注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

638: 匿名さん 
[2016-02-23 17:30:49]
>>633
それは、高気密コンサルタントお約束だが実験条件がはっきりしなくて、実際の条件下でC値1.0と2.0の間に臨界点がくるのか分からんね。

ただ、そういう圧力差が生じるのは事実で、工務店の(1階のトイレと洗面に排気扇を置く、口の悪い人がいう)便所三種だと2階吸気口の不作動が起こり得るかもしれない。
大手ハウスメーカーはその辺の問題は認識しているのだろうけど、2階は大きめの排気扇から各部屋のダクトを引くダクト三種を採用していることが多いかと。
あるいは一条などは気圧差に影響されにくい一種換気(メンテナンスや耐久性には不安があるけど)。

家の形や換気扇、排気扇の位置、温度差の生じやすさ(上昇気流の強さ)などなど、流体力学も駆使して計算しないといけないので、常識的にはダクト三種か、一種換気がいいのではないかと。
高気密+便所三種ももちろんある程度は換気の安定性を確保できるとは思うけど、金のかけどころ、こだわりどころが違う気がしないでもない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる