スターツデベロップメント株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田東松下町
  6. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36
 

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

現在の物件
アルファグランデ千桜タワー
アルファグランデ千桜タワー
 
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番)
交通:都営新宿線 岩本町駅 徒歩1分
総戸数: 276戸

アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2

8201: 匿名さん 
[2017-11-18 16:24:36]
もう無くなってるけど、公式ページの展望写真メインはどの方向だったの?やはり、南向き?
8202: 評判気になるさん 
[2017-11-18 16:58:15]
>>8200 匿名さん
http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/193/yousi/yo1932...

これね。1号上野線なくなったら、こちらの物件的には追い風なのかな。個人的には羽田まで自家用車で行くこともままあるので、不便にならないかと心配ですが
8203: 匿名さん 
[2017-11-18 18:26:38]
交通量が他の路線と比較して突出して少ないんですね
廃止になったら、騒音は減るので嬉しいですが、日本橋を地下化して残すくらいなので、廃止の可能性は低いと思いますが
8204: 匿名さん 
[2017-11-18 20:38:28]
日本橋地下化も反対多くてね
高速で繋がってる以上
あそこだけ地下化しても意味ないから
地下化するなら全部
でも、地下化すると1メートルあたり一億の工事費かかると言う
8205: 匿名さん 
[2017-11-18 20:40:03]
だから、日本橋ふくめていっそ環状全部移設か廃止案が現実的と言う意見も出てる
8206: マンション検討中さん 
[2017-11-18 21:42:09]
神田駅 西口再開発は準備組合が結成されるようですが、まだまだ道のりは遠そうですね。
同意率が面積ベースで64%とのこと。地権者数ベースでは、おそらくもっと低いでしょう。

https://www.kanda-n.com/wordpress/wp-content/uploads/pdf_area1_topics_...
-----------------------------
協議会理事会の活動は2015年10月よりスタートし、毎月開催してきました。
次回の11月理事会で最終回となり、これまで26回おこなってきました。
12月14日の定時総会に向けて準備を進めていますので、ご加入者の皆様はご参加ください。
・準備組合に向けた理事会での活動
・10月検討会模様
・これまでの協議会2年間の振り返り
...snip...
現在のご同意数
面積ベース: 64.0%
8207: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-18 21:59:03]
このペースだとあとら20年くらいで竣工まで、いけますかね!資産価値の観点でも安心だぁ
8208: 匿名さん 
[2017-11-19 11:24:59]
相続のときに同意する人も多いから
順次だろうね
地域的には上り調子
8209: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-19 11:44:57]
西口にあまり高い建物が建つても、南西側の眺望の妨げになるので、南西の向きの部屋には開発がプラスかどうか微妙ですよね。
8210: 匿名さん 
[2017-11-19 12:09:33]
64%ならまず大丈夫ですが
まとまると高いの立つ可能性ありますからね。
ただ、開発ストップで再開指定から外されてるのも寂しいので、ジレンマですね。
8211: 匿名さん 
[2017-11-19 12:30:06]
>>8201 匿名さん
公式の展望は東向き高層階でデフォで方向動かせたと思います。

8212: 匿名さん  
[2017-11-19 15:25:30]
年1回ですが家族友人で集まって隅田川花火を見られる北東の高層階を選びました。
8213: 匿名さん 
[2017-11-19 17:13:31]
隅田川花火は綺麗だろうね。
8214: 匿名さん 
[2017-11-27 22:57:46]
ジオとホームズの値段が出たけど、比較するとここの売出部屋の値段も絶妙な値付けだね。
ジオは13階坪600万、ホームズは12階坪510~560万、どちらも眺望なし耐震。
ここは23階坪430万(所有権換算坪540万)、眺望あり免震コンシェ有。
8215: 匿名さん 
[2017-11-27 23:35:58]
ここの売り出し部屋割安に見えるね
8216: 匿名さん 
[2017-11-28 12:42:37]
今となったはね。
株もそうだけど、上昇局面では必ず悲観論者が幅を効かせる。
いわゆる、酸っぱいブドウ状態なのだが、上昇局面で悲観論者言える俺カッコいい的な。
ここの売り出し時もそうだったが、何が正しかったかは数年後分かる。
8217: 匿名さん 
[2017-11-28 12:58:12]
その理論がよくわからないのですが、もしここの上乗せ転売部屋が割安であるならば、なぜ一年近くも売れてないのでしょうか?
マンション購入の優先順位は、統計を取ると、一番が立地・二番が価格といいます。
つまり、売れない理由は

①立地がわるい
②立地はいいが、価格が高値掴み
③両方悪い

のどれかですが、みなさんどれだと考えますか。
8218: 匿名さん 
[2017-11-28 14:32:56]
転売部屋、といってもまだ竣工引渡されていない部屋ですからねえ。
8219: マンション比較中さん 
[2017-11-28 14:56:02]
③で。
8220: 匿名さん 
[2017-11-28 15:00:32]
酸っぱいブドウと言われて即反応するとこが、正に。
酸っぱいと思ってもう反論したいのですね。
8221: 匿名さん 
[2017-11-28 15:03:08]
正解は、④。
譲渡契約が完了してないものは、転売できない、でした。

売却の登録が消されるのって、少なくとも手つけ払った後でしたっけ?
8222: 匿名さん 
[2017-11-28 15:03:31]
④リセール営業が下手
8223: 8222 
[2017-11-28 15:06:02]
ダブってしまいましたので、数字を変えて
⑤リセール営業が下手
8224: 匿名さん 
[2017-11-28 15:09:59]
そもそも。転売部屋販売されて1年もたったかの?
新築販売完了でモデルルーム併殺からやっと来月で1年経つかてとこでは?

よく知らないニワカ荒らしさんが、巧妙に売れてない感を出そうとしてる意図が見え隠れする。
8225: 匿名さん 
[2017-11-28 15:10:56]
>>8222 匿名さん
ダブりすまん。譲り合い感謝

8226: 匿名さん 
[2017-11-28 15:14:50]
ここの転売部屋て売れ残りを販売元が払い下げて安売りしてるの?
それとも、買った人が上乗せ転売してるの?

それによって、物件評価はちがうよね。
8227: 評判気になるさん 
[2017-11-28 15:20:29]
⑥ここ一年、熱心な粘着ネガが付くぐらいの人気物件
8228: マンション比較中さん 
[2017-11-28 15:48:52]
熱心な粘着ネガが付くぐらいの人気物件、だから売れてないんですか?

ちょっと文意がつかめません。。。
8229: 匿名さん 
[2017-11-28 16:18:04]
まだ引き渡し前の物件の転売部屋に対して
売れてない理由を列記させること自体が
前提状況を限定して論理展開するネガのやり口


と、いいたいのでは?
8230: マンション検討中さん 
[2017-11-28 16:41:57]
>>8229
転売主さんも他人物売買を知っているからこそ仲介サイトに堂々と掲載しているわけですから、前提条件を限定して~、のくだりは全く意味をなしません。
それに他人物と言えど売買契約が結ばれれば、少なくとも仲介サイトからは消えますけど。
法律上は問題なく転売しているにもかかわらず、ずっと売れてないのは事実ですから、まずはそれを認めないと議論にすらなりません。


私も③ですね。
8231: 匿名さん 
[2017-11-28 17:46:29]
某仲介業者から別な物件で以前に聞いたことがありますが、
他人物売買の場合は契約書ではなくて念書を作ると言ってました。
手付金放棄無しでキャンセルできるため、
安全策で仲介サイトから消さないとも言ってました。
8232: 匿名さん 
[2017-11-28 17:55:30]
>>8230 マンション検討中さん
仲介サイトからは契約成立するまで消えません
念書は、契約にはなりません

以上

8233: 匿名さん 
[2017-11-28 17:56:35]
ここの転売部屋て売れ残りを販売元が払い下げて安売りしてるの?
それとも、買った人が上乗せ転売してるの?

それによって、物件評価はちがうよね。
8234: マンション検討中さん 
[2017-11-28 20:28:13]
>>8130 匿名さん

26パーセントの上乗せしているようです
8235: 匿名さん 
[2017-11-28 20:48:06]
他の新築タワーは、上乗せ販売をしてないの?
8236: 匿名さん 
[2017-11-28 20:57:48]
ネガさんは、周辺の新築がようやく転売部屋についてきたとなぜ認めない。
8237: 匿名さん 
[2017-11-28 22:15:28]
まぁ場所が微妙でしょそもそも。
8238: 匿名さん 
[2017-11-28 22:20:40]
そりゃ、場所が微妙なのに高い!と倦厭した物件が値上がりしたら納得できないのでは?
酸っぱいから食べないだけだと言いたくもなるでしょう。
本当に微妙と思ってれば、わざわざネガらないよ。
8239: 匿名さん 
[2017-11-28 22:22:57]
>>8235 匿名さん
そもそも新築で微妙でない立地でも売れ残りまくってます。
当然微妙なここは売れ残るはず、という論理。

8240: 評判気になるさん 
[2017-11-28 22:45:20]
まあ、竣工するまで待ってなって。竣工して内覧できるようになって転売部屋がまだ売れ残ってたら誰の目に見ても中古売れ残りってやつだよ。
そもそも中古の売れ残りなんてパークコート愛宕虎ノ門とかでも一年近く売れずにあったりするし、即その物件自体を毀損するほどの事はないと思ったりするけど。
8241: 匿名さん 
[2017-11-28 23:08:53]
山手線2駅から徒歩5分。岩本町駅なら30秒。
の千代田区物件が微妙な立地というなら、
微妙でない立地物件は少なくなる。
8242: 匿名さん 
[2017-11-29 02:49:55]
2010年頃以降に千代田区にて分譲されたマンションを延べ床の面積順に並べてみた。
分譲されたマンションだと4位(上位3位との差は大きいが)
※色々と抜けがありそうな気がしますが、細かいところは気にせずに。

# マンション名 所在地 延べ面積、階数、構造
1 WATERRAS TOWER RESIDENCE 千代田区神田淡路町 128,436.87㎡、地上41階、地下3階
2 プラウドタワー千代田富士見 千代田区富士見 73,993.69㎡、地上38階、地下2階
3 パークコート千代田富士見 ザ タワー 千代田区富士見 68,523.74㎡、地上40階、地下2階
4 アルファグランデ千桜タワー 千代田区神田東松下町 27,032.56㎡、地上25階、地下0階
5 BRANZ四番町 千代田区四番町 21,883.93㎡、地上15階、地下1階
6 ザ・パークハウスグラン 三番町 千代田区三番町 20,339.83㎡、地上15階、地下1階
7 クラッシィハウス千代田富士見 千代田区富士見 15,637.20㎡、地上21階、地下2階
8 ブリリア一番町 千代田区一番町 15,557.63㎡、地上17階、地下2階
9 ザ・パークハウス グラン 千鳥ヶ淵 千代田区三番町 14,604.79㎡、地上13階、地下3階
10 パークコート一番町 千代田区一番町 11,644.40㎡、地上15階、地下0階
11 パークホームズ千代田淡路町 千代田区神田須田町 11,642.69㎡、地上12階、地下1階
12 ブランズ ザ・ハウス 一番町 千代田区一番町 11,317.44㎡、地上12階、地下1階
13 ザ・パークハウス千代田区麹町 千代田区麹町 10,752.03㎡、地上17階、地下1階
14 麹町パークハウス 千代田区麹町 10,256.53㎡、地上19階、地下2階
15 ウェリスタワー千代田岩本町 千代田区岩本町 9,998.28㎡、地上23階、地下1階
16 パークコート三番町ヒルトップレジデンス 千代田区三番町 9,997.70㎡、地上18階、地下1階
17 プラウド九段南 千代田区九段南 9,687.10㎡、地上15階、地下1階
18 プラウド千代田淡路町 千代田区神田須田町 8,365.54㎡、地上13階、地下1階
19 シティタワー・ルフォン九段の杜 千代田区九段北 7,877.53㎡、地上19階、地下1階
20 ONE AVENUE一番町文人通り 千代田区一番町 7,312.07㎡、地上14階、地下1階
21 ザ・レジデンス平河町 千代田区平河町 6,855.59㎡、地上16階、地下1階
22 ブランズ六番町 千代田区六番町 6,379.20㎡、地上15階、地下0階
23 ルネ神田和泉町 千代田区神田和泉町 6,317.11㎡、地上12階、地下1階
24 プレミスト六番町 千代田区六番町 6,045.24㎡、地上16階、地下1階
25 プレミスト九段 千代田区九段南 5,645.10㎡、地上17階、地下1階
26 クラッシィハウス千代田富士見 千代田区富士見 5,501.07㎡、地上14階、地下1階
27 シティインデックス神田 千代田区岩本町 5,309.90㎡、地上15階、地下0階
28 ザ・パークハウス六番町 千代田区六番町 5,095.41㎡、地上7階、地下1階
29 ザ・パークハウス 五番町 千代田区五番町 2,999.58㎡、地上13階、地下0階

8243: 匿名さん 
[2017-11-29 10:13:43]
ジオとかパークホームズの価格スレをみてみたけど、
パークホームズ千代田淡路町で平均坪460万ぐらい
ジオ千代田大手町もざっとみて平均450-460万ぐらいかな。
どちらも山手線内側でジオは大手町5分、パークホームズは丸ノ内線淡路町3分と立地的にはほとんどの人にとってここよりかなり魅力的だと思う。
ちなみにライオンズの岩本町は坪400ぐらいらしい。

定借で月2万以上ランニングコストが高いことを考えると、なかなか難しそう。
個人的には上記2新築物件に魅力を感じてしまうね。
8244: 評判気になるさん 
[2017-11-29 10:52:13]
>>8243 匿名さん

もはや、どんぐりの背比べです。
8245: マンション検討中さん 
[2017-11-29 15:31:27]
>>8243 匿名さん
他の物件には無い魅力はこちらにもありますし、趣味の世界かと。他物件も立地は良いので、良いと思います。どうぞそちらを購入してくださいませ
8246: マンション検討中さん 
[2017-11-29 18:46:20]
山手線の外側はなしでしょ。
8247: 匿名さん 
[2017-11-29 19:30:21]
外側、なるほど、ギリ外側だ 笑
そんなこと、気にする人いるのね
遠慮なく、ここはシカトして
番町青山を1-3億で買われてはいかがでしょう?
8248: 匿名さん 
[2017-11-30 01:19:21]
>>8243
人によって魅力の捉え方が違って、面白いですね。
ジオもパークホームズも、バルコニーからは目の前のビルしか見えず、共用施設も無し。そんな生活に坪450万も出して魅了には感じません。単に会社から近くて寝れればいいというなら別ですが。

この立地で眺望やコンシェルジュのようなサービスを得ようとすると、坪450じゃ無理なのが現実なんでしょうね。
8249: マンション検討中さん 
[2017-11-30 12:40:04]
山手線の外側や内側で判断するような人は、確かに山手線の内側だけど、線路脇の物件買った人くらいでは?
8250: 匿名さん 
[2017-11-30 13:27:58]
内側良いなら、神田駅反対側にダイワのマンションできるからそっちが良いと思う。
ただ、アンケート答えた感触だと、たかくなりそうね〜。
8251: eマンションさん 
[2017-11-30 21:10:38]
>>8243 匿名さん


>>8243 匿名さん
千桜は、坪260からなんですけどね。
安い部屋はお向かい区営だけど
区営側は窓無しの壁面で18m距離
8階以上で、都心では悪くないよ。
比較のパークホームズやジオの現地行ってみなよ。低層は囲まれ感半端ないよ。倍近い価格だしてお得と言えるかね?


8252: eマンションさん 
[2017-11-30 21:18:50]
パークホームズの立地は雑居ビル密集で、火事や災害起きたら一発アウトだと思う。
アルファグランデは、避難場所指定で、空地率高く火事や災害に安心感強い。
8253: マンション検討中さん 
[2017-11-30 21:34:34]
ダイワってどの辺りにできるのですか?
8254: 匿名さん 
[2017-11-30 21:40:39]
eマンションさんが言うとおり、ここら辺のマンション検討している人なら、こことパークホームズ、ジオそれぞれ見たほうが良いよ。
パークホームズ、ジオ、ここより立地がいいのかもしれないけど、囲まれ感半端ないよ。
坪450万出して、カーテン開けられない生活は一生できない。だからと言ってここを今の値段で買えともいえないけど、値段が下がらないならしょうがないよね。
8255: 名無しさん 
[2017-11-30 21:57:39]
他の物件が囲まれ感がどうのとか千桜タワーと関係ないので、やめて貰えませんかね?
御近所の物件なので、仲良くしましょう!
どうせ、書き込みしているのはジオやパークホームズを買える資金力がない愉快犯が書き込みしているのでしょう。
8256: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-10 11:44:33]
703:マンション検討中[2017-12-09 18:22:52]
一応中古扱いということでこちらで質問させて頂きます。
転売中のお部屋みましたが、ちょっとファミリーで住むには狭すぎませんかね。
4畳のお部屋だと机かベッドのどちらかしか置けませんが、みなさん子連れの方は4畳部屋はどう扱う予定でしょうか。
8257: 住民予定 
[2017-12-10 20:12:46]
さすがにファミリーは60平米タイプでなく70や80買ってるのではないかと?

あと、子供が小学生くらいのうちは、
大丈夫かなと思う。
ブログ推奨期間という事で以下参照ね。
https://www.sumu-log.com/archives/8847/

この場合、モデルルームみたくベッドだけ置いて
勉強はリビングダイニングで。
親の目の届く食卓で勉強するのは効果高いらしいよ。
8258: 匿名さん 
[2017-12-12 12:13:01]
新築契約当初からの計画どおりの一時金だよ。
事前に管理から青い封筒の連絡きてるし
掲示板にもあるから、見てごらん。
8259: 匿名さん 
[2017-12-12 12:43:32]
↑すみません、スレ間違いです。
8260: 匿名さん 
[2017-12-28 16:25:07]
ここ3人乗り電動チャリNGだとよ!残念なマンションだわw
8261: 匿名さん 
[2017-12-28 16:39:14]
そもそも子連れで住める立地や部屋の広さではないので、問題ないのでは?
8262: マンション検討中さん 
[2017-12-28 16:48:12]
渾身のギャグですね(笑)
最低書き込みがなくて寂しかったので、どうぞどうぞご自由に〜♪
8263: 匿名さん 
[2017-12-28 16:52:30]
ここは検討スレですので、購入者にとって都合が悪い情報が晒されるのは仕方ありませんよ。
笑、とかつけて誤魔化したり荒らしたりするのはやめて頂きたいです。
8264: マンション検討中さん 
[2017-12-28 17:03:05]
ごめんなさい。あまりにも面白かったもので、自然と。。。
悪気はなかったのです。どうぞ、ご自由に議論してください。
8265: 匿名さん 
[2017-12-28 17:07:58]
わかりました。荒れやすいので気をつけて下さいね。

話を戻すと、3人乗り電動自転車を置くことはできないが、子連れで住めるような環境でもなく、部屋もファミリー向きの広さがないのがほとんどなので、特に問題ないのでは、という結論でした。
8266: eマンションさん 
[2017-12-28 18:19:49]
それについては以前からどなたも異論を申してはいませんよ。

私はここの転売中のお部屋が心配です。
もう随分と長く売れる気配がないまま放置されているところを見ると、この定借マンションには坪400だす価値はないと市場が判断した、と結論付けてよさそうですね。
8267: 匿名さん 
[2017-12-28 19:10:06]
買った値段は坪300、売ってる値段は坪400、竣工前、表面5%以上で回る再開発タワマン高層階で、心配になる要素あります?
8268: マンション検討中さん 
[2017-12-28 20:36:51]
この掲示板の厳しいネガさんたちが、元の分譲価格に対して割高とは言わないところを見ると、分譲価格は今となっては割安だったんでしょうね。利益モリモリの転売部屋価格は知らないけど。
8269: 匿名さん 
[2017-12-28 20:49:31]
私はここの転売部屋に懐疑的な見方をする者(ネガの一員?)ですが、その通り、ここを分譲価格で買えた人達は勝ち 組というのは否定しませんよ。
ただ諸々の条件上、値上がりはあっても極わずかで転売利益が出せるほどではない、と思っています。
一番賢い運用方法は、売らずに賃貸で回すことでしょうね。元が安い+賃借人には関係のない定借、ですから。
8270: 匿名さん 
[2017-12-28 22:02:41]
とりあえず、転売部屋の割高云々は竣工後にした方が良いですね。竣工前の今は水掛論になるだけなので。
8271: 匿名さん 
[2017-12-29 10:06:11]
しかし完売から1年経とうと言うのにこんなに盛り上がってる掲示板もないのでは?
散々高い高いと言われましたが、この盛り上がりが人気の高さを裏付けてますね。
のらえもん等の素人評論家に影響されて買えなかった人は悔しくてしょうがないでしょう。
8272: 匿名さん 
[2017-12-29 10:10:12]
完売してからずいぶん経ちますがまだ検討板閉鎖されないんですね
8273: 匿名さん 
[2017-12-29 10:11:53]
転売部屋が笑われてるだけで、盛り上がってるわけではないかな。
久しぶりだ。
8274: 匿名さん 
[2017-12-29 10:15:05]
人気物件で早々に完売していても、竣工までは検討板が閉鎖されないのはマンション掲示板の運用ルールみたいですよ。70年の定期借地とは言え、千代田区の駅近の免振タワーと言う希少性の高い物件を坪300万そこそこで手に入れることができた方々はホクホクですね。

8275: 匿名さん 
[2017-12-29 10:19:05]
まぁこの住環境を加味しての安さですからね。
8276: 匿名さん 
[2017-12-29 10:53:02]
>>8275
住環境はメッチャいいと思いますが。
8277: 匿名さん 
[2017-12-29 11:12:42]
>>8276
余程、すごいところにお住まいの方なんでしょう。
・地下鉄 徒歩1分、山手線2駅に徒歩5分など、13駅・13路線利用可の都内屈指の交通アクセス
・秋葉原、日本橋と言う大規模商業エリアに徒歩アクセス圏内
・コンシェルジュ、各階ゴミ置き場、ディスポーザ、免振タワーと住居の上で必要な基本設備は十分
・周辺に高い建物はなく、中層階以上は眺望良好
と、分譲価格以上の価値はあるね。


8278: マンション掲示板さん 
[2017-12-29 11:17:01]
お恥ずかしい、住環境の意味分かってないのね笑
8279: 匿名さん 
[2017-12-29 11:28:36]
>>8278
都心における住環境の意味は?
大規模な公園が目の前にないとか、そう言う話ですか?
8280: 匿名さん 
[2017-12-29 11:38:50]
緑が豊か。閑静。周囲に囲まれ感がない。住居専用地域や文教地区、風致地区など指定。
といったところか。
8281: 匿名さん 
[2017-12-29 11:49:55]
一般的に住環境と言うと以下ですね。

・駅から住戸まで徒歩所要時間
・生活利便性(スーパーや商店街の有無と場所、品揃え、営業時間)
・学校、公園、病院、図書館などの所在状況
・騒音、臭い、振動などの原因になる施設の有無
・自治体による子育て支援など行政サービスの充実
・災害が起きた時に危険な場所や避難場所など
・犯罪の発生状況や危険な地域など

上記で乏しいのは、公園などの自然と犯罪発生状況(飲み屋街があるので喧嘩などが起きやすい)くらいじゃないの?
8282: 匿名さん 
[2017-12-29 11:57:50]
三井のパークコートの基準「良好な住環境」

>各地で憧れとなる歴史ある住宅地の多くは、都会の安らぎの地とも言える、静かで落ち着きのある土地。季節を感じることができる緑豊かな土地であるにも関わらず交通の便がよく、都会ならではの感性豊かな日々を送ることができる。そんな土地に本格邸宅をご提供するのが「パークコート」です。
>良好な住環境に映える上質な外観、心地よさを追求したマンションです。
8283: 匿名さん 
[2017-12-29 12:09:18]
三井がパークコートって名付けたら、住環境が良好って考えるほど盲目信者ではありません。
パークコートだから、何でも良いって訳じゃないでしょ。
8284: マンション検討中さん 
[2017-12-29 14:50:22]
>>8280 匿名さん
それ、大体不便な場所。

8285: 匿名さん 
[2017-12-29 15:00:25]
>>緑が豊か。閑静。周囲に囲まれ感がない。住居専用地域や文教地区、風致地区など指定。

まあ、そういう住環境に価値観を求めている人はここは買ってないよね。そういう住環境がお好きならば、文京区のパークホームズ文京小日向とかオススメですね。残り4戸みたいですね。


8286: 匿名さん 
[2017-12-29 15:19:34]
ここは利便性は高いけど住環境はいまいち、というのが普通の感覚でしょ。
8287: マンション検討中さん 
[2017-12-29 15:36:02]
田舎出身で、虫面倒だから嫌いなんで緑は控え目で良いです。
山ダニやヒアリとかイラガとか、デング熱とか滅びればいい。
植栽で十分。
緑豊かな住環境が良いなら地方住めば良いと思うけど、結局どこを取るか好みの問題でしょう。
8288: 匿名さん 
[2017-12-29 15:51:17]
皇居でジョギングするので、それで十分ですね。
ジョギングが趣味な人間には自然と利便性を兼ね備えた立地です。
8289: 評判気になるさん 
[2017-12-29 16:33:40]
世田谷目黒の山か農村地帯だった場所に住むか、古くから町人の街として栄えてた都心のここに住むか。求めるものが違うよ。
CoCo壱いってステーキ頼むようなもん。
8290: 匿名さん 
[2017-12-30 18:32:25]
もし転売するなら、常盤橋の390mの高層ビルができた頃(2027~28年度)に売却するのがよさそうですね。
住宅ローン控除も切れる頃なので、タイミング的にも良い。急いで手放す理由はないですね。
8291: 匿名さん 
[2017-12-30 20:46:49]
立地も申し分ないし、免震タワマン、希少性等を勘案して上がらない理由がないですね。
賃貸に出しても利回り良いですし、優良資産として活躍してくれることと思います。
8292: 評判気になるさん 
[2017-12-30 21:51:57]
山手線中央線徒歩5分で銀座線、日比谷線各徒歩4分、新宿線徒歩1分なら主要都市ほぼ網羅できますからね。大通りからも一本内に入ってるし。
周辺再開発もコンスタントにあるし、まあ固いでしょう
8293: 匿名さん 
[2017-12-31 02:02:00]
自治体が主導する定期借地タワマンと言うことで次の注目は、渋谷区役所建替プロジェクトですね。資産価値は間違いないでしょうが、千桜タワーと違って、一般サラリーマンには手が届かない値段になりそうなので、見るだけになりそうですが、とりあえず、ウォッチだけはしておきたい来年の注目物件ですね。
8294: マンション検討中さん 
[2017-12-31 15:49:12]
すでに、まだかまだかのチェックちゅうです。
株価上がりましたからローン組まなくてもいいですからね。
8295: マンション検討中さん 
[2017-12-31 16:49:43]
マンションに合体した、自動車整備工場の調子はいかがでしょうか?
繁盛していつまでもマンションと一緒に寄り添っていけると、素晴らしいですね。
8296: 評判気になるさん 
[2017-12-31 17:19:56]
黒田さんの任期延長なりますかね。株価も上がって金利もこのままだと消費税アップ前の駆け込みで来年不動産市場はさらに強気になってそう。
ここ、ホントお買い得でしたね。
8297: 匿名さん 
[2017-12-31 17:51:00]
>>8294
ローン無しで購入できる資産をお持ちなら、渋谷区役所建替プロジェクトの定借もほしいですよね。
販売価格次第ですが、自治体が絡んだ優良の70年定期借地マンションは立地が抜群に良くて資産価値が高い。
千桜タワーもそうでしたが、今後なかなか出てこない希少性が高い優良物件なのは間違いない。

>>8296
ほんと、お買い得でした。マンションは立地が全てということですね。
8298: 匿名さん 
[2017-12-31 18:01:48]
売れ行き好調「定期借地権マンション」購入者の思考法
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170830/biz/00m/010/016...

櫻井幸雄 / 住宅ジャーナリスト 2017年8月31日

定期借地権付きマンションのなかでも、借地期間が長い60年定借、70年定借であれば、安心感が大きい。しかし、定期借地権付きマンションはなじみが薄い分、「買うべきか、スルーすべきか」で迷う人が多い。
定期借地権について勉強しても、住宅ローンが組みにくいのではないか、中古として売れないのではないか、最後に解体費用を負担しなければならないのではないか……解決できない疑問も浮かぶ。
迷ったあげく、知り合いの金融関係者に相談したところ、「よく分からないけど、やめたほうがいいんじゃないですか」とアドバイスされ、購入をやめた人もいる。よく分からないのにアドバイスするほうもするほうだが、根拠のないアドバイスに「それもそうね」と従うほうもどうかと思う。
が、誰でもお金が絡むことには用心深くなるもの。「よく分からないもの」には手を出さないという姿勢は、ある意味、正しいといえる。



“定借”は一戸建てよりマンションが人気
その一方で、定期借地権付きマンションは売れ行き好調のものが多い。
2001年に銀座エリアで初めて定期借地権付きマンションとして分譲された「銀座タワー」(三菱地所)、同時期に千葉県船橋市で分譲された「パークハウス プレシア」(三菱地所)、02年に東京都新宿区で分譲された「神楽坂アインスタワー」(藤和不動産)、そして08年に分譲された「シティタワー品川」(住友不動産)--これらは、すべて高倍率で即日完売している。

じつは、マンションより先に定期借地権付きで分譲された一戸建てもあるのだが、そちらの売れ行きは芳しくなかった。一戸建てならば、期限を定めない一般借地権付きを好む人が多く、定期借地権の人気は低かったのだ。
マンションなら定期借地権でもよい。そう考える購入者が多い。その人たちは、なぜ購入を決断したのか。これまで何人かに話を聞いた。その取材メモからは、多くの人たちと異なる発想があることがわかった。異なる発想を二つ紹介したい。



定期借地権付きなら住み替えやすい
定期借地権付きマンションを買った人から、こんな話を聞いた。その人は借地期間満了時までずっと住み続ける気はない、と言う。
「都心への通勤が便利な場所にあるので、会社勤めしている間は住み続け、リタイアしたら、賃貸に出す。その賃貸収入で、次の家を買う」と。
この方法をとると、“50年定借”であっても20年から25年くらいは賃貸収入が見込める。“70年定借”なら、さらに長く賃貸に出すことができる。
便利な場所なので、賃借人は入りやすいだろう。賃貸に出した後、定借マンションの持ち主は新居を探す。新居はリタイア後の住まいとなるので、便利な場所でなくてもよい。郊外とか地方都市でよいので、安く買える。返済期間が20年から25年程度のローンで購入できるだろう。ローン返済には賃貸収入をまわせばよい。
定期借地権付きマンションは、「将来、中古で売れるのだろうか」という不安がある。特に、借地間の残存年数が減ると、売りにくいだろうと考えられる。しかし、賃貸であれば心配がない。賃貸の場合、賃借期間を定める「定期借家方式」があり、「賃借期間2年」とか「賃借期間3年」と定めて貸すことができるからだ。
ちなみに、現在、都心部の高級賃貸マンションでは、この定期借家方式を採用するケースが増えている。だから、将来、定期借家方式で賃貸に出すことに違和感はなくなるだろう。
この方法をとることで、定期借地の期間が満了しても家を失うことはない。だから、定期借地権付きマンションでも不安がないというわけだ。
実際、これまで分譲された都心部の定期借地権付きマンションの場合、賃貸に出すことで高い家賃収入が得られるケースが多い。これから20年ごとか30年後になれば、さらに大きな家賃収入が期待できるだろう。
この点が評価されたためだろう、これまで分譲された都心部の定期借地権付きマンションはどれも中古市場で分譲時よりも高く取引されているのである。



便利な都心部に住み、教育にもお金をかける
今、新築マンションを購入する人たちは、「都心」や「駅近」のマンションを好む傾向が強い。その結果、「都心」と「駅近」の新築マンションは分譲価格が上がってしまった。
結構な値段になったが、それを購入すれば、子どもに有益な不動産資産を残すことができると考えられている。
しかし、定期借地権付きマンションを選ぶ人たちは異なる考えを持っている。
「そんな不動産資産を子どもに残す気はない」「残しても、遺産相続でもめる原因をつくるだけ」「上がり続ける相続税で奪い取られる可能性もある」と。続けて、次のように考える。
定期借地権付きマンションであれば、「都心」や「駅近」のマンションが割安で購入できる。実際、所有権分譲のマンションより3割以上安いケースもある。
安く購入できれば、子どもの教育にお金をかけることがしやすい。家族旅行など家族の思い出にお金をかけることもできる。「教育や家族の楽しい思い出も立派な財産である」「そちらの財産のほうが、遺産相続でもめることがなく、相続税の心配もない」……傾聴に値する意見だと思う。
定期借地権付きマンションは資産として残らない、という人が多い。いや、しっかり残せるし、プライスレスな財産も残る,と考える人たちが、定期借地権付きマンションを支持しているのである。
ちなみに、現在は定期借地権付きマンションでも住宅ローンは普通に組むことができる。貸付額に限度を設けているケースもあるが、もともと定期借地権付きマンションは価格が抑えられているので、問題はない。
最後に、土地返却時に解体費用が必要な場合、積み立てが行われる。が、今は、「解体せずに、建物を明け渡す」契約が増えており、その場合、解体費用は発生しない。
誕生から20年近くが経過し、定期借地権方式も進化しているのである。
8299: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-31 18:06:09]
長文は決起集会には欠かせませんよね。
8300: 名無しさん 
[2017-12-31 20:27:40]
定借は別に悪くないけど、住環境が悪いとこが多いんだよなぁ。あと建物も安かろう悪かろう(高級マンション在住のオレ基準で。笑笑)

唯一、次の渋谷のだけは、これまでの定借概念を覆す良い立地、かつ良いグレードのマンション(のはず。なんせ三井だし。笑笑)
8301: 匿名さん 
[2017-12-31 21:22:40]
パークコート神宮前を知らないんですね。
そもそも高級マンション買える人が、あえて定期借地権を選ばないでしょ。
8302: 評判気になるさん 
[2017-12-31 21:50:42]
そもそも、定借は所有権で売るに勿体ない希少性のある好立地が殆どでしょう。ここも元小学校で遡ると千葉周作の玄武館跡の由緒ある立地なので千代田区が手放せなかったわけで。
8303: 匿名さん 
[2017-12-31 22:04:00]
ここみたいな希少な立地を70年も借りれるだけで超ラッキーですよ。
どんなタワマンだって70年経てば建て替えです。
建て替えの合意が出来なくてオバケマンションになるくらいなら期限が決まってる方がよっぽど子孫に迷惑かけない。
8304: 匿名さん 
[2017-12-31 22:51:06]
>>8300
どういう物件にお住まいか知りませんけど、千桜タワーも安かろうと言われるほど、安くないですよ。
※分譲価格が発表された直後は割高だと個人ブロガーさん達がこぞって書き込みしていたくらいですから。

また、悪かろうと言われるほど、手抜きはないですよ。大手ディベロッパーのような華やかさはないが、千桜タワーは金が掛かる住居としては、変更が効かない基本部分(免振タワー、内廊下、各階ゴミ置場、スラブ厚など)には一定水準以上の金がかかっています。

大手ディベロッパの豪華なエントランスが好きな方々もいらっしゃるので、それはそれで否定はしませんが、結局、マンションは立地ですからね。一見して豪華な設備は年月が経過すれば陳腐化しますが、この立地・希少性は年月が経過しても陳腐化はしませんね。
8305: 匿名さん 
[2017-12-31 22:57:02]
駅近だが、徒歩圏になにも楽しみがない場所なのに、立地が良いんですかね、、、ここ。
しかも騒音排ガスは避けれん場所ですよ。

立地を語るにはまず、山手線内側かつ中央線南側という最低ラインはクリアしないと、比較の土俵にすら上がれませんよ。
8306: 匿名さん 
[2017-12-31 23:07:55]
はい。あなたには、この立地や希少性を判って貰わなくても大丈夫です。
どうぞ、お引き取りくださいませ。良いお年を~。
8307: 評判気になるさん 
[2017-12-31 23:44:05]
>>8305 匿名さん
日本橋にも神田にも秋葉原にも楽しみを見出せないとなると家にこもってるのがお好きなのかな?となると、立地どこでもいいね笑
都心で騒音排ガスない場所が果たしてあるのか笑
電車利用者ならば、山手線内側で山手線使えない場所に住むぐらいならギリギリ外側で利便性追求された立地選ぶ方がリーズナブルとは思う人が買ってるんだろうから、ご心配なく。
君にも良い年が来ることを心より願いますよ。
8308: 匿名さん 
[2017-12-31 23:56:45]
日本橋まで歩いていくんですね。
風邪をひかぬようご自愛ください。
8309: 匿名さん 
[2018-01-01 02:50:42]
定期的に、山手線の内側がどうのと来るけど、山手線の内側だけが取り柄のマンション購入者のポジショントークなんだろうなぁ~。今年の渋谷区役所建て替えの物件も、山手線の外側ですけど、あちらでも懲りずにネガるのかな~。袋叩きで追い出されること間違いなし。楽しみにしていますよ。
8310: 匿名さん 
[2018-01-01 09:17:34]


今年こそは転売部屋が売れるといいですね。


8311: 匿名さん 
[2018-01-01 10:05:08]
玄武館跡の石碑は復活させてほしいですね。
坂本龍馬ゆかりの地と言うことで、目当てに訪れる歴史ファンもいらっしゃるようですので。
https://allabout.co.jp/gm/gc/22368/
8312: 通りがかりさん 
[2018-01-01 10:09:40]
こういう立地で育てられた子供って、将来どんな感じになるんだろ。
ちょと心配
8313: マンション検討中さん 
[2018-01-01 10:23:47]
>>8312 通りがかりさん

今、共働き世帯に千代田区人気なの知らないんですね。

8314: 匿名さん 
[2018-01-01 10:41:53]
通学には便利、私立/国立と選択肢が多いですから言うこと無しですね。

(1) 千桜タワーから30分以内で通える教育施設


★幼稚園・保育園・こども園★

千代田幼稚園 徒歩8分
https://goo.gl/EJAvmL
神田保育園 徒歩11分
https://goo.gl/uo7DB3
いずみこども園 徒歩10分
https://goo.gl/c9fX1N

★小学校編★

~私立~
◎雙葉小学校 17分
https://goo.gl/rpL278
◎学習院初等科 22分
https://goo.gl/nsxEap
◎暁星小学校 18分
https://goo.gl/pbLtme
◎白百合学園小学校 18分
https://goo.gl/z3EDYn

~国立~
◎筑波大付属小学校 26分
https://goo.gl/ULpPwN
◎お茶の水女子大学附属小学校 22分
https://goo.gl/BPks2d
◎東京学芸大学附属竹早小学校 28分
https://goo.gl/x1yC4w

~区立~
千代田区立千代田小学校 8分
https://goo.gl/TMSkjc

★中学校編★

~私立~
開成中学校 24分
https://goo.gl/KwepsS
桜蔭中学校 19分
https://goo.gl/xv9JLC
女子学院中学校 22分
https://goo.gl/fLeJ8J
雙葉中学校 17分
https://goo.gl/zKu2zD
慶応義塾中等部 28分
https://goo.gl/4NFcWk
早稲田中学校 21分
https://goo.gl/9tt2pH
白百合学園中学校 20分
https://goo.gl/8rbie9
芝中学校 29分
https://goo.gl/9u44Fg
暁星中学校 16分
https://goo.gl/Bp9gPM

~国立~
筑波大学附属中学校 28分
https://goo.gl/A5FnNe
お茶の水女子大学附属中学校 24分
https://goo.gl/N4WUoU
東京学芸大附属竹早中学校 28分
https://goo.gl/36in1U

~都立~
東京都立小石川中等教育学校 24分
https://goo.gl/rmDzGr
東京都立両国高等学校附属中学校 24分
https://goo.gl/dHnwip

~区立~
千代田区立九段中等教育学校 15分
https://goo.gl/WmVeR8
千代田区立麹町中学校 21分
https://goo.gl/sYcWA7
千代田区立神田一橋中学校 14分
https://goo.gl/ZBjwLQ

★高校編★

日比谷高校 20分
https://goo.gl/oKo9Ee
※都内上位校は中高一貫が多いので日比谷だけで割愛

★大学編★

東京大学 24分
https://goo.gl/5hF6gc
早稲田大学 22分
https://goo.gl/7r4JhT
慶応義塾大学 24分
https://goo.gl/H5vG8k
上智大学 21分
https://goo.gl/KSjTz6
※その他は省略
 東京医科歯科大学、東京理科大学、明治大学など

★塾編★

サピックス小学部 東京校 14分
https://goo.gl/AWF2Yt
鉄緑会 26分
https://goo.gl/Xobiqt
河合塾秋葉原館 5分
https://goo.gl/SgAWNe
8315: 匿名さん 
[2018-01-01 10:48:24]
あぁ、交通利便と行政区の話ね。
じゃなくて立地生活環境のことー。
ま、いいけど。

子供は敏感なので情緒不安定になってないか注意しててあげて下さい。
8316: 匿名さん 
[2018-01-01 10:55:44]
元々小学校があった立地なのに何言ってんの?笑笑
8317: 匿名さん 
[2018-01-01 10:57:35]
ネガするならキチンと説明してくださいな。雑すぎますよ(笑)
8318: 匿名さん 
[2018-01-01 11:03:01]
是非、千桜タワーの立地が子供にどのような悪影響が及ぶのか詳しく教えてほしいですね。
目指せ、10,000コメントということで!!
8319: 契約者さん 
[2018-01-01 11:04:16]
>>8315 匿名さん

確かに。
授業中や校庭で遊んでいるときは騒音気にならないでしょうし。

なるほど、生活するのとは別モノですね、、、
自宅学習がはかどっているか、授業について行けているのか、本当によく眠れているか、、、
とくに小さい子の場合には情緒不安定になってないか日々ケアしてあげるのが親の務めですね。
8320: 匿名さん 
[2018-01-01 11:07:52]
千桜タワーの立地と何も関係ない一般論でしたか。煽りにしても雑ですよ。はい。やり直し。
8321: 評判気になるさん 
[2018-01-01 11:13:57]
>>8312 通りがかりさん

他人の子供も転売部屋も気にせず、君は自分の心配だけしてたらいいよ。謹賀新年
8322: 評判気になるさん 
[2018-01-01 11:16:21]
よっぽどの田舎で暇過ぎないとワザワザ買っても無い物件の掲示板に元旦から他人の子供の心配を投稿する事もないわな笑
8323: 通りがかりさん 
[2018-01-01 11:55:23]
皆さんそこまで過剰反応したら、相当気にされてるところを突かれたんだろうな、ってみんなから思われちゃいますよ。
8324: 匿名さん 
[2018-01-01 12:06:37]
子供の教育に悪い立地って言われたら、子供持ちの親なら普通は気にするでしょ?

だいぶ、考えるお時間はあったかと思いますけど、今のところ、「小さい子供は情緒不安定~」って千桜タワーの立地とは全く関係のない話しか出てきてませんよ。検討板なのでポジ・ネガの意見が交錯するのは大変に結構だと思いますが、もうちょっと理論的にやって貰わないと話になりませんよ。是非、千桜タワーの立地が子供にどのような悪影響が及ぶのか詳しく教えてほしいですけど、まだですかね?
8325: 通りがかりさん 
[2018-01-01 12:09:30]
そんなイライラしない方がいいですよ。
段々やはり図星だと思われても仕方がなくなってきました。
8326: 匿名さん 
[2018-01-01 12:10:14]
単なる煽りは結構ですよ。お引き取りくださいませ。
8327: マンション検討中さん 
[2018-01-01 13:38:50]
>>8325 通りがかりさん

多分、千代田区に住んだこともないからだと思うのですが、
千代田区は財政的に裕福なため、子どもにお金をかけてくれます。
学力調査も他区より格段によい結果ですし、公園もお金があるから、整備が行き届いています。千桜から一番近い公園の砂は海外からもってきているくらいです。区内の公園にはじゃぶじゃぶ池が整備されているところが多く、夏には監視員をつけてくれ、毎日水を取り替えてくれます。

児童館も充実していますし、お祭り好きの神田地区だからか、夏には毎週のように夏祭りが開かれます。
図書館もいくつもありますし、一人当たりの蔵書数は都内一だったと思います。

独身時代から千代田区に住んでいますが、子どもが出来て、子育てするようになってから、よりこの地域が住みやすく、好きになりましたよ。
8328: 匿名さん 
[2018-01-01 13:53:07]
千代田区は良いのは知ってますが、それはまた別の話でしょうね。

では話を元に戻すと、このマンションに子供が寝泊まりするのはどうか、という流れでした。
小さい子供の可聴域は広く、とりわけ高音域は大人には聞き取れません。
騒音による子供の発達への影響に関するペーパーはいくつも散見されます。

しかしそういった騒音被害も親が毎日根気よくケアをしてあげることで、子供の精神状態も良い方向に緩和されるのでは、と思います(こちらはエビデンスは無いため、私個人の感想です)。
8329: 評判気になるさん 
[2018-01-01 14:00:53]
正月早々面白い方向にスレが動いてますね笑。
その手の話はパークコート浜離宮とか、パークハウス白金二丁目とかの高速、線路または大通りに直面した物件の方が面白く釣られてくれる人多数だと思うよ。
千桜みたいな大通りから一本入った、タワーマンションにしては希少立地(元小学校なので当たり前といえばそうであるが)の物件だと話題にするには弱いかと。
老婆心ながら教示いたします。
8330: 周辺住民さん 
[2018-01-01 14:06:10]

大通りから一本入った、といってもここ、首都高からわずか30mしか離れてないんですが。。。それは
8331: 匿名さん 
[2018-01-01 14:36:26]
千桜タワーは、大通りから一本入り、間に11-12階のビルがあるから、分厚いコンクリートの防音壁の役割を担ってくれますから、首都高や靖国通りの騒音はかなり軽減されているんじゃないですかね。まぁ、ここに限らず、タワーマンションは見渡せるあちこちから騒音を拾ってきて、高層階ほど煩いのは承知しているので、想定していない騒音源があるかもしれませんけど、少なくとも都内では、子供に悪影響だと騒ぎ立てるレベルではなかろう。
8332: 評判気になるさん 
[2018-01-01 14:47:31]
>>8330 周辺住民さん

まさに粘着する新年ですね笑

大概暇じゃ無いんでこの辺にしときますが、首都高1号上野線は、廃止案が出るほどの交通量の少なさ。都心タワマンにしてはそこから50m「も」離れてます。

首都高環状線から剥き出し10mほどの某ツイン○ークスに住んでる子供は皆、情緒不安定になってるのかっていう話ですよね。買っても無い、住んでも無い物件の子供の心配されるぐらいの甲斐性お持ちなら新年から駅前で何かの募金活動でもされたらどうですかね?
熱烈なネガがつくのも人気物件の証ですね。
8333: 検討者さん 
[2018-01-01 15:00:18]
嘘はいけませんよ。ここは検討版ですから。

google mapで確認しましたが、多く見ても30m以下しか離れていませんでした。
ご存知の通り音は波ですから、ビルは防音壁になるどころか、反響でさらに音は大きく聞こえます。

小さい子供の可聴域は広く、とりわけ高音域は大人には聞き取れません。
騒音による子供の発達への影響に関するペーパーはいくつも散見されます。


ちなみにこれはネガではなくただの事実の列挙です。
過剰反応も相まって、これを粘着と感じるほど購入者にとっては都合の悪い隠したい情報ということは、これで皆さんに広まりましたが、版の性質上仕方がありません。
気に入らない購入者の方はこちらを荒らされると検討者の皆様のご迷惑になりますので、どうか契約者スレへご引き取りを願います。
8334: 評判気になるさん 
[2018-01-01 15:12:06]
>>8333 検討者さん
どう頑張っても首都高から区営住宅までで50m。本当は間15mあるから65mなんだけどね。画像参照
謎の子供の情緒不安定懸念と嘘の30mの列挙と即自作自演の参考になる連打笑だけでも荒れてると思いますが、荒らしは放置で今後は引っこみます笑
どう頑張っても首都高から区営住宅までで5...
8335: 匿名さん 
[2018-01-01 15:13:26]
> ビルは防音壁になるどころか、反響でさらに音は大きく聞こえます。

はい。ここ詳しく説明してください。
反響した音はどっちに向かいますか?
よーく考えてみようか。

8336: デベにお勤めさん 
[2018-01-01 15:17:52]
反響音はビルの谷間(道路)を抜けてこのタワマンに届くころには増幅されています。

音響力学の基本です。ご参考まで
8337: 匿名さん 
[2018-01-01 15:37:38]
高校の物理くらいからやり直したら良いんじゃないですか?
8338: デベにお勤めさん 
[2018-01-01 15:42:59]
センター試験は国語英語以外満点でした。
8339: 匿名さん 
[2018-01-01 16:08:05]
面白くなってきましたね(笑)

>>8333
>>8336
まず、ちゃんと事実の列挙してから語ってくださいね。
「多く見ても30m以下しか離れていません」
「ビルは防音壁になるどころか、反響でさらに音は大きく聞こえます」

ちなみに、風はビルにはさまれるとビル風として増幅されます(笑)
8340: 評判気になるさん 
[2018-01-01 16:29:14]
ありゃ、そのgoogle mapの物差し、高速道路から斜めに図ってるじゃん。

ちゃんとまっすぐの距離を測るとおよそ30m。
はい、ドンピシャ v(^ω^)v
反響音については示した通り。

以上で、題意は示された//
8341: 匿名さん 
[2018-01-01 16:38:27]
相手にするだけ時間の無駄だから放っておきましょう。
天皇杯延長か。新国立競技場ができたら近いのでサクッと見に行ける。楽しみだ。
8342: 匿名さん 
[2018-01-01 16:44:02]
>>8340
べつに30mでも50mでもどうでも良いですが、嘘はいけませんよ。
「多く見ても30m以下」「およそ30m」、事実を示してください。

あと、ビルによる悪影響をネガする場合、反響音よりビル風をネタにしたほうが論理的に示せるかと思います。
8343: 匿名さん 
[2018-01-01 16:51:57]
新国立はうちから徒歩圏です。
こちらからはえっちらおっちら鉄道でおのぼりしてくる以外は、手段がなさそうですね。
8344: 評判気になるさん 
[2018-01-01 16:59:58]
千代田区から新宿区くんだりまで行くのが、おのぼりと言われる時代が来たんだね。
あ、1人のネガの脳内だけにか笑
8345: 匿名さん 
[2018-01-01 17:01:56]
あなたがご近所さんじゃなくて良かったよ。
では、さようなら
8346: 南青山君 
[2018-01-01 17:16:27]
一応千代田区なんだね・・・こんな場所でも。

港区でいうと湾岸と内陸くらい格差があるんでないかい。
そういや湾岸の奴らくらいかな、いつも港区港区って鼻息荒くしてるのは(クスクス

ま、そゆこと。
ちゃおb
8347: 匿名さん 
[2018-01-01 17:26:54]
よくネガにある傾向ですが、反論で行き詰ると肩書きを変える傾向があります。

8336: デベにお勤めさん
8346: 南青山君
8348: 検討者さん 
[2018-01-01 17:33:14]
購入者の方はいい加減退出して戴けませんか?
皆さんの迷惑です。
騒音・排気ガス・子供への被害など、有益な情報が出始めたところなのに、いつものように集団で揉み消すのはここの検討者の利益に反します。
傷をなめあうのは契約者専用スレがわざわざ用意されているので、そちらでお願いします。
8349: マンション検討中さん 
[2018-01-01 17:33:50]
完売して約1年半経ちますが、元旦からこんな活況な物件もなかなかないね笑。まあ、今の市況考えると買い惜しみの人が少なくないんだろう
8350: 検討者さん 
[2018-01-01 17:41:45]
>>8349 マンション検討中さん

そうなんですか?
中古の転売部屋が一年近くまったく売れてない様子ですが。
その程度の価値だと、市場が判断を下しているのは事実のようですが。
この点については如何思われますか?
8351: マンション検討中さん 
[2018-01-01 17:46:28]
>>8350 検討者さん
君のその無限ループも一年ぐらい経つね笑
さすがにもう飽きました。
8352: 匿名さん 
[2018-01-01 17:51:15]
ほんと相手にする価値無しですな。ちゃお
8353: 検討者さん 
[2018-01-01 17:52:01]
>>8351

また迷惑な購入者の方でしょうか。
答えがないなら無理に書き込まなくてもよいのでは? 

話を戻しますと~
中古の転売部屋が一年近くまったく売れてない様子ですが。
その程度の価値だと、市場が判断を下しているのは事実のようですが。
この点については如何思われますか?
8354: 匿名さん 
[2018-01-01 18:10:13]
もう、散々議論が出尽くした話題ですので、過去ログを読んでね。
8355: 匿名さん 
[2018-01-01 18:21:08]
過去ログによると、この立地の定借タワマンでは坪400台で売り抜けるのは無理でしょう、とのこと。

この適正坪単価の辺りは判断が分かれますが、少なくとも一年近く売れないとういことは市場がその価値はないと判断を下した、というロジックは整合性をもって示されているといってよいでしょうね。
8356: 匿名さん 
[2018-01-01 18:30:09]
当時300で買えなかったネガる検討者は、いくらネガってもこの立地の利便性を享受するには400ださないと買えない。
さて、検討者はどうしますかね、それでも買いますか、買いませんか。
8357: 匿名さん 
[2018-01-01 18:57:37]
>>8356 匿名さん

そう感情的にならず、落ち着いて。

2000万近く利益を上乗せした転売部屋が一年近く売れ残っている、これが唯一の事実です。

これほどの長期間ですから、おそらく中古検討者なら大半の方はもう一度くらいは目にしているはずです。
にもかかわらず、だ~~~れにも選ばれなかった。
ここの購入者がべた褒めするくらいのそんなにいい物件なら、その中で一人くらいは購入者がいても全く不思議はないのですが、、、、、実際はゼロ。。。

購入者の主張と結果が正反対ですが、いまだこれに対する問いには見て見ぬふりを継続しています。
皆さんに、購入者は検討の邪魔だからここから出ていけと言われているのは、そうした不都合な情報が広まるのを妨害しているのも、理由の一つだと思われます。

まぁこのまま残り物を晒しておくのも不憫でございますから、ここの購入者の皆さんがボランティアしてあげるのがよいのでは?
お得なんでしょ?ここ。
8358: 南青山君 
[2018-01-01 18:58:33]
まあ、入居時期きて内覧出来るようになった時の審判を待ちましょうよ
8359: 匿名さん 
[2018-01-01 19:12:26]
上乗せ1000万ぐらいなら買い手は現れそうだけと。
8360: 匿名さん 
[2018-01-01 19:22:21]
>>8357
だれも今の値段がお得なんて言ってませんけど、センター試験で国語が満点でないと正確に文脈が読めないんですかね。。。

あなたみたいな人やネガの人は、google mapが正確に読めない人や音がビルに反響して増幅するとか言っちゃう人がいるので、もはや反論しようにもどうしようもないんですけどね(笑)

さて、欲しいなら400出せないと買えないですよ、どうしますか?
私は300で買ってるので400でもう一件買うなら他を選びますがね。
8361: マンション検討中さん 
[2018-01-01 19:22:38]
あけおめ、ことよろ!

新年早々元気やの
そうカリカリせんでも
株価上がってるし
今年も相場は高値ですよ
8362: 匿名さん 
[2018-01-01 19:25:53]
>>8297 匿名さん
ご明察のとおり次は渋谷狙いますね。

8363: 匿名さん 
[2018-01-01 19:30:26]
>>8360 匿名さん 

400では売れずに一年放置されてますから、要するに誰も欲しくないってことでしょ。
千代田区ではここまで売れないのも珍しいよね。
まぁ市場が決めたことだから、私には関係ありませんが。
8364: 匿名さん 
[2018-01-01 19:34:10]
>>8363
上がるか上がらないか、あなたに心配して貰わなくても大丈夫ですよ。
買えなかったのが相当悔しかったのは文面から良く分かりますので笑
8365: 匿名さん 
[2018-01-01 19:46:47]
>>8363
特殊すぎて相場が分からないからね、若干高めに出てるイメージはあるけど。
千代田区で売れてない物件なんてほかにもあるよ、どれも相場より高い物件だけどね。

まあ400で買う気が無いなら、こんなところで意地張って言い争いしてないで他の物件探したほうが良いよ。
俺もここはもう手に入れてるんで、他の物件着々と買い増してるけどね。
8366: 匿名さん 
[2018-01-01 20:03:30]
>>8363
買えなかった僻みをこんなとこで発散させる暇があったら次の物件探したら?
8367: 匿名さん 
[2018-01-01 20:42:18]
千桜タワーは数戸とは言え、数か月間は先着順で買えましたから穴場でした。千代田区とは言え、エリアが地味だから、この立地の希少性を理解できる人が少なく、且つ、割高と書いてくれた個人ブロガーさんのダメ押しもあり、見送った人が多いんだろうと推測。他人の評価を鵜呑みにすると優良物件を買い逃す典型例と言うことでした。自分の目と耳できちんと立地を理解して、その土地の評価しないとダメですね。首都高から30mの距離しかないとか、ビルで音が反響して増幅されるとか言っている時点で無理ですけど。

池袋は立地が判り易いからここみたいに穴場にはならずに高倍率になりそうだな。とりあえず、宝くじ気分で申し込んでみるかなぁ~。
8368: 通りがかりさん 
[2018-01-01 20:45:33]
まだアノ部屋売れてないんだ。
大変だね。
8369: 匿名さん 
[2018-01-01 20:46:41]
池袋じゃなくて、渋谷の間違いでした。。。
8370: 匿名さん 
[2018-01-01 20:56:16]
>>8368: 通りがかりさん 
他人の子供も転売部屋も気にせず、君は自分の心配だけしてたらいいよ。
8371: マンション検討中さん 
[2018-01-01 22:43:04]
>>8202 評判気になるさん
そうそう。移設か廃止か出てるんだよね。
日本橋ふくめ地下は正直コストかかりすぎなうえ、都内で一番利用少ないからメリットないと思う。

ちなみに、一番近い場所でも50は距離あったよ。Googleでなく現地で測ってね。
工事現場は入れないから都営敷地からだけど。

8372: 通りがかりさん 
[2018-01-01 23:07:07]
>8370:匿名さん

えー、だって例の転売部屋の坪432万が適正相場って、あれほど頑なに言い張ってたじゃん。
いつまでも売れないってことは、結局間違ってたてことが証明されちゃったけど、うやむやにして踏ん反り返っている始末。

千代田区なら他のとこ、順調に値上がりしているに、こんな有様なのはここくらいだから、心配しておるのダヨ。
8373: 匿名さん 
[2018-01-01 23:18:44]
>>8372 通りがかりさん

まあそう熱くならず。まだ引き渡し前ですから、焦らず。
結論を急ぎたくなるネガさんの気持ちはわかりますが。
8374: 匿名さん 
[2018-01-01 23:21:49]
適正相場と誰が言ったのか知りませんが、転売部屋は分譲価格が坪340万円程度で売出価格が坪430万円でしたね。残念ながら坪400万円では門前払い。竣工後に転売部屋の契約者が内覧で物件を見たら、更に気が変わって値上げするかもしれませんね。今後10年間は周辺開発がコンスタントにあり、神田駅西口の再開発の動きもあり、この希少性は高まるばかりです。

①23F - 西 3LDK 67.09 平米 6950万円台 (坪単価 342万)
売値 8800万円  (坪単価 433万)※26%UP
https://www.nomu.com/mansion/id/ED1T4009/

②22F - 東 3LDK 64.72 平米 6650万円台 (坪単価 339万)
売値 8380万円 (坪単価 428万)※26%UP
https://www.nomu.com/mansion/id/ED1TY008/
8375: eマンションさん 
[2018-01-01 23:30:00]
まぁネガさんもポジさんも落ち着いて。
希少価値が高まるであろうとかさらに値上げするであろうとかみたいな、憶測や感情論はもはや無意味です。

転売部屋は26%の利益をのせてもう一年近くも売り続けているにもかかわらず売れていない。これだけが唯一の真実。
なぜ売れないかの理由は憶測を書いてはいけないルールの為、省略。
8376: 匿名さん 
[2018-01-01 23:34:15]
過去ログを「適正相場」で検索したがヒットはゼロだぞ。
8377: 匿名さん 
[2018-01-02 00:25:15]
ネガは、音がビルに当たって増幅するとか意味不明な記述だが多目に見て許すが、ポジが言ったこともないことをさも勘違いして書かないでくれよな。

俺様の認識では、高いが此ぐらいで出してる物件は他にもあるってことだ。
パークホームズ見てみろ。
http://mansion-madori.com/blog-entry-5435.html?sp
8378: 匿名さん 
[2018-01-02 01:05:21]
俺様の認識って表現は
 
恥ずかしいですよーーー

プロレスラーの真壁刀義みたい
8379: 匿名さん 
[2018-01-02 01:49:43]
転売部屋を高いと感じるなら固執することなく、立ち去れば良いのに、そんなに気になるんですかね(笑)

8380: 匿名さん 
[2018-01-02 07:57:29]
気になってしょうがないんですよ笑
なんせ1年前に完売した物件に粘着し続けてるんですから。
掲示板を賑わせてくれるネガさんは人気のバロメーターですからみんなで大切に可愛がってあげましょうよ。
8381: 匿名さん 
[2018-01-02 08:22:34]
今日も来るのかな(笑)
8382: 匿名さん 
[2018-01-02 08:24:35]
>>8380 匿名さん

>>8380 匿名さん
やり口がここ一年変わらないのも彼が元気な便りとして微笑ましく見ています。
完売と誰かが言う度に、中古が売れ残ってるけど?ていうループ。
竣工前転売益上乗せした数部屋が売れない事を一年間辛抱強くネガってます。
内覧出来ない時期に他人物売買契約で売れる可能性の低さには特に言及なし。
8383: 匿名さん 
[2018-01-02 08:37:14]
2018年は、資源高でマンション価格が更に上がりそうだ。

鋼材価格、五輪・再開発で1~3割高 住宅にも波及
http://blog.goo.ne.jp/kzunoguchi/e/daf0c9e386191fd0efd7fae4810f7177
8384: 匿名さん 
[2018-01-02 08:41:38]
値上がりの波から取り残された千桜タワー。
がんばれがんばれ千桜タワー
負けるな負けるな千桜タワー
8385: 匿名さん 
[2018-01-02 08:51:01]
>>8384: 匿名さん 

他人の子供も転売部屋も気にせず、君は自分の心配だけしてたらいいよ。
まずは、高校の物理あたりからやり直すと良いと思いますよ。
8386: eマンションさん 
[2018-01-02 09:02:21]
まぁネガさんもポジさんも落ち着いて。
希少価値が高まるであろうとか、さらに値上げするであろうとか、内覧出来ない時期に他人物売買契約で売れる可能性は低いであろうみたいな、憶測や感情論はもはや無意味です。

転売部屋は26%の利益をのせてもう一年近くも売り続けているにもかかわらず売れていない。これだけが唯一の真実。

なぜ売れないかの理由は憶測を書いてはいけないルールの為、省略。
8387: 匿名さん 
[2018-01-02 09:36:06]
>>8386
自演で一生懸命ネガってて楽しい?笑
8388: 匿名さん 
[2018-01-02 09:41:35]
我々はすでに優良物件を手にしてるんですから、買えなかった嫉妬豚とは余裕が違いますよね。
まあネガさんは大切なおもちゃですからみんなでゆっくりいたぶって、可愛がってあげましょうよ。
8389: 匿名さん 
[2018-01-02 09:47:36]
完売した人気物件である千桜タワーなんかで粘着しないで、君も良い物件を探したら?
あ、その前に高校の物理くらいからやり直すことをオススメします。
8390: 匿名さん 
[2018-01-02 10:27:58]
まぁでも >>8386 の内容自体は正しいからねぇ。。。

それより過剰反応を示してしまった購入者の一斉反論が、対照的に感情論のみで、くさ。  W
8391: マンション検討中さん 
[2018-01-02 10:39:44]
>>8390 匿名さん

君の南青山君もとい粘着ネガの自作自演の独り舞台も過剰反応すぎて痛い笑
このコメントへの反論内容もここ一年ワンパターンのコメントだから更に爆
8392: 周辺住民さん 
[2018-01-02 10:44:50]
だんだん購入者さん達のコメントが苦しくなってきましたね。
中身のない煽りコメントしかできななら、わざわざ書き込む必要はないのでは?

・まとめ
転売部屋は26%の利益をのせてもう一年近くも売り続けているにもかかわらず売れていない。これだけが唯一の真実。
8393: 匿名さん 
[2018-01-02 10:45:40]
ネガの方はいい加減退出して戴けませんか?
皆さんの迷惑です。
首都高な距離が30メートルとか、騒音がビルで増幅されるとか、稚拙な嘘情報が出回り、反論に困ったら、いつものように転売部屋が売れないとかの話で揉み消すのはここの検討者の利益に反します。
傷をなめあうのは山手線スレでも何でもよいですが、他スレでお願いします。
8394: 匿名さん 
[2018-01-02 10:53:59]
そうですね。
首都高からの距離とか音の増幅とかも計測の場所によってもかわりますし、確実性がありません。

現時点で唯一確実なのは、
転売部屋は26%の利益をのせてもう一年近くも売り続けているにもかかわらず売れていない。
これのみですので、>>8393 もおっしゃっているように、嘘情報や事実のもみ消し・感情論のみの方はネガ・ポジ問わず退出願います。

全くの同意見の方がようやく現れて、うれしいです。
8395: 匿名さん 
[2018-01-02 11:04:42]
全然一致してないよ。一緒にするな(笑)
8396: 匿名さん 
[2018-01-02 11:05:53]
>>8394 匿名さん
>>8392 周辺住民さん

君のまとめも一年変わらず笑
いつも家族と楽しく拝見させてもらってます笑笑
何回まとめるねん!
8397: 匿名さん 
[2018-01-02 11:25:24]
「転売部屋が売れない」と言った使い古したネタでは食いつきが悪いですよ。
昨日のように、騒音ネタとか、斬新な新ネタを用意しないと誰も食いつきませんよ。

8398: マンション検討中さん 
[2018-01-02 11:40:29]
そんなに良い立地なの?
駅徒歩1分徒歩1分というけど駅力は気にしないの?
最寄駅の駅力は正直下から数えた方が早いよね。
検討時に現地に行ってみたけど
コンビニすらまばらな環境に驚愕して検討やめたよ。
8399: マンション検討中さん 
[2018-01-02 11:46:08]
敷地内の区営住宅は所得制限ある例のやつなの?やっぱり。
自動車整備工場はカンカン音出して稼働するの?やっぱり。
周辺環境だけで検討やめたから詳しく調べなかったけど
決して良い環境ではないような。
購入して嬉しくなって色々なもの見えなくなってない?
8400: 匿名さん 
[2018-01-02 12:49:39]
食いつき悪いといいつつ、過剰反応を大量ゲットした正論大好きさんでした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる