三交不動産株式会社 マンション事業本部 東京支店の千葉の新築分譲マンション掲示板「プレイズ船橋 北習志野ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 習志野台
  6. プレイズ船橋 北習志野ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [ 30代] [更新日時] 2019-02-21 17:57:18
 削除依頼 投稿する

プレイズ船橋 北習志野についての情報を希望しています。
大型の商業施設や公園など子育てしやすい環境が
そろっているように感じますが、いかがでしょうか。
お部屋も南向きが中心のようなので、明るくのびのび暮らせるでしょうか。


公式URL:http://www.pfk96.com/

所在地:千葉県船橋市習志野台1-1031-1他(地番)
交通:東葉高速鉄線「北習志野」駅より徒歩7分、新京成線「高根木戸」駅より徒歩6分
売主: 三交不動産 東京支店
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:未定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 15:49:12

現在の物件
プレイズ船橋 北習志野
プレイズ船橋
 
所在地:千葉県船橋市習志野台一丁目1031-1他(地番)
交通:東葉高速鉄道 「北習志野」駅 徒歩7分
総戸数: 96戸

プレイズ船橋 北習志野ってどうですか?

22: 匿名さん 
[2016-03-29 10:17:09]
>>9

自転車でいかれるなら高根台中より坪井中のほうがはるかに安全ですよ。
23: 匿名さん 
[2016-03-29 12:44:23]
船橋市では公立中の自転車通学は禁止されてます。
高根台中は1学年3~4学級と規模は小さいですけど落ち着いていてよいのではないでしょうか?
ウェルシアの通りからは学校までずっと歩道があります。
24: 匿名さん 
[2016-03-30 13:43:07]
あら、そうだったんですか。
車の通りもあることですし、自転車通学はさせられないのでしょうね。
事故リスクも上がりますから。
とは言え、学区の中学も良さそうじゃないですか。
規模は小さくとも、仲良くやっていければ。
25: 匿名さん 
[2016-03-30 14:35:29]
まだその学区とは決まってないのでは。
今ここの建設現場通ってジャスコ。近いね、ジャスコ。周辺もこじんまりしたマンションが多く静かで良い
26: 匿名さん 
[2016-03-30 20:36:55]
値段が安かったら、やっぱり病院跡地は悪いイメージがあるのかと思うし、高いのは論外だし…。
27: 匿名さん 
[2016-03-30 20:48:13]
なんで病院跡地が悪い?
ガソリンスタンド跡地が目の前にあるのと変わらない
28: 匿名さん 
[2016-03-30 21:01:47]
三交不動産のは評判が悪いので躊躇してしまいます
29: 匿名さん 
[2016-03-30 21:03:28]
>>27
なるほど!
揮発な感じがgasとspiritは似てるかも。
どちらも地縛もいるかも!?
30: 匿名さん 
[2016-03-31 08:10:20]
>>27

病院跡地はその土地で多くの人が亡くなったと言う心理的要因、ガソリンスタンド跡地は土壌汚染があるのではと言う心理的要因ではないでしょうか

どちらも気にしない人はどうでも良いことですよね
何せ船橋には硝子工場跡地に建てたマンションもありますからね
31: 匿名さん 
[2016-04-01 14:36:59]
心理的な要因ですか…
病院はしっかりしている場所にできるということを聞きますから(地盤的に)
そのような点では安心なんですけれどね。

中学校の学区ってまだ決まっていないのですか。
てっきりマンション作る段階で決まるものだと思っておりました。
32: 匿名さん 
[2016-04-01 21:22:48]
学区は坪井中です。ですが、ここから2kmと遠いのと、UR船橋美し学園芽吹きの杜の開発で坪井中がマンモス校になってしまった事で、近いうちに学区再編があるのではという話が上の方で出ています。市の議事録には探せなかったので単なる噂にすぎないのかもしれません。
33: 匿名さん 
[2016-04-01 23:19:59]
>>31

いや病院跡地はオカルト的な心理的要因が大きいのでは?
34: 匿名さん 
[2016-04-02 08:07:13]
そんなこと言ったら病院や葬儀場の隣にはすめないね。継続しているわけだから。
そんな事気にしない人間ですぐ売れちゃいますよ。ここが早く売れたほうが良いでしょう
35: 匿名さん 
[2016-04-02 10:45:50]
営業さんは早く売れたほうがいいでしょうね。
36: 匿名さん 
[2016-04-02 19:43:12]
あそこの営業に訂正
37: 匿名さん 
[2016-04-03 18:46:55]
あほくさ。心理的要因って。マンション建てんのに地盤がどうのとか意味ない議論。支持層まで杭打つからどんな建物だって関係ないし。地盤が悪いからって地震来たら倒壊すると本気で思ってる人は家買う資格なしだね。何の影響なのか最近そんな勘違いしてる人多いよ。
あと、病院跡地で人が死んでるっていうけど、日本全国どこだっていつかは誰かが死んでますよ。そんなことが気になるって人は家なんか買わないほうがいいですね。土壌汚染に関しても土壌汚染対策法施行以降は対策をとった上で開発することが法的強制力のもと当たり前。規模によってやる場合やらない場合あるけど、敷地面積3000平米超えてるやつは義務化されてるのでオハナもここも調査のうえ問題があった場合は対策済みのはず。なので逆に安心。まぁ対策ってのは色々やり方あるけどね。

なので心理的要因を払拭するだけの材料はあるのに感覚で物件を選ぼうとする人は不動産の本当の価値を知らないままとなり、結果変な買い物をするはめになる。非常に残念。
38: 匿名さん 
[2016-04-04 07:57:23]
>>37

ずいぶん必死なんですね

現に世の中そういうことも含めて一般論として
避けようとか気にする人がいるのも事実なんですよ

さらりと聞き流せば良いのでは?

39: 購入検討中さん 
[2016-04-04 11:20:50]
>>37
言ってることは正論なんだけど、リセールバリューとしてマイナス要因になってることは見逃せない。
マンションで自殺者が出ると、管理組合はその事実を隠蔽しようとするそうですよ。資産価値に影響するから。
浦安のマンションは東日本大震災で倒壊しなかったけれど、ライフラインは地盤の影響を受けて断水したところもあったそうです。
仮にマンション自体がきちんとしていても、立地にマイナスイメージを起こさせるようなものがあれば、リセールバリュは下がってしまう。需要と供給のバランスで価格は決まるので。
一生住み続ける決意があるなら気にしなくてもいいけれど、いつか引っ越す可能性がゼロでないのなら、立地を考慮することは何ら不思議ではないと思います。
40: 匿名さん 
[2016-04-05 13:54:52]
モデルルームってそろそろできるのですか?
4月上旬にできる、という話ですのでそろそろかしら?と思いますが。
資料請求していれば、案内が来るっていうことなのかな。

ここだと買物も不便ないし、便利って言えば便利じゃないかな。
地盤のことは正直よくわかりませんが…。
41: ご近所さん 
[2016-04-05 13:56:45]
モデルルーム、建物は出来てますね。ウェルシアの駐車場隣です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる