住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー白金[旧:(仮称)港区白金タワープロジェクト]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. シティタワー白金[旧:(仮称)港区白金タワープロジェクト]ってどうですか?
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2024-01-09 13:25:40
 削除依頼 投稿する

シティタワー白金についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/shirokane/

所在地:東京都港区白金六丁目396-1他(地番) 
交通:東京メトロ日比谷線「広尾」駅から徒歩11分
   東京メトロ南北線「白金高輪」駅から徒歩12分
   都営三田線「白金高輪」駅から徒歩12分
間取:1LD・K~2LD・K 
面積:39.70m2~70.00m2 (39.70m2~86.06m2に確認変更申請予定)※販売用住戸のみ 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社 
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2016.3.25 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-04 13:36:50

現在の物件
シティタワー白金
シティタワー白金
 
所在地:東京都港区白金六丁目149-12他(地番)
交通:山手線 恵比寿駅 徒歩16分
総戸数: 83戸

シティタワー白金[旧:(仮称)港区白金タワープロジェクト]ってどうですか?

121: 匿名さん 
[2017-10-10 12:00:55]
リビングのスペースが狭いかなというのと凹凸があるということはマイナス面かな
凹凸があることによって家具の配置をものすごく考えなければならないということでアウトフレーム設計になっているとよかったですね。
収納力は比較的あって、夫婦二人暮らしにとっては十分な収納になっている点は良いです。

やはり立地から考慮するとこのくらいの平米数になってしまうのは仕方のないことなんでしょうね。
122: 匿名さん 
[2017-10-29 13:04:14]
もう入居者さんがいる状態なんですよね?実際にどういう雰囲気なのかっていうのがわかりやすいのが今のいいところなのかなと思いました。
ただもう4期の先着順になっているのですよね。だから選択肢自体はあまりなくなってしまっているので、こういう間取りがドンピシャです!という人以外はなかなか販売は難しいのかなぁ。
ここは値下げとかはしないというスタンスなのか?
123: 匿名さん 
[2017-12-25 08:56:46]
盛り上がらないね。シティタワー名乗ってるとはいえ、実際は狭小マンションだからこんなものなのかな。
124: 匿名さん 
[2018-01-14 23:09:32]
狭小マンション、と言うよりは、単身者DINKS向けのマンションと言う感じですね。コンパクトな感じで。
駅から10分以上歩いてかかると、DINKS向けだと遠いなぁという感じがしてきてしまうのかもしれません。
白金という場所自体には資産性は感じられますけれど
125: 名無し 
[2018-01-14 23:40:42]
上層階は3LDK、2LDKと家族向けになってますね。高すぎてまだまだ売れ残ってますよ。
126: 名無しさん 
[2018-01-22 09:44:07]
徒歩10分以内じゃないと
127: 通りがかりさん 
[2018-01-28 10:22:57]
我が家からよく見えるマンションです。
夜の明かりを見る限り
数戸のみ入居されているようです。
(モデルルーム兼広告の部屋を含む)

下から見ても 空き部屋ばかり。

エレベーターは一機のみで
点検や故障の場合は上層階は辛そうです。
使用頻度も高く 耐久年数も少なそう。

実況報告でした。
128: 名無し 
[2018-01-28 15:02:39]
モデルルーム見に行きました。景色は素晴らしいですね。お台場からスカイツリーなど都内を全て見渡せる感じです。周囲は戸建の低層指定区域なので周辺地域とは全く調和していませんが、タワマンの優越感を欲しい輩には掘り出し物だと思います。問題点は、70平米で1億5千万➕管理費➕駐車場というコスパに尽きると思います。
129: 匿名さん 
[2018-02-04 02:53:39]
10分以上は価値なし!
130: 匿名さん 
[2018-02-04 02:55:40]
10分以上はリセール最悪。





131: 名無し 
[2018-02-04 12:02:11]
都心だけあって、バスが2、3分おきに来るので、とても便利ですよ。自転車なら白金高輪、広尾まで5分はかからないし。屋内駐輪場になってるし。車は滅多に使わないですね。日比谷まで20分程度で行きますよ(バスか自転車使えば)。歩きは。。。
132: 匿名さん 
[2018-02-04 14:16:46]
徒歩10分以上といっても、11.12分程度です。
私は歩くことが好きですし、毎日のことだからこそ健康のためにもいいと思っています。
前の方が仰るように、バス停はすぐですし、便利ですよ。
133: 匿名さん 
[2018-02-05 20:57:03]
セレブはバスのらないでしょ。
134: 匿名さん 
[2018-02-05 20:58:37]
エレベーター一基じゃドアツウドアだと駅まで20分はかかる。
135: 通りがかりさん 
[2018-02-06 15:35:34]
>>133 匿名さん

高学歴のおぼっちゃまにありがちな愚かな発想だ。
現実を知りなさい。

136: 通りがかりさん 
[2018-02-07 18:56:27]
港区在住ですがバスには一回しか乗ったことないです。
年配者と若い人が乗っていましたが時間ロスのほうが気になりタクシーしかつかいません。運転もしないし電車ものりません。
137: 名無しさん 
[2018-02-07 21:19:00]
それならそもそも駅までの時間は関係ないのでは。
138: 通りがかりさん 
[2018-02-08 12:12:29]
白金は港区の田舎といわれていました。
139: 名無しさん 
[2018-02-13 08:33:50]
徒歩11分はリセール不利。
140: 匿名さん 
[2018-02-24 17:18:14]
もう少しで白金1丁目再開発が始まりますよ。http://www.shirokane-1.com/project/

http://skyskysky.net/construction/202512.html

こちらの物件は早急に入居する人には
いいかも。。。
141: 通りがかりさん 
[2018-02-26 23:37:27]
高速沿いなんかムリ
142: 匿名さん 
[2018-03-03 23:26:04]
>>141 通りがかりさん

確かに高速道路沿いもありますが、
もう一つは静かな商店街沿いですよ。

近くに住んでいるので再開発が楽しみでしかたがないです。


143: 評判気になるさん 
[2018-03-10 20:54:36]
地方の高速沿いは工場かラブホテル。高速沿いマンションにはそんなイメージが。
144: マンション検討中さん 
[2018-03-11 01:55:51]
仕様も比較的良いのにリーズナブルなのは、駅から遠いのと周囲が地味だからですか?
60で8000以下~となっているので気になってます
145: マンコミュファンさん 
[2018-03-15 08:28:00]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
146: 名無しさん 
[2018-03-15 20:37:45]
乃木坂タワーとどっちがいいか。
147: 匿名さん 
[2018-04-05 16:05:14]
近隣に私立の名門小学校があることをアピールしていますね。
そういうところに通っているご家庭に買ってもらいたい、というのもあるのかもしれないですが、
通っているご家庭に借りてもらうみたいな、そういうニーズもあるのかなぁと思いました。
学区が良いと地価は安定しやすいと聞きますが
名門私立の場合はどうなんでしょうね?
148: 通りがかりさん 
[2018-04-14 15:28:27]
ムサコマダムでなくても武蔵小杉に住みたい!
主人の年収はごくごく平均的だけど、武蔵小杉エリアでオシャレな生活をしてみたい・・・そんな方もご安心ください!

武蔵小杉駅から東急東横線で一つお隣の元住吉、JR横須賀線でお隣駅の新川崎などは、武蔵小杉と比べて平均的に5000円~10000円程度賃料がお安めの物件が見つかります。

このエリアは自転車でも移動が十分可能ですので、「生活圏は武蔵小杉!」と胸を張って言えるんです!
149: 匿名さん 
[2018-05-08 22:48:28]
構造面も見てみると、コストはかけているのかな?という印象です。
最近のマンション基準で考えると、
例えばスラブ厚一つとってもきちんと厚みがあって、遮音性に配慮がされています。
お値段がお値段、というのもあるかとは思いますが
それに見合った設備や仕様になっている点は当たり前ですが良いことではあるかと思われます。
150: 評判気になるさん 
[2018-05-15 19:36:47]
徒歩10分以上はリセールでだいぶ損をする
151: 匿名さん 
[2018-05-29 17:15:29]
そうなんですよね。リセールとか賃貸煮出すことまで思うと、10分以内が理想かな?と思いますが、
ただなんだかんだで白金ブランドがありますから、
そこがどう活きてくるのか、なのかなぁ。
実需の人も結局多くなってくるのかもしれないのかしら。
152: 匿名さん 
[2018-06-07 15:16:52]
防音関係はかなり気を使っているのは、資料を見ていてもうかがえます。防音フードだったり、戸境壁だったり、住戸内から他のお宅への音に関して伝わりにくいようにもなっているし、外の音も遮音しているということにもなっているし。
構造がきちんとしているからこそ、そういうことができるのだと思います。
153: 名無しさん 
[2018-06-15 10:12:13]
徒歩10分こえたら資産価値激減してしまう。
154: 匿名さん 
[2018-06-22 11:08:36]
こちらは85㎡台まであるのでファミリーにも需要があると思いますが、
駅前では予算が厳しいものの、こちらのエリアに住みたいと希望する
ファミリー世帯には人気が出るかもしれませんよ。
資産価値の定義がよく分かりませんが、希望する価格でリセールできれば
駅から距離があってもいいですよね?
155: 匿名さん 
[2018-07-10 13:50:59]
公立の小学校の校区が良いと、不動産の価格は比較的安定しているということは聞いたことがありますが(人気があるので人がドンドン流入する)
私立の場合はどうなんでしょう。通っている子供の数も、公立小学校の場合と比べるとそう大きくないですし、私立小学校があるから資産価値が維持しやすいという感じとは違うとは思います。ただ、そういうご家庭に賃貸ニーズはあるかもしれません。
156: 匿名さん 
[2018-08-04 14:46:57]
一応、公立の学校の通学区は白金の丘学園ということらしいです。
小中一貫校ということで、最近はこのような形の公立の学校を見かけるようになりました。
こういう学校って、人気があるでしょうから
資産価値という点で見ていっても地域に良い影響を与えてくれるのではないでしょうか。
小中一貫校だと、中学受験する子はどの程度居るのかしら。
157: 匿名さん 
[2018-08-26 11:51:03]
近くにある小学校って小中一貫校だそうです。
品川だと結構小中一貫校って見かけるんですがこのあたりでもそういうことをしているのですね。
小学校から中学校に上がるとき、そこで何かしら違いがいったん出てくるのでしょうか、それともほとんど同じ感じでやっている。。。のかしら。
例えば、運動会なども小学生と一緒にしているのかしら、とか。
158: eマンションさん 
[2018-08-26 12:16:30]
>>157 匿名さん
9年生から1年生までの活動がある。
英語教育に力を入れている。
私立中学に行かずに7年生になる層も相当数で、日比谷高校など有名校に進学している。
近くに公立の新国際高校ができるため、上位層は推薦枠で高校まで一貫になる。
159: 匿名さん 
[2018-08-26 12:26:28]
最近のスミフ物件に比べれば、ディスポーザーも天カセもついた高級仕様。
立地はともかく、物は普通以上。
160: 匿名さん 
[2018-08-29 15:10:17]
立地も、駅まで徒歩10分以内だったら資産価値的にもっと良かっただろうなぁと思いますが、
それでも徒歩11分表記なので、まだ普通に暮らすのだったら有りなのかなと思いました。
天カセのエアコン、やっぱり家の中がスッキリしていいですよね。
交換するときには機種に限りがあるのでしょうけれども、
でも普段の生活でそこまで自己主張してほしくない家電の場合はそれでいいのかも。
161: マンション検討中さん 
[2018-09-05 00:38:20]
真夏の徒歩11分はきついな。。
162: 匿名さん 
[2018-09-05 08:42:40]
広尾、白金高輪、恵比寿駅の間にあるので、徒歩10分超は目をつぶれますよ。
それに暑い日や雨の日、急ぐ時などは目の前のバス停を利用すれば5分もせず恵比寿駅前、白金高輪駅前まで着きます。
当該マンション周辺はバス停に恵まれているので、渋谷、品川、表参道、目黒方面などへは、駅まで歩きたくない時もバスでのアクセスが意外に便利です。
タクシーも目の前をよく通りますしね。
163: マンション検討中さん 
[2018-09-07 11:03:01]
羽田空港の新航路に挟みうちされてるんですねー
164: 匿名さん 
[2018-09-07 11:34:13]
ほぼ同時期ご近所のスミフ広尾南はここより坪単価で3割近く安かった。もちろん天カセディスポーザー付き。
ここを、高級物件と称して高値で売りたい事情は分かるが、そもそもの立地に無理がある。
165: 匿名さん 
[2018-09-08 02:35:45]
青山パークタワーが売り出された15年前は、立地が渋谷駅の改札から実質15分くらい歩く距離で陸の孤島的な場所でしたが、隠れ家的に多くの芸能人やセレブが住むようになって、今では資産価値が1.5倍〜2倍以上になりました。
シティタワー白金も駅から程よく離れていて、芸能人やセレブ好みです。
欲しい部屋はすでに売れてしまいましたが、残りの販売開放住戸の状況を見ながら別の部屋を検討しています。
港区の新築ハイグレードマンションで坪500万円台前半の数少ないお買い得物件かと。
166: 匿名さん 
[2018-09-19 12:49:17]
資産価値イコール駅までの距離みたいなところもあるのではないかと考えています。
ここだと10分は越えてしまうんで、その分、少しだけどうなのかなと思うところはあり。
ここのマンションが資産価値を維持し続けることができるかどうかというのは、
白金という地域のブランド力次第のところもあるだろうなと思います。
こういう場所が好きな人、便利に暮らせる人も一定数いるでしょうから。
167: 匿名さん 
[2018-09-19 13:02:04]
新航路で飛行機が通過する街となっても
白金や広尾などがブランドでいられるかどうかですね。
お金持ちたちが騒音に我慢するかどうか。
168: 匿名さん 
[2018-09-26 22:32:35]
公式サイトの画像だけ見ると、開口部はハイサッシになっているのかな?という判断ができますが
こればかりは間取りによるのかな?
高層階のプレミア物件だとこういうのはいかにもここの場合はありそうな感じですが
低層階のコスパが良い系のところだとどうなんでしょう。
169: 匿名さん 
[2018-09-26 23:41:24]
>>160
天カセは見た目良いけど、故障したら大変なんですよ。
昨年天カセエアコンが故障したので交換したんですが、まず取り付け工事できる会社が限られるため、資材と工賃がどちらも高く設定されており、工事費込みで65万円かかりました。
ちなみに新築で買って12年目で交換です。
170: マンション検討中さん 
[2018-10-09 19:32:11]
間取りが微妙です。あと駅徒歩。
そこまでして欲しい物件なのかしっかり検討する必要あり。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる