注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

459: 匿名さん 
[2016-02-20 19:16:06]
>>458
気密に関しては、欧米でも>>357-358程度の基準で重要視してないということで異論はない。
断熱に関しては、ZEB対応のためにエネルギー消費量で規定しているので、Ua値ということで明確な規定はないのでは。
各部位のU値の規定はあるが、日本の通常のものを使用してもクリアできると思われる。

エネルギー消費量に関しては各国でどこまで入れるのか、一次エネルギーなのか実際の電気使用量換算なのかマチマチなので難しいところだが、簡単に計算した感じでは日本のZEH用の断熱性でクリアできない数字でもないようだ。
再生可能エネルギーをどこまで入れるかも各国マチマチだが、日本は地域的に太陽光発電に不利ではないので入れることは問題ないかと思う。
それぞれの国でゼロエネルギー住宅を目指し、日本もEUと同程度以上のスケジュールで進んでいて良い感じでは。

ただ、日本の場合は今まで緩かった(次世代省エネ基準の義務化に猶予期間がありすぎた)ので、いまだに工務店の半数以上が次世代省エネ基準の断熱性に対応したことがなく、昨年のZEH補助金にも当然ほとんどの工務店が応募できず大手ハウスメーカーが独占したという特殊な事情はあるね。
こういう工務店の断熱性に関する無頓着さを考えると大げさすぎるくらいに言いたい気分も分かるが、日本のZEH基準自体は問題ないかと思う。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる