ナイス株式会社 の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 尻手
  7. 1丁目
  8. YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10
 

広告を掲載

マンション住民さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-04 23:31:50
 削除依頼 投稿する

ヨコハマオールパークスのPart10です。
引き続き情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2016-02-03 19:34:34

現在の物件
ヨコハマ オールパークス
ヨコハマ オールパークス  [第2街区、第4街区]
ヨコハマ
 
所在地:神奈川県横浜市鶴見区尻手1丁目257番1他(地番)
交通:京急本線 八丁畷駅 徒歩7分
総戸数: 1,424戸

YOKOHAMA ALL PARKS(ヨコハマオールパークス)Part10

141: マンション住民さん 
[2016-04-04 07:41:59]
久々に通ったらセントラルパークで芝桜の養生がされていました。
とてもいいですね。
前々から、あのエリアに何か花でも植えればいいのにと思っていたので、
試験実施だけじゃなく、広げて欲しいです。
142: ママさん 
[2016-04-05 11:46:08]
>>141

今日、芝桜見に行ってきました。とてもキレイでした!もっとエリアが広がるといいなぁ。
線路沿いの棟に住んでいるとなかなか行かないので、貴重な情報ありがとうございました。
143: マンション住民さん [男性 30代] 
[2016-04-08 08:21:54]
分校案ってなんなんですか。。
痛み分けってなんなんですか。。
144: 匿名 
[2016-04-08 09:08:58]
>>143
何の話ですか?
145: 住民さんA 
[2016-04-08 09:09:48]
通学区域案も分校案も一長一短。
保護者や地域の住人の都合よりも、子供たちの環境や安全を第一に決めて欲しい。
146: マンション住民さん 
[2016-04-09 14:44:04]
>136
ほんとアホですよね。
たぶんポイ捨てはE棟かF棟か4街区の人でしょうね。
それ以外ならエレベーター使って降りるだろうから。
4階の真ん中あたりにポイ捨てをよく見るから真ん中よりエレベーター側に止めてる人だと思いますよ。
もし発見したらここに車のナンバーを書き込んでやる。
147: 匿名 
[2016-04-10 15:50:20]
私は地下の白いセ⚫️ナに怒鳴られました。徐行していたつもりでしたが煽られた。
148: マンション住民さん 
[2016-04-15 00:34:40]
押し入れのふすまに穴が空いてしまったのですが、取り替えるにはいくら位かかるかご存知の方いらっしゃいますか??
149: マンション住民さん 
[2016-04-15 07:11:16]
>148
自分で、パッチするなら数百円、全部張り替えるなら数千円じゃないかな
業者に頼む場合は知らない
150: 入居済みさん 
[2016-04-15 13:24:27]
エレベーターやエントランスで非常識な幼稚園バス母子がいっぱいで迷惑してます。
とくに無職の母親は周りの迷惑にもっと気を付けましょう。

「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」の日本国民の三つの義務を忘れずに。暇ならこれらの三大義務を果たして下さい。幼稚園入園のこの4月、目に余る行動が多すぎますよ。

151: マンション住民さん 
[2016-04-15 17:18:46]
非常識ってどんなことしているのですか?
152: マンション住民さん 
[2016-04-15 21:00:15]
幼稚園児だけではないですよ。

今週新一年生の下校時、1人の男の子がグラパに入って来るなり、柵をまたぎ芝生に入り、立ちしょんしてましたよ。濡らしたのかわからないけど『おかあさーん』と連呼。
その子のお母さんはいないようでしたが。近所の子供か?!と見ていたら、4街区に入って行った。
いくらなんでも柵を乗り越えておしっこはないでしょう。まだ犬の方が行儀がいい。
153: マンション住民さん 
[2016-04-15 22:02:14]
同じ子かはわかりませんが
1年生が木の陰でおしっこして
1街区に入っていったの見たことがあります。
154: 契約済み 
[2016-04-16 00:06:18]
児童数多すぎて学校のトイレ大行列なのかな?(笑)
155: 住民さんC 
[2016-04-16 08:58:13]
たばこ吸う人も迷惑
義務を果たしてても迷惑です。
156: 住民さんA 
[2016-04-16 23:11:22]
ヨコハマオールパークスの管理組合は地震保険に入ってますか?
もし地震でマンションが壊れた場合、保険に入ってないと住民負担に
なるみたいですね。
わが家は火災保険のみで地震保険に加入してません。
まずいでしょうか?
157: マンション住民さん 
[2016-04-17 14:31:05]
>>150
無職の母親って。
良識ない親はよくないけれど、そのいい方は配慮に欠けているのでは?
むしろそのような母親がいる時間にマンション内にいるあなたはどの様なお仕事をなさっているのでしょうか。
意外と幼稚園ママは在宅のお仕事をされている方も沢山いらっしゃいますよ。
158: 入居済みさん 
[2016-04-17 16:24:08]
>>157
育休中の証券会社正社員だけど?なに?の
159: マンション住民さん [女性 30代] 
[2016-04-17 19:53:49]
>>158
特定できてしまいました。。ああ、そんな考え方をお持ちの方だったんですね。。今後は、お付き合いできません。
160: マンション住民さん 
[2016-04-17 21:20:53]
>156
保険は自己責任ですので、入っていないとまずいということはないですよ。
ちなみに、地震保険は高いので、入らずに普通に貯蓄する方がリスクヘッジできている気がします。
あくまでも私見でけど。

なお、オールパークスは免震ですが、駐車場などの住居となっていない部分は免震ではなく
地震保険の対象にすることはできないです。
地震保険に入っていても、住民負担は免れませんので、杞憂です。
161: 住民さんA 
[2016-04-17 23:10:31]
小学生に限らずグラパの植え込みは未就学児のトイレと化してますよね
母親がパンツ下ろしてやらせてるんだから…

朝のバス待ちなんでしょうけど突然のトイレで間に合わないから植え込みで…というのはよく見かけます 午後バス降りてそのまま遊ばせてる時も…

162: マンション住民です 
[2016-04-18 00:40:49]
グランドパーク等は、横浜市の公開空地となっているので公衆トイレの設置は、市の助成でできないのかな?
163: マンション住民です 
[2016-04-18 00:56:02]
昨日の第6期総会資料の予算をみると共有部分には、「すまいの保険」がかかっているようです。
仮に地震がおきたとしても、自己所有部分(部屋の中)については、ご本人の負担になると思います。
なお地震で発生した火災は、火災保険では対応できないようです。
164: 住民さんA 
[2016-04-18 22:37:22]
マンション1階の人は大きな揺れがきたら、外にでた方が良いとテレビでいってました。
私は高層棟なので、家の中にいるべきなのか、すぐグランドパークに避難するべきなのか、、。
子供を抱えて階段の方が危ないのかな。
皆さんはオールパークスの家にいて、大きな地震きたらどうしますか?
165: マンション住民さん 
[2016-04-19 03:50:40]
>>161

本当ですか?!
ありえない!!まず朝ならトイレを済ませてから家を出るべきだし、園帰りで母達と井戸端会議したいのであれば、子供達のおトイレを確認してからするべきではないでしょうか?途中途中で確認もするべきだし。
田舎の田んぼ道じゃないだろ!!!
そんな基本的な躾してないで幼稚園行かせるなんて!!
昨日、通路を歩いていたら尿臭(おそらく)がするなぁと。
通路の場所的にペットだとは思うのですが、
私はペットを飼ったことがないのですが、仕方がないのかなと。
ですが、人間の子は別です。
幼稚園に通う子の年齢であれば、おトイレを確認できるのてすから。

ちなみに私、その柵の中でオシッコしてた新一年生知ってます。
親御さん、良識ない方です。その子の行動を見てますますガッカリです。(友人ではありません)
166: マンション住民さん 
[2016-04-19 03:56:54]
>>162

外にトイレを設置してしまうと、いろいろな問題が想定されますよね。
外部の方が居座るようになったり(水道も使用できるようになるし)、事件なども想定できます。
なので、やはりマンション内に設置している現状のトイレのみでいいかと思います。
マンション内のトイレであっても、毛染め??で周囲を汚す人がいるくらいですからね。
167: マンション住民さん 
[2016-04-19 06:57:24]
>165
私もペットを飼っていないので、ずっとマーキングとかは仕方ないのかと思っていましたが、
少し調べるとマーキングもしつけできるみたいです。
トイレは家を出る前にする。ここはマーキングする場所ではないと教える。
ペットも子供もしつけはそんなに変わらない。。。
168: マンション住民さん 
[2016-04-19 11:42:42]
外部の犬の散歩は禁止に出来ないですかね。
大型犬とか子供が恐がりますし、マナーも気になります。
169: マンション住民さん 
[2016-04-19 17:51:35]
>>168
そんな環境はとても寂しいですね。
ここを公開空地として開放することによって、高層階が建てることができていると聞いています。

動物と触れ合える環境、しかも色々な大きさや種類の犬を子供に教える場としても、有難いと思っています。うちの子も最初は怖がっていましたが、今は抱きつくほどに犬が大好きです。飼って育てたいと言い出し、これはこれで困っています笑(命の勉強はさせたいと思っていますが・・・)
170: 入居済みさん 
[2016-04-19 20:05:16]
うちは保育園組なので、幼稚園組のことはよく分からないのですが、トイレ問題、しつけ問題、複雑な心境です。
我が子は最近、発達障害があると分かりトイレトレーニングもまだまだな感じです。外でやらしてしまうのはモラル的にダメだと思いますが、そういう子供を見かけたときに親のしつけがなってない でくくられてしまうと、表面的に見えない病気があるかもしれないし、可哀想と感じてしまいます。健常児も障害のある人も、心地良く生活できるマンション生活を目指せればと思います。
171: マンション住民さん 
[2016-04-19 21:38:17]
>170さん
そうですね。。。

発達障害は
大人になるまで気が付かない人(気が付いてない人)もいるくらいなので
軽度だと子供の時にはわからない子も多いみたいですね。

親や先生がいくら言っても、
繰り返しやってはいけないことをしてしまう…

170さんが言うように
そういう子かは見た目ではわからないので
すぐに親の責任にするのも、子供を責めるのも良くないですね。
172: マンション住民さん 
[2016-04-19 22:25:15]
>170
良く分かりませんが、トイレトレーニングが、まだなら、オムツですよね。
それなら、植え込みでおしっこする必要はありませんよね。
基本は、家を出る前におしっこ。「おしっこ~」と外で言われてしまったら、ダッシュでトイレに抱えていく。
かなと思います。
多動性だと周りにも迷惑かけ気味になりますが、やることやった上で、うまくいかないなら、それは仕方ないと思います。
173: マンション住民さん 
[2016-04-19 23:06:06]
>172さん
発達障害をご存じですか?
人によって違いますが…

例えで言えば・・・
友人の旦那さんは
友人と結婚してから発達障害がわかりました。
親がわからなかったから
友人と結婚していなければ
いまだにわからなかったのです;

ご主人は頭が良く、有名大学も卒業したので
親は気が付かなかったのだと思いますが
友人が
なぜおかしいと思ったのかというと
仕事帰りに急にコンビニで万引きしたそうです。
お金がなかったけどお腹が空いてたから
コンビニから商品を持ち出したそうです。
警察に捕まり
ダメだと言っても
何度も万引きをして捕まるのです。
万引きをすることがダメだということを
うまく理解できないのです。

172さんが言うように
親が一緒であれば
ダッシュでトイレに連れていけるかもしれませんが
ひとりだったら
したくなったらしてしまうのではないか?と思ってしまいます。
いくらなんでも
1年生でオムツは出来ないですよね…

その子が障害があるかはわかりませんが
そういう子もいるので
すぐに親の責任にするのも、子供を責めるのも良くないなぁと思っただけです。




174: マンション住民さん 
[2016-04-20 13:01:10]
敷地内でトイレをありえない!!って言った者です。

発達障害を引き合いにする必要はないと思いますよ。
議論が違うと思います。
一般論です。
普通に考えたら非常識ですよね。
人間であり、トイレというものがあるのですから。


そのお子さんも我が子や我が身のことなので気にするのはわかります。
私も我が子が発達障害って診断はされていないものの躾とか言われてしまうと気にします。
突然お腹を下すことだってありますし、トイレを確認しててもまだ幼い子供ですから突然トイレ!っていうのもわかります。
ただ、投稿にトイレ化してるとか、私もその新一年生を見てた1人なのですが、迷いもせず芝生に入っていきました。
常習でなければ、どうしようか走り回ると思うのです。
挙げ句、叫んでましたから私もちょっと問題ある子なのかなと見てましたが、よくよく見てたら見たことある子で親御さんは確かに良識に欠ける方でしたので。
見てて不快になりましたね。
170さんは気にされないでくださいね。
175: マンション住民さん 
[2016-04-20 16:08:30]
良識に欠ける方、とはどのような?

参考までに聞かせて下さい。
176: マンション住民さん 
[2016-04-20 19:04:07]
>174
議論は違くないと思います
あなたは、その親子のことをどれだけ知っているの?
良識に欠ける親で、その親に育てられた子だからおかしい子だと?
そういう場合も、あなたの周りにはあるのかもしれませんが

他人だと普通は病を公表したりしないし
173さんが言っているように
子供ばかりでなく親だって目に見えない病を
かかえてる人がいるかも知れないから
ガミガミ責めるばかりでなく
もう少しあたたかく見守ってもいいんじゃない?
毎日してるわけじゃないんでしょ?


177: マンション住民さん 
[2016-04-20 20:09:55]
>173
本人は嫌がるかもしれませんが、オムツできますよ。犬用のオムツだってあります。
トイレに限って言うなら、子供もペットもやる気、させる気の問題が大きいと思います。
大きくなってもやれることは色々あります。
発達障害は親の躾の問題ではないですが、病院で診てもらうと色々アドバイス貰えるでしょう。
まずはやれることはやりましょう。そこまでは責任範疇だと思います。

で、元に戻すと、子供やペットが植え込みで排泄してしまうことに対して、
発達障害かもしれないので、仕方がないと広い心でいることで、
みなが快適に暮らせるようになるというのがご意見でしょうか?

それはそれで「有り」だと思います。
ただ、発達障害であったとしても、周りの人が、単に我慢するというのは建設的な改善策ではないと考えます。

178: マンション住民さん 
[2016-04-20 21:15:54]
>177
あなたは
かなり冷たい人間のようですね
一年生の子に犬のオムツなんて発想…
一度の排泄の失敗でガミガミ…
あなたに育てられる子供の方が心配
179: マンション住民さん 
[2016-04-20 21:36:26]
>177
いや、犬のオムツと、子供のオムツは別のものですよ。
書き方悪くて失礼。
180: 住民さん 
[2016-04-21 09:03:40]
>>176

話がずれてる
181: 住民さんA 
[2016-04-21 09:39:57]
見た目でわかりづらい障害とかさ、超イレギュラーな事象なら大目に見てよってことも
わかるんだけど、共有のパーク内は住民全体の大事な財産なんだよ。

「仕方ない」案件で2.3人の子供や数匹のペットが毎日毎日パーク内のどこかで
排泄してたら、やっぱり臭いや植え込みの傷みは絶対に発生するよ。
で、その後水をまいたり掃除してる親なんて結局いないんでしょ?
その手入れや掃除だって住民の管理費から支出されている事を忘れないで欲しい。

もし、中古物件の内覧に来た購入希望の外部の人がみたらどう思う?
そんなマンションに資産価値を感じるかと言ったら絶対に感じない。

オープン外構の一戸建ての庭先に、実は障害があるんです。間に合わなくてしょうがなくて…
って排泄されても「いいわよー。気にしないで。」なんて人はほとんどいないでしょう。

マンションだって同じだよ。
182: マンション住民さん 
[2016-04-21 10:19:47]
だからさぁ
その子がしていたのは
一回だけのことでしょ?
一回だけでガミガミ言わなくても
いいんじゃないの?
183: マンション住民さん 
[2016-04-21 10:45:12]
>181
181さんは今までに一度も失敗はしたことがないですか?
完璧な人ですか?

園バス待ちでおしっこをさせてた?というママも
突然のことで慌てて、させてしてしまったんだと思いますよ。
次からは気を付けようと思ったと思いますよ。

私も子供にオシッコさせて家を出るようにしていましたが
寝坊したときに慌てていたために
オシッコをさせないで外に出てしまったことがあり
子供が漏らしてしまったことがあります。
だけど、その失敗で次から気を付けるようになりました。

オシッコしてしまった1年生の子も、
その失敗で次から気を付けようと思ってるんじゃないかな?

1回オシッコした子を見て
毎日2.3人の子供がオシッコをしているなんて思わなくて大丈夫だと思います。
184: マンション住民さん 
[2016-04-21 11:05:22]
私は>>181さんの意見に同意です。

そのお子さんは本当に一度だけでしょうか?たまたま一度見かけただけで普段からしているかもしれませんよね?
一度失敗して学ぶ結果となればいいですが、一度失敗して次も次もと常習→障害だから仕方ない。となりそうで怖いです。
一度だけでしょ?と言うのも私の常習してしまう、と言うのも想像の話し。
結局はご家庭内で解決していただくしかないかと。
そしてそれでもダメならば、管理組合に報告し何か策を取ってもらわねばと思います。

障害だから〜ではなくマナーの話しですね。
犬でも猫でも大人も子供も障害があってもマナーは守るべきです。どんな理由があろうとも柵内に入りおしっこしていいという規約はありませんので。
185: 住民さんA 
[2016-04-21 11:30:59]
個人を指して許さない、許せない、と言っているわけではない、と
文章で判断してもらえなかった書き方をしてしまったなら申し訳ない。
本気で毎日数人の子供が排泄している、と思っているわけではないですよ、もちろん。
あくまで仮定、ではあるけれど、考慮すべき点であることを言いたかったのです。

日常の小さな失敗くらい、と思える人もいれば、あり得ないと怒る人もいるのが社会です。
特にここのような大規模マンションには色々な人が住んでいます。

ある一つの排泄行為が、日常の非常識な行いなのか、緊急的なアクシデントだったのか
またその行為を反省しているのか、当たり前だと放置しているのかなど
目撃してしまった人には理解しかねる事柄です。

子供であろうと、ペットであろうと、もちろん大人であっても他人の排泄行為を見て微笑ましく思ったり
思わぬアクシデントかと心配するひとよりも、嫌悪感を抱く人の方が多いであろうことは万人に
理解できることだと思っています。
186: マンション住民さん [男性 30代] 
[2016-04-21 12:58:53]
>>185同感です。
障害云々は別の議論として。
事情はあるにせよマンション敷地の植込みで排泄、その場面を見ただけでマナーを疑います。今は子供だから周りも苦笑いで済んでいるのでしょうが、大人になってもそういうことをするんだろうと想像してしまいます。
190: マンション住民さん 
[2016-04-24 13:41:29]
「中国人」と書いた話は
全部削除されるんですね。
四つ?も削除されてビックリしました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる