スターツデベロップメント株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田東松下町
  6. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36
 

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

現在の物件
アルファグランデ千桜タワー
アルファグランデ千桜タワー
 
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番)
交通:都営新宿線 岩本町駅 徒歩1分
総戸数: 276戸

アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2

9401: 匿名さん 
[2018-05-17 11:55:08]
20分ならバス便物件の方がマシですね
9402: マンション検討中さん 
[2018-05-17 11:55:21]
私は徒歩20分以内に大きな公園やスーパーがあった方が嬉しいですけど、価値観はいろいろですね。
9403: 匿名さん 
[2018-05-17 12:01:23]
>>9401 匿名さん

ありがとうございます。
武蔵小山はバス便物件なのですね。
9404: マンション検討中さん 
[2018-05-17 12:15:18]
交通については
岩本町至近、神田、秋葉、徒歩5分程度ならで
それに、東京駅までタクシーで安く行ければ
十分ですね。

それ以下でもそれ以上でもないかと。
9405: 匿名さん 
[2018-05-17 12:45:58]
日常使いなら
・JR山手線、中央線、京浜東北線
・都営新宿線
・メトロ銀座線
・メトロ日比谷線
は全部徒歩5分以内なんだから、それで充分じゃない?

13路線云々は、リセール時に物件概要に載せられるのが一番のメリットぐらいに思ってるよ。
9406: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-17 16:42:25]
定借だからリセールは結構大変そうですが…
9407: 匿名さん 
[2018-05-17 18:30:11]
定借過去に売ってますが三ヶ月以内に売れてますよ。
気にする人が買わなくても、気にしない人も多いみたいですね。
9408: 匿名さん 
[2018-05-17 18:51:11]
10年か、最悪15年以内には売るべきだね。
定借は20年も経つと放物線状に価値が急降下していくからね。
9409: 匿名さん 
[2018-05-17 18:53:00]
三年以上、10年でしょうね。
大体そのくらいで売ってます。
9410: 匿名さん 
[2018-05-17 18:55:59]
もともと定住するような立地じゃないしね。
いい戦略だと思いますよ。
9411: 匿名さん 
[2018-05-17 19:03:22]
SサーフィンのO氏も全部定借物件で資産形成してるからね。無条件に定借=リセール難と煽るは思考の停止。
9412: 匿名さん 
[2018-05-17 19:05:57]
子供が出来たら売って出ていけばいいだけですしね。それまでに10年もかからないでしょうし。
9413: 名無しさん 
[2018-05-17 21:33:06]
>>9411 匿名さん
O氏は青山表参道大好きだけど
ここには割と好意的

9414: 匿名さん 
[2018-05-17 21:53:58]
>>9413 名無しさん

そりゃ利便性抜群ですもんね!
9415: 匿名さん 
[2018-05-17 22:48:45]
>>9391: 匿名さん

公称時間を追記しましたよ。

①岩本町駅(1分)/都営新宿線
②秋葉原駅(5分)/JR山手線・京浜東北線・総武線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス
③神田駅(5分)/JR山手線・京浜東北線・中央線、東京メトロ銀座線
④淡路町駅(7分)/東京メトロ丸ノ内線
⑤小川町駅(7分)/都営新宿線
⑥新日本橋駅(8分)/JR総武線快速
⑦新御茶ノ水駅(9分)/東京メトロ千代田線
⑧小伝馬町駅(8分)/東京メトロ日比谷線
⑨三越駅(12分)/東京メトロ銀座線・半蔵門線
⑩馬喰町駅(12分)/JR総武線快速
⑪馬喰横山駅(12分)/都営新宿線
⑫東日本橋駅(12分)/都営浅草線
⑬御茶ノ水駅(13分)/JR中央線・総武線
公称時間を追記しましたよ。①岩本町駅(1...
9416: 匿名さん 
[2018-05-17 22:51:08]
威張ってた割には駅遠なんですね、、、

正直に公表して下さりありがとうございました。
9417: 匿名さん 
[2018-05-17 22:53:17]
>>9415

ありがとう。
やはりまともに使えるのは8分以内の7駅ってところかな。無理やり13駅とか言わないほうがいいね。
9418: 匿名さん 
[2018-05-17 22:54:53]
>>9416 匿名さん

○犬の遠吠えってやつですね
激しく笑えました
9419: 匿名さん 
[2018-05-17 23:00:12]
重複路線を削除して実際に使用する可能性があるのは駅は大体以下と言う感じですね。

①岩本町駅(1分)/都営新宿線
②秋葉原駅(5分)/JR山手線・京浜東北線・総武線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス
③神田駅(5分)/JR山手線・京浜東北線・中央線、東京メトロ銀座線
④淡路町駅(7分)/東京メトロ丸ノ内線
⑥新日本橋駅(8分)/JR総武線快速
⑦新御茶ノ水駅(9分)/東京メトロ千代田線
⑫東日本橋駅(12分)/都営浅草線
9420: 匿名さん 
[2018-05-17 23:03:39]
なんだ。
ここ、山手線外側じゃん。

解散〜^
9421: 匿名さん 
[2018-05-17 23:07:25]
>>9420 匿名さん

せめてもの救いが私鉄一路線しか使えないわけじゃないってこと。
東急系の私鉄は満員電車で日常使いするには適しませんからね。笑
9422: 匿名さん 
[2018-05-17 23:11:03]
利便性を得る為にはこの猛烈な住環境は我慢をするしか無いのでしょうか

http://view.tokyo/?p=40228
9423: 匿名さん 
[2018-05-17 23:13:33]
>>9422 匿名さん

道路幅もあって猛烈に居住性が良さそうなマンションですね
9424: 匿名さん 
[2018-05-17 23:23:07]

ソ、ソウダネ……
9425: 匿名さん 
[2018-05-18 05:55:10]
>>9416 匿名さん
これで駅遠っていうトンチンカンなネガしか出てこないって頭沸いてるな。
もっと頑張れよ
9426: マンション検討中さん 
[2018-05-18 12:05:32]
駅直結に住んでいる方には
徒歩1分も5分も遠いのでしょう、きっと。

完全に検討せずに荒れるのが目的の投稿は
相手にすると思うツボなので
サクッと削除申請を推奨します。
荒らしを相手にするのも荒らしですから。
9427: 検討板ユーザーさん 
[2018-05-18 16:13:47]
斬新な住環境。
しかも13駅と言ってたたわりにほとんど使えないとは。
無理矢理感半端ないですね。
まあでも他でアドバンテージない分いいとこ探しするしかないからこうするしかないのかな。
メリットは激安で買えたくらいかな。
9428: マンション検討中さん 
[2018-05-18 16:16:17]
>>9422 匿名さん

オフィスビルのようで遠目にも目立ちますね^^ 家に帰るたび誇らしい気持ちになりますね^^
9429: eマンションさん 
[2018-05-18 16:30:28]
今はエアコン室外機や洗濯物がないからね。
実際生活はじめると…
9430: 匿名さん 
[2018-05-18 16:32:35]
>>9422 匿名さん

足元のビル・戸建て群と一体化させた外観が誇らしいマンションですね
9431: 匿名さん 
[2018-05-18 16:35:19]
人気物件への嫉妬が見苦しい。アンチの人って不人気物件買って大変なんだろうな。
9432: 匿名さん 
[2018-05-18 16:38:10]
クールな外観でカッコいいと思います!

今では品川区辺りの辺鄙な私鉄沿線タワマンでも坪500万するようですね。
こんな利便性抜群なのに激安価格で、購入できた方は羨ましい。
9433: 匿名さん 
[2018-05-18 16:43:05]
2枚目の写真いいですね
足元の建物を保護し本物件に溶け込ませることで、見事に4棟が兄弟のように調和しています。
さすがスターツです。

http://view.tokyo/?p=40228
9434: 匿名さん 
[2018-05-18 17:16:58]
来週の内覧会が楽しみですね。
9435: 匿名さん 
[2018-05-18 20:47:16]
ウキウキです!!
9436: 匿名さん 
[2018-05-18 22:45:34]
左下の家が渋い、渋すぎる
住民は撤去を求めるのだろうか
9437: 匿名さん 
[2018-05-18 23:01:57]
>>9436 匿名さん

この辺りは下町ですから新旧の対比もそれはそれで乙なものです。買えなかった人(MK)の僻み妬みが酷いですが、購入者は満足してますよ。
あなたも購入物件に自信を持った方が良いですよ。
あ、自信を持てるポイントが無かったかもしれませんね。配慮できなくてすいません。
9438: 匿名さん 
[2018-05-18 23:11:35]
外観がヤバいマンションは中古になった時ほんとに売れないからなあ
9439: 匿名さん 
[2018-05-18 23:14:10]
>>9438 匿名さん

初耳ですね。不動産は立地が8割じゃなかったの??
どこかの割高安普請マンションのスレでそういう投稿いっぱい見ました。笑
9440: 匿名さん 
[2018-05-18 23:47:45]
不動産価値はたしかに立地が8割ですが、実際に売れるかどうか、はまた別の話です。

見栄えが悪いものや眺望が悪いものは、内覧に来られたら一発で弾かれますよ。
これはネガではなく不動産の常識の一つです。
9441: 匿名さん 
[2018-05-18 23:51:47]
>>9440 匿名さん

立地以外では、外観の見栄えを気にするよりも、部屋からの眺望や間取りでしょうね。
ここは近隣に墓地が無いだけ良いです。
9442: 匿名さん 
[2018-05-18 23:56:11]
外観の格好良さや見栄えは、実際に売れるかどうかに直結しますよ。一応不動産知識としては初歩的な範囲です。
資産価値への影響はもちろん立地に比べて大きいものではありませんが。
9443: 匿名さん 
[2018-05-19 00:02:18]
>>9442 匿名さん

立地は言わずもがな最高の立地でほぼ満点。外観はとても素敵なのでそこについても問題ありません。
あとは個別住戸の間取りと眺望だけです。
私鉄沿線で坪単価500とかつけたら流石に売れないでしょうが、ここは交通利便性が最高なので。笑
9444: 匿名さん 
[2018-05-19 00:17:13]
>>9443 匿名さん
その評価のくだりこそが、ここが馬鹿にされている最たる原因です。
この立地で有利なのは、山手線駅5分という点だけです。
山手線外側にもかかわらず首都高が目の前で雑居ビル街に囲まれた緑のない無機質な場所。
ここで人間らしい余裕のある生活をおくることは難しいでしょう。
外観は好みがあるかと思いますが、一度写真を見れば好みがどうこうという問題を振り切っているような気がしました。

9445: 匿名さん 
[2018-05-19 00:27:45]
>>9444 匿名さん

ネガさん、山手線駅5分だけでも最高で(それも秋葉原、神田共に)、さらに岩本町1分やその他多数の駅近の最上級の交通利便性。
馬鹿にするのには無理がありますね。MKさんお得意の緑被率でしたっけ?笑
そんなもん利便性を重視する人にとっては劣後するのは自明です。
近隣には商業施設が盛りだくさんで毎日飽きそうにありません。ご自分の感覚押し付けないで下さい。ここは完売してますからもう買えませんよ。笑
9446: マンコミュファンさん 
[2018-05-19 00:28:16]
素敵なマンションやん
9447: マンション検討中さん 
[2018-05-19 00:34:59]
九段下の名門女子校に娘は通学
私は丸の内のオフィスへフレックス通勤
アフター5は銀座のビストロでプロジェクトの打ち上げ
金曜は秋葉原のヨドバシで買ったナパワインを手土産に
休日は妻と上野の美術館でレンブラント鑑賞

これ全部電車移動10分以内乗り換えなしでできますね^^
9448: 通りがかりさん 
[2018-05-19 00:36:46]


過剰反応している部分は図星なんでしょうね。
9449: 匿名さん 
[2018-05-19 00:46:36]
>>9445 匿名さん
購入者さんにとっては少しキツい評価に聞こえたかもしれません。すみませんでした。
極力 客観性を重視し論じた結果ですのでご容赦頂ければ、と思います。
9450: 匿名さん 
[2018-05-19 00:50:58]
>>9447 マンション検討中さん

最高ですね!勝ち組の日常といったところでしょうか。

一方で目黒線辺りのタワマンを買ってしまうと・・・
できの悪い娘は公立中で悪友とつるみ不安な毎日。
自分は満員電車に揺られ白金高輪で乗り換える場合もあったりで、30分超かけてやっとこさ大手町に到着。
アフター5はカツカツ生活の為生活残業の後に自宅に直帰。
金曜日は奮発してパルム商店街のカルディでsaleの安ワインを買い
休日は金かけないように外出せず、周りのタワマンで眺望が塞がれたリビングに籠る。

これ全部不便な目黒線30分超かかります; ;
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる