注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

728: 匿名さん 
[2016-02-25 11:46:59]
ブログを変なことに利用されてる積水ハウスの家は、よく見るとグレー色の樹脂複合サッシかな。
結露の原因は、(飛騨高山で外の気温がかなり低いことに加えて)室内の湿度が高すぎたことで、既に充分対策出来たようだ。

断熱性が半端ないようで、リビングのファンヒーター一つで全部屋の暖房が出来てしまって、各部屋でエアコンを全く使わないのが(湿度が高い)原因の一つ。
お子さんたちと寝室で寝ていることがもう一つの原因だったようだ。

何故か、子供が出す湿度って半端なくて、うちの10年前のマンションも子供と寝ていた寝室だけひどく結露した。
聞かれてることに応えると、北側の部屋ではなく、外壁は内側に吹き付け断熱。
あの時代は、ペアガラス+アルミサッシだったので、結露がサッシ部分に集中するのは仕方なかったかと。

今はハウスメーカーは樹脂サッシか、樹脂複合サッシが標準だし、工務店でも(温暖地ではアルミサッシ標準が多いとは言え)数十万円出せば樹脂複合サッシにはなるね。
樹脂サッシも引違窓はレール部で結露するので過信は出来ないけどね。
引違窓には外部にシャッターを付けておくと万全かと思う(一条は出来ないんだっけ?)。

>>727
ワシントン条約で規制されてるものまで使うとかぽろっと言うと、また工務店はモラルが、コンプライアンスがと言われるよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる