注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

425: 匿名さん 
[2016-02-20 10:21:52]
>>吸気口からの吸気の不安定さがどうしても嫌なら一種換気一択でしょ。
一種こそより気密性がより必要な不安定な代物ですよね。
無駄に隙間からの換気も増えますし。
>>個人的には、偏執的に24時間換気の安定性にこだわる必要もないと思うけど。
普通に考えたら冬に換気できない家って恐怖なのですが...



>>断熱性もよいにこしたことはないけれど、日本のZEH基準の断熱性でも温度差2度は可能だし
いや無理でしょ。床下エアコンが可能であればまだ可能性がありますが大手でそんなことをやっているところなんて聞いたことがないですし。一条の家でも下手をすると上下温度差が開いて不快になるようですし。

>>盲目的にドイツのパッシブハウス(当然冷房のことは考えていない)を導入して日本で60年もつかどうか不安があるが、ご自分で試しているならよいデータになるね。
断熱厚以外は造りが大手と同じなのに不安になる根拠はなんでしょうか。むしろ逆転結露を考えたら大手のほうがより怖いですよ。日射をすだれできちんとさえぎれば暑くてエアコンが効かないなんてこともないでしょうし。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる