スターツデベロップメント株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田東松下町
  6. アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-07-22 14:10:36
 

千桜小学校跡地とその周辺も含めた、スターツと千代田区の一体複合開発計画マンションです。売主はワテラスも手掛けた安田不動産、25階建て免震タワーマンション、借地権の設定あり、マンション以外にも近隣も合わせて開発されます

千代田区が開発事業者を募集した場所であり、そのときの条件として「住宅は中堅所得者層向けファミリー住宅」「原則とし
て中堅所得者が購入できる限度内の価格」という条件があるため、相場より安価な価格設定なる可能性も考慮されます。

所在地:東京都千代田区神田東松下町22番地外
交通:都営地下鉄新宿線「岩本町」駅徒歩1 分、東京メトロ日比谷線「秋葉原」駅徒歩4分、
   :JR京浜東北線山手線総武線「秋葉原」駅徒歩5 分、東京メトロ銀座線「神田」駅徒歩5 分、
   :JR京浜東北線山手線中央線「神田」駅徒歩5 分

総戸数:280戸(事業協力者住戸32戸、非分譲住戸65戸含む)※変更の予定有
構造・階数:鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上25階建
定期借地権概要:一般定期借地権(定期借地権及び転定期借地権)存続期間/2088年5月30日まで

管理会社:スターツアメニティー株式会社
事業主:スターツコーポレーション株式会社 国土交通大臣(10)第 2473 号
売主:スターツデベロップメント株式会社、安田不動産株式会社
設計会社:株式会社山下設計・大成建設株式会社
施工会社:スターツCAM・大成建設共同企業体


パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/588984/


[スムログ 関連記事]
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 予定価格と間取り
https://www.sumu-log.com/archives/959
アルファグランデ千桜タワー モデルルーム訪問 4月編
https://www.sumu-log.com/archives/1071
アルファグランデ千桜タワー 感想戦(若干追記有)
https://www.sumu-log.com/archives/1109
アルファグランデ千桜タワー騒動が僕らに教えてくれたこと
https://www.sumu-log.com/archives/1186
【岩本町界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.9】
https://www.sumu-log.com/archives/1888
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2016-02-10 19:20:09

現在の物件
アルファグランデ千桜タワー
アルファグランデ千桜タワー
 
所在地:東京都千代田区神田東松下町22番2他(地番)
交通:都営新宿線 岩本町駅 徒歩1分
総戸数: 276戸

アルファグランデ千桜タワー(スターツ・千代田区一体複合開発) パート2

801: 匿名さん 
[2016-03-16 23:07:57]
>>800
きっと質問することに慣れてないんでしょうね。新築マンションを売るのであれば大丈夫だろうし、新築マンションのローンプラスでここのローンが組めるぐらいの高収入なら2軒ダブルローンでも大丈夫ですよ。
802: 匿名さん 
[2016-03-16 23:09:06]
新築マンションを少し住んで、ここ買ったら、賃貸に出すという方法もあります。
803: 匿名さん 
[2016-03-16 23:11:09]
>>802

ありがとうございます。
賃貸の場合、ダブルローンということですか?汗
物件は6500万代都内です。ローンは3200万です。。
804: 匿名さん 
[2016-03-16 23:17:20]
>>799
ああそうでしたね、東京都でした。

>>800
1軒目が銀行ローンなら、2軒目はフラットで借りれるよ。逆は無理だけど。
805: 匿名さん 
[2016-03-16 23:19:12]
>>803
恐らくいまの6500万円の新築マンションが、賃料30万円程度でかせれば、賃貸まわるのでは?私も素人なので感覚ですが。
806: 匿名さん 
[2016-03-16 23:19:50]
>>799
ああそうでしたね、東京都でした。

>>800
1軒目が銀行ローンなら、2軒目はフラットで借りれるよ。逆は無理だけど。
807: 匿名さん 
[2016-03-16 23:22:31]
>>806
2軒目フラットのやり方だと2軒目はいいけど、1軒目は賃貸出すと銀行から返済求められるよ。
808: 匿名さん 
[2016-03-16 23:23:22]
>>807
一括返済。
809: 匿名さん 
[2016-03-17 00:34:35]
800さんがどうしたいか次第。
810: 匿名さん 
[2016-03-17 00:36:37]
というか、引越し代などかかるし、そのまま買ったマンションに住むのがいいだろう。
811: 匿名さん 
[2016-03-17 00:40:06]
>>803

6500万ならそれなりにいいマンションだと思いますが、買い換えるほど魅力的なんでしょうか?
それにしても、頭金半分で購入って凄いですね、生前贈与でもしたんでしょうか。
812: 匿名さん 
[2016-03-17 00:45:16]
今なら6500万円じゃ、50平米から60平米ぐらいなのでは?狭いから買い換えたいとか?
813: 匿名さん 
[2016-03-17 06:16:03]
ありがとうございます。
1軒目は、SBIの変動金利です。
フラット35なら2軒目も通りますかね。。
ただ、もし当たったら、1軒目のほうは、ここが完成するまで住んで、売却したいです。
でも、ここの申し込み時は、抽選だろうとローンの事前審査が必要ですよね。そのときはローンを組んだ状態なので、どうなるのかなと思って。。
すみません。
814: 匿名さん 
[2016-03-17 06:17:57]
>>812
70平米ぎりぎりないくらいです。
子供が生まれるので、広いマンションに引っ越したいです。
815: 匿名さん 
[2016-03-17 07:11:31]
フラットだとすでに借りている銀行ローン分って考えず審査してくれるんでしょ?
816: 匿名さん 
[2016-03-17 07:17:13]
70平米で6500万、今の市況だと多摩センターや浦和あたりですかね。高くなりましたよね。
817: 匿名さん 
[2016-03-17 07:24:59]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
818: 匿名さん 
[2016-03-17 07:28:38]
フラット35なら、すでにローンを借りていても、通るでしょうか。
ローンの事前審査さえ通って、抽選に参加できれば、落ちたら落ちたで諦めもつくし、当たったら当たったらで、1軒目は売って、実際にローンを借りるときは、SBIなどにしたいと思ってはいます。。
819: 匿名さん 
[2016-03-17 08:06:32]
>>818
そもそもローン通す前に抽選と思われます。シティタワー品川ではローン前に抽選でした。外れたのでローン審査はしませんでした。という記憶あります。
820: 匿名さん 
[2016-03-17 08:08:39]
67平米で6500万円、駅近で都内だとあの物件ですか?!
821: 匿名さん 
[2016-03-17 08:23:44]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
822: 匿名さん 
[2016-03-17 08:40:31]
ここの引き渡しは2年4ヶ月後(30年7月)なので、2年ちょっと今のマンションに住んでから売却してここに住み替えればいい。
なんの問題もない。
823: 匿名さん 
[2016-03-17 08:51:35]
問題は引っ越し代と購入諸経費等が、かかることだね。6500万円の購入諸経費は300万円ぐらいかな?
824: 匿名さん 
[2016-03-17 10:49:53]
広いとこに引っ越したいっていうけど、ここの広い部屋って78平米ですよね
(プレミアムの110平米を除くと)
10平米でそんなに違うのかな?
間取りの問題もあるでしょうけど
825: 匿名さん 
[2016-03-17 10:54:09]
>>820
あれ?どちらの事ですか?
826: 匿名さん 
[2016-03-17 11:29:33]
67平米は家族で住むにはちょっと狭いと思う。
シティテラス品川イーストなんてまさに67平米だが、一般サラリーマンが手の届く6000万程度に抑えるための苦肉の策だったのだろう。
827: 匿名さん 
[2016-03-17 14:29:45]
引っ越しや諸費用以外に、ここが完成するまで住んで売却益が出てしまうと、住宅ローン控除が使えなくなりますが大丈夫ですか?
828: 匿名さん 
[2016-03-17 15:37:10]
>>827
微々たる売却益だったら、住宅ローン控除使う選択すればいいのだし、売却益が大きかったら、住宅ローン控除は使わなければいいから、大した問題じゃないと思います。
829: 匿名さん 
[2016-03-17 18:27:56]
>>828
どっちにしろ、片方しか使えない。だから、損なのは確か。
830: 匿名さん 
[2016-03-18 22:32:45]
公式HPでは今月下旬から事前案内会の連絡をすると書いていますが、未だ連絡が来ません…
誰かもう来た人いますか?
831: 匿名さん 
[2016-03-18 23:06:04]
現地見たけど雑多なビルに囲まれたエリアですね。
832: 匿名さん 
[2016-03-19 14:33:41]
私も先日、現地の周りをぐるっとまわりましたが生活環境がすごくよさそうな感じはしませんでした。
でも千代田区ではあるし、JR徒歩圏内ではあるし、値段によってはやはり魅力的な物件だとは思います。
首都高に直接面してないこともいいのかなと思いました。
833: 匿名さん 
[2016-03-19 16:08:48]
>>830
ほんと、いつまで集客するつもりなんだろーね?
チャチャっと売って、パパっと終わりにすんのかと思ってたけど、
広告もまあまあ見掛けるし何となく嫌な予感・・・
835: 匿名さん 
[2016-03-19 20:02:43]
最初は3月中旬の案内だったのにねー

価格あげようとして予想以上に苦戦しそうなんでしょ
836: 匿名さん 
[2016-03-19 20:37:22]
このマンションもいっぱい杭が打たれているんだろうけど、
杭が全部打ち終わるまで、どれだけの期間が掛かるんだろうね。
耐震構造や免振構造もいろいろあるけど、一番いいのはどんな構造の建物なんだろうか。

それにしても、神田や秋葉原は、夜は新宿に比べたら暗いよね。
ここは夜は眠る街なんだな。
837: 匿名さん 
[2016-03-19 21:29:16]
一番いい構造のマンションより、シティタワー品川のようなリセールバリュー良いマンションが欲しい。
838: 匿名さん 
[2016-03-19 21:35:47]
定借だしね。
839: 匿名さん 
[2016-03-19 22:13:07]
>>837
品川は東京五輪前に、都心通過の飛行機が低空で飛ぶ街になる可能性がありますよ。住みたいですか。
840: 匿名さん 
[2016-03-19 22:16:48]
ここも高速道路&昭和通り&靖国通りが近いから同レベルだと思います。
841: 匿名さん 
[2016-03-19 22:50:31]
ここって豊洲より安く買えますか?
842: 匿名さん 
[2016-03-19 22:52:28]
>>839
住みたいよ
843: 匿名さん 
[2016-03-20 03:46:28]
>>842
地上450mで飛行機が2分おきに飛ぶようになってから、品川に買いに行けば。
844: 匿名さん 
[2016-03-20 11:22:10]
占い師に占ってもらいました。
私がここを契約する未来が見えたそうです。

嬉しかったです。
845: 匿名さん 
[2016-03-20 12:21:40]
パンフレットが4日たってもきません
846: 匿名さん 
[2016-03-20 12:54:40]
>>843
そうだね。そうするよ。
847: 匿名さん 
[2016-03-20 13:04:59]
品川のシティテラスも見に行ったけど倉庫街のコンテナ埠頭で愕然としたよ。あれは公式詐欺だよな
嫁も唖然としてたわ、ストリートビューでも見ときゃ良かった。あんなとこ買う人いんのかなって思った。
さらに上を飛行機飛ぶみたいだしいいことないよな。
848: 匿名さん 
[2016-03-20 13:38:47]
yahooへの献金が足りないのかアクセス数ランキングに入ってきませんね。
もっとお金積まないとダメよ。スターツさん
849: 匿名さん 
[2016-03-20 13:47:06]
品川とか他の地区の悪口はやめましょう。
850: 匿名さん 
[2016-03-20 14:22:01]
>>849
そうですね。他所様の悪口はよくないですね。そういうつもりは無かったのですが周辺環境があまりに衝撃的すぎる光景でつい書いてしまいました。ごめんなさい。
851: 匿名さん 
[2016-03-21 15:30:27]
予算5000万以下、明らかにパンダ部屋って人は後回しになってないよね?
852: 匿名さん  
[2016-03-22 18:58:04]
ウチもパンフレットの到着はかなり時間かかったような
忘れた頃に来ました
853: 購入検討中さん 
[2016-03-22 21:28:30]
やっと来たと思ったらネット情報が紙になっていただけであきれて、なんか夢から覚めた気分だった。
紙が厚かったから、キッチンで肉や魚切るときの使い捨て俎板代わりにして都度捨ててる。
854: 匿名さん 
[2016-03-23 14:09:12]
地権者・千代田区・スターツの基本契約書

建物の分譲は「適正な価格により行うこと」としか書いていない

時間と費用をかけて外部委員まで連れてきて事業者選定をしたのはなんだったの状態
地権者・千代田区・スターツの基本契約書建...
855: 匿名さん 
[2016-03-23 18:04:17]
最近、年収450万の奥さんがトンチンカンな発言しないので、つまらない。毎回、いらっとしていたが、なくなると寂しい。
856: 匿名さん 
[2016-03-23 23:31:37]
今週末に動かないと、なんかトラぶってると疑ってしまうね。
当初の値段より高くしすぎて、区と対立なんてことにならないよね・・・

坪300でも買うので、早く連絡くださいな
857: 匿名さん 
[2016-03-24 07:54:46]
330~350万円/坪くらいでやるらしいね
858: 匿名さん 
[2016-03-24 08:18:42]
>>857
まじか、、それってリーマンが手が届くっていう千代田区の意向に反してるんじゃ。せめて300切ってほしいと思うのは自分だけ?
859: 匿名さん 
[2016-03-24 08:20:11]
>>857
倍率がそこまで高くならないかも
ファミリーが住むには環境が悪そうだし
860: 匿名さん 
[2016-03-24 08:31:34]
330っていわれたら7000万近く出してやっと70平米。
確かに千代田区で安いんだろうけど、買える人も限られような。やはり金持ちしか、、とほほ
861: 匿名さん 
[2016-03-24 08:53:38]
あの環境で7000万円出すファミリー世帯ってなんかずれてる気がする
環境さえよければ、千代田区だし、便利な場所だし、もっと出してもいいんだけど
862: 匿名さん 
[2016-03-24 08:59:08]
>>861

350なら、7500万で70平米です。やはり買える層は限られますが、他の千代田区物件を買えるんでしょう。
863: 匿名さん 
[2016-03-24 09:00:14]
>>862

すみません、言葉足らず。7500万だから、他の千代田区物件を買える人なら無理なく買えるんでしょう。
864: 匿名さん 
[2016-03-24 09:04:05]
そして、売るときは坪500から600くらいでは売れるだろうから、安いっちゃ安いけど。70平米7500万買える人なら。
865: 匿名さん 
[2016-03-24 09:04:07]
でも借地だからイニシャルコストが安くてもランニングコストが高いんだよね
メリットもあるけどデメリットもね。まぁいまみたいに賃貸に20万払うよりは全然安いんだが..
866: 匿名さん 
[2016-03-24 09:22:06]
>>865

ランニングコストねえ、、
都内でシティタワー品川みたいな物件知らない?ここ以外ないかな
867: 匿名さん 
[2016-03-24 09:22:09]
入居5年(8年後)に坪500で売れるってどんだけ楽観的なの

そのころ新築の所有権物件は坪700になってるとでも?
868: 匿名さん 
[2016-03-24 09:47:48]
バブルの末期の発想ですね。
869: 匿名さん 
[2016-03-24 10:04:35]
>>867

今の千代田区は買おうと思ったら500くらいはする
870: 匿名さん 
[2016-03-24 10:10:04]
>>869
今の市況でも、千代田区定借物件で坪500で買う馬鹿はない
この立地だと、所有権でも坪500はしない
871: 匿名さん 
[2016-03-24 10:17:26]
秋葉原、岩本町界隈の相場を知らないで「千代田区だと」と言ってる人が多すぎる。
872: 匿名さん 
[2016-03-24 10:18:54]
>>870

所有権なら坪単価500はいくでしょう
873: 匿名さん 
[2016-03-24 10:21:06]
シティインデックス千代田岩本町 坪358〜374万円
874: 匿名さん 
[2016-03-24 10:24:53]
>>873

ピアース千代田で445か。難しいね。どこも高い
875: 匿名さん 
[2016-03-24 10:27:33]
パークホームズ日本橋は900ですけど、、
876: 匿名さん 
[2016-03-24 10:27:53]
>>874
そうだね。淡路町と岩本町の相場差はそれくらいはある。
877: 匿名さん 
[2016-03-24 10:29:41]
ちなみにアトラス千代田御茶ノ水は、住まいサーフィンの評価では425万くらいらしい。そんなもんだよね。
878: 匿名さん 
[2016-03-24 10:35:56]
まあ「千代田区だから500,600の価値がある」と思い込んで買うのもいいとは思うけど。

冷静に評価すれば、ここは所有権で坪400万+程度、定借なので320万程度が適正価格という感じか(確か住まいサーフィンの評価もそんなもんだったような)。
これを基準に「お買い得かどうか」を決めればいいと思う。
879: 匿名さん 
[2016-03-24 10:38:45]
>>878

ありがとうございます。。シティタワー品川が、懐かしいですね。もうあんな物件ないのかな。
抽選に外れた人多いですよね。
880: 匿名さん 
[2016-03-24 12:20:54]
いやいや、住まいサーフィンそんなに信頼されてるんですか。。
881: 匿名さん 
[2016-03-24 12:29:11]
シティインデックス千代田岩本町の価格は事実だよ。
882: 匿名さん 
[2016-03-24 13:11:31]
>880
住まいサーフィンとか参考にしてる人、今ほとんどいないかと。実勢価格とかなりズレがある時点でアウト、意味なさすぎです。
883: 匿名さん 
[2016-03-24 13:13:06]
坪300以上で売るとか本当にあるの?千代田区との約束破りすぎじゃない?
884: 匿名さん 
[2016-03-24 13:30:56]
別にもう坪300以上でもいいよ
そしたら他の所有権の新築か中古買うだけだから。

さっさと価格発表して下さいな
885: 匿名さん 
[2016-03-24 13:51:10]
>>883
プレミアムフロアも用意してることだし、幅広いレンジになるんじゃない?
前出のような坪250を切る安い部屋もあるんじゃないの?
まあ60平米ぐらいに抑えちゃえば坪300でも5500万だし十分サラリーマンでも手が出せるw

>>884
ほんと、それw
ま、焦ったところで他に目ぼしいのも無いし(あっても高い)、
お互いのんびり行きましょうw
886: 匿名さん 
[2016-03-24 13:52:07]
300以上で出して来たらスターツは二度とこういう形の定借は任されることはないだろうね。CTのスミフは利益度外視できっちり約束守りまし、300以上できたらやっぱりこういう事業は大手に任せないとという流れになりそう。
887: 匿名さん 
[2016-03-24 14:12:13]
>>886
CT品川、耐震、ガラスはペアではない、床やクロスはキズ付きやすい、食洗器無し、風呂の栓や蓋は昔ながら、などなど
888: 匿名さん 
[2016-03-24 14:14:57]
>887
なんか的外れな書き込みですね。時代が違いますし、そういう問題ではないと思いますよ。区と約束した値段でだせないというのはデベとしては信用を失うリスクは当然あると思いますよ。その金額でないと買えないから期待している区民は少なくないわけですから。
889: 匿名さん 
[2016-03-24 14:18:24]
今日届いたメディカルトリビューンに千桜タワーの広告が入ってました。精力的に広報活動しているようだけど、その分値段にはね返ってこないといいんですけど。。
890: 匿名さん 
[2016-03-24 14:19:49]
>>888
あなたの方が的はずれでは(笑)
そもそも契約書は実勢価格で販売と書いてあるわけで、誰も価格を区と価格を約束したなんて言ってないですよ。
皆さんが勝手に妄想してるだけ。低金利なので平均的なサラリーマンでも坪300は買えますよ。
891: 匿名さん 
[2016-03-24 14:21:02]
区と約束通りの値段で出してくるなら広告なんて一切いらない。即完間違いなし。既に十分マンション検討者には認知されているからこの段階での広告は不要かと。
892: 匿名さん 
[2016-03-24 14:24:21]
>890
そういう論理で300でだすデベなのか、スミフのようにコンセプト通り出す良心的なデベなのかということでしょう。やけにデベ側のスタンスなのが首をかしげたくなりますが。
893: 匿名さん 
[2016-03-24 14:54:23]
平均的なサラリーマンが坪300万円買える?
平均年収は300万円ぐらいじゃなかった?
894: 匿名さん 
[2016-03-24 15:07:09]
>>893
千代田区の平均(年収700前後だったかな?)が指標
895: 匿名さん 
[2016-03-24 15:23:16]
>>892
価格が安いと、低所得の方が群がって抽選やいざこざが起こるのが嫌なので。
適正価格で買うので適正価格で売ってくださいと言うスタンスです。
896: 匿名さん 
[2016-03-24 15:53:12]
年収700万円で、70平米、6000万円って買える?
897: 匿名さん 
[2016-03-24 15:58:51]
>>890
実勢価格で販売なんてどこにも書いてないよ

平均4800万円(平均坪単価225万円)は「原則として変更できない」「やむを得ない事情がある場合は千代田区の承諾があれば変更できる」というのが千代田区の公式見解ね
898: 匿名さん 
[2016-03-24 16:33:11]
>>897

ありがとうございまはす!そうですよね。

年収700万で、70平米、7000万は無理です。(坪単価330の場合の値段)
899: 匿名さん 
[2016-03-24 16:34:26]
>>897
うむ・・・

ただ当時とは状況が全く異なるし、
一時期公共事業がほとんど不調に終わった事実も当然認識してるだろうし、
行政としても、約束だろ!?損してでもやれ!倒産覚悟でやれ!とも言えないよねw
その辺りが「やむを得ない事情」に該当するかは当事者同士の話し合いな訳で、
外野が口を挟める問題でもないし、坪225が平均価格であることを皆で祈りながら待ちましょう
900: 匿名さん 
[2016-03-24 16:36:32]
>>898
それプラス地代+解体積立金だから買えるはずないよね。
901: 匿名さん 
[2016-03-24 16:38:18]
>>898

スリーセブンですね。。そうではないことを祈ります。
902: 匿名さん 
[2016-03-24 16:52:41]
まあでも今の市況で平均坪225なんかで出してきたら恐らく空前の倍率になるだろうし、
そうなると全く買える気がしないっていうw
903: 匿名さん 
[2016-03-24 17:09:00]
>>902

シティタワーは坪160くらいで40倍くらいだったんだっけ?

頑張ればなんとか、、
904: 匿名さん 
[2016-03-24 17:14:09]
宝くじよりは確率高いですね。
905: 匿名さん 
[2016-03-24 17:38:26]
>>903
品川とは戸数も違うし、当時とは消費者のマインドも違う
デジパチ(1/300)並の当選確率だったりしてw

上に坪300は約束違反!ってレスもあるけど(もちろん一理ある)、
市場とかけ離れた分譲価格で過剰な倍率を演出して、
極一部の人間だけが公共事業という名の税金を原資とした、宝くじ並みの利益を得るのが、
果たして正しいあり方なのか?って気もしないでもない
906: 匿名さん 
[2016-03-24 17:47:10]
>>905
税金原資ではないですよ。

建物はスターツが建ててスターツが売る
土地はスターツが千代田区から借りて建物購入者に貸す

という仕組みです。
建物価格はそのままスターツの収入になるだけで税金は関係ありません。
千代田区がマンションを安く提供したいのなら地代を安くすればいいのだけど、地代は相場よりも高めに設定されています(年額2億8000万円)。
907: 匿名さん 
[2016-03-24 18:03:56]
>>906

シティタワー品川のような物件しりませんか?
908: 匿名さん 
[2016-03-24 18:05:09]
>>906
そうだった・・・失礼いたしました・・・
んじゃあスターツをぶっ叩くだけでいいんだなw

うん、やっぱり企業の信義則として一旦口にした当初の約束は守るべきだと思うね
損して得とれって言葉もあるし、
今後の業績というかイメージにも大きく影響すると思うな、うん
909: 匿名さん 
[2016-03-24 18:16:20]
>>905
上に坪300は約束違反!ってレスもあるけど(もちろん一理ある)、
市場とかけ離れた分譲価格で過剰な倍率を演出して、
極一部の人間だけが公共事業という名の税金を原資とした、宝くじ並みの利益を得るのが、
果たして正しいあり方なのか?って気もしないでもない

↑それ、まさにシティタワー品川のことだよ。自分はありと思うけど。
910: 匿名さん 
[2016-03-24 18:18:26]
確かに、高値で来そうな予感がします
911: 匿名さん  
[2016-03-24 20:15:37]
ここの70m2に7000万出すなら、文京区の70m2(所有権)の方がまだいいんじゃ
912: 匿名さん 
[2016-03-24 20:19:00]
安くなるのがあたかも当然のような権利と主張する方、安くないとスターツを叩くなど、安くしか買えない方は民度が低いですね。千代田区も一部の方が利益を得るような売り方は望んでないでしょう。是非、適正価格@300以上で売ってもらいたいものです。

高く出してそういう方に反感買っても、別にビジネスには影響ないと思いますけど。どうせこんな入札案件なんて10年に1度あるかないかですし。

無限ループが繰り返されてますが、低価格を希望の方はアンケートの価格レンジをよく見てくださいなw
913: 匿名さん 
[2016-03-24 20:45:58]
>>911
どの物件ですか?参考までに教えて下さい。
914: 匿名さん 
[2016-03-24 21:12:32]
文京区の駅7分のパークハウス小日向というマンションは70平米、8500万円からのようです。7000万円で買えるマンションあるの?
915: 匿名さん 
[2016-03-24 21:27:00]
千代田区とはいえ@300は定借で高すぎではないですか。番町やお茶の水ではなく、神田ですよ。
東京都千代田区東神田1丁目の築4年の所有権マンションが@300以下の値段で売りに出されてますし。
@300で購入したら、オリンピック景気があけて大きく値下がりして大損なんてことにならないか心配です。
高い借地代や、解体積立金だって別にかかるんですし。
916: 匿名さん 
[2016-03-24 21:32:51]
>>915
その感覚であっていると思いますよ。
損したくなかったら、坪300以上では買ってはいけません。
3年前は所有権で坪300ぐらいで買えたエリアですので、オリンピック後にはその水準に戻ることを想定した方が無難です。
よって、損したくなかったら坪250以下で買うべきでしょうね。
917: 匿名さん  
[2016-03-24 21:37:26]
文京区もピンキリですけど
プレシス文京小石川
ブリリア江戸川橋
あたりの低層階ならまだ70m2で7000万くらいのがあったような

パークハウス小日向は、小日向なんで文京区でもピン寄りですね
918: 匿名さん  
[2016-03-24 21:47:57]
あ、すみません
✕ブリリア江戸川橋
○ブリリア文京江戸川橋
でした

駅から5分ですけど、首都高と神田川が目の前という残念な場所です

あとはまだ値下げしてないですけど、茗荷谷のグローリオとかリビオは全然売れてなさそうなんで、竣工後には値引きしてくれそうな予感が

(スレ違いもいいとこなんでこの辺りにしときます)
919: 匿名さん 
[2016-03-24 22:12:31]
>>918
ありがとうございます。911,914ではないですが、文京区も視野にいれているので参考になります。
ここの値段次第ですが。
920: 匿名さん  
[2016-03-24 22:58:39]
文京区は渋谷・目黒なんかと比べると、まだ坪単価的にマシな物件が残ってる印象ですね

中央区は値段と震災リスクを考えるとギャンブル性高いと思いますし、港・千代田は高すぎなので、都心検討者が文京区見るのは賢明だと思います
921: 匿名さん 
[2016-03-24 23:36:39]
プレシスとかと比べるなら、ここのがいいだろ。まあ、スレ違いだし、個人の判断だからこの辺にするが、駅1分再開発タワーマンションのここが良い。価格次第だが。
922: 匿名さん 
[2016-03-24 23:39:23]
文京区は日本一の文教地区だし、治安もよくていいとは思う。
923: 匿名さん 
[2016-03-24 23:43:45]
ただ、ルサンクの二の舞がこわい
924: 匿名さん 
[2016-03-24 23:45:18]
ルサンクなんて、リスクある物件に近づかなければ防げる。
925: 匿名さん 
[2016-03-25 01:07:25]
駅1分過て岩本町メインで使う住民なんて全体から見たら稀でしょうに。

殆ど秋葉原か神田の路線使用するから実質徒歩5分。
926: 匿名さん 
[2016-03-25 12:26:44]
公式ホームページの物件概要に更新日が毎週の様に更新されてるけど、何がどう更新されたか記載して欲しいわ

自分でhtmlファイル保存してdiffでもしろって言ってるの?
927: 元アキバ住民 
[2016-03-25 13:06:24]
岩本町はアキバ駅に近いが環境はぜんぜん違う。 岩本町には何もなく中小企業のオフィス街。7000万以上出すにはどうかと思います。アキバや浅草橋の方面にいかないと何もない
928: 匿名さん 
[2016-03-25 13:11:10]
7000万円以上で決定でもないでしょう。誰かが7000万円かもね。といったレベルと考えてくださいね。
929: 匿名さん 
[2016-03-25 13:32:34]
>>927
オタクらしい意見というか全く的外れだなw
外神田(秋葉原)と岩本町や東松下町の雰囲気が異なるのはその通りだけど、、
そもそも日常生活で電気街やヨドバシに用はないw
神田にいきゃー老舗がゴロゴロしてるし、浅草橋って何だよ?道具買うとこだろw
浅草行くぐらいだったら日本橋や人形町で事足りる
930: 匿名さん 
[2016-03-25 15:53:47]
7000万て地代抜きで??
地代70年分入れたら9000万くらいになるよね。

9000万円の物件を中堅所得者層が買えるの??
931: 匿名 
[2016-03-25 20:40:11]
>>930
話がループしてますね…

買える人が買えばいい
932: 匿名さん 
[2016-03-25 21:02:31]
そろそろ3月も終わりだが、案内会はどうなった?
933: 匿名さん 
[2016-03-25 21:11:28]
案内、こないですねぇ。
934: 匿名さん 
[2016-03-25 21:27:18]
>>930
永住なんてしないで、中古転売解禁後に高く売って儲けたい人が大半じゃないのかな。捕らぬ狸だけど。
935: 匿名さん 
[2016-03-25 21:39:22]
売却可能になるのはH35年7月か。今から7年4ヵ月後。
まあ普通に考えれば、今の相場より相当下がってる可能性が高い、かね。。。
936: 匿名さん 
[2016-03-25 22:54:28]
>>934
ここの地代負担は、千代田区から1000万円借りて、年利2%の70年ローンを組まされるようなものです。
繰上げ返済禁止ですから、転売時にも相当の足かせになりますよ。
937: 匿名さん 
[2016-03-26 10:55:54]
安くても高くても良いんだけど(高ければ買わないだけだし)、販売がグダグダなのはどうにかして欲しい。
資料請求→1週間以内に送付と言っておきながら、実際には3週間後に1枚のハガキが届いて、2ヶ月後に一切情報がない冊子が届く
事前説明会→3月中旬頃から案内、と言いつつ3月末になっても音沙汰なし

販売代理の伊藤忠ハウジング、真面目にやれよ。
938: 匿名さん 
[2016-03-26 13:18:05]
>>936
別な定借物件転売経験者だけど、中古で買う客は転売価格の安さに目を奪われて、細かい事は分からない人が多いから大丈夫。
939: 購入検討中さん 
[2016-03-26 20:18:51]
売主が悪いか、販売が悪いのか分からないけど対応のレベルが低いわ〜

やる気あんのかなぁ
940: 匿名さん 
[2016-03-26 21:01:56]
まだわからないだろ。住友とかも延期しまくりだろ。
941: 匿名さん 
[2016-03-26 23:05:03]
客の集まりが悪くて延期ならわかるが、客の集まりは良いはずのここが延期してたら、不満が出るのは当然。
942: 匿名さん 
[2016-03-27 11:12:01]
やはり値段で非常に迷っている状態なんじゃないですか。約束通りの240で売るべきか、ちょろまかして300で売るべきか。
943: 匿名さん 
[2016-03-27 11:12:46]
もう一回CT品川みたいな祭りを経験させてくれ!頼む!
944: 匿名さん 
[2016-03-27 11:18:53]
地味に資料請求のページとかは変わったんだな。俺が請求したころはブリリアクラブのものだったし..
945: 匿名さん 
[2016-03-27 11:33:59]
>>942
当初は平均坪225でしたよ。
240って数字がどこから出たのか不明ですが。
946: 匿名さん 
[2016-03-27 11:49:20]
>>943
あの祭りの後、落選者たちが不適切画像をスレに貼り捲ったりして荒れましたね。どうかな。
947: 匿名さん 
[2016-03-27 12:10:56]
3月中旬って文字が下旬に変わってるね(笑)
遂に今週動きがありそうだ。アンケート出さないと呼ばれないみたいだし、買えそうな人だけ集めて一気に売ってしまうんじゃない?
5000以下しか丸してない人は、購入対象者でないので呼びませんでしたとかになったら荒れそうだね。
948: 匿名さん 
[2016-03-27 13:34:40]
CT品川は当たれば1000-3000マンのキャピタルが保証されていたような物件でしたから
、外れた人の恨みは激しかったですよね。でもたまにああいう物件があると楽しい。スターつさんも約束通り頑張ってね!
949: 匿名さん 
[2016-03-27 14:16:39]
俺は300でも欲しいなあ、
十分に安いよ。


安値期待するような人じゃなく、多少高くても買ってくれる人に売って欲しい。
950: 匿名さん 
[2016-03-27 16:58:15]
うちも300万でもいい。
不満があるなら300万以上でも希望するの人に売ればいい。
951: 匿名さん 
[2016-03-27 18:32:52]
そうですよね。
坪単価上げれば、異常な倍率にもならないでしょうし、特定の人が得することも無いわけで。
952: 匿名さん 
[2016-03-27 18:41:59]
↑スターツにとっての理想の声ですね笑。
953: 申し込み予定 
[2016-03-27 20:03:39]
>>855
こんばんは〜 年収450万です。
954: 申し込み予定 
[2016-03-27 20:09:46]
最近、派遣社員になりこのスレ見てませんでした。時給1450円で週四日働いてます!
早く憧れのタワマンに住みたいです。
ここを投資で買うひとは、最近流行りのエアビーやるつもりですか?
955: 匿名 
[2016-03-27 20:13:35]
で、でたーー!
956: 匿名さん 
[2016-03-27 20:31:20]
憧れの「千代田区タワマン」でしょ。単にタワマンで良いなら郊外に安いのもあるよ。
957: 匿名さん 
[2016-03-27 22:19:16]
>>950
300万円でも十分安いというより、今のご時世では安すぎですよね。
欲しいなあ!
958: 匿名さん 
[2016-03-27 22:30:45]
300でも安いと言っている人は、このエリアの価値と定借の価値を過大評価している人たちですね
959: 購入検討中さん 
[2016-03-27 22:39:31]
250万であれば、かなあ。
地域的に5年住んで5年貸してってとこかな
960: 匿名さん 
[2016-03-27 22:46:11]
>>958
そういう過大評価してくれる人がいるから、中古転売でも利益を得易くなります。
961: 匿名さん 
[2016-03-28 11:21:29]
過大評価というか業者側の書き込みでしょ

坪300でも安いなら規約違反の際の買戻し特約に坪300で買い取りますって条件にして下さいな。
962: 匿名さん 
[2016-03-28 12:41:48]
坪300以上で早く売ってほしいとかいう書き込みは本当に検討者のもの?相当うさんくさいんですけど。この立地で300以上で定借、しかも地代高くなりそうだし旨味ないよそれじゃあ。
963: 匿名さん 
[2016-03-28 12:46:23]
300で出しても、安い!と買っちゃう層が戸数分いれば、スターツにとってはいいんだもんね。
964: 匿名さん 
[2016-03-28 12:47:55]
>>947

>アンケート出さないと呼ばれないみたいだし、

そう言えばそうだったw
高飛車な売り方だなー、とも思ったけど、
僅か200戸前後の売り物に数万人が殺到してパニックになってたりしてw
965: 匿名さん 
[2016-03-28 12:52:32]
>>964
だったらわざわざ3月になってからチラシでポストに投函なんてしないでしょ

966: 匿名さん 
[2016-03-28 16:23:31]
最近は名古屋でも坪300万円の物件ある時代だよ。
千代田区アドレスで駅1分タワーならそんなもんじゃないの?
967: 匿名さん 
[2016-03-28 16:25:30]
最近はバブルだからなぁ・・・
968: 匿名さん 
[2016-03-28 16:28:44]
土地は所有できない借り物の定借マンションだからね。買うのは建物部分だけ。
969: 匿名さん 
[2016-03-28 17:02:20]
300以上だと一昔前の所有権の相場だとも理解してますし、高値掴みなのも知ってます。
ただ、今買うとなるとここしか無いですし、相場が昔に戻るとも思ってないので300でも買うと言ってるんです。

別に損得で住宅選ぶほどお金に困ってる人ばかりじゃないと思いますよ。
結局安くほしい人は、金銭的に余裕がないか転売しか考えてない人なんだと思います。
970: 匿名さん 
[2016-03-28 17:16:14]
いいんじゃないの。人それぞれで。
ただ、損得で選ばないなら、ここに固執する必要もないかなと個人的には思う。
971: 匿名さん 
[2016-03-28 17:26:17]
確かに。中古でもなんでも沢山物件あるよ。
972: 匿名さん 
[2016-03-28 17:27:55]
別に損得で住宅選ぶほどお金に困ってる人ばかりじゃないとは、かっこいいこと言うね。
でもここ検討している人で、そんなひとはいるのか?!
973: 匿名さん 
[2016-03-28 19:07:40]
損得でないなら、千代田区でも岩本町をわざわざ選びたくはないよ。
974: 匿名さん 
[2016-03-28 19:33:50]
低価格以外に魅力な点がないのに何でわざわざここなんだ?
真面目に理由が知りたい。

秋葉原で所有権のタワマン中古だってあるし、本当に気になる。
ここは定借で内装もしょぼそうな上、幹線道路、高速、線路に囲まれてるし。
975: 匿名さん 
[2016-03-28 19:35:05]
損得でないなら、汐留のツインパークスが六本木ヒルズに住みますよ。
976: 匿名さん 
[2016-03-28 19:36:24]
スターツからのメッセージか!?
977: 匿名さん 
[2016-03-28 20:06:36]
坪300で全然いいから、自分に売って欲しい。
978: 匿名さん 
[2016-03-28 21:21:09]
湾岸スレじゃないんだから、理屈の通らないポジ書き込みはちょっとね...
979: 匿名さん 
[2016-03-28 21:23:27]
だんだ孤立してきたね。坪300ポジは少数派。
980: 匿名さん 
[2016-03-28 22:09:36]
これ価格、だいぶ高くて、出す時期を悩んでるやつか
981: 匿名さん  
[2016-03-28 22:44:52]
客が多すぎで捌く体制作りに時間がかかっているのか、千代田区と価格の調整で時間かかってるのか。。。

とにかく価格発表してくれないとなー
300ならさっさと諦めて他行くっての
982: 匿名さん 
[2016-03-28 23:01:36]
だんだん興味なくなってきたな。いまのマンションが住み心地良いので、買わなくてもいい気がした。きっといまのマンションの方が仕様はいい。
983: 匿名さん 
[2016-03-28 23:10:43]
ブリリアの池之端タワーとかもそうだけど、価格はエリア最高値で仕様は並程度ってマンションが最近は多いですね。
984: 匿名さん 
[2016-03-29 08:33:35]
千代田区で坪300なら安いって言ってる人は根本的に間違ってるんだけどわざとやってるの?

建物価格なんだから立地は無関係ですよ

立地がいいから地代が高いんですよ。
985: 元アキバ住民 
[2016-03-29 14:56:34]
>>929

最寄スーパーの話です。アキバのほうは肉のハナマサとワイズマート。浅草橋のほうにはライフ(と確かに肉のハナマサもある)。神田が近いならそちらもあると思うが岩本町には何もないと思います。このマンションの一階にできると言ってもせいぜいマルエツプチぐらいだろう。 

電気街だけじゃないです。昭和時代の話ならそうだと思うが今は夜遅くまで営業している飲食店、ラーメン、居酒屋などもたくさんあります。コンビニももちろん。オタクは浅草橋に用はないでしょう。

実際に夜8時ぐらいに岩本町にいていてみればわかる。だれもいないオフィス街です。 
あ、でも確かに浅草橋も何もない。スーパーしか考えてなかった。
986: 匿名さん 
[2016-03-29 16:20:57]
オフィス街といっても、丸の内や八重州の高級感とは全く比べものになりせんね。神田みたいな賑やかさもないし。
987: 匿名 
[2016-03-29 19:23:54]
早く出さないとバブル崩壊しちゃうよ。
988: 匿名さん 
[2016-03-29 19:29:55]
値段でないから、300台派と200台派が相変わらず言い合いしてますね(笑)
ただ、300台派が有利なのは間違いないですね、200台派は300で出たら買えないんですから。高値掴みと騒いでそうですが。
989: 匿名さん 
[2016-03-29 20:40:22]
つみたてくん持っていたら抽選のとき有利だね。
990: 匿名さん 
[2016-03-29 21:22:34]
>>984
300万円で購入できるなら、優先権欲しいです。
991: 匿名さん 
[2016-03-29 22:12:28]
本来3月中旬の案内から下旬に変わったのは、売り時というよりはかなり申し込みがあったからじゃないかな。
当初坪225万という噂だったから、倍率はCT品川まで行かなくても20倍ぐらいついても不思議ではない気がするし、だとすると少なく見積もって5000組ぐらいアンケート回答したと想定。
4月下旬抽選とすると、土日にモデルルーム見学とかやってると1日400組ぐらい捌かないと駄目だから、普通に考えて今からじゃ無理だよね。
CT品川のように一括郵送申し込みに変更するにもアンケートの価格レンジ見る限り難しそうだし、千代田区優先ってことだから一旦区民だけ呼んで売れ残ったら他に販売とか?
発売を延ばすと値段次第で更に申し込みが増えるから、販売方法は本当にどうするのかね。
992: 匿名さん 
[2016-03-29 22:50:21]
>>989
つみたてくん、なんて何年か前に終了したはずだが。
993: 匿名さん 
[2016-03-29 23:30:47]
>>992
そうなの?シティタワー品川のときは使っている人たくさんいた。いつ終わったの?
994: 申込予定さん 
[2016-03-30 00:19:30]
千代田小学校の評判はどうですか?
995: 申し込み予定 
[2016-03-30 00:25:46]
旦那の友人はこのあたりの分譲マンションは坪250万で買ったそうです。
普通の狭いマンションですけど σ^_^;

996: 匿名さん 
[2016-03-30 08:51:53]
今月もあと2日で終わりますね。

千代田区との協議が終わってないのか知りませんが、3月中に事前案内は難しそうですね。

確実に4月下旬に販売は出来ないでしょう。
997: 匿名さん 
[2016-03-30 09:08:37]
坪250は安いね。でも、数年前はどこも安かったからね。今後のマンション市況はどうなんでしょう?上がっていくのか?
998: 匿名さん 
[2016-03-30 09:16:37]
バブルの時もプチバブルの時もみんなずっと上がり続けると思い込んでた。そして崩壊。
でも今回は懐疑的な人もけっこう多いような感じだね。学習効果だろう。
999: 匿名さん 
[2016-03-30 12:17:31]
>>998
それでも止まれないのが不動産業の性
都心は相変わらず業者の殴り合いだし、買えない庶民は郊外へ・・・
いつもの事じゃんw

-金利のドーピング効果もいつもで持つことやら・・・
打ち続けるのも止めるのも薬の副作用は大きいと思う
1000: 匿名さん 
[2016-03-30 19:28:32]
>>998
プチバブルの時代も板に懐疑的な人はいて、コテハン使って23区価格スレでマトモに論議されてた。昔の話になったな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる