野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part13」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. 【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part13
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-10 09:17:06
 削除依頼 投稿する

Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)のpart13です。
引き続き契約者のみなさんよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/589224/


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2016-02-01 14:23:59

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

【契約者限定】Tomihisa Cross Comfort Tower(トミヒサクロスコンフォートタワー)part13

5501: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-06 13:42:50]
スターバックスカフエーいいですよね!
5502: 匿名 
[2021-02-06 18:26:50]
>>5501 住民板ユーザーさん1さん
好みはあるかもしれませんが
スタバ
いいです。

カード入金でしていますが
携帯支払いでなく。
スタバカードで。
また、1万入金してきました。笑い
5503: 住民板ユーザーさん1 
[2021-02-14 08:36:24]
昨日の地震は結構揺れましたが、建物って制振でしたっけ?
5504: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-16 01:42:52]
御苑、緊急事態宣言中とはいえ年末からずーっと休園なのは残念。皆さんは四谷三丁目のスタバに?それとも新宿三丁目?

5505: 住民板ユーザーさん8 
[2021-02-17 17:25:19]
確か何とか制振だったような。
揺れが長かったので余震が心配ですね。
5506: 住民板ユーザーさん2 
[2021-02-24 08:27:35]
>>5504 住民板ユーザーさん2さん
私はコメダカフエーかな
5507: マンション住民さん 
[2021-03-03 12:17:43]
最近引っ越してきた者なのですが、朝から花粉症が酷く24時間換気のフィルタを花粉除去フィルタに交換したいのですが、24時間換気のフィルタってどこで購入されていますか?
5508: 匿名さん 
[2021-03-03 21:05:24]
>>5507 マンション住民さん
24時間換気システムの取説にある会社に連絡すればいいよ
まずはフィルタ掃除してみるのもいいと思いますよ
5509: マンション住民さん 
[2021-03-04 09:40:20]
>>5508 匿名さん
ありがとうございます!24時間換気のBOXの中を開けてみたらフィルタが風圧でずれて空気が一部素通り状態でした・・・。フィルタもかなり真っ黒になっていたので掃除をして様子を見てみようと思います。
換気システムの会社の連絡先もわかったので問い合わせてみます。
5510: マンション住民さん 
[2021-03-04 11:02:57]
暖冷サービスさんに問い合わせて代引きで送っていただくことになりました。
入手性の悪さは何とかならないか聞いてみたのですが、電話かメールで問い合わせるしかないそうです。
フィルタの取り替え時期は6~12ヶ月だそうですので、マンションで定期的に(できれば安価)に購入出来る機会があるといいなと思いました。

価格は下記の通りです。
私の部屋には当初フラットフィルターが1枚入っていただけなのですが、花粉除去能力が高い高性能フィルタを購入しました。

フラットフィルター(2枚セット)
4,000円(別途送料・税)

ロングライフフィルター
2,900円(別途送料・税)

中性能フィルター
7,000円(送料込み・別途税)

NOXフィルター
9,000円(送料込み・別途税)

高性能フィルター
9,000円(送料込み・別途税)
5511: 匿名さん 
[2021-03-04 21:15:34]
しかし管理費の高さ何とかならないですか?共用施設が理由にされてますが、スケールメリットを考えればやはり高い。ここまでの規模なら、管理組合が直接スタッフを雇用した方が遥かに安い。現状、マンション管理はぼ人件費なのでスタッフは外注先、管理会社の孫請け状態で、おそらく管理費の半分程度はそれぞれの会社の利益の為に支払っている状態。エレベータの保守など設備関係のメンテは外注せざるをえないが、それでも管理会社を通さず直接契約をすれば2-3割はコストカットできるはず。清掃や管理員は求人出して直接雇用をした方が人材の質でも上回るはず。

現状、管理費だけで月2000万円ほどになる。うまくやれば半額くらいにはなるはず。

維持費が高いと利回りからも資産価値にも影響する。理事会で問題にしてもらいたい。
5512: 匿名さん 
[2021-03-04 23:10:56]
マンション管理士など、管理費削減コンサルは絶対入れた方がいい。今削減しないと、
損をし続けることになり、区分所有者の逸失利益が大きくなる。

デベロッパーから無競争で直請けした管理会社は元々、割高。さらに値上げしてるのだから、削減余地は大きいはず。エレベーター保守費だけでも独立系に直接発注するだけでだいぶ削減できるはず。
5513: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-06 21:10:25]
>>5511 匿名さん

だったら、あなたが理事会役員になって有言実行してみればいいじゃん。
5514: 匿名さん 
[2021-03-06 21:54:10]
>>5511

輪番制だから順番が来ないと、一区分所有者は役員になれませんよ。

不本意そうな言い方ですが
貴方は合理的に管理費を無駄なく使おうとすることに反対の立場なんですか?
5515: 匿名さん 
[2021-03-06 22:12:19]
>輪番制だから順番が来ないと、一区分所有者は役員になれませんよ。

ダウト
5516: 住民板ユーザーさん2 
[2021-03-06 22:28:32]
>>5509 マンション住民さん
すみません、教えて欲しいのですが「24時間換気のBOX」ってどこにあるものですか?
部屋や洗面室やトイレにある吸気口?のフィルターは交換しているのですが、そのほか変えたことなく不安になりました汗
5517: 5414 
[2021-03-06 22:40:17]
>>5413さんに向けての発言でした。
5518: マンション住民さん 
[2021-03-07 13:25:56]
>>5516 住民板ユーザーさん2さん
天井にある点検口を開けるとありますよ。一番大きな点検口です。

交換が難しければ管理会社が年2回まで無料で交換してくれると書いてありました(現在もやっているのかは不明ですが・・・)


天井にある点検口を開けるとありますよ。一...
5519: 住民板ユーザーさん8 
[2021-03-07 20:16:06]
>>5514 匿名さん
立候補できますよ。コンシェルジュに聞いてみてください。





5520: 住民板ユーザーさん5 
[2021-03-11 02:09:01]
スシロー新宿三丁目できるね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる