注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-02-28 17:32:04
 削除依頼 投稿する

その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/246624/
その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/583987/
その3 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/586156/
その4 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/589133/
その5 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590501/

その6です。

今までの議論をまとめるとハウスメーカーは

・割高
建材の選択自由度が低い
・施工精度も工務店とかわらず。むしろ気密が取れる業者より低い

といったかんじです。

[スレ作成日時]2016-02-10 20:37:10

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーで間違っても家を建てるな!part6

100: 匿名さん 
[2016-02-13 18:09:55]
>>99
C値を保障できるというのは客観的に施工力をある程度測ることができる目安としては問題ないかと。
気密を取れると言うことはそれだけ丁寧な施工ができるということですから。
それだけを頼りにするのも問題ですが。

>>何か起きた時の対応や説明がやはり住友林業レベルだと安心かと。
そこらの工務店と住林でどこが違うのでしょうか。正直よくわからないのですが。
確かに資金力があると言う点では魅力でしょう。
しかし工務店や建築事務所でも心配なら出来高払い、完成保証もつければ通常よほどのことがなければ大丈夫かと思うのですが。
施工ミスは大手も工務店もやらかしますし、でかいミスをなくすためのインスペクターなのですから。

インスペクター自体が信用できないと言う人がいますが、
・少なくともまともに数時間かけて各種の大事な工程をきちんと目視で検査してくれる。
・人によってはその辺の現場監督よりも監督経験や検査経験が長い
・第三者監理なため業者と癒着していない限り正しい意味での外部監査になる
これらを考えれば2重チェックの意味は十分にあるかと。頼む業者によりますが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる