阪急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ジオ津田沼 奏の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. ジオ津田沼 奏の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-01-04 18:33:52
 削除依頼 投稿する

ジオ津田沼 奏の杜についての情報を希望しています。
静かな環境で、子育てや教育に便利なところだといいな。
周辺地域の環境や治安についてもご意見お願いします。

公式URL:http://www.g-tsudanuma.jp/index.html

所在地:千葉県習志野市奏の杜1丁目115番1(地番)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩12分 、京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.06平米~90.52平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:住友不動産販売 受託営業部
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-10 15:11:34

現在の物件
ジオ津田沼 奏の杜
ジオ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜1丁目115番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩12分
総戸数: 84戸

ジオ津田沼 奏の杜ってどうですか?

202: 匿名さん 
[2017-01-11 22:46:08]
>>199 匿名さん
私も!
奏の戸建ては予算的に無理なのでマンションに切り替えたクチです。やはり奏の杜の戸建ての方はさぞ資産家なんでしょうね〜。

203: 匿名さん 
[2017-01-12 20:52:21]
別に普通ですよ。
204: 匿名さん 
[2017-01-14 17:26:15]
家具付きの物件がまだあるようですが、
残っている物件すべてではないのかしら。
残っている物件って、値引きをされることが多いのですが
家具付きだと値引き交渉は難しいのかしら。
205: 匿名さん 
[2017-01-19 09:21:18]
テラスもまだ完売していないので、今後の売れ行きによっては何らかの形であるかもですね。
でも、大きな値引きみたいなのは難しいんじゃないでしょうか?
206: 匿名さん 
[2017-01-23 17:47:47]
あと何戸くらい空いてますか?
207: 匿名さん 
[2017-01-30 17:49:59]
先着順で12戸と物件概要にはありますが、それで最終なのでしょうか。
はっきりしたことはわからないです。

実際の部屋が見られるのはいいと思います。
お得な情報は新春キャンペーンでオプション50万円分プレゼントくらいですか。

竣工済みとはいえ、まだそんなに安くはならないだろうなという気がします。
もう少し様子を見たいところではあります。
208: 匿名さん 
[2017-02-08 09:51:43]
オプション50万円プレゼントは2月限定、年度末成約特典となっていますが、新春キャンペーンから期間延長で続いているキャンペーンなのでしょうか?
限定2戸・新価格先着販売の部屋は事務所使用住戸なので少し安くなっているのかな?
年度末なので交渉すれば多少色をつけてもらえるかもしれませんね。
209: 匿名さんさ 
[2017-02-14 22:10:49]
オプション券のプレゼントは○月限定と謳いながら、第一期の時からずっと続いてますね。
金額は最初20万円でしたが、徐々に高くなって今では50万円になっているようです。
ただし、家具付きと新価格の部屋には、この特典はついてないみたいですね。
それにしても、家具付きの家具があまりイケてないと感じたのは私だけでしょうか?
210: 匿名さん 
[2017-02-17 20:29:58]
>ただし、家具付きと新価格の部屋には、この特典はついてないみたいですね。
>それにしても、家具付きの家具があまりイケてないと感じたのは私だけでしょうか?

どの特典を希望するかは、それぞれの好みなのかなと思います。
家具は、人によって好みが違うので、お得感を感じたいという人以外は
家具とは別の特典を選んだとほうが良いような気がします。
趣味ってやっぱり人によって違うものですから。
211: 匿名さん 
[2017-02-26 19:17:26]
新価格になる前はおいくらくらいだったのかしら。
どの特典がいちばんお得なのかななんて考えてしまいました。
特典より、気に入った部屋を選ぶのが優先なんですけど。
特典などあると、どうしても気になっちゃいます。
80平米台の部屋の間取りを見てしまうと、
それ以下の広さは見劣りがしてしまいます。
角部屋でルーバル付きと中部屋で普通の間取り、
暮らしやすさとしてはどうなのでしょう。
普通でコンパクトな部屋の良さもあるとは思うのです。
価格との兼ね合いもあるでしょうし。
212: マンション検討中さん 
[2017-02-28 10:06:51]
ジオシリーズ
阪急不動産
フジタ

↑評価を教えて頂けないでしょうか?
素人なもので勉強させて頂きたいです。

住まれている方、以前住んでいた方、関わったことのある方・・・
よろしくお願いいたします。
213: 匿名さん 
[2017-03-09 10:47:30]
2月限定、年度末成約特典のオプション50万円プレゼントが
3月12日まで延期されているようです。
この3月12日と言うリミットは何なのでしょう?
年度末でサービスに大きな変更がある(かもしれない?)と
期待してよろしいのでしょうか。
214: 匿名さん 
[2017-03-17 17:14:03]
100万円分諸費用プレゼントってやっていますが、これはきっとキャンセル住戸だけでしょうね。年度末ですが、特に別に今はキャンペーンもやっていないようですし、
順調に来ているという風に考えてもいいのか…それとも特に動きがないのか。
今この時期だと、学校が新しい学年になるまでに引っ越しって流石にスケジュール的に難しいのであまり動かない時期になってきてしまっているのかもしれませんね。
215: 匿名さん 
[2017-03-25 21:23:40]
キャンペーンはあればラッキーですが
それをメインには考えないで
きちんと何を主眼に置くべきか考えていくのが良いんじゃないでしょうか。
立地とか価格とか諸々です…。
あと間取りや設備仕様も。

それらの条件が合致しないと
やっぱり暮らしていく上で齟齬が出てきてしまうんじゃないかなと
思いますよ。

腰を落ち着けて長く暮らすための
優先順位を付けて考えていければいいんじゃないでしょうか
216: 匿名さん 
[2017-04-03 17:54:03]
検討していて少しでも迷いがあるときにタイミングよくキャンペーンなどあると背中を押される感じかもしれません。が、なかなかそんなタイミングはないかもしれませんね。人気があったり、いい物件だとそういうチャンスも少ないかもしれないです。
100万円分諸費用プレゼントのキャンセル住戸はHタイプの間取りになりますか。ちょっと変わった間取りのように思えます。住みやすさとしてはどうでしょうか。
217: 匿名さん 
[2017-04-12 10:12:37]
割引やプレゼントのつくキャンペーンがあるのは、タイミングとして販売数が減り売主側がテコ入れしたい時期、あるいは決算期のように思います。
欲しい部屋が残っていて、キャンペーンとうまくマッチングすれば最高なのでしょうが、ほとんどの場合は売れ残っている部屋から選ぶ形になってしまうのでしょう。
218: 匿名さん 
[2017-05-26 12:09:19]
案の定売れ残ってるようですね
219: マンコミュファンさん 
[2017-07-04 20:05:45]
もっと値下げしないと、売れないでしょうね。駅から遠いし。タワーマンションがモリシア前に出来てさらに近隣供給戸数が増えたら、見向きもされなくなりそうですね。将来的な資産価値を考えると、、、
220: マンション検討中さん 
[2017-07-05 19:45:53]
>>219 マンコミュファンさん

タワマンはおそらくかなりの価格帯になると思うので、むしろ相対的に安く見えて売れるようになるのでは?
221: マンコミュファンさん 
[2017-07-05 22:20:49]
最近、都心のマンションの分譲価格は以前程の上昇を見せておりません。むしろ、下落が始まっています。(東京都心の一部は除く)
タワマンの値付けは結構難しい判断を迫られるものと考えます。

そもそものこのエリアは、短期間での住戸供給が過多であり、生活インフラ(小学校等)整備が追いついておらず、利便性が低下しているように感じます。

今、売れていないマンションは完売するまでに結構苦労するのでは?
222: 匿名さん 
[2017-07-07 20:22:14]
供給過多なのに高値とくれば、ますます悪循環。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
223: 名無しさん 
[2017-07-22 13:05:37]
残りはあと何部屋くらいですかね?
224: 匿名さん 
[2017-08-01 08:17:10]
最上階のルーフバルコニー付きプレミアム住戸が700万も値下げしてますね。元値で買った方が気の毒ですが、そこまでしないと売れないマンションなんですね。。値下げが大きいのでつい惹かれてしまいましたが、そもそも買ってはいけないマンションなのかも知れないと思いました。
225: 評判気になるさん 
[2017-09-07 12:21:07]
ついに値下がり広告が出ましたね。自宅のポストに入ってました。
事務所使用住戸が3798万とはびっくりしました。ずいぶん安いですね。
226: 名無しさん 
[2017-09-08 23:23:00]
>>225 評判気になるさん
何階ですか?
227: 評判気になるさん 
[2017-09-08 23:57:40]
>>226 名無しさん
116号室と記載がありました。
228: 匿名さん 
[2017-09-09 01:02:29]
ここはそんなに売れてないんですか?まだ20以上残ってるんですかね
229: 匿名さん 
[2017-09-09 09:00:17]
レジデンステラスにかなりの客を持っていかれてるんじゃないですかね。
規模は3分の1以下だけど倍以上残ってますし、値下げの金額から売主側の危機感を感じてしまいます。
今更ですけど、モデルルームの場所が悪いですよ。。
レジデンステラスとは眼と鼻の先ですし、あちらのメインエントランスを見てしまうと、こちらが貧相に見えてしまう人が多いのは必然のように思います。
230: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-02 19:57:16]
ザ・レジデンス奏の杜テラスがついに完売しましたね。
こちらは中古マンションとしても販売してるようですが後何戸残ってるのでしょうか
231: マンション検討中さん 
[2017-10-03 07:41:47]
奏の杜のレジデンステラスが完売したので、奏の杜の新築マンションはいよいよここだけになりましたね。
新築志向で奏の杜に住みたいという人にとっては選択肢がなくなったので、ここの販売も多少進むようになるのではないでしょうか。
232: マンコミュファンさん 
[2017-10-03 21:32:10]
この時期で売れてないのは致命的。
だって、購入しても流動性が低い資産だということ。(新築でも売れないのに、中古で購入しますか?)
高値で購入して、ずっと持ち続けたい人しか購入層として想定できませんね。
そんな人、いないでしょ?
233: マンション掲示板さん 
[2017-10-03 23:53:13]
津田沼はタワマン意外、資産価値0だよね。
234: 匿名さん 
[2017-10-04 00:14:15]
そらならタワマン資産価値もほぼゼロでしょ 笑
まあ、このタイミングならもう少しここも売れ行き良くなるんじゃない。比較対象がサングランデですよね。

235: 匿名さん 
[2017-10-04 14:07:34]
だからこの土地は戸建てにしておけばよかったのにー
236: 匿名さん 
[2017-10-04 18:37:03]
いくら奏とはいえ、駅歩10分を超えるとマンションの意味がないですよね。
ここは周りの雰囲気からしても戸建てのがふさわしかったように感じます。
237: マンション検討中さん 
[2017-10-04 21:33:09]
比較対象がサングランデならこちらの方が立地は優れてるように思いますが、どうなんですかね~
238: 匿名さん 
[2017-10-04 21:38:41]
サングランデはJRから16分ですよ、
239: 匿名さん 
[2017-10-05 12:30:56]
サングランデとの比較ですが、個人的には中住戸に関しては坪単価が1割高くても、こちらの方が良いと思います。
ただ、ここの条件の良い住戸に関しては、他の奏の杜のマンションと同等かそれ以上の価格なので、もう少し値引きをしないと厳しいように思います。
240: マンコミュファンさん 
[2017-10-05 19:47:34]
同感です。
サングランデを比較対象としている時点で間違っています。
やはり津田沼徒歩圏内の分譲マンションが比較対象。そうすると、値下げ後の価格でも割高だと感じます。
最有効使用が戸建なのに、高額建築費のもとでマンション建築を強硬した、典型的な失敗物件だと思います。
241: 匿名さん 
[2017-10-05 19:56:15]
まーみんなそー思ってるから売れ残ってる訳で
242: 匿名さん 
[2017-10-06 09:54:02]
>>240 マンコミュファンさん
一度マンションを建ててしまうと、もうその土地は戸建用地には永久に変えられませんからね、本当に残念です。
243: 匿名さん 
[2017-10-06 19:23:25]
239ですが、私はこのマンションが良くないとは全く思っていません。
もう少し価格が下がればもっと前向きに検討できると思っているだけです。
そもそも、奏の杜エリアの戸建ては予算的に全くの検討外です。。
元々は奏の杜エリアがとても気に入って、出来ればレジデンステラスが良かったのですが、知った時には既に買いたいと思える住戸が残っていませんでしたので、未だフラフラしている次第です。最近は少し検討範囲を広げてみる必要があると思っています。
244: マンション検討中さん 
[2017-10-06 19:58:47]
>>243 匿名さん

坪単価230万円で高い高いと言われていたレジデンステラスも結局値引きの話が表面上には現れずに売り切ってることを考えると、坪単価220万円程度のこの物件も必ずしも高すぎるとは言えないのでは?(公開値引き住戸はもっと安価ですし)

……とか言いつつも、坪単価で10万円程度の差であれば私もレジデンステラスを選ぶとは思いますが(笑)車持ちとしては自走式駐車場は魅力的なんですよね。

駐車場が機械式なのと駅からちょっと遠いことを除けば、この物件も建物や周辺環境は魅力的だと思うんですけどね。
245: 通りがかりさん 
[2017-10-07 02:45:26]
実際ジオとレジデンステラスは第一中学校を挟んで向かい合わせになる格好で、ちょうどその中学校分の距離だけ津田沼駅から遠いんですよね。

最近の津田沼駅南口ペデストリアンデッキまで9分という知恵を絞ってひねり出したと思われる謳い文句にはある意味悲哀を感じます。

まあ、奏の杜を気に入った方には端とはいえ事実上最後のマンションなんで、意外に早く完売するかもしれませんね。
246: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-07 09:49:02]
>>245 通りがかりさん
そうですかね、今同じ値段で駅近の上広い、奏の杜の築浅中古マンションが売りに出されてますから難しいんじゃないんですか。
247: 匿名さん 
[2017-10-07 22:30:01]
>>246 検討板ユーザーさん
私もそう思います。競争物件の方が魅力的に感じられます。
現在、中古築浅駅近を検討してます。
248: 匿名さん 
[2017-10-24 19:13:43]
中古築浅で出す理由ってなんだろ。。
急な転勤?他にいいとこあった?
249: 匿名さん 
[2017-10-24 19:14:33]
実際今、何戸程度残っているのでしょうか気になります。
250: eマンションさん 
[2017-11-01 20:05:53]
なんでこんなに高額なんだ?

つい先日、東京23区内で徒歩10分以内の新築、
86㎡で3000万円代で契約できたんだが?

信じられない。駅から遠いのに消費税いれたら6000万円だよね?同じ間取りで。。

東京が安くて千葉が高い。失笑。
251: 匿名さん 
[2017-11-02 07:56:32]
>>eマンションさん

それは、安くて都内のいいマンション契約できて、良かったですねw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる