管理組合・管理会社・理事会「修繕積立金の資産の運用について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 修繕積立金の資産の運用について
 

広告を掲載

マンションの理事 [更新日時] 2022-05-23 15:05:25
 削除依頼 投稿する

修繕積立金の資産の運用として、す・まいる債や国債を検討対象としていましたが、
マイナス金利の余波の影響で国債もマイナス金利となる日も近いと予想されます。
そこで、資産の運用について情報交換の場を設けました。
一緒に勉強していきましょう。

[スレ作成日時]2016-02-10 09:56:53

 
注文住宅のオンライン相談

修繕積立金の資産の運用について

601: 匿名さん 
[2016-03-22 10:04:06]
インターホンの標準仕様の機種と取り付け費込の価格はいくらでしょうか。
アイホンの7インチの場合。
1戸当りの価格を教えてもらえませんか。
602: 匿名さん 
[2016-03-22 10:33:11]
6万円前後かな。
603: 匿名さん 
[2016-03-22 10:48:14]
アイホンのVIXUS1Prですよ。
機器の見積もり価格は、20万円程度しますよ。
勿論この価格は標準価格なんですが、半額にはなるでしょうが、
これには、集合玄関ユニットや管理員室親機も含まれます。
それに工事費が加算されますからね。
取り付け業者は別ですから。
604: 匿名さん 
[2016-03-22 11:23:04]
インターホンの機種を取り付け業者が直接メーカーから
取り寄せることはできないということ知ってます?
まず、地域の卸問屋に納入して、それから代理店へ納められます。
それを取り付け業者が買うという構図になっています。
複雑ですね。
605: 匿名さん 
[2016-03-22 11:41:28]
失礼しました。602です、

品番は、VHK-RMB-R でした。訂正します。
606: 匿名さん 
[2016-03-22 11:57:38]
今アイホンで一番新しくて売れてるのがピクサス1Prです。
画面はカラーで7インチの大きさです。
いろんな機能がついてますので便利です。
特にセキュリティシステムはいいですよ。
607: 匿名さん 
[2016-03-22 12:27:18]
理事長の情報収集能力の差がマンション管理、すなわち経費の削減に
大きな影響力を与えます。
雑排水管の高圧洗浄、EVの保守点検費、消防点検費、塗装工事の費用、
監視カメラの費用、管理会社の事務管理費、清掃費、インターホンの価格、
大規模修繕工事の費用等まだまだいろいろあります。
それから、修繕積立金の額の算出については、平米当たりの算出方法や
長期修繕計画の総工事費からの算出方法がありますが、1回目の大規模
修繕工事終了後の長期修繕計画には、大型の施設の交換が含まれてくるので
かなりの額が必要となります。
国交省は1戸当り月の積立金の額は、17,500円程度必要といっています。
1戸当り100万前後は1回めの工事で、大型施設は含まれていませんからね。
608: 匿名さん 
[2016-03-22 12:43:15]
マンション管理センター等の意見は、あくまで標準。

あまり、あてにしては、いけない。各マンションは、

独自の手法を確立して下さい。その相談は、主に、

マンションに現に住んでいる、専門家を掘り起こす

ことが、先決です。外部の者の相談は自由ですよ。

経験上、修繕積立金が1戸当たり、17.500円

は多すぎます。管理会社の色々な提案を受け入れていたら

資金は、いくらあっても、足りません。日常から

節約の積み重ねで、相当な無駄を省けます。知恵、
609: 匿名さん 
[2016-03-22 13:16:07]
>608
国交省が出した望まれる修繕積立金の額ですよ。
商売とかは関係ありませんよ。
それに高いですか?
長期修繕計画はあなたのとこにもあるでしょう。
1回目の大規模修繕計画後に長期修繕計画の洗い直しをして
計画を作り直すでしょう。
長期修繕計画を30年で計画してあるものには、エレベーター、専有部分内の
玄関扉、窓枠サッシ、網戸、消防設備、浄化槽、給排水管、ガス管、避難ハッチ、
メールボックス、避雷針、電灯設備、高置水槽、縦樋等の交換は含まれていません。
これが理解できないようだと、いずれお宅のマンションは積立金不足で
悩むことになりますよ。
610: 匿名さん 
[2016-03-22 13:20:06]
全部計画に入っております。
611: 匿名さん 
[2016-03-22 20:42:23]
>310
へえー、30年弱で窓枠サッシとか給排水管を変えるんだ。
612: 匿名さん 
[2016-03-22 20:59:59]
>611
310は大分昔のレスですよ
613: 匿名さん 
[2016-03-23 08:54:01]
分譲時の長期修繕計画は30年のものを作成するようにとの
指針が出ています。
当初はそれにより、1戸当り必要積立金の平均額は、1万㎡以下は
202円、1万㎡超は平均平米当たり178円との指針を出しました。
但し、国交省も現在は1回目が終了した後に作成する計画には大型
施設の更新工事が含まれてくるので、この場合は17,500円が望ましい
という表現をするようになりました。
当初の積立金と大型施設の更新工事が含まれる計画と分けて考え
なければならないのにようやく気付いたということです。
当たり前のことだったのです。
それを高すぎるという者はまだまだ勉強不足ということですね。
614: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-23 11:19:55]
勉強が進むと国土交通省の言うことが嘘だと気がつきます。
615: 匿名さん 
[2016-03-23 11:43:20]
あなたの考えは一般的ではありません。
いざ必要になったとき、値上げの難しさが分かるでしょう。
借り入れでという考えですが、借りれば払わなければならないんですよ。
それも30年というタームではなく、10年程度の期間で返済しなければ
なりません。それまで積立をしてないので他のものも含め修繕積立金の値上げは
大きくなります。
そして、修繕をしなければならない個所は築年数の経過とともに毎年増えて
いきます。
616: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-23 12:31:42]
不毛な議論w
617: 匿名さん 
[2016-03-23 12:40:48]
長期修繕計画がないマンションは事業計画はどうしているんだろう。
多分作成していないだろうし、理事長が変わればやり方も変わってくる。
当然建物の維持保全は十分できないし、いずれスラム化していく。
それが分かっていない、頑固者がいるマンションはかわいそう。
値上げといえば拒絶反応を示すのは老人。そんな先のことまで考える
必要はない。兎に角値上げはだめという考え。
分らないでもないが。
618: 匿名 
[2016-03-23 12:42:19]
知識ゼロの状態で考えていたことは、
後々のことを考えたなら、ハナから修繕積立金を少し高めに設定した方がよいのではないか、
ということ。

だけれど、実際問題、修繕積立金が十分ではない組合もあり、かといって修繕しないわけにもいかない。
借り入れもやむを得ず。
借り入れ全面肯定ではありませんがね。
619: 匿名さん 
[2016-03-23 14:07:22]
どうせ借り入れをしなければならないのだったら、計画的に
積み立てていけばいいんじゃないかな。
余裕があればムダ使いが多くなるとか、管理会社に搾取されるとか
マイナス思考の考えしかないからね。
自分のマンションは自分たちで守るという意識がないんだろうね。

こういうマンションの場合、事業計画はどうして決めるんだろうね。
もし長期修繕計画があれば、そのときの理事長は来年はこういう
工事が計画されているのでこれを提案しますということになるんだろうね。
まあ、長期修繕計画のシビアな洗い直しは、中々できないだろうが。
建築士を雇って検討しても、理事に人材がいなければ何にもならないし。
620: 匿名さん 
[2016-03-23 14:31:48]
長期修繕計画の予算については少し余裕をもって組んであるのが
普通です。
予算をオーバーする場合や計画外の個所の補修等に必要だからです。
だからといって大型設備分の更新工事費はとてもじゃないが賄いきれません。
積立金が足りなくなれば借り入れをするということになりますが、
現在の積立金をその分値上げしなければならなくなります。
短期間で対応するのと、30年というタームで対応するのとは負担が
全く違ってきます。
621: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-23 14:39:12]
マンションの寿命は47年として考えるといいでしょう。
622: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-23 14:47:35]
スレ主がマンカンに受からない理由は推論できないからですね。
マンカンは推論型の問題が多いんです。
623: 匿名さん 
[2016-03-23 14:52:18]
マンションの寿命が47年だったら、当然給排水管、配線、ガス管、エレベーター、
浄化槽、高置水槽、玄関扉、窓枠サッシ、避雷針、縦樋、メールボックス、
電灯設備、避難ハッチ等も更新するんでしょうね。
大規模修繕工事としては、3回は実施ということですね。
624: 匿名さん 
[2016-03-23 14:53:40]
>622
スレ主ですが、私は1回でマン管と菅業合格しましたけど。
625: 匿名 
[2016-03-23 14:58:57]
>619
我が管理組合では、余裕がないのに、管理会社に搾取される恐れのある議案が恐らく決議されます。
626: 匿名さん 
[2016-03-23 15:10:59]
>625さん
問題は理事長にあります。
何故管理会社のいいなりになるのかということです。
誰かひとりでいいんですが、できれば会社をリタイアした
者がマン管ぐらいの資格を取り、理事会を理事会主導で
運営できればいいんですけどね。
一回その筋道を作ってしまえば後に続く理事長もやりやすい
と思いますけど。
各種点検や通常の工事は勿論のこと、大規模修繕工事についても
管理会社にはタッチさせないようにできればいいのですが。
通常の工事の相見積についても、管理会社のいいなりはだめですね。
うちの場合は、理事会や総会には管理会社と管理員は出席はします
けど発言はまずできませんからね。
議事録案についても、理事長が細かくチェックして修正をしますから。
当然総会の議案は理事会で決めます。規約改正や事業計画等。
627: 匿名 
[2016-03-23 15:50:32]
>626
やはり知識のある人が理事長に選任されなければいけないですよね…

決議されるでしょうが、総会では質問から入って疑問を投げかけるつもりです。
具体的に書くと、見ている人がいたら‘対策’されるでしょうから書きませんが。

628: 匿名さん 
[2016-03-23 17:33:33]
正論ならたとえみていたとしても問題はないでしょう。
質問事項をより説得させるためには、皆さんのお知恵を
借りた方がいいと思いますよ。
629: 匿名 
[2016-03-23 19:28:11]
たとえるのが難しいので漠然と…

規約に反した管理費・修繕積立金の使い方を決議しようとしています。
‘抜け道’があるので、それを持ち出されたら諦めるしかないと思っていますが、
‘抜け道’により規約違反を回避できても、組合のためにはならないと考えています。

‘抜け道’があるので正論ではないかもしれません。
630: 匿名さん 
[2016-03-23 21:24:33]
管理費や積立金はマンションの管理のために使うのが当然なのです。
今回標準管理規約からコミュニティ条項が削除されることになりました。
例えば、自治会の忘年会や懇親会に理事長が出席するのに管理費から出すとか、
共同募金やスポーツクラブとか祭りに管理費から出費するのはだめですよ
ということです。
当然管理費や積立金を貸し出しをするとかもだめですね。
それに、規約に反した使い方は当然規約違反だしそれをやった理事長は
善管注意義務違反、信義則違反になり法的に罰せられますね。
確か50万円以下の罰金?でしたかね。
規約に違反した使い方?理解できないですね。
積立金は建物設備の維持保全に使うことが決まっていますしね。
それに積立金はみんなの積立金ですから。
組合を解散する時や建て替え等では区分所有法でもきちんとした
決まりごとがありますので、勝手に運用はできませんしね。
631: 匿名さん 
[2016-03-24 08:57:34]
規約に反しているのに抜け道があるので組合員の
ためにならないことでもオーケーか。
そんなもんある訳ないよ。
632: 匿名 
[2016-03-24 12:27:24]
‘抜け道’もまた規約でした…
630さんの意見で、議案が上がったもうひとつの可能性に思い当たりました。
それでもやっぱり組合のためにはならないことだと思います。
むしろ「管理会社に搾取される恐れ」が高まるとさえ思います。

漠然とした内容に対してご意見下さりありがとうございました。
633: 匿名さん 
[2016-03-24 13:06:09]
資産の運用については総会決議が必要です。
安全性が一番で次に流動性が求められています。
最後の収益性についてはあまり考慮する必要はないと思います。
ただ、ペイオフ対策として普通預金にしていますと僅かな金利は
つきますが、倒産時は1,000万円と利息しか返ってきません。
そこで殆どのマンションでは、普通預金でも金利の付かない
決済用預金にしてあると思います。
管理会社の収納口座を使用しているマンションも1ヶ月後には
管理組合名義の保管口座に移管しなければならないと法で定められて
います。
管理会社とのトラブル等につきましては、地方整備局に相談すべきです。
問題があればすぐ解決できますよ。
634: 匿名 
[2016-03-24 17:37:54]
ありがとうございます。
管理会社とのトラブルの際は、ご助言通り地方整備局へ相談致します。
今の理事を説得できなければ、後続の理事も同じことをすると思います。
この問題に関しては私が積極的に動くことにします。
635: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-24 23:12:09]
管理会社の専用部サービスに管理組合単位で契約して、管理費から払うってことでしょ?
管理会社の言う支出てきる根拠が管理規約の地域コミュニティ条項なんですよ。
地方整備局はこの件に関して管理組合の内部のどの財布から支出するかは管理組合内部の問題であるとして、管理会社を指導したりはしません。管理組合内部の問題ですから原告は区分所有者で被告は管理組合の裁判するしかありません。私はやったら勝てると思いますよ。
636: 匿名さん 
[2016-03-25 09:40:47]
コミュニティ条項はこれを設けた時のコメントとして、各居住者が
任意に負担するものであり、管理費とは別のものだといっています。
又、管理組合全体が一会員として地域コミュニティとの連携の為に
自治会の会員になり会費を支出することが組合活動にあたるといって
いました。
しかし、今回国交省は標準管理規約からこのコミュニティ条項を
削除することにしました。
理由は、管理費はあくまでマンションの管理のために使うべきとの
判断からです。
637: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-25 09:50:55]
総会が近いなら、総会に間に合うように理事長、副理事長、監事に内容証明だしとくといいですよ。
議案は規約違反だから可決しても無効である、だから取り下げろってね。
総会で反対意見言って、裁判するぞー!とか言ったらびびって否決するはずですけど。
専有部サービスの話は管理会社別のスレッドのほうが過去レスに詳しく書いてありますよ。
こんな話は数年前から繰り返しでてきててもうだいたいの結論出てますよ。
誰も反対しなかったら導入してもいいと思います。年寄りが増えてますからそれなりのメリットはあるでしょう。
638: 匿名さん 
[2016-03-25 09:56:06]
現在マンションでも高齢化、単身化が進んでいます。H20年頃には
60歳以上が40%になると予測しています。
一人暮らし老人の問題も深刻で、孤独死が社会問題になっています。
この流れに目をつけたのが東急コミュニティで2009年から
「専有部サービス」をスタートさせ他管理会社との差別化を図り
生き残りをかけて取り組んでいます。
共用部のみをサービス範囲とした管理業務だけではマンション居住者の
ニーズに十分対応できないと持論を展開しています。
マンション管理業は、住生活サービス業との認識に立てば、もはや専有部分
へのサービスの拡大は必然の流れとか勝手な持論を述べています。
そして上手に利用して欲しいと述べています。

ただ、管理費から専有部サービスの経費を支出するのは規約違反です。
規約を改正するにしても、そのサービスを受ける者があまりにも少なすぎて
特別決議が承認されるとは考えられません。
639: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-25 10:03:27]
規約に書いてあっても区分所有法の規定で無効だ!というひといますよ。
ここで聞くのはスレ違いというか大した内容の返事は期待できません。
東急のスレッドの過去レスみるとか質問してみたら?
総会で否決したらいいだけなので、理論武装しといたらどうですか?
640: 匿名 
[2016-03-25 10:14:35]
ご意見ありがとうございます。

専有部サービスではないです。
が、お話を伺っていると後に理屈をつけて提案される可能性もありますね(悩)

理事会を盾に管理会社が小遣いを得られるようなものです。
「提案が何者であるか」で意味合いは変わって来ますが、搾取の恐れは変わらないと考えています。

641: 匿名さん 
[2016-03-25 10:18:05]
うちのマンションでは今度の総会でコミュニティ条項を
削除することにしました。
今までも活用したことはなく不要なものだったので削除
することにしたんです。
642: 匿名 
[2016-03-25 10:21:45]
640です。

あと、一応このスレに関係した内容です。
運用とは違いますが。

感づかれないといいなぁ…
643: 匿名さん 
[2016-03-25 10:34:21]
>規約に反した管理費・修繕積立金の使い方を決議しようとしています。
>抜け道’があるので、それを持ち出されたら諦めるしかないと思っていますが、
>抜け道’により規約違反を回避できても、組合のためにはならないと考えています。
>今の理事を説得できなければ、後続の理事も同じことをすると思います。
>理事会を盾に管理会社が小遣いを得られるようなものです。
>「提案が何者であるか」で意味合いは変わって来ますが、搾取の恐れは変わらないと考えています。
>あと、一応このスレに関係した内容です。
>運用とは違いますが。

さあこれで相談内容を想定してください。
644: 匿名さん 
[2016-03-25 10:57:04]
修繕積立金の資産の運用と、なっておりますが。

管理費等の消費の範囲の意見になっておりますね、

修正しませんか。一言、専有部分のサービスに管理費等の消費は、いけないと思います。

標準管理規約から、コミュニティ形成の条項が削除されるのを、見越して、それに、

変わる商品の提案だと思います。当マンションでは、町内会費は組合員の口座から、

管理会社の口座へ振替えられ、管理会社が、町内会長の個人口座へ振り込んででおります。

組合の収支報告は4~5年前までは収支報告がなされておりましたが、住民からの、

クレームで、自動引き落としはそのままで、収支報告書からは、削除されています。

私は、以前のように、堂々と総会で収支報告した方が、後々問題がないので、その方が、

良いと、思っております。念のために、組合の管理費等は、町内会への支出はありません。

集金業務を、組合が、便宜を、図ってやっているだけです。これは、標準管理の改正とは、

関係はありません。専有部分サービスは、管理費より支出しています。総会の決議は、

普通決議です。。管理費等の町内会への支出はなく、専有部サービスは、管理費等からの支出であるから、

これを比較すると、町内会への管理費等の支出をして、町内会員同士で、助け合いの為の費用にあてた方が、

良いと思いす。管理会社とは、管理委託契約費に、緊急対応業務等も含まれているので、これで専有部の、

漏水事故等の、緊急時の対応は、しなければいけません。専有部サービスを管理費等から、消費するのであれば、

委託契約の、緊急対応等業務と重複するので、その分、委託費を、安くした頂いたら、どうですか、本来は、

専有部サービスは、管理会社がサービスしていました。だいたい、専有部サービスは、良く読むと、

料金は30分以内が無料がうたい文句です。唯一買い物サービス2時間無料(高齢者対策)は何を意味するのか、

これらは、委託費だけでは、利益の確保ができない為に、専有部分の、リフォーム工事等の情報収集なんでしょうね、

30分以内で、料金無料では、仕事の範囲が、限られてきます。しかも、注意ですが、1年間で1回のみです。

結論、専有部サービスの費用を、組合に補助して、助け合い運動に使う。設備等の(漏水等)は委託契約で、

管理会社に委託しているので、これで良し。契約書と専有部サービスを比較しましょう。





645: 匿名さん 
[2016-03-25 11:02:11]
理事会出席者全員(管理会社含む)に手当を出すとか
豪華な弁当を支給するとかじゃないかな。
それとも懇親会かな?
管理会社もいろいろ対策を考えての提案だろうからねえ。
草の根評論家も勘違いだったか。衰えたね。
646: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-25 11:37:01]
弁当など瑣末な話であろうw
647: 匿名さん 
[2016-03-25 11:37:08]
専有部サービスについては、「東急コミュニティ専有部サービス」で
検索すればいろいろ調べられます。

ただ質問者は専有部サービスではないといっていますからね。
自治会費云々でもないでしょう。

管理会社も管理組合とは別個に各区分所有者に募集をしていけば
いいんでしょうが。
管理組合が絡むと問題は大きくなり難しいのでは?
648: 匿名さん 
[2016-03-25 11:46:12]
スレ主旨とは違う内容になっていますが、別に問題はありませんよ。
今までいろいろなスレタイがあったけど、殆ど消滅してしまいましたからね。
何でも相談したり提案してもいいんです。
そして、それに答える書き込みがあればいいんではないでしょうか。
現にいま一番書き込みの多いのがここのスレですから。
スレだけ立ててすぐにいなくなるスレ主よりいいと思いませんか。
ここにきたくない者はこなければいいだけのことですから。
649: 特命区分所有者 
[2016-03-25 11:57:09]
>草の根評論家も勘違いだったか。衰えたね。
そんなことありません。
草の根さんはうちのマンションの問題を見抜きました。
650: 質問者 
[2016-03-25 12:12:09]
提案が管理会社だと厄介ですが、事後に訴えるとか解約とかの手段を取ればよいかと思っています。
その段階に到達すれば、さすがに関心のない人も騒ぎ立てると思います。

ただ、提案が「A氏」だと組合のことを考えての判断とも受け取れます。
「D氏」もしかりですが、提案したとは考えにくいです。
651: 匿名さん 
[2016-03-25 12:15:44]
へえーそうですかあ。
特命区分所有者さんとこのマンションの問題だったのですか。
コミュニティ条項を根拠にして管理費から出費させるのは規約違反
だから提訴すればいいということですかね。
確かに規約違反は承認されても無効とは言えますね。
652: 匿名さん 
[2016-03-25 12:20:45]
>650
何かきな臭くなってきましたね。
しかし、ここは匿名掲示板ですから。
具体的に何かはわかりませんが、それが判れば皆さんいろいろ調べたりして
協力してくれると思いますよ。
653: 匿名さん 
[2016-03-25 13:07:57]
しかし興味はあるね。
654: 質問者 
[2016-03-25 13:23:54]
私の質問の仕方と同じです。
漠然とした予算が組まれています。
①漠然としていて
②理事会を盾に管理会社が小遣いを得られるような
予算の組み方だったので、悪い方へ行かないか危惧しています。
655: 匿名さん 
[2016-03-25 13:59:49]
予算書での予算の組み方としては、管理費であれば補修費は
漠然としているというか、予定金額なのでアバウトですよね。
修繕積立金であれば長期修繕計画等を参考にして事業計画として
提案されてると思いますけど。
しかし、それもある程度余裕をもって組んであるところが大半でしょう。
管理会社としては、各種点検や工事とかで紹介料なりバックリベートなりを
取っている管理会社も普通にありますね。
その中で設計・監理費が組まれている計画書もありますが、大規模修繕工事
以外は必要ありませんよね。
兎に角業者への発注の際は必ず相見積を取り、ちょっと金額が大きなものについては、
同じ条件で理事長が管理会社以外の業者に見積もりをとることです。
同じ条件については、管理会社が推薦した業者の見積もり書を活用してそれで
見積を取ればいいですよ。
656: 質問者 
[2016-03-25 14:12:55]
追加です。
‘抜け道’は標準規約第79条です。
657: 質問者 
[2016-03-25 14:20:28]
>655さん
ありがとうございます。
理事次第ではありますが、見積りで対策できますね。
658: 匿名さん 
[2016-03-25 14:33:32]
所謂容認事項ですね。
その協定書にはある程度使用等が限定されてるのじゃないですか。
それに、分譲業者にプラスになるような協定じゃないと思いますけど。
地域住民とか電力会社が対象でしょう。
659: 質問者 
[2016-03-25 14:59:16]
うちでは管理規約外事項になってます。
標準のはずですが…
660: 質問者 
[2016-03-25 15:45:11]
管理規約外事項
第79条
管理規約及び使用細則等に定めのない事項については、区分所有法その他の法令の定めのところによる。
2.管理規約、使用細則等又は法令のいずれにも定めのない事項については総会の決議により定める。

2項が違反を認めます。
661: 匿名さん 
[2016-03-25 16:06:25]
本当だ。これを普通決議で定められるとしたら、

どこかで、見た、***既約だ。総会もいらない。
662: 質問者 
[2016-03-25 16:20:30]
違反を主張する理由です。

収支予算の作成及び変更
第68条
理事長は、毎会計年度の収支予算案を通常総会に提出し、その承認を得なければならない。

*2項略*

3.理事長は、第66条に定める会計年度の開始後、第1項に定める承認を得るまでの間に、以下の各号に掲げる経費の支出が必要となった場合には、理事会の承認を得てその支出を行うことができる。
一.第35条に定める通常の管理に要する経費のうち、経常的であり、且つ、第1項の承認を得る前に支出することがやむを得ないと認められるもの
二.「総会の承認を得て実施している長期の施工期間を要する工事に係わる経費」
であって、第1項の承認を得る前に支出することがやむを得ないと認められるもの

3項二号に違反する予算であると考えています。
663: 匿名さん 
[2016-03-25 18:42:34]
標準管理規約に、79条は見当たりません。
664: 質問者 
[2016-03-25 19:00:41]
すみません、標準ではないですね。
665: 匿名さん 
[2016-03-25 19:45:31]
>663
標準管理規約の第79条は団地型にありますよ。
666: 匿名さん 
[2016-03-25 19:49:52]
79条は規約外事項ではないですよ。
それは80条です。
質問者は656で79条といってましたからね。
667: 質問者 
[2016-03-25 20:06:54]
手持ちの資料の団地型76条が>660と同じ内容です。
私の資料は古すぎますね。

ですが、>660の規約があり、お陰で違反が認められると思います。
668: 質問者 
[2016-03-25 21:04:41]
お騒がせして申し訳ありませんでした。
貴重な時間を割いてご意見下さり、本当にありがとうございました。
669: 匿名さん 
[2016-03-26 10:07:31]
会計年度終了から総会開催までには2ヶ月ぐらいの期間が
あるので、その間に必要な経費については限定されています。
ただ第1項の承認を得る前に必要となると問題があります。
670: 匿名さん 
[2016-03-26 10:40:54]
660さんへ
マンション標準管理規約(団地型)
(規約外事)
第81条 規約及び使用細則等に定める事項については、区分所有法その他の法令の定めるところによる。

2、規約、使用細則等又は法令のいずれにも定めのない事項については、団地総会の決議による、

(六法全書より)と訂正して下さい。※改正分は、これから購入する。
671: 匿名さん 
[2016-03-26 12:16:01]
総会の季節になってきましたが、総会ではいろんな質問や意見
が出てくると思いますが、質問者は事前にいろいろ質問のための
質問を考えてきます。
それに答えなければなりませんが、もし質問者に押し切られそうに
なった場合、又はちょっと修正をした方がいい場合が出てきた時は
どのように対応していますか。
672: 匿名さん 
[2016-03-26 12:55:33]
雑排水管の高圧洗浄は2年に1回やってますが、築15年が
経過すると1年に1回にした方がいいのかなとも思っています。
みなさんのところはどうされてますか。
673: 匿名さん 
[2016-03-26 13:01:09]
トイレの洗浄はできないのでしょうか。
何か方法があれば教えてください。
高圧洗浄時には台所、浴室、洗面所、洗濯機のところの
4ヶ所は実施してますが、トイレについては行っていません。
どこかやっているところがあれば教えてください。
674: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-26 13:04:08]
トイレの配管は太いから洗浄の必要はないらしいですよ。
675: 匿名さん 
[2016-03-26 13:31:47]
そうなんでしょうが私の部屋は最上階の東南の角部屋にあり
ときどき通気管からも臭いが感じられますし、トイレの中も
たまーにですが、臭うこともあります。
676: 匿名さん 
[2016-03-26 14:37:47]
ウンコが、詰まるのはどうして、上から下まで、直球じゃないの。?
677: ソフト潔癖 
[2016-03-26 14:49:45]
うちはバス乾を設置していますが、使用時に通気孔から風呂場の空気がトイレへ流れ込みます(温かい空気が漂います)
トイレ以外では居間の通気孔から隣の排気が流れ込みます。

便器からのにおいは、掃除をしていてもにおって詰まり(紙が流れ残る)があるなら、原因は尿石です。
強アルカリ性の洗剤による洗浄で落ちるらしいです。
678: ソフト潔癖 
[2016-03-26 14:54:34]
>676
酷い便秘の人のウンは、金づちで叩いても割れないそうです。
大食いの人は便器いっぱいのウンが出るそうです。

…詰まるでしょう?
679: 匿名さん 
[2016-03-26 15:58:22]
私のマンションは過去に、2階の2つの専有部分に合計各4回ずつ8回、便器からウンコがあふれ出て、

2階と、1階のの専有部分が、ウンコだらけ。管理会社109は原因調査したが、不明

他の事故も重なり、とうとう6回目にマンション保険が使用不能になる。管理員が、独自に調査したが、不明、

管理員の推定では、上階の、どこかの部屋内が原因と、推測。管理員独自の、それなりの方法で対策を練った。

理事長に相談して、事の事情を説明。理事長権限で、管理員と協力して実行。管理会社は、

ただ、内装工事を、保険金で修復するだけ、管理員は雇用先を敵に回して、討議して、退職。

あれから2年、また再び、同じ事故が発生している。見かけだけの管理で、細かい管理がなおざり。

マンションの入居を規約に決めて、マンションを守らないと、必ず、スラム化する。管理会社は関係ない。

こうゆう事故は、公表されないので。住民は、被害にあって、初めて理解するが。秘密である。

漏水による事故は、場合に拠ったら、何百万、何千万円の被害額になる。組合員の管理意識は重要。



680: 匿名さん 
[2016-03-26 21:21:53]
>677さん
うちのトイレは紙が流れにくくなっています。
尿石の可能性がありますね。
一度強アルカリ性の洗剤で試してみます。
681: 質問者 
[2016-03-26 21:51:11]
669さん、670さん
ありがとうございます。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

議案は決議されました。
提案は管理会社でした。
管理会社は規約も理解していませんでした…(笑)
理事も議案の意図を理解していませんでした…(笑)
682: 匿名さん 
[2016-03-27 12:38:07]
何はともあれよかったですね。
管理会社も少なくとも管業ぐらいの資格は取るべきですね。
プロなんですから。
マンションの住民も自分たちのマンションは自分で守るという
意識が必要でしょう。
何も知らない同士が手探りというか好き勝手にマンションの管理を
されてはたまったものではないですから。
683: 匿名さん 
[2016-03-27 13:45:48]
今の管理会社のベテラン及び課長、支店長クラスは、官業は無試験組だよ。

殆どが、マンション管理士は、永久不合格組だ。色々質問してご覧。

回答がtン分間分だよ。管理会社109の地方の支店長は、担当物件の、

管理規約を理解しないまま、間違った回答をして、質問攻めに合い、逃げている。

マンション管理士の試験問題は、官業よりは、難しいが、これ位は合格して欲しい・

宅建と、官業と、マンション管理士と、日商簿記2級くらいの資格は最低必要です。

それらに、くわえて、建築士、ビル管理士等々。分譲マンションの管理は広範囲です。
684: 匿名さん 
[2016-03-27 13:59:36]
マンションの管理に簿記とかはいらないでしょう。
宅建とかも。
マンション管理士の資格さえあれば、その有資格者はそれ以外の
建築・設備や会計、相見積の取り方、総会や理事会の運営方法、
規約改正の仕方、大規模修繕工事の進め方等は自己研さんしますよ。
管理会社の管理職にマン管の有資格者が少ないのは確かだね。
若者はどんどん資格を取っているけど、管理職にしてみれば今さら
という感じなんでしょう。
だから会社内でも管理職と若い社員とのギャップがでてきているし、
いざマンションの問題を上司に相談しても的確な回答がないんでしょう。
詳しいのは若い社員の方だからね。
685: 匿名さん 
[2016-03-27 14:49:16]
684さん。では、資格は要らないが、知識は要るよ、に改めようか。>
686: 匿名さん 
[2016-03-27 20:45:32]
マン管の資格保有者ならそれぐらいの知識は当然あるよ。
687: 匿名さん 
[2016-03-27 21:05:09]
686さん、どれくらいの知識がいるの、教えて。
688: 匿名さん 
[2016-03-28 08:51:19]
通常のマンションの管理ができる程度の情報と知識が
あれば十分です。
要するに管理会社主導でなく、管理組合主導で運営できる
ぐらいの知識ということです。
689: 匿名さん 
[2016-03-28 10:41:58]
それと、管理会社や業者、士業の活用とかができる能力
も必要でしょうね。
義務違反者の対応とかも。
690: 匿名さん 
[2016-03-28 20:10:59]
687さん分かったのかな?
691: 匿名さん 
[2016-03-29 09:35:03]
第3回目の大規模修繕工事は、それまでの工事額とは
全然違う金額となるので、それまでに積立金の確保をしておく
必要があります。
高額な設備の交換時期にきているからです。
給排水管、エレベーター、玄関ドア、窓枠サッシ、ガス管、配線等
その積み立てている資金の運用を考慮していくことも大切です。
借りればいいという者もいますが、かなりの金額の借り入れをすれば
現在の積立金にその分が上乗せされるので大幅な値上げになります。
工事の全てを含めた長期修繕計画の作成が必要です。
692: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-29 09:43:31]
↑寂しいんでしょうねw
693: 匿名さん 
[2016-03-29 10:01:54]
現在うちでは委員会が建築士を活用して長期修繕計画の
洗い直しをしているところなんです。
建築士は簡単な建物診断、図面での診断、現在の長期修繕計画等
をみて計画のたたき台を作成します。
まず全ての工事を計画化し、それをガイドライン、現行計画、
建築士案を横並びにして、修正案をひとつづつ周期や工事費、
グレード等を検討して決めていく作業をしています。
計画の工事費の余裕度については従来の計画からすれば殆ど
みていません。
一つ一つの工事についても、相見積を取った中で金額を検討
していっています。当然相見積については、平米数と単価で
割り出しています。
本格的な長期修繕計画の作成に現在取り組んでいますが、それが
完成した時に、1戸当り月の必要修繕積立金の額を算出し、値上げに
ついて取り組んでいく予定です。
そのために毎月1回全戸に情報の提供をしています。

あなたのとこでは考えられないようなことをうちでは取り組んでいます。
694: 匿名さん 
[2016-03-29 12:33:01]
国交省が出している必要積立金の額は、築30年までを参考にしたものです。
平米当たりの1戸当り月の積立金の算出方法も同じことです。
大型設備の交換が始まる30年以降の積立金については別途に、望まれる
必要修繕積立金の額17,500円としています。
現在の1戸当り月の積立金に積立金残額を各当たり月で換算した金額にプラスして
ということですが、この金額を上回っているマンションありますか?
695: 匿名さん 
[2016-03-29 12:57:11]
国交省の望ましい積立金の額17,500円を
検証するために、693をやっているということです。

696: 匿名さん 
[2016-03-29 14:45:41]
来月からいよいよ電力の自由化がスタートしますが、
どこかいい提携先があればご紹介くださいませんか。
直前となったら以前と比べ沈下してしまったような気がしますが。
697: 匿名さん 
[2016-03-29 15:19:59]
ガス会社が一番だな
698: 匿名さん 
[2016-03-29 17:35:38]
ところで、大規模修繕工事のときに相見積に参加した元請会社を選定するとき
説明会の開催をしますが、その時に総合評価方式を採用しているマンション
はありますか?
699: 匿名さん 
[2016-03-30 08:59:55]
総合評価方式は行政が使う手法でいろいろありますが、
マンションの場合は簡易型を使うといいでしょう。
700: 匿名さん 
[2016-03-30 09:05:55]
太陽光発電の設置でいろいろ問題が発生しています。
法整備が必要な時期に差し掛かりました。
特に雑な工事をしている業者については、しっかりした基準を
決めないと台風や大雨で被害が発生することが予想されます。
裁判も行われているようですが、それには被害を数値で
示す必要があるので時間がかかるでしょうね。
自然エネルギーは日本には特に必要でしょうが、被害が出て
きているので行政が今後どういった対応をしていくかが
注目されています。
701: 匿名さん 
[2016-03-30 10:02:07]
業務監査と会計監査を重視して下さい。私のマンションでは、

収入の部 駐車場、自転車・バイク置場、施設使用料、保険金、雑収入、有料駐車場、受取利息、等
支出の部、小修繕費、雑費、保険金、什器備品費、口座振替手数料、等
 ※施設賠償責任保険の保険金の請求については保報告漏れが多々あります。
 ※個人賠償責任保険(組合加入)については、全く報告なし。
  保険金の請求は、不正の温床のにおいがする(推論)
 ※駐車場には不正駐車有(駐車しているが使用料が入金されていないのと不公正
  (マンションの顔役が多い)
 ※自転車・バイクのシールの種類が多い(1つに統一されていたものであるが?)
 ※小修繕費の種類が多く、少金であるが金額が数百万になる事もある、
  同じ工事が2度、3度るこれは、案外不正の温床である。

の点が管理費等の不正注意事項です。詳細は組合保管の、理事会資料を精査すると判明します。

以上の点を調査して、記録で比較すると、不正の温床が、推論できます。これ等の調査が
やりにくいように、管理会社109は、担当や、管理員を移動させたり、理事も順番制です
ので引き継ぎがなされない。区分所有者に配布される資料は、総会の招集通知と、議案書、
契約書、時には錠事項説明書だけであるので、大事に保管しておくことです。会計報告書にも、
意図的に金額の合計に介在しているところがありました。専門家と相談の上、纏めて追及します。
財産目録、貸借対照表、管理費等の、預金(残高だけでは駄目)の出納も精査する必要があります。

702: 匿名さん 
[2016-03-30 10:05:23]
長期修繕計画から修繕積立金の額を算出していきますが、築30年の
総工事費から計算するのと、築40年までを計画したものとは
総工事費の額がまったく違ってきます。
築30年までは大型設備、エレベーター、給排水管、ガス管、玄関扉、
窓枠サッシ、浄化槽、消防設備といったものは計画されずに計画が
組まれていますからね。
その工事費を含んだ計画で積立金を算出すれば当然値上げをしなければ
対応できなくなるのは明白になります。
それに早く気づくかどうかが、これからのマンションのスラム化防止に
つながってきます。
703: 匿名さん 
[2016-03-30 10:23:42]
計画は、あくまで、計画だから、確定されるものではないが、
マンションの将来の、資金対応能力を図るために重要。

それと合わせて、経費を如何にして節約するかも考えて下さい。

修繕費を高く見積もり、区分所有者の不安をあおる事は避けて下さい。

第三者機関に依頼した方が良いでしょうね。
704: 匿名さん 
[2016-03-30 11:05:21]
>703
経費の節約とやらなければならない工事は別物ですよ。
経費の節約はするのが当然です。
共用部分が悪くなって交換等をしなければならなくなった場合、
長期修繕計画外だからとか積立金がないからやらないで済みますか?
玄関のオートロックの交換とかメールボックスが壊れたとか
給水管から水がもれだした場合、計画にないからといって
放置しますか?
705: 匿名さん 
[2016-03-30 11:18:59]
築年数の経ったマンションを維持しようとするのは金持ちの道楽ってことだな。
クルマと同じ。クラッシクカーを維持するのには新車に買い替える以上の金がかかる。
経済合理性を考えるべし。
建物として持つかどうか、クルマとして持つかどうかを判断基準にするべきではない。
維持するのが経済合理性に見合わなくなれば
適当な時期に管理組合解散、取り壊しが妥当。
706: 匿名さん 
[2016-03-30 11:23:48]
705さん 
一般会計と特別会計を見なさい。
707: 匿名さん [男性 60代] 
[2016-03-30 11:44:19]
↑それが分かれば、あんな事書きませんよ。
708: 匿名さん 
[2016-03-30 11:53:29]
>706
一般会計と特別会計とはなんですか?

>705
取り壊すとしたら何年位で壊すのですか?
その数字が示せますか?
いい加減というかノンポリの考えですよ。
709: 匿名さん 
[2016-03-30 12:41:18]
>705
何年で壊せばいいか答えられないでしょう。
答えられもしないことを無責任に書き込んじゃだめだよ。
710: 匿名さん 
[2016-03-30 13:16:44]
706さんへ 議案書の収支報告書(一般会計と積立金会計)を見て下さい。

一般会計は管理費の収支報告です。
特別会計は修繕積立金会計とも言います=修繕積立金の収支報告です。

各項目を確認すると理解できます。管理費と修繕積立金の次に大きな収入は駐車場使用料です。

駐車場使用料は別会計にすればよいのですが、通常は一般会計の収入になります、その他の

収支の状況で剰余金が発生すると、急な費用が発生対応費として積み立てるかしまが、通常は、

特別会計(修繕積立金会計)に繰り入れて12か月分の収支のンバランスを取ります。

この反対をする組合もありますが、金融機関等の借入時(住宅支援機構)の審査に係る事があります。
711: 匿名さん 
[2016-03-30 13:26:48]
>710
706ではありませんが、だったら管理費会計と修繕積立金会計に
すればいいんではないの。
それに住宅支援機構の借り入れ条件にそんなものはありません。
712: 匿名さん 
[2016-03-30 15:43:50]
借入の条件とは、言っておりません。
713: 匿名さん 
[2016-03-30 20:15:25]
住宅支援機構のこともっと勉強した方がいいかもね。
714: 匿名さん 
[2016-03-30 21:12:42]
>705
取り壊すとしたら何年位で壊すのですか?
その数字が示せますか?
715: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-30 21:31:42]
一般会計とか特別会計とか管理組合会計の用語ではありません。

駐車場収入は修繕費積立金会計の収入にするのがガイドラインの推奨。

いつ壊すかは最終大規模修繕工事から20年後が妥当である。
716: 匿名さん 
[2016-03-30 21:49:54]
ガイドラインを教えて下さい。適正化法ですか。委託契約書ですか、規約ですか。?
717: 匿名さん 
[2016-03-30 22:00:48]
>いつ壊すかは最終大規模修繕工事から20年後が妥当である。

2回目の大規模修繕工事終了後としても、それから20年後という
ことは、築45年程度になります。
ということは、給排水管、ガス管、玄関扉、窓枠サッシ、エレベーター
といった大型設備の更新工事も入ることになります。
それともその工事はしないで少々悪かろうと我慢しますか?
3回目の大規模修繕工事は当然しないんでしょうね。
25年過ぎから解体する45年ぐらいまでは工事なしなんでしょうね。
築30年からは新規に入居する者はいなくなるでしょうね。
壊すことが分かっているマンションを買う者はいないでしょうから。
資産価値は殆どないマンションになるでしょうね。
土地は解体費のことを考慮すれば大した金額にはならないだろうし。
それより、解体する特別決議は承認されるんだろうか?
718: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 02:00:30]
最終大規模修繕工事とは、それ以降の大規模修繕は行わないで一定期間後、例えば20年後のマンションの解体を前提にしたものである。
居住者の大半が80歳前後になったとき、マンションの寿命を後20年と決定することで、無駄な修繕を抑止する効果がある。
今後、マンション解体促進化法などができて、3分の2の賛成で解体できるようになるであろう。
719: 匿名さん 
[2016-03-31 09:15:20]
あなたは全く現状認識のない考えをされる方なんですね。
例えば25年の大規模修繕工事が終わった後、20年後に
解体すると決めるといってますが、その頃は80歳前後になっている
と勝手に決めていますが、マンションを購入した者が全て35歳前後
で購入して、最初から最後までそのマンションに住むとは限らない
ですよ。
一体、築40~50年後には、どれだけのものが入れ替わっていると思いますか?
あなたの発想からすれば、築40年後は全て入居者は75歳前後
になっていますからね。
うちのマンションでも築15年ですが、既に30%以上が入れ替わって
います。
マンションは入れ替わりが激しいんですよ。
その途中入居の皆さんは建物・設備の維持保全はしっかりして欲しいと
思いますよ。
だから、住み続ける者は快適なマンションライフを、売却する者は
できるだけ高く、賃貸に出す場合はできるだけ高い賃料でと思う
のは普通の考えですよ。
ただ値上げには抵抗がある者はいますが。
720: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 10:07:55]
↑病気
721: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 10:13:04]
築30年から40年を越えるとローンが組めず、買い手がつかなくなるので、いくら修繕しても無意味である。
100年以上使うとなると個別のマンションの(ここのスレ主のように自分の死後も行うまめな)修繕だけでなく、法廷耐用年数の延長とか整合性のとれた政策が必要になるのである。
722: 匿名さん 
[2016-03-31 10:28:34]
719さんが正しいですよ。有難う。
723: 匿名さん 
[2016-03-31 10:35:03]
まったく頑固なんだな。
あなたの発想からすれば、マンションは築40年が経過したら
解体するのが当たり前のようだけど、現実の認識が全く把握
されていない。
築30年経てばあなたのばかげた発想からすれば、誰もそんな
マンションは買いませんよ。
それにマンションは入れ替わりがあることも想定していない。
あなたのマンションは、空きだらけとなりスラム化するだけ。
あなたは解体と決まってもまだ生き残っており、マンションの
買い替えはできない、アパートを借りるにもそのお金はない
ということになりますよ。
724: 匿名さん 
[2016-03-31 14:10:06]
引っ越しできない者がどれだけいるのかな。
それ次第で取り壊し決議が大きくかわってくる。
725: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 15:02:00]
マンションの寿命とは、経年劣化による損耗で訪れるのではなく、あと何年使うのかという意思で決定すべき、ということを
国土交通省が言っていないものだから、ここのスレ主には理解できないのである。
726: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 15:05:02]
マンションの住人の大半が80歳前後(=築40年超)ともなれば、限界**のようなもので、消滅は時間の問題だと考えるべきであろう。

727: 匿名さん 
[2016-03-31 19:42:13]
マンションは入れ替わりがあるんですよ。
何も最初から最後まで同じようにみんなが住んでいる訳じゃないからね。
築40年で解体というけど、その1年前はどんな状態なのかな、そのマンションは。
修理は殆どしないんでしょう。
それに玄関扉や窓枠サッシ、エレベーター、給排水管等の交換は
しないんだろうね。
もうオンボロマンションの典型だよ。
そんなマンションには住みたくないね。
マンションの専有部分はコンクリートで周りがかためられているので、
全て新しくすれば新築と変わらないようになると建築士もいってますよ。
壁紙、天井、畳、キッチン、窓枠サッシ・網戸、玄関ドア等新品にすれば
新築時と変わらないようだけどね。
728: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 20:02:27]
入れ替わりは築30年までで終了。
それ以降は買いたい人がいても
銀行がローンを断るから
現金持ってる人しか買えなくなる。
流動性を保つには法的耐用年数を
伸ばすしかないと言ってるのだが
そうすると住宅新規着工の妨げとなり
景気に影響するからそうはならない
ということである。
729: 匿名さん 
[2016-03-31 20:21:20]
嘘でしょう。築20年のマンションを35年ローンで買えたけど。
730: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 20:51:06]
築30年超ではむり。
731: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 20:53:31]
築20年の中古マンションで35年ローンは
普通の住宅ローンではないですね。
本当ならどこの銀行ですか?
732: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 20:58:24]
たぶん担保価値がほとんどなくても人的な信用が高かったのではないですか?
築20年のマンションなら15年ローンになるのが普通の住宅ローン。
733: 匿名さん 
[2016-03-31 21:09:23]
現金で買う予定が、ローンを組まされる。現金の価値がガタ落ち。

車を子供に買ってやろうと思ってトヨタへ子供といった、少しでもいいから

ローンにしてくれと、付き合いで、ローンにした。金利は安いよ。

金融恐慌を心配している。何か物に買えないといけないか。

そのうち、お金をやるからと、区分所有権の変更を頼まれたりするかも。
734: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 23:16:04]
自動車のローンは最長5年みたい。
735: 草の根民主主義評論家 
[2016-03-31 23:20:23]
733はぼけてますね。
耐用年数以上の期間のローンは無担保と同じだからそんなローンは普通はないって話。
736: 匿名さん 
[2016-04-01 08:28:47]
築20年のマンションが35年ローンで
借りれたといっているじゃないの。
評論家どうした。自論だけではねえ。
単なる評論家だね。
737: 匿名さん 
[2016-04-01 08:48:33]
どう考えても建て替えや解体は承認が得られそうもない。
非現実的だな。
積立金不足のとこはスラム化するだけのことやな。
738: 匿名さん 
[2016-04-01 10:17:11]
このウン子の根の、糞老人は、都合が悪くなると、匿名に変化する、異常な発言が多い、退場を命じる。
739: 匿名さん 
[2016-04-01 10:30:08]
おもしろーい、座布団3枚。
740: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-01 11:03:39]
スレ主が悔しくて荒らしているようである。

「普通の住宅ローン」っていってるのがわからんのか?
個別の取引では相手次第でなんでもありだろう。
741: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-01 11:11:50]
前にも書いたが・・・

築30年超のマンションはローンがつきにくい
http://www.mansion-hyoka.com/blog2/mansion-erabi/20100202-0801.html

ところが、築35年超の物件は担保力が低く評価されるため、融資がおりない、おりても短期間での返済となるなど、ローンが組みにくい状況がありまし た。したがって、買える人は限られてしまいました。幸い売り出して2か月で現金で購入するという買い手が現れてほっとした次第です。
742: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-01 11:14:54]
従って、築30年超~築40年程度になればマンションの流動性はほとんどなくなり、住民の入れ替えは起きなくなるのである。
743: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-01 11:19:00]
楽天のローンカードで融資枠800万円、金利3%くらいのひともいますからね。ローンカードの融資で築40年の中古マンションを現金500万で購入なんてひともいるかもしれないが、抵当権を設定する普通の住宅ローンっていうのは古くなるとダメなんだよね。築20年の中古を35年ローンで買ったっていうのは、自慢話なんだろうね。
744: 匿名さん 
[2016-04-01 11:36:32]
>743さん
スレ主ですけど、別にあなたの批判はしていませんよ。
築30年を過ぎたマンションは流動性がないので取引はなくなる
といっておられますが、それは今まで建物設備の維持保全をやらなかった
つけが回ってきたからではないんですか。
そうならないようにしていって、マンションの寿命を延ばしていきましょう
というのが私の考えなんですよ。
資産価値のあるマンションなら買い手も融資も可能ですよ。
これから建物の保全ができるマンションとそうでないマンションの格差は
あなたが思っている以上に大きくなりますよ。
745: 匿名さん 
[2016-04-01 12:01:02]
>743さん
あなたは評論家の意見をまともに信用しすぎですよ。
そしてそうならないように考えることはしないのですね。
建て替えや解体がいかに難しいかも考えないで。
これからは保全ができるマンションとそうでないマンション
で資産価値は大きく違ってきますよ。
それをやらないマンションはスラム化するだけです。
そして、売ることも貸すことも建て替えも解体もできず
ただ朽ち果てるのを待つだけです。
空室だらけのマンションで。
746: 匿名さん 
[2016-04-01 12:03:33]
744さん。真面なご意見ありがとうございます。私もマンションの延命管理に努めます。
747: 匿名さん 
[2016-04-01 12:05:18]
ヨーロッパの建物が100年、200年持つのは何故ですか?
システムに問題があるのであればそれを変えるべきでしょう。
建物自体はしっかりした維持保全ができればいつまでも持ちますよ。
あなたのは全てノーの発想ですよ。
発想の転換をしてみてはいかがですか。
元々力はある方のようですので。
748: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-01 12:09:07]
>>建て替えや解体がいかに難しいかも考えないで。

実はかつて、大規模修繕工事も特別決議を実施の要件としていたため大変困難な事業でした。
しかし、そのために阪神大震災で傷んだマンションの修繕が進みませんでしたので
区分所有法が改正され、普通決議に緩和されました。

必要であれば法律を変えれば済むこと。
「限界**」化したマンションの解体は必要であるから当然にそのように法改正されるでしょう。
749: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-01 12:11:38]
>>築30年を過ぎたマンションは流動性がないので取引はなくなる
>>といっておられますが、それは今まで建物設備の維持保全をやらなかった
>>つけが回ってきたからではないんですか。

法定耐用年数の問題であり、延長すれば住宅新規着工を推進する産業政策に影響すからするはずがない、ということがなんでわからんのかな。。
750: 匿名さん 
[2016-04-01 12:46:05]
あなたは法律は変えればいいといいながら、耐用年数については
産業政策に影響するからノーといっている。
マンションも当初は建て替え変えを前提に長期修繕計画を
立てるように指針が出されていたのではないんですか。
政府もそのように考えていたんですよ。建て替えをどんどんやることにより
経済を活性化させようとね。
現在は、積立金の額の算出については、大規模修繕工事終了後30年で
計画した場合、大型設備の交換費用が加わるので、望ましい積立金の額
として、17,500円が必要といってますよ。
大型設備の更新費用を含まない築30年までの計画では対応できない
ので考えなさいということですよ。

751: 匿名さん 
[2016-04-01 13:36:33]
耐震基準に対応できていないマンションも相当数あります。
そういったマンションは、売ることも賃貸も、建て替えも当然
できません。
そういったマンションが築50年ぐらいになれば、殆ど住民も
いないでしょうし、危険な建物として政府も考えなければ
なりますが、しっかりした管理がされているマンションであれば
わざわざ壊すこともないでしょうしね。
752: 匿名さん 
[2016-04-01 13:41:27]
>評論家さん
あなたは理事長なんでしょう。
よそのマンションのことや理想的なことばかり追い続けないで
自分のマンションの将来を考えて行動してはどうですか。
自分のマンションのことについて、どうすればいいか考えるべきです。
もうそろそろボランティア活動として、自分のマンションのために真剣に
損得なしで行動に移していくべきです。
753: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-01 14:02:19]
築40年超のマンションが次回の大規模修繕工事をやるかやらないかはそのときの住民の意思の問題なのだが、そう考えると借入金で工事をするほうが合理的なのである。
754: 匿名さん 
[2016-04-01 14:13:29]
借り入れて工事をするということは、切羽詰ってどうしても
やらなければならない状態に追い込まれなければやらない
ものですよ。
そんな管理では満足いく維持保全ができる筈がありません。
それに、借り入れをするのもいいですが、借入期間は10年
程度ですよ。
短期間で積立金の値上げをして返済するのは大変です。
いつか必ず必要なのがわかっている工事だったら計画的に
積み上げていった方がいいでしょう。
それこそ計画性です。
755: 匿名さん 
[2016-04-01 19:44:56]
現在巷のマンションをみてみると、築20年前後の
マンションはかなりあるけど、近いうちに解体するのかな?
2回目までは大規模修繕工事はするようだけど、それ以降は
ほったらかしだしね。
756: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 07:33:38]
そうなるでしょうね。築40年で住民の大半が80歳前後になりますと雨風をしのげたらいいと達観するものです。
757: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 08:37:53]
築30年までは買い手があり転売が容易なので、共用部を綺麗にしておく必要はありますが、
築30年超となりますと買い手も少なく転売が難しくなります。
住民も余生が短くなりますから達観するわけです。マンション共用部の保守は上下水道関連に絞り込み、サッシ玄関ドアなどの金物建具、外壁などはほうっておけばいいでしょう。
758: 匿名さん 
[2016-04-02 10:49:09]
>757さん
築40年のマンションの住民は全て80歳前後に
なっているというその発想がおかしいと思わないんですね。
確かに現在の築40年のマンションはそうでしょう。
新耐震基準の適用以前に建てられたものであり、積立金も
少なく、建物設備の維持保全ができていないマンションは。
しかし、例えば六本木ヒルズあたりとかタワーマンションが
40年程度で解体しますか?
手入れの行き届いたマンションは長持ちしますよ。
それを高級マンションとかあそこは別とかいうんじゃないでしょうね。
759: 匿名さん 
[2016-04-02 10:50:56]
評論家さんとこのマンションは入れ替わりが殆どないんでしょうね。
多分だめになるマンションの典型かな?

760: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 10:54:09]
六本木ヒルズを持ち出して一般論を語るのは少々、むり筋というものであろう。
761: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 10:56:43]
うちは合理的な運営となるように様々な対策を実施済みである。
762: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 11:00:28]
超低金利の情勢において、必要なのは潤沢な修繕積立金ではなく、資金需要に迅速に対応できる管理規約の整備である。
763: 匿名さん 
[2016-04-02 11:05:20]
合理的な運営が借り入れではねえ。
必要な時は借り入れてやるというのは、行き届いた計画的な
維持保全はできません。
計画性がないからですよ、お宅のマンションには。
しっかりした全てを網羅した長期修繕計画があれば、借り入れを
する必要もありません。
理事長は変わりますよ。あなたの力が及ばなくなる時がきますよ。
その時行き当たりばったりで工事とかされますよ。勿論値上げも。
764: 匿名さん 
[2016-04-02 11:11:21]
管理規約に借り入れの規定ができてもマンションの
工事とかはなかなかできませんよ。

六本木ヒルズは無理筋というなら、どこまでのマンションなら
できるのですか?

現在は超低金利だけど、築浅のマンションにしてみれば20年後
30年後の金利はわかりませんからね。
長いタームで考えるとやはりこつこつと積み立てていった方が
いいと思いますけどね。
あなたには理解できないでしょうが。
765: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 11:11:46]
築低金利の情勢では潤沢な修繕積立金は放漫な運営の元凶となる。このパラドックスが理解できないからafoだと言っているのである。
766: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 11:12:29]
超低金利の情勢で潤沢な修繕積立金は放漫な運営の元凶となる。このパラドックスが理解できないからafoだと言っているのである。
767: 匿名さん 
[2016-04-02 11:13:10]
それから、潤沢な積立金ではありませんよ。
建物設備を維持していくのに必要な積立金です。
768: 匿名さん 
[2016-04-02 11:19:39]
私が学生時代付き合っていた東女のこがいっていました。
うちの学校のモットーは「サービス&サクリファイス」つまり犠牲と奉仕
だとね。
私たち夫婦には子供がいないので、マンションの将来のことまで心配する
必要はないのですが、ボランティアとしてマンションのためにと思って
真剣に考えているのですよ。
できれば積立金の値上げとかもしない方が私自身はいいのですが。
ボランティアは犠牲と奉仕が入り混じっています。
769: 匿名さん 
[2016-04-02 11:21:54]
潤沢な管理費等は、無駄使いと、横領の温床となる。必要最小限で良い。
770: 匿名さん 
[2016-04-02 11:32:32]
横領とか無駄遣い、管理会社云々とか考えなければならない
マンションだからそういう発想になるんですね。
しっかりした理事会と人材、規約や細則、管理会社との関係が
構築されていればそんなこと心配することもないのですが。
やはり評論家さんとこは、あなたがいなくなったら目茶苦茶に
なりますよ。
771: 匿名さん 
[2016-04-02 11:49:23]
770さん、貴方のおっしゃるとおりですが、残念ながら、しっかりした理事会と人材、

規約や細則、管理会社との関係が構築されていれば、こんな心配をしなくて済みます。

貴方のマンションは、これ等の事が、構築されているのでしょうね、うらやましいです。
772: 匿名さん 
[2016-04-02 12:03:24]
管理規約と各種使用細則については全面改正をしました。
それから数年間は全面改正した規約等の手直しや新設等を
含め再修正しました。
やはり直接自分が理事長になり現場を経験したら若干の修正や
分らなかった点が見えてきますからね。
工事や点検の業者発注の仕方についても、管理会社任せではなく、
いくら以上は管理会社以外からも理事長が見積もりを取る規定とか
金額が大きなものは、委員会を設置してそこで業者の選定や相見積を
取り検討してその案を理事会に提案しなければならない細則を
つくったりしました。
当然大規模修繕工事は専門委員会が設置されます。
積立金の使用方法については、全てを網羅した工事を建築士を雇い
専門委員会で細かな周期や、金額、その仕様等までを含めたシビアな
長期修繕計画を作成しました。
当然その計画には殆ど余裕をみていません。
その時の理事会は、その計画の範囲内で相見積をとることになると思います。
対管理会社としては、理事会や総会については、殆どというか全くといって
いいほど口出しや意見はいいません。
勿論議事録の素案は造りますが、その修正は理事長が行います。
773: 匿名さん 
[2016-04-02 12:08:01]
マン管の資格を持った理事長がいるマンションであれば、本人に
やる気があり、本当にマンションのためという精神があれば
それなりのマンション管理の礎は築けます。
しかし、評論家さんみたいに意識過剰になりますと、本人が
理事長とかの役職を外れた場合、その意思を他の理事長が継いで
くれるとはかぎりません。
理事長を外れたら、相談もされなくなりますよ。
774: 匿名さん 
[2016-04-02 12:25:05]
772さんのマンションの規約に近い規約に、5~6年前に改正しました。理事長が変わった途端、

元の規約に、管理会社主導で、全面改正されました。大きなもので、修繕委員会の廃止や、修繕工事等、

に管理会社が介入できる規約に変更されました。一部の管理に詳しい住民が反対しましたが、白紙委任状

でしたので、理事長一任で改正されました。これから、設備類の更新、大規模修繕等が控える寸前の改正です。

マンションの構造、設備等は詳しく説明できませんが、このマンションの将来は、管理会社の食い物になります。

管理会社の支店長、自治会長、町の市会議員が、時々あっているところを見ています。理事は順番制です。

どうも、組合の役員会は自治会長の傀儡には、間違いないようです。工事業者もこの地区の業者です。
775: 匿名さん 
[2016-04-02 13:46:25]
民法第104条
委任による代理人は本人の許諾を得た時又はやむおえない事由があるときでなければ復代理
人を選任することはできない。
理由は、全組合員の委任による代理人であり、本人(全組合員)の許諾なしに、復代理人を 選任することはできないからである。
理事会で理事が委任状で他人に委任する場合は、委任状に全組合員の同意書の添付が必要。
規約の改正は総会の特別決議が必要です。
そして規約改正案は理事会で決議してきめますが、白紙委任状は上記理由で
無効となります。

それにどうしても合点がいかないのは、何故理事会の中に自治会が
介入しているかということです。
管理組合と自治会は全く別物で理事会に自治会員が出席することも
意見をいうことも議決権もありませんよ。

管理会社や業者は工事の受注を自分のとこで取りたいからいろいろ細工
したんでしょうが、それを認めた理事長や理事会、総会に責任はありますね。
一体、理事会や総会はどんな運営がされているのですか。
776: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 17:32:37]
巨額の修繕積立金をあつめて、輪番理事会に委ねるなどは愚の骨頂であろう。
エレベーター交換などはカネがなければエステムにすれば半額になるし
サッシ交換も工法次第で半額になる。
長期修繕計画の予定価格はこのような工夫を織り込んでおらずかなり割高なものなのである。
修繕積立金は必要額の半分程度あれば十分であり、足らなければ低利で借りれば良い。
777: 匿名さん 
[2016-04-02 19:38:43]
だから長期修繕計画の洗い直しを建築士を雇い専門委員会を
立ち上げてやっているのです。
そして、殆どの工事についても相見積まで取って検討して
長期修繕計画に入れ込んでます。
当然エレベーターについても、大手3社から相見積を取りますよ。
巻き上げ機、三方枠、基盤のフルコースと基盤だけと別々にね。
これにはフルメンテも一緒に相見積を取ってます。
例えば東芝の14階の6人乗りの場合、正価が1,200万円
なんですが、見積もり価格では700万円程度で計画はします。
本チャンではもっと安くなると思います。
長期修繕計画の洗い直しを周期、価格、グレード等まで含めて
分らないことは建築士に聞き作成していきます。
778: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 19:46:49]
長期修繕計画のために見積もりを取る?
見積もりの有効期限までに買うつもりがないのに?
迷惑だからやめたほうがいいですよ。
779: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 19:50:22]
マナーをわきまえないのはお宅様の管理組合が無責任な団体である証拠。
見積もりを出すために現地みたり経費かかりますからね。
780: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 20:11:56]
777は本質が分かっていないね。
長期修繕計画というのは合意形成のツールなんですよ。支出予定表と勘違いしてますね。

国道交通省のガイドラインに従って長期修繕計画を作ると月額2万円前後の修繕積立金が必要だとわかるわけだが、これを周知徹底するのは将来の値上げをやむを得ないものだと認識させるためである。だから長期修繕計画の金額は高いほどよくて、修繕積立金は半分くらいあればいい。足らない差額はそのときの理事会が、相見積もりとか値引き交渉、借り入れに奔走とか、がんばってなんとかするのである。結果、もともとの計画より安いからよくやったー、となり誰も反対しない、ということになるわけである。
781: 匿名さん 
[2016-04-02 20:15:16]
そうなんですよ。
現地調査も含めて見積もりをとっています。
建築士、管理会社、マンションの取引業者等にお願いしています。
事情を説明してお願いしてますが、皆さん協力的ですよ。
勿論、設計図面はみせています。
見積書の内容は、細かく積算されてまして1つの工事個所で図面までを
含めると10枚以上になっています。
その細かい数値等は私はプロではないので最終見積もり価格を見る
ことになりますが、それだけ丁寧な見積書ということです。
業者の方も2~3人で現地調査されますので申し訳ない気持ちにはなります。
しかし、その時には、時の理事会で業者を選定して相見積を取るのでしょうが
協力して頂いた業者も当然その中の1つとして相見積には参加することになる
でしょう。
782: 匿名さん 
[2016-04-02 20:22:15]
だからそこまで細かくして作成した長期修繕計画が生きてくるのです。
予定価格に余裕をもたないで、その中で総工事費を算出して1戸当り
月の必要修繕積立金の額を算出して値上げの参考にします。
勿論、それだけではなく、平米当たりの積算法も参考にしますし、
国交省の1回目が終わってからの大型設備までを含めた望まれる
修繕積立金の額17,500円も含め総合的に判断します。
雇っている建築士はマンションの大規模修繕工事に慣れている
積算に強い方になってもらっています。


783: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 20:46:20]
そんで17500もいるというわけ?
貯水タンクとか20年で交換するの?
火災報知器なんか17年で数百個一斉交換の必要なんかありませんよ。半年に一回点検してるのにね。
照明器具も20年くらいで交換になってるでしょう。
カネが足りてるとどうでもいいようなのもホントにやりますよ。
784: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 20:54:28]
不要不急なものが多いから、計画どおりに執行されることはなく、大規模修繕のタイミングに集約されるわけ。だから足りないカネは借りたら良くて、まとめてやるから安くなる。
785: 匿名さん 
[2016-04-02 21:01:42]
貯水タンクを20年で交換といついいました?
火災報知器については、各戸に4~6個ついていますが、
これについてはインターホンを交換するときに、室内に入らず玄関
で遠隔操作ができるものに変えます。
これで年2回やっている消防点検時に室内にはいることはないので、
いつでもやれますし在宅の必要もありません。
当然消防点検費用は大幅に削減できます。
インターホンの標準仕様だけだったら、正価の半額で十分できます。
工事費込です。
786: 匿名さん 
[2016-04-02 21:01:45]
確かに、潤沢な蓄えがあれば、管理費等の無駄使いや、横領、等が多くなる。

詐欺師や泥棒等は、金持ちをねらうから、不足したら、即座に臨時総会を開き解決すればよい。
787: 匿名さん 
[2016-04-02 21:03:04]
周期もシビアに検討しているといっているでしょう。
788: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 21:17:16]
ご苦労なことだが、火災報知器を変えたのかい?
すごいねw
あんなものなくたって最近のマンションは延焼なんかしませんよ。
789: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 21:23:59]
そんなものにカネ使うなら貯水タンク取り替えたほうがいいね。
790: 匿名さん 
[2016-04-02 21:28:07]
788さんは、徹底的な合理主義者だね。組合員の負担を最小限に抑え、

管理会社には、かなり厳しいですね。管理会社派のクーデターに注意。
791: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 21:31:46]
貯水槽はステンレス製がいいみたいだが、いくらするんだろう。
貯水槽は20年から25年で交換。
ステンレス製は1000万で買えるのかな?
792: 匿名さん 
[2016-04-02 21:33:59]
>788さん
戸内に熱感知器やガス警報器はないんですか?
ガス警報器は法的には設置が義務づけられていませんが、
熱感知器は半年に1回消防点検が義務付けられていますよ。
まさかやってないんじゃないでしょうね。
793: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 21:38:42]
長期修繕計画の細かいやつ作ると
本当にそんなもの交換の必要があるのか
と思うはずである。
共用部の照明の電気器具15年とか、ありえないです。
普通は壊れるまでつかうに決まってますよ。
794: 匿名さん 
[2016-04-02 21:39:18]
>791さん
貯水槽については、ガイドラインは25年、建築士は26年で計画。
最終的には、30年で計画しました。
価格は配管、ポンプ等を含んで1,000万円で計画してます。
勿論若干見積もり価格より高めの設定はしています。
795: 草の根民主主義評論家 
[2016-04-02 21:43:42]
あ、わたし甲種の消防設備士だから。
火災報知器に法定の寿命はありません。
だから定期点検するんでしょ?
壊れてないのに
ぜんぶ交換って
afo
だからです。
796: 匿名さん 
[2016-04-02 21:44:28]
>793さん
計画はあくまで計画であって、総会議案の事業計画を立てるときに検討して
先延ばしできれば先延ばししますよ。
周期も予定価格も。
797: 匿名さん 
[2016-04-02 21:49:31]
火災報知機に法定の寿命はありませんよ。
ただ、半年に1回の消防点検で悪い個所は修理したり取り替えたりしてる
でしょう。
それに、消防点検を室内に入らずにやるためにインターホンの交換に
併せてやったのですよ。
半年に1回在宅しなければならないでしょう。
798: 匿名さん 
[2016-04-02 22:08:58]
あまりうちのマンションの情報を漏らしたくはないんですが、
インターホンだけは教えますよ。
見積をとったのは、パナソニックとアイホンの2メーカー。
決まったのは、アイホンのVIXUS1PR(ビクサスワンペア) 17インチカラー
工事費込価格、インターホンは1戸当り80,000円、
遠隔式試験機能付き作動式感知器、各戸の玄関につける
低温式感知器が工事費込1戸当たり37,0000円
この価格には、共用玄関のモニターや管理員室の設備、一斉放送設備等
も全て含みます。
799: 匿名さん 
[2016-04-02 22:10:39]
上の価格は37,000円の間違いです。
800: 匿名さん 
[2016-04-02 22:12:16]
本当は、マンションの各種点検費用とか、設備の交換費用とかの価格を
ここで披露すれば、業者との交渉がやりやすいんですけどね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる