東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 文京ガーデンってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

文京ガーデンってどうですか?

3751: 匿名さん 
[2019-08-23 22:09:06]
流行るといいね。近所と同じ店を出すんだ。安値競争で従業員が集まるかよく見ていてあげるよ
3752: 匿名さん 
[2019-08-23 22:47:45]
同じ店よりはもう少し安くしないとね。
失礼だけど高給とは言えないサラリーマンと学生さんがメインターゲットと考えても、何が流行るかは客単価から絞るマーケティングが重要だろうし。
大前提として、学食や社員食堂には勝たないといけないからね。
思い切ってワンフロアをラーメン横丁にするのはアリだと思う。
3753: 匿名さん 
[2019-08-23 23:25:04]
グーグルの社食には勝てないと思うけどね,,,あとは言わない
地権者さんも賢明な選択をしてほしい。ここにはアンメットニーズがある。
3754: 匿名さん 
[2019-08-23 23:29:01]
もしラクーアやメトロエム と同じレベルの店を出すなら、駅や集客施設からの距離から言って負ける。商業施設を住宅に変えたらいかがだろうか。
3755: 匿名さん 
[2019-08-23 23:31:29]
 多分一階の路面店には低レベルな店もいいとは思うが、本気でそれで埋め尽くすなら私はここには行かないというか、ここが想定する客ではない。でも、それでいいの?
3756: 匿名さん 
[2019-08-23 23:39:00]
書き込みを削除された時点で、手付け放棄も考えた。
フォークリフトと道に唾吐く工場労働者の街が良いなら私は去る。できれば、工場で働く人に十分な給与を払ってあげてほしい。他の印刷大手が流す超特急印刷のために頑張って働いてくれる人たちに。なぜ唾を吐くのだろうか?考えたことはありますか。
3757: 匿名さん 
[2019-08-24 00:29:07]
>>3756 匿名さん
手付け放棄?
根本的に発想がズレてますよ。
ここ、タワマンのスレッドじゃあないんで。
だから延々と勘違いした投稿を続けていたのですね。
>>3755 匿名さん
そもそもタワマン住民の為の商業施設じゃあないので、来なくても余り困らないと思いますよ。


地域ニーズやエリア収入レベルを悉くないがしろにした投稿が続くと思っていたら、こういう理由だったんですね。
南青山児相問題のいきさつと、瓜二つだと思いました。
3758: 通りがかりさん 
[2019-08-26 00:11:20]
赤ちゃん連れで行ける店が少ないから、増えると嬉しいなぁ。広めな青いナポリも、ベビーカーあるとあまりいい顔されない。面積が狭いなら無理かなぁ。子育て支援施設ができると書いてあるけど、エリア全体が子連れの使いやすい環境になってくれるといいなぁ。
子供いない人は関係ないと思うかもしれないが、これからの日本を支えていく子供たちがのびのびできる環境が欲しいよ。
3759: 匿名さん 
[2019-08-26 07:12:03]

環境悪いですし、ここである必要がないかと。
3760: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-28 16:41:50]
大きな本屋がないから入って欲しいなあ
3761: 匿名さん 
[2019-08-28 18:26:54]
大きな本屋こそ人が集まる場所じゃないと、採算取れないよ。
ここの場所では、どう考えてもやっていけない。
3762: 通りがかりさん 
[2019-08-28 23:14:09]
>>3761 匿名さん

ちょっと何いってるか分からない

3763: 匿名さん 
[2019-08-29 07:43:44]
皆んな大好き 唐揚げ屋もいいね。
メガ盛りや食べ放題を設定するとサラリーマンの行列で賑わいそうだ。
3764: 匿名さん 
[2019-08-30 13:32:26]
串カツ田中とか?まああれば行くかもね
ただこの辺の人は結構健康に気を使っている人が多いね、早朝ランナーはよく見かける
3765: 匿名さん 
[2019-08-30 16:01:51]
中華料理屋もいいね。
回鍋肉酢豚弁当 800円くらいならザラにあるし。
3766: 匿名さん 
[2019-08-31 08:42:34]
中国人がやっているような小さな中華料理屋は周辺に3?4軒既にあるからねえ、Xianとかももうあるし。陳麻家とか万豚記あたりのが入るんじゃないかな
3767: マンション検討中さん 
[2019-08-31 22:55:25]
やっぱり本屋さん希望!
3768: 匿名さん 
[2019-09-01 14:26:50]
私も欲しいですが、正直この立地で本屋はやっていけないでしょう。
紙媒体は厳しいですからね、近頃。
それよりもおそらく、ネットカフェができるんじゃないかと思ってます。
これなら地域ニーズにも経営形態にもマッチしていますし。
3769: 匿名さん 
[2019-09-01 15:01:45]
ネットカフェいいね。思いつかなかった。
学生やサラリーマンで賑わうだろうね。
ラーメン屋とか中華定食屋とコラボってくれれば最高。
3770: 匿名さん 
[2019-09-07 00:47:59]
地元富裕層の方々に伺ったのですが
この一帯は沼地で昔から水害リスクの高い場所
関東大震災時は揺れも大きかったそうです
タワマン購入も持ちかけられたそうですが皆さん丁重にお断りされたとの事(後日談
我々庶民は駅近タワマンというだけでのせられそうですが、昔からのお金持ちの方々の足並み揃った対応を見ると色々と勉強になりますね

https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0181/2503/20197514634.pdf


参考までに、杭の長さと耐震機能一覧

江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
3771: 匿名さん 
[2019-09-07 09:46:36]
こんなところにまたタワマン建てるんですね。
住まいとしては疑問符がつくエリアですが、タワマンなら地面と離れてるし、ストレスはないのかな。
3772: 匿名さん 
[2019-09-07 10:01:48]
文京ガーデンサウスに向けた値下げ攻勢がはじまりましたね、暖簾に腕押し、糠に釘、まことに笑止千万
3773: 匿名さん 
[2019-09-07 10:35:52]
>3772 匿名さん
関係者さんでしょうか。
的外れな方向へ誘導するのはやめましょう。
北側のタワマン(パークコト小石川)購入者のように感情論でゴリ押しするミゼラブルな物件にはなって欲しくありません。
北側のタワマンは杭の長さが江東区並みの軟弱地盤のようですが、こちらは如何でしょう。
3774: マンコミュファンさん 
[2019-09-07 11:31:33]
細長!!
3775: 匿名さん 
[2019-09-07 11:50:56]
目の前が白山大通りなので、窓を開けると騒音がうるさいです。上の方の階に住んでいましたが、それでも窓を開けるとテレビの音をかなり大きくしなければ聞こえないくらいでした。下の方の階だと洗濯物を干すのも排気ガスが気になりそうです。
ただ、壁もそうですが窓も防音はしっかりしているので、窓を閉めると騒音は気になりません。というより慣れます。笑
子連れには不向きな場所ですね。
3776: 匿名さん 
[2019-09-07 12:20:04]
最初から読むと延々とポジが書いてあるのでそちらも参考にね、ではネガの皆さんご存分にどうぞ
3777: 口コミ知りたいさん 
[2019-09-07 12:57:36]
ポジ内容も読むには読みましたが、悉く論破されてますね。
やはりマンコミュは、理論武装されたネガ情報こそが役に立つ掲示板です。
3778: 匿名さん 
[2019-09-07 14:02:42]
騒音で悪名高い白山通りにべったり…、って感じの敷地ですね。
まずおそらく T4サッシ が必要になってはくるでしょうが、その辺りの仕様面でのコストカットはないですかね?
3779: 匿名さん 
[2019-09-07 22:56:01]
先程通りがかりましたが兎に角、白山通りは交通量が凄いです、なんというか、必見。

こういう騒音とか排気ガスとか、住環境が悪い場所はピンポイントで避けたいんですよね…。
3780: 匿名さん 
[2019-09-08 00:23:33]
はなまるうどんが入るなら住みたいね
麺屋武蔵、とんかつさぼてん、串カツたなか
まで揃えば完璧
3781: 匿名さん 
[2019-09-08 16:18:38]
古くからある田舎の駅前のような雑然とした猥雑な雰囲気のお店に囲まれたいんですね

それがあなたの故郷の風景なんでしょうか
3782: 匿名さん 
[2019-09-08 18:14:24]
ル・サンク小石川後楽園の跡地が気になります。
3783: マンション検討中さん 
[2019-09-08 20:22:08]
台風15号が猛威をふるってますが、今夜から翌朝にかけての大雨で、ここら谷地が浸水するのか、どのようになるのか、要注意です。
3784: 匿名さん 
[2019-09-09 09:14:01]
このエリアの方々
非常に気にされていたこのたびの台風
雨はほとんど降りませんでしたが
どうやら水没だけはまぬがれたようですね

おめでとうございます

今後も台風がくるたびに
ドキドキしながら住まなくてはいけませんね
3785: 匿名さん 
[2019-09-09 09:26:45]
該当スレ(笑)を見ると、購入者総出で夜通し、戦々恐々としていたようだね。
騒音で眠れない夜は慣れても、今回のように精神的に眠れない夜はキツいだろうね。
3788: 匿名さん 
[2019-09-09 11:33:09]
パークコート小石川は浸水するかしないかで延々と大舌戦が繰り広げられてますね。笑
雨が降るたびに大騒ぎするエリアって、住まいとしてどうなんでしょ。
昔は貧民が住む地歴だったんだけどなぁ、そういうところって。
3791: 匿名さん 
[2019-09-09 13:11:19]
[No.3786~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・自作自演、もしくは成りすまし行為
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・削除されたレスへの返信
3792: 匿名さん 
[2019-09-09 14:36:04]
ここはもともと武家地だったけれど、明治時代になって水戸中納言の屋敷に流れる上水の水資源を利用するために砲兵工廠が来てからは何千人もの工員が勤務する一大工業地域だったからね。商業化も非常に早い時期から進み、おかげで山手よりも早く市電が整備されて発展の基礎が作られた。そのまま行けば浅草に負けない街になったかもしれないが、小倉に砲兵工廠が移転してからは文京区役所や8時だよ全員集合の収録でもおなじみの元の文京公会堂ことシビックホール、後楽園遊園地、後楽園球場ができて巨大プールやアイススケート場などなど都民の憩いの場に変わっていった。その地の利もあって複数の地下鉄計画がこの地を通過し駅も複数作られた。決して地歴は悪くないが、大政奉還が大きな転機になって工業都市からアミューズメントの中心、そして得難い都心のベッドタウンと次々とその相貌を変えながら、東京の新たな中心地として今注目されつつある。自意識過剰な人たちにはそれが目障りなようだね。
3793: 匿名さん 
[2019-09-09 14:43:39]
感情論と主観を織り交ぜた長文は、必死で読みづらいです。
こういったお金がある人々からは避けられてきたような元沼地を表現する言葉としては、些か困難となりました。

*杭の長さと耐震機能
江東区豊洲 パークシティ豊洲 28m/制震
江東区有明 ブリリアマーレ有明 34m/耐震
文京区小石川 パークコート文京小石川 35-40m/制震
江東区豊洲 THE TOYOSU TOWER 44m/免震
江東区豊洲 シティタワーズ豊洲 ザ・ツイン 45m/耐震
3794: 匿名さん 
[2019-09-09 14:48:00]
主観ではない、事実だよ。
特に山手より先に都電が縦横に走って明治時代は都市化が一気に進んでいる。
歴史の本ぐらい読みなさい
3795: 匿名さん 
[2019-09-09 16:55:41]
杭の長さが凄いですね。

なんでこんな場所にマンションなんか造ることにしたんでしょう?
3796: 匿名さん 
[2019-09-09 17:09:15]
単純にマーケティングリサーチの結果としてここに住みたい人がたくさんいるからでしょう。それ以上でもそれ以下でもないと思います。地権者住戸だけ作ってホテルにしてもよかったと思いますよ。今でも外人かなり多いですからこの辺。
3797: 匿名さん 
[2019-09-09 17:21:01]
外人とは失礼ですね。
訪れるのが中韓の方だからといって差別されているのでしょうか?

そして、この場所。
このように容積率が余って放置されたエリアは、デベにとっては金のなる木。
勿論、地権者にとっても。
地盤的にホテル向きではないし、ハザードマップの問題もある。
事情を知らぬは購入者のみ、という感じでしょう(そもそも一般人はここまで知らないですが)。
最も条件が良いとされる南東の角部屋を全て地権者がさらっていったという信じ難い現象が起きてしまったのも、こういった事情を裏づけます。
こんな酷いやり方は都内見渡しても他にはないですが、それでも購入者は自己都合的に解釈してしまうものなのでしょう。
3798: 匿名さん 
[2019-09-09 18:00:16]
事業協力者住戸が有利な場所にあるというのは再開発事案あるあるでしょう。小さな個人商店に無理やり作ったマンションなら、ワンフロア程度だから文句もでないかもしれませんが、ここは規模が大きいですからね。それに事業協力者の皆さんもあなたも同じ人間ですよ。むしろ他人にここをおしつけて逃げ出そうとする人よりも、これからもここに住んでいこうとする地元愛に溢れる人々がこれだけたくさんいるというのは、ここが良い土地である証拠ではないですかね。ありもしない悪意でストレスを溜めるのは人生損ですよ。苦しんでも楽しんでも人生は一回こっきりですから、楽しいことを考える方がお得です。
3799: 匿名さん 
[2019-09-09 18:02:49]
それと外人さん、ヨーロッパ系の人もこの辺とっても多いですよ。私は白人崇拝はしないので、中国だろうが韓国だろうが関係ないですけどね。この辺住んでいないからわからないんでしょうね。お部屋をどこか借りてお住まいになってみればいい、色々と良い事があることがわかりますよ。
3800: 匿名さん 
[2019-09-09 21:19:54]
この大規模再開発地区は、昨日の何十年ぶりの大型台風でも何の被害もなく、神田川の河川も全く問題ないことがわかり、安心しました。
ネガの人はもはや浸水のことに頭が心酔してるんでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる