住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス湘南藤沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. クラッシィハウス湘南藤沢
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-10-30 08:12:57
 

クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
   江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22

現在の物件
クラッシィハウス湘南藤沢
クラッシィハウス湘南藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 224戸

クラッシィハウス湘南藤沢

2778: 匿名さん 
[2019-05-22 10:51:09]
身内が二重床のリゾートマンションを所有していたから夏休みなど利用してたが、思い出してみると確かに二重床は歩くだけで床が響くということは無かったね。ただし、子供が駆け回ったら下の部屋の老夫婦に注意されたから、やはり全く無音というわけでは無いと思う。
2779: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-22 13:11:12]
>>2777 通りがかりさん

ちなみに当方にも元気な幼稚園児がいます。引っ越し作業が落ち着き下の階へご挨拶に伺った際に心配で、音について尋ねましたが、別に何も聞こえないよとおっしゃっておりました。新しい部屋では喜んで走る子供の足音もさることながら、引っ越しで随分とドタバタと作業したことも無音だったとは驚きました。時々エレベーターでお会いしますがとても良好な関係で子供を可愛がっていただいております。思い返すと上の部屋の引っ越し作業の音も当方には全く聞こえてきませんでした。元気な小学生2人を連れた夫婦でご挨拶に来られましたが、浴室以外の部屋での生活音は未だに全くの無音です。床の構造が違えばこうも音の聞こえ方が変わるのかと驚きとともに大変充実したマンション生活を送れています。直床と二重床では明らかに遮音性に違いがあることが実体験により良く分かりました。
2780: eマンションさん 
[2019-05-22 14:11:06]
>>2779 検討板ユーザーさん

投稿に説得力がないように感じます。

直床から二重床に引っ越されたということですが、その他の要因は同等ですか?
例えば、指摘あるようにコンクリートの質だとか、上の住人が出す音のレベルだとか。
上の住人が下の階を気にして静かに暮らしていれば、当然静かですし、逆ならうるさくて然りです。

あなたの引越し元と引越し先に関して、上の階の住人が違う時点で、論点となっている『直床と二重床』の純粋な比較はできません。

あと、引越し先の下の住人の方にヒアリングされたとありますが、人それぞれで音の感じ方が違うのでこれもあまり納得感がありません。つまり、個人差があるという事です。
例えば、私はいくつかのマンションに住んだ経験がありますが、どのマンションでも小さな音で気になる妻に対し、私は妻に言われるまで気づきません。

まぁ、全く同じ条件なら、二重床の方が直床よりも静かであるのは事実なのかも知れませんが。
2781: 匿名さん 
[2019-05-22 15:02:40]
なんでもいいけどここが二重床だったら売れてるかと言ったらそうじゃないのでは。
だから別に二重床って大したデメリットでもないと思いますよ。
2782: 匿名さん 
[2019-05-22 15:03:59]
↑間違えました。

×だから別に二重床って大したデメリットでもないと思いますよ。
〇だから別に直床って大したデメリットでもないと思いますよ。
2783: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-22 16:02:33]
二重床に異常なまでに固執する人は、少しばかりパラノイアなのでしょう。このような人に論理的な議論を試みても無駄だと思います。
二重床、直床の何れにせよ単に構造上差異だけで遮音性の優劣が決まる訳ではないと説明しても理解不可能なようです。
2784: 匿名さん 
[2019-05-22 17:40:19]
>>2779 検討板ユーザーさん
ナイナイ (つД`)ノ
書けば書くほど嘘臭くなるからやめた方がいいよ


2785: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-23 08:02:09]
二重床は遮音性、床の感触、将来の資産価値など購入者にとってメリットしかありませんが、直床は工事原価減、部屋数増など業者にとってのメリットしかありません。したがって業者は直床の記述をパンフレットには掲掲せずに隠し、購入者に聞かれた時だけは、直床でも二重床でも大きくは変わらないですよ、状況によって変わりますし、などとあいまいな説明を続けています。業者にとってはデメリットの多い二重床が新築マンションのマストとなる事は、自らの首を絞める事なので、業者は本当の事を言えない事情があります。
2786: 匿名さん 
[2019-05-23 10:20:56]
>>2785 検討板ユーザーさん
はいはい。ならそうなんじゃないですか?
以上終了!
2787: マンション検討中さん 
[2019-05-23 22:52:22]
このマンションにお住みになってる方にお伺いしたいです。
住み心地はどうですか?良い点、よくない点など教えていただけるとありがたいです。
2788: マンコミュファンさん 
[2019-05-23 23:38:20]
他の部屋の音は聞こえますか
2789: マンション検討中さん 
[2019-05-25 15:28:52]
住む理由はそれぞれだが、資産価値で考えると駅近マンションが鉄板
駅徒歩5分を超えるとそれが如実
2790: 匿名さん 
[2019-05-25 16:12:50]
>>2789 マンション検討中さん

新築で長期間売れ残っているのだから、中古で売る時は新築価格から大きく下げないと値がつかないことでしょう。
将来の値下がりが大きいという意味で資産価値は残念ながら期待できません。
2791: マンション検討中さん 
[2019-05-26 11:07:11]
二重床と直床は互いにメリットデメリットがあるのでしっかり確認したほうがいいです。
どちらが良いかは本当にケースバイケースです。
マンションの資産価値だけに焦点を当てるとすれば、駅からどれだけ近いかが第一に求めらます。ターミナル駅や隣接するマンションが多ければ多いほど上記は如実です。
このマンションに限れば6~7千万円強の部屋が数戸残っているだけで、殆ど(220戸近く)が完売している実態からリセールの需要は今後も相当数あると思われます。

資産価値は二の次で、自分が住みたいマンション、地域に住めればそれが幸せですし、他物件に固執しないで、自分にとってベストとなる住居を選べると良いですね。
2792: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-27 08:22:51]
築浅の「直床」のマンションから同じスラブ厚200mmの「二重床」のマンションへ引っ越してたら浴室以外は周囲の音が全くしなくなりました。「二重床」による「 遮音性能 」はマンション生活において極めて大きなメリットであると感じています。この点について新規分譲マンション設計を30年近く行なった経験を持ち、マンション選びの図書を多数執筆されている一級建築士の碓井民朗氏も、自らの実験により「 二重床 」は「 直床 」よりも「 遮音性能 」が圧倒的に優れていると断言しています。
2793: 匿名さん 
[2019-05-27 08:29:38]
>>2792 検討板ユーザーさん
遮音については優れているでしょうが、振動については大差ないですよ。
周囲の音が「全く」しなくなったというのは誇張表現か虚偽か。本当なのであれば上階住人は老夫婦か未入居か、気遣いのある方なのでしょう。
2794: 匿名さん 
[2019-05-27 12:14:50]
>>2792 検討板ユーザーさん
本当に貴方は粘着質ですね。二重床おたくと言われても仕方ないですよ!もう判りましたから、やめましょうね。
2795: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-27 12:58:36]
碓井民朗氏の行った実験では分譲マンションの同じ縦列の2住戸を購入し、上階の3LDKの住戸の床の仕様は全てが「 直床 」でしたが1つの洋室だけを「 二重床 」に改築して音の伝わり方の実験を行ったようです。同氏は実際にスプーンを落としたり、椅子をひきずったり、また車のタイヤを落としたりころがして下階の同じタイプの住戸への音の伝わり方を検証し、その実験により「 二重床 」の方が「 直床 」より上階の音をほとんど伝えない事を実証されたそうです。実験室での計測値ではなく、実際に建って入居しているマンションの上下2住戸で行い、音の伝わり方の明らかな違いをご自身の耳で体験したので間違い無い事を同氏は断言しており、私の実体験と完全に一致します。
2796: 匿名さん 
[2019-05-27 13:17:58]
>>2795 検討板ユーザーさん
碓井氏についてはさまざまな見方があり、多くの人たちが否定的見解をお持ちのようです。少なくとも学術的には全く評価されていないことは確かなようですよ。故に碓井氏の「実験」なるものを二重床の遮音性に関する優位性の論拠には出来ないと考えられます。
2797: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-27 21:17:51]
碓井民朗氏は長年マンション設計に携わり、業界の裏まで知り尽くした方です。またマンション関係の著書も多数出されている専門家で、フラットな立場から本当の事を述べる方のようです。当然それにより都合の悪くなるデベなどから反発される事は容易に想像できます。しかしながら、いくら業者が運営する実験室内での机上の空論を述べたところで、実際に建設されて販売されたマンション内で行った実験結果はどこまで行っても超えられません。なぜならそれは実際の売り物での実験だからです。現に私が住む「二重床」マンションでは、浴室以外は全く上階の音を聞いた事がありません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる