクをなくしてくださいという署名活動はないと思うよ。別のマンション計画と勘違いしていない?
それに、東京都建築審査会は、建築基準法に適合していないから建築確認を取り消したのであって、署名があるなしに関係なく違法なマンションを許さない判断をしているはずだよ。東京都庁に確かめてみたら?
230: 匿名さん 
[2016-04-25 16:09:41]
署名とかはそりゃ判断に関係ないでしょうね。そんなので判断する公的機関はないよ。
単に違法建築を阻止した代償として、人の住まない「安全な」建物を得るという落語かなにかみたいな展開に憤りを感じてるのでは?
もともと反対派は高さ制限の成立を待ってたりと、本当に違法建築そのものを問題にしたいのか疑問な戦術もとってた。
違法建築許すまじ!という信念の人に、反対感情をうまく利用された感じだよね。
231: 匿名さん 
[2016-04-25 16:55:27]
違法なものは違法。そして、違法なものは止まる。
当然のことが示されただけ。
冷静になれば納得行くと思うよ。
232: 匿名さん 
[2016-04-25 21:24:15]
止まったタイミングが最悪なこと、そしてそれを未必の故意的に戦術を実行したことにそれほど反対でない周辺住民の方々は憤っている訳で、誰も法令違反を肯定なんてしてないでしょ?
"正義のため"と言って戦うのは自由だけど他人に迷惑かけてまでやるな、やるならもっと上手くやれってことでしょう。
言い方は悪いが、他人に迷惑かけた時点でテロ行為と一緒。
正当性は失われる。
233: 匿名さん 
[2016-04-25 21:46:23]
>>232 非難されるべきは違法行為をした業者ですよ。12年前にも東京都建築審査会の事件になって建築確認取り消し裁決を受けたのだから、危うい設計にせず安全側に進めないといけないのに。しかも、避難経路に不備なんて、コンプライアンスの欠如も甚だしいです。
NIPPOがさらに傷口を拡げるようなことをしないといいですがね。2回の違法でも呆れますが、それが3回になったりすると本当に信頼を失いますから。
234: 物件比較中さん 
[2016-04-25 21:58:07]
止まったタイミングが最悪なのは、完成間際でないと執行停止の判断ができない(当時の)不服申立て制度の問題です。
東京都庁に聴いてください。
235: 匿名さん 
[2016-04-26 05:41:58]
反対活動した住民の言い訳が見苦しいね。自分達は良いことをしたつもりなのに、結果は最悪な形になった。
Nippoなんて体力ないんだから、この廃墟はこのままでしょ。今後も建物見るたびに反対派住民、弁護士の不手際に怒りが湧いてくるだろうね。
236: 匿名さん 
[2016-04-26 07:17:55]

「違法なものは止まる」

このことが分かってなかったんだね、NIPPOは。


>>235
NIPPOの体力がないから、違法の疑義を徹底的に追及されていても建設を進めてしまったし、販売もしてしまったと言うことか。10年超のマンション紛争に疲れて痺れをきらしたか。
法的リスクの軽視による結果だと思うけどね。
たぬきの森の新日本建設でさえ係争中の物件は販売しなかったんだけどね。
237: 匿名さん 
[2016-04-26 07:50:15]
>235
苦しい言い訳で自己防衛しなければならないほど地元でのバッシングが激しいのだと思います。
結局この件で喜んでいるのは、名前が売れた弁護士さんと、自分の成果だとブログで声高に叫んでいる区議さんだけでしょう。
238: 不動産業者さん 
[2016-04-26 08:40:37]
日経新聞に載って知った人もいるけど、地元のバッシングなんて全く聞こえて来ないよ。ここで煽っている人がいるだけ。
本当に周辺住民さん?
239: 匿名さん 
[2016-04-26 08:57:41]
>>238
ほんとうに不動産業者さんなら知ってるでしょうに。
この業界良かれと思って活動したのに逆に地域から追い出されましたなんて良くあることじゃないですか。

おっしゃる通りもともと地域の大半はどっちでも良って感じで興味はないもの。まして、損したのは他人の金だし、完成物件はやっぱり綺麗なものだから建物が残っても別に気にもしない。
その分余計に、あんな綺麗のにもったいないわねぇとか、そこまでやる必要あったのかしら、そもそも反対する必要なかったじゃない的なことが囁かれるわけで。
240: 匿名さん 
[2016-04-26 09:07:21]
この地域は穏やかですよ。
植物園の周りとかと勘違いしていない?
241: 匿名さん 
[2016-04-26 09:12:26]
むしろ対応に苦慮しているのは文京区ではないかな。つい最近までNippoが前面の道路に穴を開けたまま放置していたから。
242: 匿名さん 
[2016-04-26 13:52:51]
>>236
反対派住民の方とお見受けました。

避難経路の不備を争点にしたら、勝ったところで廃墟が残るのは自明です。
そこは当然理解の上で進めていたと思います。

守りたかった景観はすでに失われているし、日陰になるエリアの日照は改善されないし、廃墟が無管理になることによる治安の不安は残るし、工事も日程はほぼ消化しておりいつか解体工事が行われるならその期間の工事も追加で必要になる。

反対派住民は何を目的(何を守るために)に活動していたんですか?
243: 匿名さん 
[2016-04-26 14:49:54]
>>242
避難経路の不備を争点にしないと避難経路の不備のあるマンションが現出しますが、それでいいというお考えの方とお見受けしました。そのようなお考えは犯罪を目撃しても黙っておけと言っているのと同じで、公序良俗に反しませんでしょうか。
244: 物件比較中さん 
[2016-04-26 15:09:56]
違法カジノに出入りしていたらメダル候補でもオリンピックに出場できなくなる世の中だからね。
マンションデベロッパーが違法建築のマンションを建設したら行政は止めるでしょう。違法なものが止まるのは当然じゃないですかね。
そもそも違法建築を見逃しした民間会社(株式会社都市居住評価センター)が見逃ししていなければよかった話だと思いますよ。
245: 匿名さん 
[2016-04-26 17:57:01]
>>243
黙っていろなどとは思いませんよ。
公序良俗に反することの指摘をしていただくのは構いませんが、うまくいったとして廃墟だけが残る結果になると判ったうえで実行したなら、その理由くらいは知りたいのです。

ここで言われている通りだと、違反を告発することそのものが目的で、現地に何が残るのかは考慮していなかったようにも受け取れますけど。
246: 周辺住民さん 
[2016-04-26 19:03:55]
反対派の方は原因となった事業者の批判に終始するだけで、廃墟が残った結果と現状についてどう思うのか?という事には一切意見をおっしゃっていませんね。
少なくとも反対派以外の住民ははっきり申し上げているつもりですよ「甚だ迷惑です!」と。
247: 匿名さん 
[2016-04-26 20:38:29]
「甚だ迷惑です」は建てた業者に言うことだと思う。周辺住民に八つ当たりは見苦しいよ。
248: 周辺住民さん 
[2016-04-27 07:59:26]
>247
建てた事業者"プラス"反対派住民に「甚だ迷惑」と申し上げているのですよ。
犯人と銃撃戦をやっている流れ弾が、たまたまそこを通りかかった通行人に当たったのと同じで、その通行人からすればどちらが撃ったかよりも撃たれた事実が納得できないだけです。
「運が悪かった」とか「多少の犠牲は仕方ない」とお考えなら、はっきりとそういう意見をおっしゃったらいかがですか?

249: 匿名さん 
[2016-04-27 08:04:32]
違反建築だから行政が止めた。施主と設計者の問題。周辺住民には問題はない。悔しいのかもしれないけど、諦めたら。
250: 物件比較中さん 
[2016-04-27 08:25:28]
Nippoが去年12月までに国土交通省に再審査請求できなかった理由が知りたい。そっちの方が重要だよ。
251: 匿名さん 
[2016-04-27 08:28:32]
結局反対派の周辺住民は何が目的だったのか。
最初は建築自体の反対だったのでしょうが、いつしか争うことが目的にすり替わってしまったんでしょう。哀れな顛末ですね。建物が残ったとしても自業自得。
252: 匿名さん 
[2016-04-27 09:02:07]
周辺住民に矛先を向けるのに必死だな。お疲れさま。
253: 匿名さん 
[2016-04-27 09:13:01]
そんなに納得いかないなら、止める判断をした東京都に不服を言えばいいのに。行政には不服を言えない立場なのか。
建設中であっても止めたということは、東京都も許さないと判断したからと思うのだが。
254: 匿名さん 
[2016-04-27 10:05:10]
東京都に矛先向けたがってるが、周辺住民は都に不服を申し立てようにもその権利はないと思うが?
更に撤去の義務付けなら申し入れることはできるが、他の事例からみて効果はない。
255: 匿名さん 
[2016-04-27 11:06:53]
これだけ書き込みがあって責任の押し付け合いしかなされていないということは、やっぱり地域のことを考えずに反対運動を進めていたということですね。残念です。

廃墟が残ることも、受け入れるしかなさそうですね。
256: 匿名さん 
[2016-04-27 11:43:14]
違法建築のマンションの工事を止めるな、という不服を申し立てる権利はないだろう。
違法なものが許されないのは当たり前だから。
257: 匿名さん 
[2016-04-27 12:29:52]
>>254
契約者は東京都に不服を申し立てる権利がありますか?
258: 物件比較中さん 
[2016-04-29 14:46:37]
>244
元巨人の笠原が野球賭博で検挙された。将来のある人物だったのに、訴追するなんて、スポーツ振興も阻害する非道い話だ、と言う人はいるかい?
防火避難規定に適合しない違法マンションを建てたら、プロジェクトを進めたデベロッパー関係者が非難されて当然のこと。建設を止めた行政も審査を請求した周辺住民もよくやったと思うよ。
259: 匿名さん 
[2016-04-29 15:27:16]
避難経路の法解釈はグレーゾーンだし、
そもそも入居者のための法律であって
反対派住民のためにあるのではない。

最初は自分達の権利(正当なものかどうか不明)
を守るための反対運動だったのが、
次第に反対運動自体が目的にすり替わってしまった。

いろいろと無関係な例を挙げて
反対運動の結果を正当化されているが、
そこまでしないとアイデンティティを保てないのかと
第三者からみると痛々しく思う。

260: 匿名さん 
[2016-04-29 15:54:00]
グレーゾーンではなく違法と判断されたんでしょう。デベ擁護派でも違法建築なのは認めないとアンフェアですね。
261: 匿名さん 
[2016-04-29 22:26:27]
この物件の近くの住民は反対住民だろうが、そうじゃ無かろうが呪われてしまえ。それだけの怨念は有るぞ❗
262: 匿名さん 
[2016-04-29 22:34:20]
確かに半端無い怨念は宿る、自業自得❗
263: 匿名さん 
[2016-04-29 22:35:14]
>>261
そのような負のエネルギーは
危ういマンション計画を進めて頓挫させてしまったNippoに向けるべきでは?
264: 匿名さん 
[2016-04-29 22:59:01]
自分が正しいと考える原理主義者には、分からない。
だからこそ、そこに怨念が宿る。気を付けろ半端無いぞ。
265: 匿名さん 
[2016-04-29 23:05:12]
違法建築だったことは事実で、それ自体は当然良くないこと。
ただ、違法建築という点は周辺住民には何の悪影響も、少なくとも実害はないはず。

にもかかわらず周辺住民はただこの物件が嫌で反対運動を起こした。

この物件自体の違法性と周辺住民の主張は全く関係がなく、ただの周辺住民のエゴ。

こんなモンスターだらけの場所に住むことにならなくてよかったんじゃないかな、購入者さんは。
266: 匿名さん 
[2016-04-29 23:14:47]
周辺住民の審査請求の手続きは適法、
NIPPOのマンションの設計は違法、
建築審査会の委員は周辺住民を正当だと認めた、ということではないかな。
267: 匿名さん 
[2016-04-30 10:54:22]
適法かどうかとかよりは、廃墟が残ることがほぼ確定するタイミングまで待って争点を出すとか、地域の利益をまったく考えない争い方が好まれていないだけでしょう。
何のために争っていたのか、という話に尽きます。
268: 匿名さん 
[2016-04-30 11:11:00]
建築確認取り消し理由となった斜路の争点は最初から出ている。東京都建築審査会事務局に聴けばわかるよ。
斜路の問題をNippoが軽視しただけのこと。
269: 匿名さん 
[2016-04-30 11:31:12]
Nippoも問題は認識していた。だから2年前の2014年3月に、Nippoはユーイックに変更確認を申請して傾斜の勾配を緩やかにして乗り切ろうとしたのだと思う。そのことが建築計画概要書に特記されている。
しかし、根本的に避難の支障の解決になってないと建築審査会が判断して、執行停止を決定した。
Nippoが避難の問題を重視していれば、建築審査会は今回のような重い判断をしていないと思う。
270: 匿名さん 
[2016-05-04 23:05:38]
271: 元、契約者 
[2016-05-09 22:57:36]
久しぶりに覗いてみたら……まだ、終わっていなかったのですね。
避難経路はともかく、入り口からのエスカレーターという、ちょっと不思議な構造のマンションについての
契約を、2割の「解決金」をいただいて解除できたので、わたしは「ま、いいか」で、すべて終わった感覚です。
反対住民は、あの廃墟が残っている限り、そして、廃墟が撤去されても次の開発に対する「闘争」は終わらないのでしょうね。
柳町、初音町、春日町……あの頃の町並みがなつかしいです。
272: 元、契約者 
[2016-05-09 23:06:57]
追伸です。
そういえば、柳町商店街に、「あんぱちや」というディスカウント店ができたのは、
55年ほど前だったかな。あのころの「景観」を考えたら、今現在の「景観」は、何と表現したら
いいのだろう?
273: 匿名さん 
[2016-05-10 00:30:14]
>>271
> 避難経路はともかく、入り口からのエスカレーターという、ちょっと不思議な構造のマンション

たしかに…入り口からのエスカレーターとか…半地下のハナレとか…斜面地に不思議な構造で建てようとしていたのですね。避難経路の問題も、その不思議な構造に起因しているのかもしれません。
274: 匿名 
[2016-05-15 19:24:40]
末端で工事に関わっていた作業者の一人ですが、現場では当初から環境整備ということで近隣一帯を週末に掃除して回ってたんですね。二百人程度だったと思いますが全員で四方の坂下まで掃除してたので、これに御礼を言ってくれた方々も少なくなかったことは嬉しかったですね。直近接の家主さんも工事の後期には否定一辺倒ではない寛容な態度で接してくださったと聞きます。躯体そのものは、杭の見直しや打ち直しも含めて万全とすらいえる出来なはずですよ。内装と設備を残してただけ。がしかし、裁判の戦略上の特異な計で未曽有の結果と現状が残り、現場で心血注いできた大多数の職方は報われない気持ちのままです(たぶん…笑)。越境で一部を斬られた桜は、不恰好な裁判の末に、人目をみずに花を咲かせ続けていくわけで…これはこれで哀しい。環境は作り作られ変わってゆくものだと教わったことがないほんの数人の哀しい方の恣意で「在り続ける」現場が〝哀れ〟ですね。審査会の根底覆す判断は江戸っ子から言わせりゃカスです。尻馬に乗ってたあの区議のオバサマの言動は肌寒い限り(笑)。

小石川に幸せな未来を…と願うばかりです。
275: 匿名さん 
[2016-05-15 20:07:58]
>>274
Nippoの言いなりになっていただけでしょう。それだけのことです。すでに安藤ハザマは逃走しました。
276: 匿名さん 
[2016-05-15 20:25:32]
>>274さんも建築の専門家なら、東京都建築審査会が厳しい判断をすることは、十分に推測できることだったはずです。後になって審査会を悪くいうのは、専門家として恥ずかしいことではないですか。
277: 匿名さん 
[2016-05-15 23:13:47]
>>274
全く同意です。
哀しい方等が早速レスしてますねw
278: 匿名さん 
[2016-05-15 23:46:52]
そうか? 安藤ハザマの技術者も、避難経路の問題を軽視していたんでしょ。
居住者の安全のため避難経路について疑義のない、安全側の設計にして工事を進めていれば、現場で心血注いできた大多数の職方が哀しむことにもならなかったはず。近所の道路を掃除することよりはるかに大切な話。
Nippoの言いなりに工事を進めたことを悔やむ方が先だよ。
279: 匿名さん 
[2016-05-15 23:53:13]
だってお施主さんだもの
282: 匿名さん 
[2016-05-17 23:46:28]
>>279
受注者は注文通りの物を納めるのが常識じゃないの?
まして、工事中は建築確認がありこれは法律であると認識してるが違う?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
283: 匿名さん 
[2016-05-17 23:53:06]
>>279
ごめんなさいね、>>278の間違いでした。
284: 匿名さん 
[2016-05-17 23:57:56]
改めて建築確認を取ればいいのでは?
285: 匿名さん 
[2016-05-18 07:56:46]
今ある建物は違法建築物として認識されています。
現行の建築確認に適合させるには、高さ制限を越えている上層階を撤去する必要があり簡単ではないと思われます。
286: 物件比較中さん 
[2016-05-18 09:32:42]
その高さ制限を越えている高層階(2階分?)を建てたのは安藤ハザマ >>278はそのことを指摘しているのではないかい?

>>285
民間の指定確認検査機関の建築確認は取消し事例がかなりある。建築確認があるからといって安心していられない。
しかも、ル・サンク小石川後楽園は2度目の建築確認取り消し裁決を受けている。どうして2度目の建築確認は民間でなく東京都建築主事に申請しなかったのか疑問。NIPPOの株主は黙っていていいのかい?
287: 匿名 
[2016-05-18 10:34:24]
方針決まったらしいですね。小耳にはさんだ程度でしか知りませんので悪しからず(笑)
288: 匿名さん 
[2016-05-18 11:49:02]
東京都都市整備局調整課に聴けば?
Nippo大変だと思うけど。
289: 匿名さん 
[2016-05-18 13:14:05]
>>287
方針とは?小耳に挟んだ程度で教えてもらえますか?
守秘義務に抵触してしまう情報?
290: 匿名さん 
[2016-05-18 13:34:47]
都民なら 東京都庁の建築指導課で教えてくれるよ。
291: 匿名さん 
[2016-05-18 19:55:18]
>>286
ユーイックは斜路の断面図を審査しなかったのだろうか。
地下にある駐車場からの避難誘導がどうなっていたのかも気になる。
292: 匿名 
[2016-05-19 22:18:36]
上棟してしまうとすべての裁判は争うことで利益を生むことがなくなるから、そこから先は無効・無用になる…という認識の下で最後の砦、最終決戦が行われたわけですよね?

環境保全や様々な観点で争われたそれまでの裁判は、問題なし、反対派の全敗だったと聞いて記憶しています

で。どうしても勝ちたい方々が上棟をタイムリミットにして持ち出した切り札が、非難経路の設計上の空間確保的な不備と、変更リミットギリギリで間に合わせていたはずの高さ制限…のその後の違法性

この二点だったかと。

かの弁護士さんの編み出した理屈はお見事でしたね

火災を含む大惨事が発生して建物が倒壊し地下の住民が非難できず閉じ込められた際には、近隣の災害対策を差し置いてその地下の方々が優先して救出されるかもしれない、これは生命維持に関わる問題だから、建物が倒壊した想定で、高さそのままの範囲に居住する住民に裁判を基にした撤去を求める権利がある、と。

未熟者の一読ゆえに正確な定義をもつ言葉を使えませんが、そういう流れと論旨だったと認識しています

で。現状、現況。
建設に当初反対された方々の希望と目論見は様々だったはずですが、この「いま」を「勝利」と受け止めている方は裁判の末に「何」を得ているのでしょう?

切り札が最高に効いて、人の気と生の証しが失せた建物がこの先どうなるのか、誰にもわからないわけですが

少数を尊重したうえでの最大多数の最大幸福、とまではいいませんが

現況は未来永劫変わらずに確定した「勝利の具現」なんでしょうか?

憲法まで見直されちゃう時代(笑)に、廃墟化を防ぐ「越法的新規範」みたいなもので解決を目指す向き…はないんでしょうかねえ?

などとふと。
293: 匿名さん 
[2016-05-19 23:44:15]
>>292
>かの弁護士さんの編み出した理屈はお見事でしたね。
ルサンク小石川を阻止した近隣住民は、弁護士さんにいくら支払ったのでしょうか。
弁護士さんは、この勝利で名をあげたのでしょうネ。依頼も増える?

文京区議のオバサマは、文京区のN高級住宅地?に住んでいるのだから、
こういう問題に「正義の味方」みたいな顔をして介入してもらいたくない
ですね。
295: 匿名さん 
[2016-05-20 00:11:22]
>>292
> どうしても勝ちたい方々が上棟をタイムリミットにして持ち出した切り札が、非難経路の設計上の空間確保的な不備

勉強不足ですよ。

車路の勾配の違法性は、初期の審査請求から争点になっています。審査請求の文書は公にされていますし、NIPPOに確認しても教えてもらえるのではないですか。

防火避難規定にかかわる違法を、民間の確認検査機関が放ったままにしていたことに、むしろ呆れてますけどね。避難の問題は設計の基本ですから。安全側に設計しておけば、東京都建築審査会を怒らせることにもならなかったです。
296: 物件比較中さん 
[2016-05-20 00:20:24]
Nippoは一級建築士事務所の登録をしているんだよね。避難の規定を知らなかったとしたら随分とお粗末な話。
道連れになっている神鋼不動産も気の毒だと思う。
297: 匿名 
[2016-05-20 01:49:06]
大きなお世話かもしれませんが。区民の納める税収をトータルでは減らすことになっている結果とか。文京区内の消費活性化の芽を摘んで地域の店舗経営者の糧を増進させないままの未来になるだろうこととか。ルサンク近隣一帯の方々の現在意識上の是非、ズレや軋みを解消しないことに因る地価の(下方)変動とか。

すべては悲観的すぎる極論(?笑)、ささやかで程度も知れていることなのかもしれませんが、あの区議さんはトータルでイメージできていたんだろうかと。
文京区の孕みもつ「選民性」のような意識が、意図せずとも歪んで見え隠れしてしまうことによって、票獲得の増効果もじつは逆に微妙なんじゃないかな(笑)と。

あの規模、あの数程度の新規区民を受け入れることで、街がもっている静観なイメージや快適な暮らしっぷりが損なわれるほど脆弱な歴史をもつ区ではないはずですが、質が確約されているであろうご近所さんが増えていくこと自体が「喜ばしいこと」じゃないんだなと。既得権で生活している方々にとってはそうなのかなあと想像した次第。

認定保育園に入れられなくなったと書き込まれた方、あれから…お元気ですか?
298: 匿名 
[2016-05-20 02:23:11]
完成直前にならないと出せない争点があるので、搦め手ではわざと負け続け裁判そのものを延ばしてきた時期もあった、という旨の書き込みが反対派の本丸にありましたよね。
高さ制限の違法性云々の前で引用を切られているのは「勉強」の成果なんでしょうか(笑)。

「切り札」という言辞もそこで見かけたんで使っただけなんで。勉強不足で申し訳ないです(笑)

299: 物件比較中さん 
[2016-05-20 08:21:43]
>>298
Nippoが東京都建築審査会を怒らせたのでしょう。

自動車車庫の傾斜路の違法は12年前の審査請求事件でも争われているようですよ。12年前の審査請求事件では東京都建築審査会は堀坂の道路幅員の違法で建築確認取り消し裁決を出していて、傾斜路は争点として記載しただけで適否の判断はしなかった。それをNippoが軽視したのでしょう。
自動車車庫の傾斜路は2014年3月の変更確認(高さ制限がかかる前ですね)でNippoが設計変更しているので、それまでに傾斜路が争われているということでしょうね。
あかいさんの指摘していた半地下のハナレの疑義も争われたみたいですよ。
300: 匿名 
[2016-05-20 11:54:11]
そうなんですね。わかりやすいご説明ありがとうございます。
301: 匿名さん 
[2016-05-20 12:20:55]
>>300
こんなにデリケートな物件で、なぜユーイックが車路の審査をいい加減にしたのか、そもそもなぜNIPPOがユーイックに建築確認を申請したのか、十分な理由説明がされていないです。過去に東京都建築審査会から建築確認取り消し裁決を受けて2度目の申請なのですから。NIPPOが東京都建築主事に建築確認を申請していれば、このようなことにならなかったと思われます。
302: 匿名さん 
[2016-05-20 16:57:56]
ここは削除ばかりだね。
303: 匿名さん 
[2016-05-20 18:41:49]
購入者に説明をしないのはいかがなものかと
304: 匿名さん 
[2016-05-20 21:48:04]
投稿をずっと拝見していますが全くもって幼稚、言うなれば「目くそ鼻くそを笑う」今は禁句ですが「○○○の蹴り合い」と言ったところ。両者、又近隣、その他それなりの知識をお持ちの方々はこれからどうするか、どうすれば良いか、どちらも何ができるのか、過去の経過はもう変えられませんから、怨念や恨み辛みはさておいて、将来に向けてのお話を是非この場でお願いしたいな、と思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる