阪急不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ジオ津田沼 奏の杜ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. ジオ津田沼 奏の杜ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2018-01-04 18:33:52
 削除依頼 投稿する

ジオ津田沼 奏の杜についての情報を希望しています。
静かな環境で、子育てや教育に便利なところだといいな。
周辺地域の環境や治安についてもご意見お願いします。

公式URL:http://www.g-tsudanuma.jp/index.html

所在地:千葉県習志野市奏の杜1丁目115番1(地番)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩12分 、京成本線 「谷津」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.06平米~90.52平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:住友不動産販売 受託営業部
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-10 15:11:34

現在の物件
ジオ津田沼 奏の杜
ジオ津田沼
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜1丁目115番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩12分
総戸数: 84戸

ジオ津田沼 奏の杜ってどうですか?

1: 周辺住民さん 
[2016-02-11 12:44:44]
ここも施工会社がフジタなので、ある程度の設備や仕様も
他の大手の奏の杜マンションと変わらない感じですかね。

奏の杜地区で津田沼駅徒歩10分越のマンションは初めてと思えるので
価格設定に興味あります。
2: 匿名さん 
[2016-02-12 13:58:19]
10分超えると価格は大きく変わってくるという話はありますよね。どういう風にしてくるのか…。
ブランドマンションだったらそれでも津田沼ということで、大手価格を出してくるのでしょう。
ただこちらのデベの場合ってどうなのですか?
そこまで強気な感じでは行かないような気もしないではないです。
3: 匿名さん 
[2016-02-12 18:55:51]
12分は遠いって
マンションは駅近でないと意味ないし
12分はだったら戸建でいい
4: 匿名さん 
[2016-02-14 21:52:33]
現地見てきました。
駅からきて一中の先は戸建て街という印象ですね。
戸建てならターミナル駅から12分という環境は良い立地と思いますが、
マンションだと魅力は下がりますね。
レジデンステラスの販売とかぶるので、値段は下げてくるでしょう。
あちらは平面駐車場、スーパーも駅もジオより断然ちかいですから。
ジオの魅力は谷津小学区というのと、価格というとこでしょうか。
5: 匿名さん 
[2016-02-15 00:35:17]
前の道路、今日すごい渋滞だった。土日の夕方ってあんな感じ?
6: 匿名さん 
[2016-02-15 06:53:13]
>>4
谷津小は子供が増えすぎて、今後プレハブ授業になるので、環境は悪くなる一方です。
今現在で小学生であれば魅力かも知れませんが。
価格くらいでしょうね。
7: 匿名さん 
[2016-02-16 06:23:41]
>>5
道路の渋滞、いつもあんなのですよ。
周辺の住民がどんどん増えるので、今後ますます酷くなるのではと心配です。
8: 匿名さん 
[2016-02-16 06:29:21]
>>6
谷津小はこの5月からプレハブ校舎建築、近隣公園での体育が始まるらしいので、
現在既に小学生でも魅力はないです。
9: 匿名さん 
[2016-02-17 06:23:21]
>>5
湾岸から鎌ケ谷や八千代方面に向かう車で混みますが、近隣住民は裏道使います。
なので、あの渋滞はさほど影響しないかと。
10: 匿名さん 
[2016-02-17 12:30:34]
船橋の内陸部や鎌ヶ谷、松戸に行こうとすると渋滞は避けられません。
湾岸部へは色々なルートがあり、GWとかを除けば問題なく行けます。
京葉道路や湾岸道路が渋滞をしていると、東京方面、千葉方面とも時間はかかります。
これはこの地区ローカルな問題ではなく、もっと大きな話ですね。
11: 匿名さん 
[2016-02-17 21:08:49]
>>9
あの渋滞が近隣住民のせいじゃないとすると、千葉街道から船取線に抜ける裏道のつもりで入り込んではまっちゃった人たちなのかな。
もしそうなら素直に直角に曲がった方が早いんじゃないかねえ。
と、ふと思いました。
12: 匿名さん 
[2016-02-18 14:04:43]
11さんがかいておられるように、
千葉街道から船取線にという意図の人々
の可能性が大じゃないですか?

近隣住民だと
わざわざ混むとわかっているところに
突っ込んでいくことないですもの

この辺りに暮らすのならば
比較的混まない道なども
吟味しておく必要があるかもですね
13: 匿名さん 
[2016-02-18 22:01:16]
抜け道目的の車が多いと乱暴な運転も多いかもしれないですね。地元じゃないから何をしてもいいという…
14: 匿名さん 
[2016-02-18 22:47:16]
マニアが使うような抜け道じゃないよ
あの道が船取線と合流する三叉路の構造的問題で、たいした通行量じゃなくても渋滞してしまう
15: 匿名さん 
[2016-03-01 10:25:25]
>>8
公園で体育ですか。大変ですね…。

その小学校、運動会とかもなくなるってことなんでしょうか。
ここが出来たらもっと児童数増えるでしょうしこれからの教育事情がちょっと心配かも。

価格帯ってもう出てるんですか?いくら位なんでしょうか。
16: 匿名さん 
[2016-03-01 10:38:10]
>15
運動会は習志野第一中学で5月に開催。
17: 匿名さん 
[2016-03-13 22:01:13]
少なくとも公式サイトには、価格はまだ出ていないです。
6月中旬販売開始予定なので、もう少し先になるのだろうと思われます。
せめておおよその価格帯だけでも知りたいものです。
立地面や近隣の相場などから、どなたか予想して下さると嬉しいのですが。
2LDK~4LDKですから、やはりファミリー向けのマンションなのだろうと思います。
18: 匿名さん 
[2016-03-15 14:50:18]
一番最初のパークハウスと同等位かとみてます。
19: 匿名さん 
[2016-03-15 23:44:29]
>>18
最近の資材価格や人件費の高騰を見る限り、それはあり得ないと思うのですが。
純粋に個人的な希望としてはそれくらい格安ならいいないとは思いますけどね。
20: 物件比較中さん 
[2016-03-16 00:08:18]
私もブランズと同じくらいな気がします。。。
21: 購入検討中さん 
[2016-03-16 07:11:47]
モデルルームってどこにできるんですか?
22: 匿名さん 
[2016-03-16 09:02:38]
>>20
着工時期がブランズシティより遅いことをふまえると、いくら駅から遠いとは言っても、結局、ブランズシティよりは高くなって、プレイズと同じくらいなのでは?

もし、同じ値段でどちらも谷津小なら、私は、三重交通よりも、阪急の方が、断然いいです。
23: 匿名さん 
[2016-03-16 09:20:31]
>22
ロケーションの差は結構大きい。
阪急と三重交通ほどではないが、親会社の差がそのままマンションの質の差になるわけでもないからね。
価格は高くてもブランズシティ並みだと思うけど・・
24: 匿名さん 
[2016-03-16 11:15:20]
正直、ここ売れるんですかね?
何か他と比べて特徴ありますか?
現地を歩くと、駅距離は思ったよりありますよ。
アップダウンもあるので15分と思った方がいいです。
南口にこれだけマンションが乱立してますから、
この環境ですと、10年後20年後に売るのは難しいでしょう。
今更ですが、ここはマンションよりも戸建て分譲地にしたほうがよかったかと。
とはいえ、ジオ周辺の分譲地も全然売れていませんがね。

となると、やはり価格はある程度落ち着いてくるんじゃないですか?
ブランズシティがまだ余っているのに、ブランズシティと同等というわけにはいかないのでは?
25: 匿名さん 
[2016-03-17 15:50:39]
価格面で優位性があれば…とは思います。
その上でマンションの設備やグレードが良ければ、お得感が出るので
ロケーションの不利さはある程度産められるのではないかしらとは思います。
どの程度マンション本体にコストをかけてくるかじゃないでしょうか。
そして一番は価格。
26: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-24 01:07:41]
モデルルームはプレイズの跡らしいです。
27: ご近所さん 
[2016-03-24 08:00:02]
>24
あの分譲地は価格設定が高過ぎなので売れないでしょうね。
確か坪単価130万程度だったと思います。
この物件もどうなることやら。
28: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-04-03 18:00:16]
関西でジオブランドのマンションに住んでいました。施工は長谷工。関西ではジオは人気のブランドで、売却も比較的スムーズでした。気に入っていたので、こちらのマンションも購入候補にしたいのですが、津田沼駅周辺の住みやすさはどうなのでしょうか。ご近所さんや、詳しい方、いらっしゃいましたら教えていただきたいです。乳児もいますので、子育て環境なども知りたいです。よろしくお願いします。
29: 匿名さん 
[2016-04-04 18:08:58]
ジオって関西の方のブランドだときいたことがあります。
あちらでは有名なマンションブランドなのですか。

関東だとまだそこまで知名度はないでしょうけれど、
良い家であるのならばいいですね。

ファミリー向けのブランドということなのでしょうか。
30: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-04-04 20:58:47]
>>29
ジオは阪急不動産のブランドです。関西では、百貨店、鉄道などで阪急ブランドが根強く人気なようです。高級なイメージを持たれるようでした。私は関東育ちなので、関西で暮らして初めて知りました。
31: 匿名さん 
[2016-04-06 05:48:27]
津田沼は住みやすいと思いますよ。
駅に行けば一通り何でもある。百貨店はないけど、すぐ近くの船橋には東武と西武がある。
津田沼発の始発電車が多いので、都内への通勤も比較的恵まれています。
奏の杜は区画整理されていて、道路も歩道も広くて快適。

ただ人口が一気に増えすぎたので、子育てのインフラが追い付いていません。
保育所は待機児童多数、小学校は当分の間、校庭がなくなって近くの公園で体育。

ここだけでなく、近くのマンションも含めて過去スレを読めば状況がよく分かると思いますよ。
32: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-04-07 18:48:20]
>>31
公園で体育授業ですか。大変そうです…解消される見込みはあるのでしょうか。
駅徒歩圏内で区画整備されていてetc…津田沼をあまり知らないですが、魅力を感じる部分があるのですが、子育て中の身としては心配です。
33: 匿名さん 
[2016-04-11 12:30:43]
駅まで何分なんでしたっけ?通勤の利便性が高いとなれば
単身者、共稼ぎ世帯にとってのメリットが大きいと思います。
ただ子育て世帯には厳しい環境なのかなー、と。
保育所と学校整備の問題が解決しないことには敢えてこちらを
選ぶ意味はないと感じます。
34: 匿名さん 
[2016-04-11 18:01:41]
公式では12分ですが、起伏がありますので15分程かかります。
小学校問題は、お子様がこれからお生まれになるのであれば、入学の頃には新校舎の利用も始まっているでしょう。
校庭も含めた全ての完成はもう少しかかりますが。
単身者やDINKSであれば、もう少し駅近の賃貸の方がいいと思いますよ。
35: 匿名さん 
[2016-04-17 11:50:21]
ジオブランドは少し高めな気がしますが
実績もあり、安心して購入できるかなと思っています。

間取りがもう少し広めだと即決めもありかもしれませんが
ジオ津田沼は収納スペースが少ない感じなのがマイナスかなと感じました。
36: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-04-18 18:41:18]
津田沼エリアの地盤はどうなのでしょうか。詳しいかたいらっしゃいますか?
37: 購入検討中さん 
[2016-04-19 02:47:31]
>>36

http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/ejk/
ゆれやすさマップが参考になるのでは。

38: 購入検討中さん [女性 40代] 
[2016-04-19 07:33:21]
>>37
ありがとうございます!こちらによると、揺れやすいというわけではないのですね。また改めてじっくり閲覧してみます。
39: マンション住民さん 
[2016-04-19 15:28:37]
習志野市の地図が古いので微妙ですがジオは黄色かオレンジですね。
どちらかといえば揺れやすい土地なのでは?
40: 匿名さん 
[2016-04-19 15:56:58]
あの辺は昔に池だった部分を除けば地盤は安定して揺れにくい。
この物件の場所は池そのものではないけど、縁の部分なので微妙かな。
41: 物件比較中さん 
[2016-04-21 23:44:51]
ここ70〜でいくらくらいですかね?
42: 物件比較中さん 
[2016-04-22 23:47:32]
第1期の最多価格帯4200万と出てるので、だいたい4000万〜では?
43: 物件比較中さん 
[2016-04-23 08:02:34]
駅から遠いですが、奏の杜内でお手頃に感じます。地元の方の買い換えもありそうな価格ですね。
44: 匿名さん 
[2016-04-23 12:15:53]
なんとか庶民にも手が届く値段か
45: 匿名さん 
[2016-04-24 17:06:07]
そうですね。
立地の分が織り込まれているなと思います。
駅まで徒歩12分とありますけれど実質的な時間はもう少しかかるわけですし(歩く速度やら信号待ちやらで)

ただ自転車が必須というほどの距離でもないので駅まで歩かれる方が多くなってくるのではないかと考えています。
46: 匿名さん 
[2016-05-06 22:21:58]
駅まで徒歩12分は少し遠い気はしますが
歩けない距離ではないかなという感じです。
健康志向の人にはおすすめなのかなと思います。
収納箇所も多くて良いなと思いました。
47: 匿名さん 
[2016-05-11 13:45:20]
今の奏の杜の中では割安感のある価格設定かも。
ブランズと同水準、レジデンスよりは2割ほど安い。

後は駅からの距離と、アップダウンのあるアプローチをどう評価するか、ですね。
そこを妥協できれば、悪くない選択肢かも。
48: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-05-11 17:21:00]
戸数少ないのでディスポーザーは付かないですかね。設備が気になるので、今後の情報に期待です!
49: 匿名さん 
[2016-05-11 18:49:59]
スーモで間取りをみるとディスポーザて書いてありますよ。記載誤りでなければあるでしょう。
50: 匿名さん 
[2016-05-16 22:08:44]
来月から本格的に販売開始となるようです。
価格は平均として4000万円台が一番多いようです。
駅へ出るのに徒歩11分以上かかるので少し遠いという印象ですが
各部屋、設備を見ると悪くないかなと思います。
長く住んでいくにはとても良い立地だ感じます。
51: 匿名さん 
[2016-05-17 08:13:00]
>>50
長くすむのに向いてる理由は具体的に何ですかね?
他のマンションと比べてここがいいというメリットは何でしょう?
価格以外に。
52: 匿名さん 
[2016-05-17 08:40:09]
毎日の徒歩・坂の上り下りで健康になる。
53: 周辺住民さん 
[2016-05-17 11:27:08]
>51
強いて言えば、全般的には便利な奏の中で閑静なエリア。
小中学校に近い。
フォルテまで徒歩5分程度なので、日常使いの買い物にはそこそこ便利。
54: 匿名さん 
[2016-05-17 15:22:34]
奏全体としては便利なエリアかもしれませんが、ここは他のマンションに比べて立地はかなり劣ります。
駅は勿論、ベルクに行くのだって坂を上ったり下ったり…。
3LDK4千万台は、立地考えれば妥当でしょう。
問題は4LDK5900万~、は厳しいかな?
駅まで15分のマンションに6000万も出せますか?
55: 匿名さん 
[2016-05-18 18:23:16]
>>53
ブランズシティーやプレイズの辺りのほうが閑静ですよ。
ここも五月蝿いというほどではありませんが、二車線道路が少し近いです。
あと、JRの車両基地の音も気になる方は気になると思います。
56: 匿名さん 
[2016-05-18 21:19:39]
今までの話を読んでると、利便性も環境も他の奏の杜のマンションと比較するとここは全て劣ってるという事になっちゃうのかな。
やっぱりここのメリットは価格だけか…
57: 物件比較中さん 
[2016-05-18 22:15:22]
価格だけというか、総合的に考えてどうか、てのが普通の考え方ではないかな。万人が感じるメリットが多ければ価格に反映されちゃう訳で。。。奏の杜、他の地域と違い規模が大きめなのに長谷工ではない、ディスポーザなど設備も悪くない、阪急、谷津小、中学校が近い、販売前で部屋が選べる、利便性が少し悪い、それでこの価格。
58: 匿名さん 
[2016-05-18 22:42:03]
関東だと阪急のブランド力がそれほどでもないからね。
関西だと圧倒的だけど。
(マンションデベとしてという事ではないが)
59: 匿名さん 
[2016-05-20 09:33:01]
駅まで距離があるのに長く住むには便利な立地とは
些か腑に落ちないように思えます。
中学校が近いと言ってもずっと学校に通い続ける訳では
ありませんし、子供が卒業してしまえばむしろデメリットに
なり得るのではないでしょうか。
ところで地図を見ると緑が多い印象ですが近くに公園などはありますか?
60: 周辺住民さん 
[2016-05-22 19:57:18]
土曜日の運動会は賑やかでしたね。
やはり校庭が近いと体育や部活の音が聞こえます。
音量は風向きや競技にもよりますが。
そういったのが苦手な人、静かさを求めている人には厳しいでしょうね。
61: 匿名さん 
[2016-06-04 21:54:37]
運動会のにぎやかさは逆に活気があって良いような気がしますが
そうでもないと感じる人が最近は多いと聞きます。
自分もそんな時代を過ごしているのに、なんだか不思議というか悲しいかなと思います。
ここは住宅地域ではありますが、まだまだ開けていく感じです。
少し駅へは距離があっても、もっと便利になっていくのではないのかなとイメージしています。
子育てファミリーが住むには最適な感じがします。
62: 匿名さん 
[2016-06-05 00:40:00]
このマンションの近辺の空き地では生活利便施設系の計画はないですよ。
物件の周辺ブロックは中低層住宅地ですし、
第一中学校の道路向かいに車のディーラーがせいぜいです。
(奏の杜の土地利用計画に載ってます)

買い物は坂の上のベルク・津田沼駅周辺という与条件は当面不変ですので
将来的な利便性向上への期待値込みで購入してしまうと裏切られますから、
「不便で遠い・坂道・でも安い」で総合的に判断すべきでしょう。
63: 匿名 
[2016-06-09 18:07:00]
>>32 購入検討中さん [女性 40代]さん
子育てなら船橋市が待機児童対策に力入れだしたから船橋アドレスの方が良いかも知れませんよ。
ここが予算内なら、反対側のプラウドや新船橋のライオンズ、新船橋のプラウド中古も検討してみては?反対側のプラウドはちょい高いかな。
64: 匿名 
[2016-06-09 18:08:39]
>>63 匿名さん
続きです。
因みに新船橋のライオンズは完成売りなので、来月販売、9月入居のようです。
65: マンション検討中さん 
[2016-06-09 22:15:09]
力を入れ出したのはいいことでしょうが、現状はどうなのでしょうか。現状も船橋のがいいのですか?
66: 匿名 
[2016-06-10 12:20:50]
>>65 マンション検討中さん

>>65 マンション検討中さん
現状はこんな感じみたいです。?。
http://www.sankei.com/smp/region/news/160414/rgn1604140039-s1.html
67: マンション検討中さん 
[2016-06-10 20:45:53]
船橋市は現状ではまだ待機児童いますが、来年度開設も予定されているので、待機児童0はけっこう本気ですよ。
実際、今年も親切ラッシュでフルタイム共働きならほぼ入れたみたいですし。

ちなみに奏の杜周辺はフルタイム共働きでは入れません。
無認可も空いてません。
保育士の給与も低いから船橋市に流れてしまうみたいです。
68: マンション検討中さん 
[2016-06-10 22:32:30]
>>66 匿名さん

ありがとうございます!
69: 匿名さん 
[2016-06-24 09:33:30]
保育園入園の条件で奥さんがパートタイムの共働きはどうでしょう?
保育園が続々新設されているとは言え、そこまではカバーしきれない状況でしょうか。
船橋市の待機児童数は4月の時点で前年から422人減少して203人になったと発表されていて、今年度も同規模程度定員を拡大する計画なんだそうです。
70: 匿名さん 
[2016-06-24 12:19:13]
>69
100パー入れません
フルタイムでも待機になったり、
遠くの園に通わせて転園待ちの方が沢山います
71: 匿名さん 
[2016-06-24 18:09:17]
1~2歳の子供を保育園に入れてパートはまずありえない。
フルタイム正社員ならともかく、パート収入程度なら大半が保育料に消えるだけ。
例え船橋でもパートで保育園入園はまず不可能かと。

周りを見てると、だいたい子供が小学校に入ってからパートを始めるお母さんが多いみたい。
早い人でも、保育園は入園自体が無理なので、幼稚園の延長保育を利用してパートに出るとかね。
72: マンション検討中さん 
[2016-06-29 08:05:34]
>>67 マンション検討中さん

奏の杜ですが、フルタイム共働き兄弟なしで今年の4月から奏の杜の認可保育園に入れましたよ!
都内在住でしたので、このぐらいの待機児童数はぜんぜん話にならないですよね。都内は世田谷なんか待機児童何千人もいるわけですし。
73: 匿名さん 
[2016-06-29 09:00:05]
>>67
保育園、空きがないんですね。都内だけでなくこのあたりもですか。保活ってされましたか?

>>71
そうなんです!1~2歳だと、保育園グッズだけでもかなりしますよ。名前つけだって大変。その年齢から保育園はありえないですね。3歳児が入園しやすいので、幼稚園の長時間保育と思ってパートに出る選択肢もありますね。

幼稚園でも延長保育を使ってパートする手もあります。ただ、幼稚園だと半日保育の日も多いんですよね。何を求めるかでも違ってきそうです。
74: 匿名さん 
[2016-07-08 19:13:59]
小中学校はほど近いところにあるようなので安心かなと思うのですけど、幼稚園、保育園はなかなか難しい面がありそうに思いましたが、72さんのようにラッキーな方もいらっしゃるのですね。
書き込みを読んでいると小さいお子さんがいて働きたいお母さんが多いみたいに思え、マンション内でも同じような世帯が多くなるのかなと思いました。
75: 匿名さん 
[2016-07-12 23:11:54]
認可保育園の加点は自治体によって全然違うので、待機児童の数だけでは判断できないですよ。
例えば、習志野市は育休明けで加点がありますが、認可外から転入の加点はなかったと思います。自分が何点になり、前年はその点数で入れたかは調べておくべきです。
76: マンション検討中さん 
[2016-07-16 02:28:18]
認可外でも習志野市でしたら助成金が出ますので保育料は煮んかと変わりませんよ。船橋市より助成金の上限が高いです。ただし船橋市は市外の認可外でも認められるのに対して習志野は市内のみです。
77: 匿名さん 
[2016-07-16 13:37:06]
ほとんどの認可外は設備も保育士の質問も管理基準も認可には劣ります。補助が出てもやっぱり認可に入りたいですよ。まぁモリシアにあるキッズガーデンは別格ですけどね。
78: 匿名さん 
[2016-07-20 14:44:26]
子供さんがいらっしゃる方がとても多いのですね…
そうなってくるとやはり保育園の話になってくるのだろうなぁというふうになってきますね
幼稚園はどうなんでしょうか。
子供が多い地域だと幼稚園も入るのが大変だと聞きます
2歳時教室必須だったり、願書配布日は徹夜で並ぶなど地域によってはそういうことが必要になってくるそうです
こちらのエリアはどうですか?
79: 検討さん 
[2016-07-22 13:23:59]
>>78 匿名さん
私立はプレ必須だったり、並んだりしますね〜。公立はかなり余裕ありますね。
80: 匿名さん 
[2016-07-23 09:50:14]
公立が3年保育だったらいいんですけどね… 今どきなぜ2年なのか。
81: 匿名さん 
[2016-07-26 23:02:13]
公立幼稚園に行く子は年少の年にコナミのスクールに通う子が多いみたいですよ。
あと、パークタウンの方に公立幼稚園のプレみたいな預かり保育があるみたいです。
82: 通りがかりさん 
[2016-07-31 00:12:48]
ここってマンションの話するところですよね。
保育園の話は別のところですればいいんじゃない?
83: 匿名さん 
[2016-07-31 07:13:01]
マンションが立地する環境の一つとして保育園等の子育て関連施設の話は悪くはないと思うけど、そればかりになるとちょっとどうかな?って感じにもなるね。
85: 匿名さん 
[2016-08-01 17:21:27]
ありません。
フォルテまでの距離が大変だと感じるなら、ここは向いてないのでは?
駅はもっと遠いですよ。
86: マンション検討中さん 
[2016-08-01 19:45:37]
ありがとうございます。それなら買う理由は何一つないので見送ります。パークハウスかレジデンスの中古を待ちます。
87: 匿名さん 
[2016-08-02 22:54:44]
三方の角地にあるマンションって珍しいです。
マンションの外観も人の目を惹くくらい魅力感じました。
ただ、子供がいると休日の移動はマイカーを利用することが多いので
駐車場は全戸分確保されていてもよかったかもしれないです。
88: 匿名さん 
[2016-08-11 13:11:48]
駐車場の台数はどれくらい(何割)ですか?
学校が近く、教育施設が充実と子育て環境の良さをプッシュしているので
お子さんがいらっしゃる世帯の入居率が高そうです。
全戸分ですと今度は空きができるのが怖いのでさじ加減が難しいですが、
平置であれば増やした方がいいと思います。
89: 匿名さん 
[2016-08-21 17:49:42]
駐車場は55台となっていますから、世帯の半数以上はあるようです。
月額使用料は9,000~15,000円。これは周辺の一般駐車場と比べて安いのでしょうか?
平置きが2台だけで、あとは機械式なので出し入れが面倒な気がします。維持費もかかりそうに思います。
自転車置き場も1世帯2台分無いようです。使用料も150~500円とは、少し高い気もします。
90: マンション検討中さん 
[2016-08-29 20:59:37]
あとどのくらい残ってますか?
91: 匿名さん 
[2016-09-01 02:35:31]
幕外れましたけど(東側だけ?)、特に話題にならないですかね。美邸って感じもないです。最近は薄い色の外観がトレンドなんでしょうか。ブランズシティもそうですし。個人的には濃い色の方が重厚で好みです。
92: 匿名さん 
[2016-09-10 08:58:24]
駐車場の台数、55台となっていますが
55台(機械式51台・平置式2台(101号室専用駐車場1台含む)・
福祉対応1台・宅配レンタカー用1台)になっているので、
実際に契約できる台数は少なくなり、足りないかなと思います。
近隣駐車場も検討しておいた方が良さそうな気がします。
93: 匿名さん 
[2016-09-20 10:51:30]
宅配レンタカー用の駐車場があるという事は、共用サービスとして利用可能という事ですよね。
正直宅配レンタカーとカーシェアリングの違いが分かっていませんが、宅配レンタカーの方はレンタカーの店舗に出向かなくてもマンションに車を配車していただけるのですか?
カーシェアとどちらが料金が安くなるのでしょう?
94: 名無しさん 
[2016-09-24 00:10:07]
>>93 匿名さん

奏には結構タイムズカーシェアありますよ。
長い時間使うならレンタカー、チョイ乗りならカーシェア。カーシェアはガソリン満タン返し不要なのは大きいかもです。
95: 匿名さん 
[2016-09-24 20:03:37]
>94
そうですね、ここから駅までの間でも思いつく限りで3箇所
(ジオのモデルルーム隣、テラスモデルルームの隣、大原簿記学校の前)
実際にはもっとあるかと思いますし、休日でもどこかしらには
車があるので結構便利です。
96: 匿名さん 
[2016-09-26 21:48:12]
私も駐車場の問題だけが気になります。
現地を見に行きましたが、マンション裏側の駐車場スペースは非常に狭いです。
特に奥の方の駐車場だと、切り返しが難しいため、真ん中にターンテーブルあって、それを操作する必要があるそうです。
車を出し入れするタイミングが他の人と重なると、時間を要して大変だなと思いました。
駐車場の問題以外は、立地、陽当り、展望、駅からの距離、小中学校からの距離等、どれを挙げても合格ラインで、良いマンションと思います。
無駄な共有施設がない点も、シンプルなデザインも個人的には好みです。
97: 匿名さん 
[2016-09-30 14:10:00]
単に機械式駐車場のみならばまだいいのでしょうけれど、ターンテーブルの操作も、ということになってくると面倒にはなるだろうなぁ。
あとターンテーブル分の修繕費や諸々の将来的なコストも。
管理費だけじゃなく、修繕費もきちんとプールできるようになっていないとならないんじゃないかな。
どういう長期修繕計画がきちんとされていればいいんじゃないかなと思います。チェックしないと。
98: 匿名さん 
[2016-10-09 19:07:59]
なるほど、駐車場がネックですか。
普段通勤などに使わなければ、混みあう時間にぶつからないだろうけど
通勤に使う人には気がかりになるかもしれないですね。
機械式駐車場もターンテーブルも修理だけでなく点検もしなくてはならないだろうから
それなりに費用はかかると思います。

話が違いますが、エントランスは美術館の一角のようだなと思いました。
完成予想図のように仕上がるといいと思います。
99: 匿名さん 
[2016-10-12 07:38:15]
確かに、エントランスは素敵です。
小規模のため、限られたスペースですが、
高級感を演出するために工夫されているデザインと
思います。
これがあるだけでも、
マンションの価値は大きく変わりますよね。
100: 匿名さん 
[2016-10-13 23:53:12]
2期販売の価格入りDMが来たのですが空欄ばかりで、まだ半分しか売れていないのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる