住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス湘南藤沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. クラッシィハウス湘南藤沢
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-10-30 08:12:57
 

クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
   江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22

現在の物件
クラッシィハウス湘南藤沢
クラッシィハウス湘南藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 224戸

クラッシィハウス湘南藤沢

2951: マンション検討中さん 
[2019-09-29 15:25:52]
>>2949 口コミ知りたいさん
2950は、趣味は登山と不動産投資です。
自作自演と言われる事を防止する為、名前を固定していたのですが、老いぼれのせいか忘れてしまいました。
2952: 匿名さん 
[2019-09-29 17:00:52]
当方、二重床マンションですが太鼓現象なんて全く発生しません。余程スラブがペラペラの欠陥マンションでない限りはあり得ないでしょうね。同じスラブ厚なら圧倒的に二重床が静かですよ。
もし業者のデマを信じて直床を買ってしまい、マンション生活で音に悩まされている方がいたら可哀想です。多少コストがかかってもあらゆる面で二重床が絶対に良いですよ。
2953: 名無しさん 
[2019-09-29 18:45:27]
>>2952 匿名さん
物理の話になりますが、無音という事は有り得ません。
上にお住いの方にお子さんが居ないか、ちゃんと配慮されているからだと思います。
2954: マンコミュファンさん 
[2019-09-29 20:43:46]
二重床が直床に劣ることはあり得ません。
直床ってコストカットマンションですよ。

都内の億超えマンションで直床が採用されないのがその証左です。

2955: 趣味は登山と不動産投資さん  
[2019-09-29 22:27:40]
>>2954 マンコミュファンさん
こんばんは。
もし、貴殿が消費者のお立場で、直床か二重床かの一点のみに絞ってマンションの優劣を判断されるのであれば少し残念です。

建築物の優劣を判断されるのであれば、床の造りの違いだけでは無く、床、壁の原材料や構造、スラブの遮音性(厚さ、硬さ)等、ホームページで確認できるとこから、できないところまで詳細に確認して判断された方が良いかと思います。
二重床のマンションを売られる立場の方でしたら、床構造をすぐに推してきますけどね。消費者のお立場でしたら、勿体ないかと。笑

二重床を主流にしたのは消費者ではなく、日本のデベロッパーだという事をお忘れなく。

デベロッパーが二重床を採用する利点として、建築にかかる工数が増え、人件費や建材費が上がるので、どんな立地のマンションでも、価格の説明がしやすくなります。
元々分譲マンションは二重床が主流だったというのも大きいですが。

実際にMRに行くと立地が良いマンションが直床だった場合に、うちは二重床だから安心ですよと付加価値としてアピールしてくる営業さんは多いですよね。

ただし、ものづくりの歴史は長いです。
業界問わず資材や技術のクオリティも変化し続けてますので、先入観で判断されるよりも実際に目で確かめられる事を勧めます。

※余談ですが、ガソリン車1台を作る為に必要なパーツは、約10個といわれてますが、某電気自動車は約1万個で抑えられながらも洗練されたデザインや、技術で付加価値をつけられ、高級車の位置づけとして君臨しています。
構造の違いはあれど、走りや乗り心地は一級品です。(私自身は自動車業界の者ではございません)

お話を戻しますが、クラッシィの直床は、確かにウィークポイントです。
ただし、直床だから遮音性に劣るという事には直結しないと私は思います。

建設業界で知らない人はいないかと思いますが、遮音性で特に大事なのは、床の造りよりもコンクリートスラブの分厚さ、品質です。
ここを怠ると、毎日太鼓ドンドンです。

各物件のホームページに下記のような記載があると、分かりやすいのですが、記載していないマンションは少なくないですね。
(某デベロッパーさんは、私の知る限り1件も見た事がありません)

クラッシィは、鉄筋を包むコンクリートのかぶり厚は、建築基準法の数値より約10㎜以上プラスして設定しています。←HPコピペ

構造体のコンクリート強度は、設計基準強度30~42N/m㎡の高い強度のコンクリートを採用しています。←HPコピペ

以上。
2956: 匿名さん 
[2019-09-30 07:11:32]
直床はコストカットの為に採用されています。
したがって直床マンションの業者はHPやパンフレット等で直床である事には触れません。
理由は直床は二重床よりも品質が劣る為です。
2957: マンコミュファンさん 
[2019-09-30 07:17:26]
直床、張り出した柱、事務所、眺望。
コストカットマンションの典型と思い見送りました。
以上がこちらを見送った理由です。
2958: マンション検討中さん 
[2019-09-30 07:38:17]
ご丁寧に図で掲載してくれてるよ、ここは。
ご丁寧に図で掲載してくれてるよ、ここは。
2959: 匿名さん 
[2019-09-30 08:09:58]
直床は二重床よりも段違いに生活音が響きます。直床マンションで生活音に悩まされているとしたら、原因の大部分は床の構造が原因です。
直床マンションの業者は床の構造を絶対に客に広報しないことが全てを証明しています。業者はパンフ等で品質の劣る直床表記を必ず客に隠します。
2960: 匿名さん 
[2019-09-30 08:19:34]
ちょうど誰かがアップした概念図を見て分かるとおり、一言も直床の説明がありません。
200というごく普通のスラブ程度の情報を、あたかも遮音性抜群かのように消費者を誤認させるパンフでタチが悪いです。二重床を知らない情弱な高齢者や主婦などは何も考えずに信じることでしょう。
2961: 匿名さん 
[2019-09-30 08:32:13]
どのマンションでも最低限確保すべきスラブ200程度の情報を、これ程威張って掲載できるのも逆にすごいです。車のパンフでパワーウィンドウやパワーステアリングを大々的に載せているようなもの。通常の標準装備です。
2962: マンコミュファンさん 
[2019-09-30 11:34:58]
>>2961 匿名さん
詐欺に近いレベルですよね。
その結果、高齢者マンションの出来上がり。
2963: 周辺住民さん 
[2019-09-30 12:38:17]
板状マンションで床スラブ厚230㎜と230㎜では全然異なるのでしょうか?
確かジオ茅ケ崎は230㎜でした。230㎜あればかなり遮音性あるのでしょうか。
直床マンションは多くのところが200㎜ですね。
クラッシィハウスとシティテラスは直床200㎜ですね。
2964: マンション検討中さん 
[2019-09-30 14:42:35]
確かにN値記載してないマンション意外とあるんだね笑
総合的に見て判断しないといけない事が分かりました。何かスラブの分厚さしか指摘しない人もいるようだし、用心しないとですね。
2965: eマンションさん 
[2019-09-30 15:11:50]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
2966: マンション検討中さん 
[2019-09-30 21:29:35]
図星だったみたい。他のマンションでもせっせと中傷登校中。それらを見過ごす運営側。
所詮ネット掲示板なんて、こんなもんでしょうね。
2967: eマンションさん 
[2019-10-01 07:24:39]
直床に未来はない。
売りに出すときも直床は価値がひくい。
10年後には中古を買う際の心得で直床はコストカットマンションだから止めましょう。
こんな指南書がでてるでしょうね。
2968: 周辺住民さん 
[2019-10-01 14:33:01]
中古のマンション買うときに直床だから査定に響くのでしょうか。
疑問です。
2969: 匿名さん 
[2019-10-01 17:42:39]
直床は上の階の音が直に響きます。そこで出てきた苦肉の策が直床専用のふわふわ床です。二重床は遮音性能が高いので床をふわふわさせる必要性がありません。遮音性、歩行感、リフォームの可否、あらゆる面において二重床は直床を上回ります。もちろん、リセール価格もです。
2970: 匿名さん 
[2019-10-01 19:56:06]
ちなみに「太鼓現象」という怪奇現象を当たり前に起こる現象のように口にするマンション業者に遭遇したら要注意です。超レアな環境が整わない限りは起こりません。業者にとってコストが安く都合良く直床を買わせる為の常套句なのでかなりタチが悪いです。
2971: マンション検討中さん 
[2019-10-01 20:14:44]
業者だらけの掲示板。。
2972: 匿名さん 
[2019-10-01 21:09:39]
そうです。したがって消費者は賢くならなければなりません。良心的なマンション業者は直床マンションなら価格を低めに設定しますが、もし直床なのに二重床並みの価格設定で販売しているマンションがあれば要注意です。直床の意味すら知らない素人は、高い物は良い物だと信じる傾向にあるからです。勝手に原価相応のマンションだと誤認してくれる訳です。特に財閥系の業者は中身ではなく名前で売る傾向が強いと感じます。実は利益に対して最もシビアなのは財閥系なので客の利益は容赦無く剥ぎ取ります。
2973: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-01 22:03:49]
>>2972 匿名さん
逆だね。
2974: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-02 06:03:17]
直床であの価格はねーわ。
2975: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-02 07:34:31]
こうしてみると、藤沢駅徒歩圏で一番人気があって早期完売したのは川名のプラウド湘南藤沢テラス。
次点でエアヒルズ。

ここは販売開始から4年半。
シティテラスは既に竣工しているが完売の気配すらない。
グレーシアも苦戦中

はやく完売させてくれよ。
藤沢の資産価値にかかわるゆゆしき問題だよ、これ。
2976: マンコミュファンさん 
[2019-10-02 11:46:24]
>>2975 口コミ知りたいさん
気持ち悪いコメントだなー。
野村の営業、住民、なりすまし、どちらでもいいけど、心の貧しい方ですね。

他のマンションにも中傷コメントを残しているようですが、こういう大人にはなりたくないですね。
2977: 匿名さん 
[2019-10-02 23:10:13]
生活環境に関して、同じスラブ厚ならば二重床の方が直床より圧倒的に遮音性能が高いです。直床に住んでみると分かりますが、他の部屋の物音が聞こえてしまう事はとてもストレスが溜まります。またもちろん自分達の生活音も階下に響きます。
2978: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-03 01:15:46]
>>2977 匿名さん
貴方が1番煩い事に早く気づかれる事をお祈り申し上げます。
ひとつ言えるのは、貴方と同じマンションには絶対に住みたくないですね。
陰湿で空気が澱みます。
2979: 匿名さん 
[2019-10-03 08:02:02]
音にストレスを持たない方は直床でも大丈夫かもしれませんが、向かない方は大抵は入居して間もなく耐えられなくなります。そういったマンションでは管理組合に苦情を強く申し立てる方も中には出てきます。生活音が響きやすいマンションでは殺伐とした雰囲気になる事が多々あります。
2980: 匿名さん 
[2019-10-03 10:35:53]
>>2975 口コミ知りたいさん

川沿い、丘の上、は安かったから売れただけでしょ?
コスパの観点では良かったのかもしれませんが、もっと利便性や駅近を追求する人は選ばない物件。
価値観は人それぞれです。
2981: 匿名さん 
[2019-10-03 13:12:34]
>>2979 匿名さん

ここのマンションでそういった事例が多発してるのですか?
ほぼ完売ですし、いやがらせにしか客観的にはみえません。
あなたの方が殺伐とした雰囲気を作りやすそうです。
クラッシィの方は同居でなくて良かったと思います。
この辺りのマンションに潜伏しているのでしょうか。

2982: 匿名さん 
[2019-10-03 20:53:57]
直床のマンションで音が響いてしまう事は構造上の性質なので住民の努力で改善するには限度があります。
より静かなマンション生活を好む方には二重床をオススメします。自身の選択によりマンション生活で悩まされる生活音は減らす事ができます。
2983: 口コミ知りたいさん 
[2019-10-03 21:26:14]
数週間前から現地販売センターでの営業が終わっている様ですね。
販売終了でしょうか。数十年後が楽しみですね。
マンションの資産価値は駅近である事がわかると思います。
2984: 匿名さん 
[2019-10-05 08:23:59]
将来的に直床は旧時代の施工法として、現在の直天井と同じような位置付けになる事でしょう。オリンピック特需で建築原価がピークの今でさえ直床を採用するマンションは減ってきているようです。近い将来、ほとんどの大手は二重床を作る世の中になります。直床はそろそろ終末期にさしかかる昭和の施工法。直床マンションの数十年後の資産価値という観点で疑問です。
2985: eマンションさん 
[2019-10-05 08:46:00]
>>2977 匿名さん
直床であることによって遮音性が劣るということはありませんよ。
https://www.sumu-log.com/archives/5947/?utm_source=adwords&utm_medium=...
2987: 匿名さん 
[2019-10-05 16:59:18]
直床も二重床も仕様によるんですけどね
直床しか攻めどころがないのでしょうけど、いかんせんこの執念には驚きます。
よほどのアレなのでしょう。
2988: 通りがかりの職人さん 
[2019-10-05 20:12:45]
直床=音が響くではないですよね。直床の場合大抵スポンジ状のクッション材の付いたフローリングなので、スポンジ叩いても音がしないというような感じですかね。
ただ、フローリングの下にクッションが付いていたりするので、フワフワとかフカフカとかフニャフニャとかグニャグニャとか違和感を感じる人もいます。
あと、リフォームの際に同様の床材使わないといけませんね。

2重床は大抵ゴムの付いた束でフローリングの下地の板を支える構造ですね。
下地が板(面)で構成されているので、しっかりした歩き心地の床になります。
束にクッション性があり、そこで吸音する構造なので、敏感な人は体重が重い人が近くを歩いたりすると揺れを感じるかもしれません。太鼓のような効果で音が響く場合もあります。
将来リフォーム時に有利と言われるのは、床下に空間があるので、そこに配管、配線が可能なのと、比較的床材を選ばないので、無垢材のフローリングとかも使えるかもという点です。2重床と言っても床仕上げ~スラブ天で120~130mm程度が多いので水廻りの位置変えは2重床だから必ず自由にできる訳ではないですね。稀に全面250mmくらい下がっていてパイプスペース以外はフリーというのもあるみたいですが。
2989: 匿名さん 
[2019-10-08 21:53:33]
通常の環境ではスラブ200以上の二重床マンションで太鼓現象なんて起こりません。一般的な生活の仕方ではどの様に頑張っても間接的に起こる空気の振動が200ミリ以上のコンクリートの壁を超える事はできないからです。
2990: 匿名さん 
[2019-10-08 22:15:40]
反対に直床は直に物体がコンクリートに接触して振動を与えます。どの様に気を付けて生活をしていても、椅子を引きずったり、掃除機をかけたり、子供が走ってしまったりしてしまうものですが、それらが全て直接的に振動としてコンクリートへ伝わります。同じスラブ200でも直床と二重床とでは遮音性能に天地の差があります。
2991: 通りがかりさん 
[2019-10-08 22:50:53]
>>2990 匿名さん
天地の差を示すソースは?断定するからには根拠となる公的評価あるんだよね?

下記のケースに該当していそうなのでご参考まで。

https://myhome-juku.com/apartment-trouble-souon-nijuyuka/

二重床は遮音性が高い、とよく言われていますが、これは間違いです。遮音性は直床のほうが高いです。

□住宅性能表示制度
□建築環境総合性能評価システ
と言った公的評価にも明確にされています。

それなのに、なぜそんなデマが横行したの?って気になりませんか?

■思い込み
わざわざコストをかけて二重床にするわけで、性能が上がるはずっていう思い込み。

■イメージが一人歩き
構造も複雑でなんとなく二重の床のほうが性能が高そうなイメージが一人歩き。

■勘違い
空気層があるから遮音性は高い、という勘違い。

■無知
2007年までの旧性能試験制度では精度が低く、二重床は遮音性が高いという間違った試験結果を公表していたのですが、2008年には試験が改善され、内容も訂正されているのに、いまだ古い知識しか知らないという無知。

という訳で、二重床は遮音性が高い、は間違い。
直床のほうが遮音性が高い、が正解。

2995: 匿名さん 
[2019-10-10 07:07:53]
二重床に固執し粘着されている方へ
こんな個別スレではなく、以下リンクで啓蒙された方が貴殿の主張がより多くの人に伝わるのではないでしょうか?

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576548/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564451/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる