住友商事株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クラッシィハウス湘南藤沢」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 藤沢
  6. クラッシィハウス湘南藤沢
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 30代] [更新日時] 2019-10-30 08:12:57
 

クラッシィハウス湘南藤沢についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 外30筆(地番)
交通:JR東海道本線・湘南新宿ライン「藤沢」駅徒歩3分
   小田急江ノ島線「藤沢」駅徒歩4分
   江ノ島電鉄「藤沢」駅徒歩5分
間取:3LDK~4LDK
面積:65.83m2?80.66m2
売主:住友商事株式会社 東京建物株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住商建物株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-11 12:23:22

現在の物件
クラッシィハウス湘南藤沢
クラッシィハウス湘南藤沢
 
所在地:神奈川県藤沢市藤沢字東横須賀548番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩3分
総戸数: 224戸

クラッシィハウス湘南藤沢

2758: 匿名さん 
[2019-05-20 12:19:45]
>>2757 匿名さん
隠す必要性無いしね!
2759: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 16:30:55]
二重床のマンションはHPに「二重床・二重天井構造」などと構造を消費者に開示しますが、クラッシィは「二重天井」としか書かれていないようです。クラッシィが「直床」である事をど素人でも分かるように説明付きで明記されていますか?
2760: マンコミュファンさん 
[2019-05-20 18:01:52]
>>2759 検討板ユーザーさん
ちゃんと文面以上に分かりやすい図面で載ってるよ。しつこ過ぎて笑える。
ちゃんと文面以上に分かりやすい図面で載っ...
2761: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 19:51:27]
>>2760 マンコミュファンさん

その記述は一般人にはスラブ厚に関する説明にしか読めません。百歩譲りこの絵を見て直床だと分かるような人はそもそもクラッシィが直床である事を知っていますが、問題は直床も二重床も何も知らない方が検討段階では問題点を知らされずに契約に向かう事です。不知の購入者に対してこの絵を指差し「文面以上に分かりやすい図面があるのであなたにはパンフレットで直床の説明をしました。」とでも言うのでしょうか。
2762: 匿名さん 
[2019-05-20 19:56:32]
>>2761 検討板ユーザーさん
この図は通常の知能を持つ人には一目で直床と判ります。貴方は何故そのように二重床に拘るのですか?

2763: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 20:12:50]
前に申し上げましたとおり、直床に関しては業界内ではタブーだそうですが、このHPを見ればその事がよく現しています。無知な人には悟られないよう、絶対にマンション業者は「直床」という文言を発しません。「スラブ厚」パンフレットを黙って差し出すだけです。高齢者や構造に関心の無い方々にはあまりに酷な売り方でしょう。
2764: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 20:53:55]
>>2763 検討板ユーザーさん
私は営業の人から直床の説明を受けました。別に直床はタブーなんかではありませんよ。失礼で申し訳ありませんが、貴方は少し変な感じです。
2765: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-20 22:45:30]
>>2764 検討板ユーザーさん

胸を張って購入者に直床だと言えないから2760初心者さんが貼られたパンフ等で一言も直床の記述が無いのでしょう。
2766: マンコミュファンさん 
[2019-05-20 23:10:20]
>>2765 検討板ユーザーさん
床構造はリノベーション時に関係するだけで、音には殆ど関係ありません。二重床だろうが直床だろうが、別にマンション業者さんが胸を張る必要もありませんよ。
2767: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 07:52:24]
>>2766 マンコミュファンさん

いえ、実際に直床のマンションから二重床のマンションに引っ越しましだが、窓を閉めたら全く周囲の生活音がしないので間違いありません。どちらもスラブ厚は200mmですが後者のマンションでは全く音がしなくなりました。床は本物の木と見分けがつかない硬さと触感です。ネットなどで二重床はリフォーム時のメリットしかなくむしろ太鼓現象が起こるとか、直床でも遮音性はほぼ同じなので問題無いなどと言って直床マンションは普通に売られていますが、買う側が本当の事を知らないだけです。音がしないので二重床の太鼓現象なんていうものにも遭遇した事はありません。何も知らない人が流布しているだけの都市伝説です。
2768: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 08:44:03]
多くの人は最新のマンションを短期間で移り住む機会がありません。二重床と直床との比較を消費者が体験できないから、業者は適当な事を言える環境にあります。古い集合住宅から引っ越した方には最近の直床でも静かに感じるでしょう。でも、同じスラブ厚なら最近の二重床の方が圧倒的に遮音性が高いことは実体験上、間違いありません。
2769: マンコミュファンさん 
[2019-05-21 09:37:38]
>>2768 検討板ユーザーさん
だからと言って、低地、川横、丘の上には永住したくないんだよなぁ。
利便性良くて静かなんだから、別にクラッシィで良いじゃん。

賃貸用として考えてるけど、希少性あるよ。
二重床で対抗したところで立地と利便性が重要。
2770: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 11:05:14]
日々の生活の上であらゆる基礎となる床の情報こそ、検討者は正しい内容を知らされなせればなりません。直床でも遮音性は同等だと業者に言われれば誰でも信じると思いますが、実際は明らかに違います。安いモノは所詮安いなりなのモノですが、業者はよりコストを下げたい為、理由を付けて直床を売る訳です。直床は購入者にとって何らメリットがありません。生活音がうるさいですし、リフォームが制限されます。反対に業者にとってはコストを下げられる、部屋数を増やせるなどメリットしかありませんが。
2771: 匿名 
[2019-05-21 11:07:19]
>>2770 検討板ユーザーさん
ここはそんなに五月蝿いの?
2772: 匿名さん 
[2019-05-21 14:24:05]
>>2770 検討板ユーザーさん
アパートにお住まいですか?
他の直床マンションに住んでいますが、生活音などは何も聞こえて来ませんよ。
ただ、床に物を落とした音や足音が聞こえるだけで。
どっちかというと普通の音ではなく振動音でしょう。
安普請のアパートだと冷蔵庫を開ける音、鍵を開ける音、人の話し声など生活音全部聞こえるらしいですが、そのようなこともありません。そういう音が聞こえるとしたら直床のせいではなく、隣室との壁の厚さや窓のサッシやドアの密閉性に問題があるんだと思いますよ。
どなたかが書いておられましたが、直床と比べた時の二重床のメリットはリノベ時の利便の良さだけです。

2773: 匿名さん 
[2019-05-21 17:50:24]
>>2769 マンコミュファンさん
グレーシア板で叩かれてますよ。
しかもクラッシィ民だと書かれてます。笑
おおよその見当がつきましたね。
2774: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 21:12:05]
>>2772 匿名さん

何度も申し上げましたとおり、前に住んでいた直床の築浅マンションのスラブ厚はクラッシィと同じく200mm以上ありましたが、二重床のマンションに引っ越した途端に周囲の生活音全くなくなりました。床に物を落とした音や足音すら聞こえません。たまに浴室内にいる時だけ上の階の音が聞こえる事があります。当初はここまで快適なものだとは思いませんでしたが、二重床のマンションに引っ越した事により、かけがえの無い生活環境を得ています。二重床の遮音性が直床よりも格段に優れている事は実体験により日々確認していますので間違いありません。
2775: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-21 23:31:01]
>>2774 検討板ユーザーさん
御自分一人の体験だけを根拠にされ、二重床の音に関する優位性を喧伝するのは妥当性を著しく損なった行為です。それこそ建築の知識を持ち合わせていない人を惑わす行為です。そのようなことは控えましょう。
2776: 検討板ユーザーさん 
[2019-05-22 08:24:26]
>>2775 検討板ユーザーさん

前にも申し上ましたが、二重床のマンションへ引っ越したら実際に周囲の生活音が一切しなくなりました。その点について担当していただいた営業の方と入居後に話す機会があり、教えていただきましたが、二重床と直床の遮音性の違いに関して本当の事を言うのは業界ではタブーなのだそうです。結果的に自分達の首が締まるので、どちらもさほど変わらないと言わなければならないそうです。前の築浅マンションでは多少の生活音が日々聞こえていて、マンションとはこういうものかと割り切っていましたが、床の構造が違えばこうも音の聞こえ方が変わるのかと驚いています。
2777: 通りがかりさん 
[2019-05-22 10:43:58]
>>2776 検討板ユーザーさん
築浅マンション=クラッシィであれば、貴殿の経験談は有意義な情報です。
違うのであれば、一切参考になりません。

スラブの質で遮音性はかなり変わります。
同じ200mm以上のものでも、ピンキリです。

そういえば過去に建ったプラウド藤沢はコンクリートに問題があって色々ありましたね。
詳しくは検索下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる