住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. 5丁目
  7. シティテラス品川イースト PART4
 

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2024-02-11 22:16:43
 削除依頼 投稿する

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05

現在の物件
シティテラス品川イースト
シティテラス品川イースト
 
所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
総戸数: 254戸

シティテラス品川イースト PART4

4001: 匿名さん 
[2016-12-11 15:35:13]
まるで駄々をこねてる子供みたいなのがいるな。
4002: 匿名さん 
[2016-12-11 15:37:28]
>>3998
共用部分の話でしょ?まさか10年で壊れるって専有部分の話してるつもり?共用部分に設計施工が原因となる瑕疵が生じたら今でも住不は修理するだろうよ。ここだろうとどこだろうと。
4003: 匿名さん 
[2016-12-11 15:39:23]
>>3997 匿名さん

雨が捲き込むのはどの棟の辺りなんでしょう?
家は排水溝回りの少しが濡れる程度で50cmも
濡れることがないので余裕ですよ。
4004: 匿名さん 
[2016-12-11 15:42:31]
豊洲のパークシティは建ってまだ10年だが結構ボロボロらしい。重要なのは維持管理だ。ここの管理組合はキチンと機能しているのかな。
4005: マンション検討中さん 
[2016-12-11 15:49:20]
土日の昼間の様子が気になったので行ってみたけど、
橋渡ると昼間でもほとんど人が歩いてないね。
で、コンテナトラックだけがびゅんびゅん走っているという、
ものすごいワイルドな風景。今後もおそらく変わらないのかな。

シーサイドのこと買い物がイオンってことでネガってる人もいるけど、
ここに住んだら利用することになるWCT下の【マルエツ】は、
イオン資本だよね、今は。ならば、商品も変わらないのでは?
4006: 匿名さん 
[2016-12-11 16:03:52]
イオンとマルエツの品質が同じって買い物したことあるのかな…
4007: 匿名さん 
[2016-12-11 16:05:17]
>>4005
誤解される事が多いようだが、マルエツはイオングループの1社(イオン51%出資)となっているものの、自主自立経営を前提に店舗名もそのまま残している。従ってイオンとは独立して、商品開発・物流・システム等の事業運営を行っている。
4008: 検討板ユーザーさん 
[2016-12-11 16:16:29]
4005です。
ものすごい早さでご指摘が2件も入りビックリw
4007さん、なるほどです。旧ダイエー色が印象として強いのですが、
イオンと独立したMDやロジ持ってるのですか。勉強になりました。
4009: 匿名さん 
[2016-12-11 16:37:29]
>>4002 匿名さん
寝ぼけてるなよ
共用部の話なんてあんた以外誰もしてないぞ

4010: 匿名さん 
[2016-12-11 16:41:20]
シーサイドイオンは火曜日が安いので行くこともありますが、明らかにWCT一階のマルエツより品質が落ちますね。WCT一階のマルエツは店舗面積が狭いので品ぞろえは少ないですけど、マンションの住民層に合わせてそこそこ良いものが置いてあります。
4011: 匿名さん 
[2016-12-11 16:43:38]
イオンは、小売りよりもデベロッパー業と金融を重視しているから、人材もそっちに投入されている。
食品限定だけれども、系列のマルエツの方が客を見ていると感じる。

ちなみに、ヨーカドーも金融に力を入れてはいるが、小売りが中心価値におかれているように感じる。
4012: 匿名さん 
[2016-12-11 17:24:58]
マルエツも小型スーパーのマルエツプチがかなり多くなってきたね。北品川駅周辺には2軒もある。
4013: 匿名さん 
[2016-12-11 17:26:48]
>>4007 匿名さん
イオンが支持されているから大きくなったのだろう。マルエツの品添えで無理やり満足ご苦労様。
WCTの一部のポジさんは強引すぎて哀れ。
4014: 匿名さん 
[2016-12-11 17:27:33]
>>4012
フルサイズのマルエツじゃないと使えないですね。
4015: 匿名さん 
[2016-12-11 18:37:53]
>>3991 匿名さん
布生地のソファはバルコニーに出しっぱなしなんですか?枠だけ残して布生地のマットレスは部屋の中に入れるとかしないで大丈夫なんですか?
4016: 匿名さん 
[2016-12-11 19:36:21]
>>4015 匿名さん

元々屋外用の物ですが、稀にカバー洗う程度で雨が降っても出したままです。
濡れたりカビたりは今のところありません。
洗った回数も1,2回ですが何方かが仰ったような黒い埃はつきませんね。
4017: 匿名さん 
[2016-12-11 19:56:53]
>>4016 匿名さん

それなら画像アップしてくれると参考になります
4018: 匿名さん 
[2016-12-11 20:45:13]
>>4016 匿名さん
屋外用の布生地ソファがあるんですね。マットレスは部屋の中に入れるか、濡れてもいい木や金属のベンチにするかどちらかかと思ってました。
4019: 匿名さん 
[2016-12-11 21:05:16]
そんなのあるの。イメージイラストに出てるようなのと同じなら、写真とかメーカー型番とか教えて欲しい。
4020: 匿名さん 
[2016-12-11 21:20:20]
宣伝ではないですがこれとかおすすめです。
http://www.miurarattan.co.jp/MRJ/large.html
4021: 匿名さん 
[2016-12-11 22:34:43]
そういう宣伝みたいなものじゃなくて実際に置いてて汚れてないよって画像を上げて欲しいのだと思う。
あれだけ言うのですから実際に体験済みなのでしょうからね。
4022: 匿名さん 
[2016-12-11 23:14:22]
実際は2週間出しっぱなしにしとくだけでかなり汚れる。ここらは海に近くて運河沿いで風を遮るものがないので、雨風が強いから一カ月経てば、白っぽい服では座れなくなるくらいになる。バルコニーの手すりもこまめに掃除しないと雨と砂ぼこりで指でこすれば指が真っ黒。海鳥が飛んできてバルコニーの手すりにとまって糞をすることもある。洗濯物干すのは不衛生だから浴室乾燥にした。
4023: 匿名さん 
[2016-12-11 23:30:46]
>>4013
× 品添え
〇 品揃え

× 支持されるから大きくなった
〇 小売業の業態差
4024: 匿名さん 
[2016-12-11 23:48:50]
WCTのステマうざいです。ここを検討している人は、築10年以上経ったすべてに古さを感じるようなものではなくて、新スペックの最新マンションを好んでいると思います。駅もこちらの方が近くて利便性は上、共用施設も適度にあっていいなと感じています。長期的な資産価値も駅近で築浅のここの方が維持しやすい。
4025: 匿名さん 
[2016-12-11 23:58:28]
>>4024
WCTはどうでもいいけど最近の分譲マンションが最新スペックって。最近の新築マンションはコスト高騰のあおりを受けていろんなところでコストカットしているの知らないの?タワマンでも晴海のドトールとか、分譲価格は高いのに今までのタワマンよりかなり仕様が低いってさんざんな評価。パークコート浜離宮もパークコートの名前が泣くとか言われてる。ここも、住不が建設施工会社に安くあげることで有名な長谷工を使っているのもまさにそれ。住不が長谷工を使うことは少なくとも東京23区ではレアだった。はっきり言って、10年前のマンションのほうが内装の仕様は上。いま買うなとは言わないが、検討中ならそういうことは知っといた方がいいよ。購入者ならすまんが、ここは検討板なんだから、いろんな情報があるのは当たり前。
4026: マンション掲示板さん 
[2016-12-12 01:15:25]
>>4025
WCTも見て結果的にこちらに決めましたが、WCTの内装はオールドファッションって感じで古臭さは否めなかったし、仕様も決して高くなかった。こちらの方が全然よかった。
4027: マンション掲示板さん 
[2016-12-12 01:21:23]
>>4026 マンション掲示板さん
仕様で決めたの?
4028: 匿名さん 
[2016-12-12 01:57:49]
>>4027 マンション掲示板さん
だね。こっちの方が良いのは新しいだけ。4026さんの本音は、仕様がどうこうじゃなく、中古はいや、新築がいい、でしょ?
4029: 匿名さん 
[2016-12-12 02:00:20]
>>4026 マンション掲示板さん

決めたのなら契約者板で話してれば良いのに。ここは、長谷工の悪い噂とか知りたくない情報もたくさん書かれるよ。
4030: 通りがかりさん 
[2016-12-12 06:25:43]
>>4028 匿名さん

私も同意。

[No.402~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
4031: 匿名さん 
[2016-12-12 08:24:08]
>>4028
まあよくも恥ずかしげもなく自分のマンションをステマしますね。きちんとどちらも見てこちらにしましたが、専有部は断然こちらが上、共有部は数はあちらが多いですが無駄に使わないようなものばかり、とにかく古いし独特の匂いがする部分もありました。無駄がなく、必要なものだけあり、綺麗でオシャレなこちらが共有部も好みでした。タワーが出来たら共有部増えますし楽しみは尽きません。WCTは大地震で傷んでいるし、古すぎる、駅も遠い。あちらが暴落している中、駅近のここの方が坪単価評価が高いというのは色んな状況が優れているからですよ。
4032: 匿名さん 
[2016-12-12 08:38:26]
>>4028 匿名さん

イーストタワー見てきての感想。
どの辺がWCTの方が上なの? 全く理解できないんだけれど?
項目あげてください。
4033: 周辺住民さん 
[2016-12-12 08:45:21]
WCT住みですが
ここ数年でディスポーザーやpcコンバーター(2万強)など取り換えている

購入の数年後、友人の検討で同じすみふの物件を見に行ったが
DWは熱遮断に、水回りは撥水仕様にと、随所改善を強調された
なんせ高い買い物だけに年々仕様等の進化は必須だと痛感した次第

同じ値なら新築の方が良いかと思います
4034: 匿名さん 
[2016-12-12 08:55:53]
pcコンバーターって何ですか?
4035: 匿名さん 
[2016-12-12 10:54:48]
WCTさん相変わらずの宣伝ご苦労様。
でも海側の外観や26階のラウンジ写真にひかれて見に行きましたが
ボートデッキの対岸は倉庫と汚い岸壁、ラウンジに行けば写真と違い約下半分は倉庫とコンテナ。決定打は大きな煙突。
高速道路とモノレール轟音お出迎えお見送り。

生活環境としたら低レベル。友人招くには気がひけるなぁと感じました。モノレール通って無いタイミングで高架を潜るのは至難、結構頻繁に通る。本数が多くて利用者には便利なのが救い。
東側ビューはどの階(低層階は倉庫に遮られ見えないか?)も煙突が気になるだろう。南東ビューは第一ホテルの見合いを我慢すれば有り?かなと思いました。

必死で宣伝しているのは売り逃げしたいかのからでしょうか?
4036: 匿名さん 
[2016-12-12 11:40:22]
>>4035 匿名さん
無人島にでもいきなはれ (´⊙ω⊙`)
4037: 匿名さん 
[2016-12-12 12:18:39]
>>4035 匿名さん

まあ、そんなこと言ったら、ここも大差ない訳で。高層階なら筑波山から房総半島までの絶景が望めるだけ、タワマンの方がいいと俺は思うな。
4038: 匿名さん 
[2016-12-12 12:19:38]
この物件の眺望もこんな感じですよ。高さがないのとコンテナ街が近いため割とシュールな光景な気もしますね、ついでに新幹線とトラックの騒音もプラスされますよね。果たしてWCTを笑える環境なのか?と言われると?だと思います。
この物件の眺望もこんな感じですよ。高さが...
4039: 匿名さん 
[2016-12-12 12:19:38]
この物件の眺望もこんな感じですよ。高さがないのとコンテナ街が近いため割とシュールな光景な気もしますね、ついでに新幹線とトラックの騒音もプラスされますよね。果たしてWCTを笑える環境なのか?と言われると?だと思います。
この物件の眺望もこんな感じですよ。高さが...
4040: 匿名さん 
[2016-12-12 12:20:48]
失礼連投になってしまいました。
4041: 匿名さん 
[2016-12-12 12:21:50]
>>4035 匿名さん
>友人招くには気がひけるなぁと感じました。

別にWCTの肩を持つわけじゃないが、スミフの代表作とまで言われてるWCTは友人招くのが気が引けて、ここなら胸張って招けるという感覚は理解不能。
4042: 匿名さん 
[2016-12-12 12:41:55]
WCTの宣伝担当さんご苦労様。
デベさんの代表作にしては高速高架と湾岸道路のダブルパンチに頻繁なモノレールのお出迎えな表玄関は情け無い。
内側見合いもひどく、その見合いを誤魔化す為の凸凹設計は地震によるダメージのクラックとか心配です。
地下通路のひび割れ放置の噂は本当なんでしょうか?宣伝担当さん教えてください。
良いマンションなら10年落ち中古も考えてみるか。
4043: 匿名さん 
[2016-12-12 12:45:02]
>>4039 匿名さん
こちらがメインビューのWCTさんは可哀想ですね。ここは逆側なので。
4044: 匿名さん 
[2016-12-12 12:47:48]
客観的に見て日建デザインで清水建設施工、グッドデザイン受賞のWCTと
板状団地の長谷工マンションじゃ価値には雲泥の差が出ると思うんだよね。
ただ築年数があるから一概に比較難しいのだけどね。
4045: 匿名さん 
[2016-12-12 12:59:43]
>>4044 匿名さん
その年のより対象物件が違うので、いつまでも同じ事言っても虚しいね。
それが拠り所なんだろうけど、内側見合い解消誤魔化し凸凹デザインも評価されたのなら凄い話しだ。
あれはデザインではなく苦肉の策。
かえってそこが受賞理由か不作年かとおもいます。
いずれにしても古い話し古い物件。
4046: 匿名さん 
[2016-12-12 13:21:24]
>>4045
その苦肉の策ってのも所詮あなたの主観ですからね。審査員より見る目がある自信でもお持ちなのでしょうか。
好き嫌いをで断するなら主観で結構ですがデザイン自体を否定するならそれなりの根拠がないと苦しいですよ。
4047: 匿名さん 
[2016-12-12 13:25:34]
>>4045 匿名さん
WCTに何の関係もない俺もそれは否定しないが、長谷工施工のここが言えることじゃないだろう。
4048: 匿名さん 
[2016-12-12 13:27:40]
近所同士で同じスミフ分譲だというのがツライね。ここが長谷工分譲ならさもありなんという感じだったが…
4049: 匿名さん 
[2016-12-12 13:37:38]
>>4046 匿名さん

自信は全然ない。ただ凸凹デザインは何故?とは誰もが思うだろう。
4050: 匿名さん 
[2016-12-12 13:39:26]
>>4048 匿名さん

結局長谷工のイーストタワーより仕様勝るところはなかったということで良いんですかね?
ねえWCTさん?
4051: 匿名さん 
[2016-12-12 14:31:39]
>>4049 匿名さん
見合いを極力無くした結果じゃないかな?珍しい板状超高層だから。
4052: 匿名さん 
[2016-12-12 14:55:08]
>>4049

http://www.g-mark.org/award/describe/33788

選考理由ならここに書いてあるよ。素人さんの貴方がデザインを否定しても虚しいだけ。
4046さんも書いてるが好き嫌いレベルのお話なら勝手にどうぞ。
ここがグッドデザイン賞受賞できるとはまず思いませんが...
4053: 匿名さん 
[2016-12-12 16:34:36]
>>4052
まあ、相手にしないで適当にスルーした方がいいよ。
4054: 匿名さん 
[2016-12-12 16:42:52]
>>4053 匿名さん

中古押しさんはやく長谷工タワー以上の箇所教えてくださいよー
4055: 匿名さん 
[2016-12-12 17:19:23]
ここかお隣りWCTのようにグッドデザインくらいとれると
いいですね。あれとると資産価値もアップらしいですからね。長谷工のマンションだと今までとった物件は過去に一つもないらしいですけど。
4056: 匿名さん 
[2016-12-12 17:22:33]
>>4052 匿名さん

で、凸凹デザインが見合い解消していないことはその不人気ぶりで明らか。
4057: 匿名さん 
[2016-12-12 17:28:48]
>>4053 匿名さん
ダボハゼといいます。
WCTさんは特に顕著です。
新築売れ残りからの呪縛でしょうか?
4058: 匿名さん 
[2016-12-12 17:35:20]
まあ、WCTに食いついているのは、ここの検討者じゃないからスルーが一番だ。
4059: 匿名さん 
[2016-12-12 17:51:14]
長谷工か。真面目な話、実際、どうなんだろうね。バブル崩壊で一度経営破綻した会社。2014年に再生はほぼ完了してるが…
4060: 匿名さん 
[2016-12-12 18:38:17]
グッドデザイン賞とは、第三者からの推奨ではなく、当事者による応募製品の中から選定するシステムです。つまりお金を払って応募さえすれば、約6割の確率で受賞できるのです。ロゴの使用料を毎年払い続ければ、ずーっと使えますよ。ここも応募するば、かなりの確率で受賞できるはず。お金を払わなければいけませんが。。。
知ってしまうと、悲しくなる賞ですね。
4061: 匿名さん 
[2016-12-12 18:48:21]
>>4060
長谷工マンションがグッドデザイン賞?笑
4062: 匿名さん 
[2016-12-12 18:58:48]
マンションの周辺相場って一般的にどう考えればいいんでしょう

建物に何か不具合発覚とかでない限り、下落のスピードに差はあっても
 WCTが価格維持してるのにここが大暴落
 横のタワーが価格維持してるのにこっちは暴落
のようなことが起こるのはあまり想像できず、ある程度下支えされると考えているんですが。
4063: 匿名さん 
[2016-12-12 19:36:39]
WCTには日本タワマン史上最高の柱めり込み率というメリットがあるよ!
柱を一千万以上出して購入する気はないので私は遠慮させてもらいますが(笑)
4064: 匿名さん 
[2016-12-12 19:38:59]
>>4060 匿名さん
そんなもんでょうね。
あれをみれば納得。
4065: 匿名さん 
[2016-12-12 20:11:30]
お布施払っても長谷工マンションが受賞することはまずないから大丈夫。デザインとは無縁の会社だからね。
4066: 匿名さん 
[2016-12-12 20:18:18]
グッドデザイン賞の受賞率は30-40%程度。
しかもそれなりに自信のある物件が応募する(金取られるだけじゃデべも困るからね)。
検討者の参考にはなるよね。
4067: 匿名さん 
[2016-12-12 20:33:31]
>>4061 匿名さん
凸凹デザインが金払って受賞なら価値なしってことだ。
やっぱりな、だろ?WCT宣伝担当さん。

4068: 匿名さん 
[2016-12-12 20:36:32]
>>4065 匿名さん
金払えば受賞じゃやる価値なし。
自作自演。
応募するのは恥ずかし。
4069: 匿名さん 
[2016-12-12 20:59:09]
長谷工コーポレーション。この会社、昔々は「長谷川工務店」という名前。戦前に尼崎で産声を上げ、戦後は姫路(ともに兵庫県)で成長。1974年に東京に本社を移し、81年に今の本社ビルに移転。「マンション専業」みたいなゼネコンだったせいか、自社ビルは他社に「建ててもらった」(笑)。
そして、実に日本で最も多くマンションを「施工」してきた企業です。その数は、HPによると484,292戸(2010年4月末現在)。ただし、高度な施工技術が求められるタワーマンションを単独施工することは、ほとんどない。なぜかは想像にお任せする。
日本人の居住形態に「マンション」という一分野を成立せしめるために果たした、この企業の功績は大きい。おそらく、今のURと並び称していいと思う。ただしマンションというものがひとつの「文化」と考えた場合、その発展・進化に貢献した度合いは、かなり低い。むしろ、その進化を阻害している。
長谷工が今まで作ってきたマンションの多くは、どれもコスト重視の「工業規格品」。そういった無個性なコンクリートの箱を「大量生産」してきた。彼らが企画・設計する数百戸単位以上のマンションは、どれをとっても同じように見えるのは、それが「工業規格品」のように作られているからだ。
敷地に、長方形の住棟・共用棟をドカン、ドカンと配置して容積を100%消化。空いたところには、まず100%の駐車場を設置。最後まで余ったところに緑地を設けている。何十年先まで住む人の心を安らがせ、造形物として美しく熟成する・・・そういう三井や住友などの大手デベロッパーが考えるようなことは、ハナから考えていない。
とにかく、まず施工のしやすさ、コストの低減が最優先。次に、売りやすさ。見た目のよさ。そのために、猫だましのような共用施設を可能な限り作る。まあ・・・センスがない。その品格や知性のレベルが、販売子会社が手がける広告のセンスにも現われている。
そもそも「工業規格品」を作り続けるという発想はすでに時代遅れ。日本人が、住む場所に困っていた時代は、「量」を追求する必要があった。URが「住宅都市整備公団」などと呼ばれていた時代はせっせと規格品の住宅団地をたくさん作って、分譲や賃貸していた。民間では、他ならぬ長谷工ががんばっていた。
しかし、もうそういう時代ではなくなっている。「量」を作って世に送り出すと、それだけ「余剰」も増える。特に、郊外型の大規模ファミリーマンションなんて、作れば作るだけ、そのエリアの空き家を増やすだけの結果になる。千葉の「ユトリシア」や横浜の「オールパークス」がエリア内の住宅の需給関係をブチ壊しているのが、その証左。
URは、すでに分譲住宅の建設から手を引いた。民間企業の長谷工は、そう簡単に店じまいをするわけには行かないだろう。そういった事情は分かるが・・でも、そろそろビジネスモデルを変えるべきではないか。
我々の間では、マンション設計の「鬼」みたいに恐れられ、また十分な敬意を集めている碓井民朗さんという方がいる。この人が2004年に刊行された「マンションはこうして選びなさい」という本の中の企画対談で、こんなことを言っている。
「ここでどうしても触れておかなければならないのが、ゼネコンの長谷工です・・(中略)・・長谷工の実名を出し、会社内容の実態をお話したら皆さんびっくりすると思いますよ。同社は本来はゼネコンでデベロッパーではありませんが、全国の分譲マンションのうち10%を超える施工シェアを持っており、マンション業界を語る際には欠かせない存在です。私は過去に3回この長谷工と付き合いました。この会社の体質は顧客より利益最優先であることが一番の問題です」
この後、長谷工が土地持込みで設計・施工から販売、管理まで行い、デベロッパーが楽に事業を進められる話へと続いています。利益最優先で作られたマンションが、20年後、30年後にどういう状態になっているのか?みなさん、お住まいの近くにある長谷工が施工した中古の大規模マンションで、ぜひご確認ください。そして、たとえ「工業規格品」的に作られていても、「新築」であり、駐車場が100%で共用施設がいっぱいあったほうがいい、という方であれば、長谷工施工のマンションをご購入されてもいいと思う。「工業規格品」だけあって、建築物としてのセンスはともかく、最低限の品質は備えているはずです。
4070: 匿名さん 
[2016-12-12 21:01:40]
4071: 匿名さん 
[2016-12-12 21:02:15]
>敷地に、長方形の住棟・共用棟をドカン、ドカンと配置して容積を100%消化。空いたところには、まず100%の駐車場を設置。最後まで余ったところに緑地を設けている。何十年先まで住む人の心を安らがせ、造形物として美しく熟成する・・・そういう三井や住友などの大手デベロッパーが考えるようなことは、ハナから考えていない。

まさにこの物件。この物件でも金払えばグッドデザイン賞を取れる?長谷工マンションがグッドデザイン賞を取ったことは今まで一度もない。
4072: 匿名さん 
[2016-12-12 21:06:09]
>>4063 匿名さん
なるほどね
柱を全て部屋に呑み込むことでのグッドデザインって事ですね。
天晴れです。

4073: 匿名さん 
[2016-12-12 21:06:25]
>>4068

お金払っても4割が落ちるわけでその4割に長谷工のマンションだと必ず含まれるだろうから一定の価値はあるんじゃないでしょうか?お金積んでも取れない物件の方が嫌ですけどね。どんだけ評価低いんだよと思ってしまう。まぁそれが長谷工だから仕方がないのでしょうけどね。
4074: 匿名さん 
[2016-12-12 21:08:04]
>>4066 匿名さん

そうじゃなくて、売れ残りそうな物件を箔付けする為に金払ってやっているのだろう。自信がないわけね。結局思惑外れて長期売れ残ったけどな。
4075: 匿名さん 
[2016-12-12 21:10:38]
今、とあるプロジェクトのお手伝いをしているのですが、そこの建築費は坪120万円。今の標準がこのあたり。ところが、こういう時代に坪80万円弱でマンションを建ててしまうゼネコンがあるのです。言わずと知れた、長谷工コーポレーション。マンション土地代が上がり、建築資材が高騰しているこんな時代だからこそ、長谷工の存在がデベに喜ばれています。ただし、この長谷工は単純なマンションの施工は得意ですがちょっと複雑な現場になると、途端に弱点を晒します。つまり、彼らは決まりきった形のマンションは安くできるけれど、一流の設計者が意を尽くした複雑な設計を行ったような物件だと、かなり怪しくなりそう。だから、都心や城南エリアで長谷工の施工はあまり多くありません。ちょっと郊外の大規模はほとんど長谷工ですが。
4076: 匿名さん 
[2016-12-12 21:14:16]
>>4071 匿名さん

ちょっくらい調べればこんな公の場でアホ晒す事もなかったのに(笑)
2014,15と連続受賞してるぞ(笑)
4077: 匿名さん 
[2016-12-12 21:17:50]
これは、、
一人で自作自演してきた事も吹っ飛んでしまうほど恥ずかしいですね♪
4078: 匿名さん 
[2016-12-12 21:25:58]
長谷工という会社の評判を知らなすぎる人が多いんだなと実感。
このマンションも住友不動産が設計から施工まで長谷工に丸投げしたような
長谷工マンション。それでもいいという人は買えばいいと思うが、
検討者は長谷工についていろいろ知ってから結論を出すべきだろう。
4079: 匿名さん 
[2016-12-12 21:32:11]
>>4076

これか?事業主体は大成有楽不動産だろ?長谷工は共同事業者の末席に参加してるだけだw

http://www.g-mark.org/award/describe/41893
4080: 匿名さん 
[2016-12-12 21:43:41]
住友も無理だと分かってるものにわざわざお金かけて応募はしないだろう。こことお隣つまりそういう物件
長谷工に発注した段階で始めからデザイン面では何も期待はしていないという事
4081: 匿名さん 
[2016-12-12 21:45:54]
2015はミリカテラスとやら?
いずれも大規模コミュニティのコンセプトに対しての授賞だね。多数デべの共同。
長谷工らしい物件といえよう。
4082: 不動産関係者 
[2016-12-12 22:02:26]
長谷工と言えば郊外の団地型、大衆向け格安大量生産型マンションを供給してきた会社の代表格。そういうイメージの会社が設計から施工まで一貫してやったマンションだからね。真四角の建物に同じ広さの四角い部屋を入れて間仕切りだけ変えて何種類かの間取りを作るのは簡単で非常に効率がコストが良く安くできる。ここもまさにそんな感じ。おそらく施工費は相当に安くあげてるだろう。もちろん、住友不動産の名前で売るんだから最低限の品質は兼ね備えてるだろうが。あまり魅力を感じるマンションではないことが確か。ただ、マイナー駅とは言え天王洲アイル駅近だから、駅近マンションが減ってきている今はそこは長所ではある。
4083: 匿名さん 
[2016-12-12 22:18:55]
まあ、どちら側の人も
ネット情報は話半分でいきましょうね。
あまり鵜呑みにしてると、なんだかイタイ感じのやりとりになっているので…
ではでは…
4084: 匿名さん 
[2016-12-12 22:21:48]
>>4079 匿名さん


どちらも設計は単独で長谷工、末席とか言ってないでそのくらい調べる能力磨けよ低脳
4085: 匿名さん 
[2016-12-12 22:27:27]
>>4081 匿名さん

WCTも団地っぽいもんねえ、、
なるほどー
4086: 匿名さん 
[2016-12-12 22:34:57]
長谷工はどうでしょう?その11

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/res/1-1000/
4087: 匿名さん 
[2016-12-12 22:38:44]
ユトリシアもミリカも長谷工が企画持ち込みのプロジェクトで有名。
設計の本まで出して去年話題になってたでしょ。
末席とか言ってると恥の上塗りを重ねてるようなもんなんだけど(笑)
4088: 匿名さん 
[2016-12-12 22:45:29]
長谷工らしい受賞理由、でいいのでは。
でもそのコンセプトは事業主5,6社の共同作業だよね。だから共同受賞してる。
4089: 匿名さん 
[2016-12-12 22:46:31]
どっちもイイマンションだと思うけどね〜。
平均的な生活水準の国民は、まずどっちも買えないんだよーぉぉ〜。ソコソコ稼ぎないと、買えねーよ。
4090: 匿名さん 
[2016-12-12 22:52:56]
長谷工は郊外の大規模金太郎飴マンションは十八番、得意中の得意だ。
4091: 匿名さん 
[2016-12-12 22:55:16]
>>4090 匿名さん
金太郎飴のごとく
安定した品質!
間違いない!!
4092: 匿名さん 
[2016-12-12 22:58:20]

WCTの凸凹デザインに疑問を持った俺の目は正しかったな。
高速高架にモノレール高架お出迎えに凸凹見合い誤魔化しマンションの指摘に対し話をそらす為のGデザイン受賞のポジ。それが数多の建設されたマンションの中で1つか2つの金による自らの立候補で受賞。これを声だかに主張し自ら墓穴掘りの哀れで終了としましょう。
4093: マンション検討中さん 
[2016-12-12 23:03:24]
猿にネットを与えても情報の取得選択もできないから、最後はレベル低い荒らしになってしまうという良いサンプルですね。

4094: 匿名さん 
[2016-12-12 23:05:28]
>>4089 匿名さん

今はそこそこのお金出しでも長谷工物件しか
買えない(作れない)ほど、大手もコスト高に苦しんでいるということですかね。
ここも時期が悪い時に建設時されたマンションですかね。

グロスを抑えるために狭小のここみたいな無理矢理3Lが横行してますし、いいことないですね。羊羹型マンションの代名詞のように同じ間取りだけというのが悲しいですね。差別化出来ませんからリセールでも苦労しそうです。
4095: 匿名さん 
[2016-12-12 23:12:07]
>>4094 匿名さん
どこかのピンキリの部屋が集まったタワマンもリーセルに問題あるだろう。
住人もピンキリだしな。
4096: 匿名さん 
[2016-12-12 23:12:42]
>>4094
そんな感じですね。デベロッパーが自分で手掛けて一流の設計者に頼んで施工をスーゼネがやっている大規模マンションもあちこち目立たないところでコストカットをやっているけど、見る人が見ればチョンバレ。天井高低くて天井カセットエアコン入れられないとか、キッチンがタカラスタンダードとか、床材は天然素材じゃなくシートフローリングとか、玄関周りに大理石使うのやめたとか、エレベータの数をギリギリまで減らしたとか、例を挙げればきりがないくらい。小規模マンションはほぼ全部羊羹型田の字。最近のマンションで、構造や間取りがちょっとマシだなと思ったのはパークホームズ豊洲くらい。残念ながら豊洲だという時点で買う気はしないけど。
4097: 匿名さん 
[2016-12-12 23:16:07]
>>4094 匿名さん
15年か20年くらいして、子供がいなくなったら、壁を取っ払って1Lか2Lにする。広さ的には丁度良いんじゃないかな。
4098: 匿名さん 
[2016-12-12 23:19:55]
>>4093 マンション検討中さん

猿に失礼ですよ
4099: 匿名さん 
[2016-12-12 23:22:10]
四角い冷蔵庫や家具を収めるには普通の四角い部屋が私には好都合です。ドバイで建てられている様なマンションはすごく良いです。が、私には無理です。ここが長谷工さんで良かったです。
4100: 匿名さん 
[2016-12-12 23:22:50]
まあ、夫婦2人ならこれでもいいんでしょうけどね。典型的な田の字の羊羹。これでも、この場所で坪300万で買えるなら是としなきゃいけないのが今のマンション事情なのかな。
まあ、夫婦2人ならこれでもいいんでしょう...
4101: 匿名さん 
[2016-12-12 23:38:42]
>>4096 匿名さん

PHTも十分コストカット物件だろw
4102: 匿名さん 
[2016-12-12 23:48:35]
長谷川工務店は昔から悪いイメージが強いけど、安く仕上げてくれる点では他社の追随を許さない存在。
4103: 匿名さん 
[2016-12-13 00:14:10]
>>4102 匿名さん
そうなのよー
長谷工はわるくないのよ
気に食わなくて嫌いな人は、買わなくていいのよー
でしょ?
まあ、買えないだけかもだけどねっ。
4104: 匿名さん 
[2016-12-13 00:22:51]
長谷工と言えば品川シーサイドにプライムパークス品川タワー、同レジデンス、グランドメゾン品川の合計3棟も同時に建設中だね。ここのタワーも合わせて何と約2500戸、その施工力には感心するが、どうしても似た者同士となり相互競合は避けられそうもない。
その中で最終的に勝ち上がってくるのはどこか、これから面白いことになりそうだ。
4105: 匿名さん 
[2016-12-13 00:33:57]
長谷工施工マンションだらけになってきたね。長谷工はマンションを安く作ってくれることで有名だから大手デベも利益出すには長谷工を使わざるを得ないんだろう。しかし、購入者にとってはありがたくない話。結局コストを削りまくってるってことはチープなものを作っているということだからね。しかし、長谷工はもともとタワーマンションは一切作らなかった会社で、高層建築の施工は得意ではないはず。あとから問題が起きないことを祈るばかり。
4106: 匿名さん 
[2016-12-13 00:50:15]
>>4104
この4物件の中では、積水のグランドメゾンが良さそう。敷地が広く緑の多いゆったりした敷地のほか、長谷工の得意分野である中層なのがいい。
他方、ここのタワーとプライムタワーは苦労するのではないか。
4107: 匿名さん 
[2016-12-13 00:58:27]
>>4106

俺もグランドメゾン推しだな。長谷工の作ったタワーは心配だし、この立地でのタワーはなかなか売れないだろ。
4108: 匿名さん 
[2016-12-13 04:21:07]
ネットスーパーとコンビニで大丈夫というけど、マンション併設のコンビニ撤退の例は多いよ。
トラックやトレーラーの運転手が立ち寄らないのはいいかもしれないけど、リスク要因としては頭に入れておいたほうがいい。
4109: 匿名さん 
[2016-12-13 04:41:03]
>>4097 匿名さん
この広さじゃ子供いたら住めないですよね。
子供作るなら買い替え前提じゃないですか?
そしてその時に苦労しそうなのが
無理矢理感のある狭小3LDK、巷にも溢れて飽和状態の間取り、広さです。
そしてここはそんな間取りしかない。だからリセールでは不利になりそうなんですよね。
それプラス長谷工施工もマイナス要因になるのかもしれませんがね。

4110: 匿名さん 
[2016-12-13 04:56:44]
>>4109 匿名さん

確かに言われてみればそうだね。
若い一次取得者なら、中古物件で売りに出されたここのマンションには魅力を感じないんだろうな。
子供2人の世帯はここに住み続けるのは困難。住み替えを考えなくてはいけないレベル。

4111: 匿名さん 
[2016-12-13 08:38:57]
そんな時間に連投してたら誰でもわかるよ、、程度低いな
4112: 匿名さん 
[2016-12-13 08:48:44]
グランドメゾンが良さそうだけど価格情報を一切出してないのが気になるな。先発物件の様子を見て、後出しじゃんけんの積りか。
4113: 匿名さん 
[2016-12-13 09:12:03]
>>4112 匿名さん

グランドメゾンも羊羹マンションだね。まともなバリエーション豊かな間取りがあるマンションはもう無理なのか。
4114: 匿名さん 
[2016-12-13 09:20:09]
土地の仕込み価格も建材価格も上がったから、実需層に手の届く6千万円台に抑えようとしたらどうしても色んな所に無理が出る。ただグランドメゾンは敷地がゆったりしているから、その希少価値はありそうだ。
4115: 匿名さん 
[2016-12-13 10:02:02]
今は長谷工のブランド力は上がってきていて、スーゼネが作ろうが結局はもの次第の時代だね。ここはだから評価が高いわけで、WCTと比較して結局こちらにしたという住民は実際に多い。
4116: 匿名さん 
[2016-12-13 10:20:09]
敷地が広いのに何故積水はタワマンにしなかったのだろう。少なくとも向かいのソニーのビル位の高さはいけるだろうに。
4117: 匿名さん 
[2016-12-13 10:20:18]
煽ってもお買い上げGデザインでコテンパだから来ないよ。
4118: 匿名さん 
[2016-12-13 10:32:30]
>>4117 匿名さん
お買い上げG?何ソレ?
4119: 匿名さん 
[2016-12-13 11:06:35]
>>4118 匿名さん
WCTポジ宣伝担当の毎度強調していたグッドデザイン賞が、わざわざ金を出してのデベ立候補制で、数多の新築マンション中、手を挙げた僅か1,2棟の中から選出されたことが暴露されたこと。
要するに10年以上前の価値なし賞を言い続けた悲しい現実に打ちひしがれている状態。
多分、本人も金出し(Gデザインお買い上げ)立候補の仕組みを知らなかったのでは?

4120: 匿名さん 
[2016-12-13 11:09:44]
競争率3倍の大学受けて合格しても「金で入った」って言うのかね、こういう思考の人は。
受験料はみんな払うわけだが。
4121: 匿名さん 
[2016-12-13 11:16:20]
ダボハゼ?
4122: 匿名さん 
[2016-12-13 11:43:59]
ここはCTEスレ。両方ともうざいから別スレでやれ。
4123: 匿名さん 
[2016-12-13 11:55:11]
本来の話題に戻しましょう。ここのタワーを検討する際に比較検討の対象となるのは、上でどなたかが言われてました通りシーサイドの3物件になると思いますが、あと大井町の大規模再開発タワープロジェクトはどうなのでしょうね。同じスミフですが、ちょっと価格帯が違うのかな。
4124: 匿名さん 
[2016-12-13 13:37:02]
>>4122 匿名さん
盛り上がんねぁーよ
4125: 匿名さん 
[2016-12-13 21:32:17]
グッドデザイン賞ってノミネートされた中から選ばれる率30%くらいじゃん。
何言ってるんだかw
4126: 匿名さん 
[2016-12-13 23:10:15]
>>4125 匿名さん
ノミネートじゃなくて自ら金払って手をあげるんだってさ、そんな自作自演の価値なし賞に金出すデモは年により1社しかない場合もあるだろう。
ダメだこりゃ

4127: 匿名さん 
[2016-12-13 23:14:12]
>グッドデザイン賞(グッドデザインしょう)は、公益財団法人日本デザイン振興会の主催で、毎年デザインが優れた物事に贈られる賞であり、日本で唯一の総合的デザイン評価・推奨の仕組みである。
工業製品からビジネスモデルやイベント活動など幅広い領域を対象とし、これまでの総受賞対象数は3万件以上にのぼる。2006年の応募総数は約2900点であり、毎年の授賞点数はおよそ700点から1300点になる。デザイン盗用問題を背景に通商産業省(現・経済産業省)が1957年に創設したグッドデザイン商品選定制度を前身とする。この賞の受賞率は30%を越えており、第三者からの推奨ではなく当事者による出費を伴う応募製品の中から選定される賞である。


だってさ。確かにノミネートは手上げ方式だけど応募作品の中から選ばれるのは3割だけらしいよ。
4128: 匿名さん 
[2016-12-13 23:33:08]
>>4127 匿名さん

グッドデザイン賞は金で買うものです。
平均3割位らしいね。価値なし賞に参加しなかった数多の優秀なデザインマンションがある。
能書き垂れても意味なし価値なし。
4129: 匿名さん 
[2016-12-13 23:36:23]
>価値なし賞に参加しなかった数多の優秀なデザインマンションがある。

残念だけど、それはどうかな。
多くのデべ(特に大手)は競って「グッドデザイン賞受賞」を宣伝してるよ。
4130: 匿名さん 
[2016-12-13 23:50:05]
>>4129 匿名さん
金払ったら元取らないとな。
悲しや
4131: 匿名さん 
[2016-12-13 23:54:25]
売れ行きとグッドデザイン賞はリンクしない事を何処かのデベタワマンが証明したな。
また周りの劣悪環境とかは評価基準にない事もな。
4132: 匿名さん 
[2016-12-13 23:58:34]
>>4131
ここは劣悪じゃないですけど?運河沿いで前建ての心配がない日当たり良好の良い立地です。
4133: 匿名さん 
[2016-12-14 00:22:26]
>>4131
土壌汚染まであって環境劣悪と言われ風評被害を受けて悔しいのは分かりますが、
このスレッドは豊洲に関係ないので荒らさないでくださいね。
4134: マンション比較中さん 
[2016-12-14 00:38:22]
売れ残りアピールで大好評の垂れ幕も、確かにグッドなデザインだな。
4135: 匿名さん 
[2016-12-14 08:31:50]
>>4133
なんでわざわざネガを引き寄せるようなこと書きますかね? なにか意図があるんですか?
お願いですからよく考えて書いてくださいね。
4136: 匿名さん 
[2016-12-14 10:15:07]
>>4133 匿名さん
勘違いしないでね。

4137: 匿名さん 
[2016-12-14 10:17:00]
>>4132 匿名さん
ここの事ではないよ。

4138: 匿名さん 
[2016-12-14 10:24:52]
品川シーサイドはまだプライムパークスのタワーしか詳細が出ていないけど、相前後してプライムパークス・レジデンスもできるらしい。こちらの方がタワーよりも眺望が良いらしいので、グランドメゾンと合わせ全てが出揃うまで様子見する方が良さそうだ。
4139: 匿名さん 
[2016-12-14 10:54:19]
ここに限っていえばグッドデザイン賞を選定する土台にも立つ価値がないということでしょうね。
デベも受賞できる可能性が少ないマンションにお金かけて応募しないでしょうからね。
4140: 匿名さん 
[2016-12-14 10:58:06]
>>4138
シーサイド3兄弟はここの競合物件になるけど、グランドメゾンが頭一つ以上抜けていて、プライムのタワーとここがほぼ同レベルの感じかな。
4141: マンション比較中さん 
[2016-12-14 21:53:29]
首都圏の新築マンション市場動向(2016年11月度)が公表されたけど、9月以降の落ち込みがヒドイね。
4142: 匿名さん 
[2016-12-15 07:39:04]
>>4141
上がればいつかは下がる。
下がればいつかは上がる。
市場とはそんなもんです。
指数に踊らされるのもいかがなものかと。
手数料商売のひとは儲かるからそれでいいのかなww

4143: 匿名さん 
[2016-12-15 10:39:27]
>>4140
グランドメゾンはデッキで駅とショッピングセンターに繋がるし、京急駅にも近い上に、目の前から品川駅行きのバスも頻繁に出ている。交通と生活の利便性では一押しかな。
4144: 匿名さん 
[2016-12-15 11:11:56]
湾岸エリアで、グッドデザイン賞をとっているマンションを調べてみました。ご参考まで。
湾岸エリアで、グッドデザイン賞をとってい...
4145: 匿名さん 
[2016-12-15 11:26:27]
>>4143
グランドメゾンは南に隣接するコカコーラに将来マンションが建つリスクがあるね。その点、眺望がほぼ永久保証されているCTEの方が安心だ。
4146: 匿名さん 
[2016-12-15 11:38:13]
天王洲は眺望保証でエリアとしてもかっこいいがシーサイドの方が暮らすための実用性は高いね
イオンの目の前ってのはやはり便利だし優位性がわかりやすい
天王洲は会社の帰りに買い物ってわけにもいかないしね
実用性ならシーサイド、風景のかっこよさなら天王洲かな
4147: 評判気になるさん 
[2016-12-15 11:44:24]
グッドデザイン賞の話もういいから。全く興味ないしどうでもいい。
4148: 匿名さん 
[2016-12-15 11:51:20]
駅直結とショッピングセンター直結は確かに便利だろうけど、品川シーサイドって響きがカッコ悪い。
4149: 匿名さん 
[2016-12-15 12:39:29]
>>4147 評判気になるさん

それが拠り所だからな。勘弁してやんな。
4150: 匿名さん 
[2016-12-15 12:58:54]
ここと違ってシーサイドは3兄弟で競争するから、注目度も上がりそうだね。
4151: 匿名さん 
[2016-12-15 13:23:57]
天王洲はここと隣しかないですし割高のすみふが何年もかけて長期間販売するのだろうから
注目度という部分では微妙かもね。スレの伸びほどに販売は進まないという結果
4152: 匿名さん 
[2016-12-15 13:53:21]
プライムパークス品川シーサイドなら70㎡で5千万円台もある。コスパで言えばここよりやっぱり上かな。
4153: マンション検討中さん 
[2016-12-15 17:47:56]
天王洲アイル周辺の土壌って、大丈夫ですか?
他のスレではWCTの敷地について結構話題になってるみたいだけど、
ここは問題ないですか?
4154: 匿名さん 
[2016-12-15 18:01:02]
>>4144 匿名さん

その内の一つに住んでたがグッドデザイン賞って、建物の外観が素晴らしい賞、って事じゃないんだよ。色んな受賞理由がある。
4155: マンション検討中さん 
[2016-12-15 18:17:29]
CTE のお向かいのゴミ収集場の海側に何か建設してますね。桟橋が出来るみたい、綺麗な夜景に磨きがかかるようです。
4156: 匿名さん 
[2016-12-15 18:41:47]
デザインも微妙だけど他にも何の特徴もない物件だからね。
特徴らしい特徴は皆さん言ってるように長谷工施工の羊羹型マンションというくらい。
4157: 匿名さん 
[2016-12-15 20:27:00]
>>4156 匿名さん
駅近と永久眺望が特徴なんじゃない。
東京駅までドアドア30分以内で、両方を満たす物件はなかなかないよ。価格もそれなりだけどね。
4158: 匿名さん 
[2016-12-15 20:29:07]
だったら、シーサイドの方がずっといいなぁ。
4159: 匿名さん 
[2016-12-15 21:17:20]
>>4158 匿名さん
いいんじゃないですか、
私はシーサイドは無いですけど。
基本魅力はイオンだけですから。
買い物は工夫次第ですが交通の便は重要ですよね。
モノレール、マイナーだとは思ってましたが予想外に便利です。
東京、日本橋、築地、六本木方面どこに行くにも使えます。浜松町からの乗り継ぎ、浅草線、大江戸線、結構網羅してます。
慣れてしまえば地下鉄への乗り継ぎ全く問題ありませんし、なにより天王洲アイル駅までが超近いので乗り継ぎに多少歩いても健康的かと。
これでりんかい線JRに買収とか、モノレール延伸とか(ちょっと妄想ですかね^^;)あれば言うことなしですね(σ≧∀≦)σ
4160: 匿名さん 
[2016-12-16 01:24:27]
シーサイドは買い物の便がよろしいですし、駅近ですから日常の生活は確かに良いでしょう。
ただ羽田空港新ルート計画については如何でしょうか。計画どおりになれば品川シーサイドは新ルート直下になりませんか?その点CTEは騒音が生じたとしてもシーサイドより影響はかなり小さいと思います。
将来の眺望・騒音等の環境を考えますと私は迷いなくCTEになります。
4161: 匿名さん 
[2016-12-16 05:14:09]
A滑走路使用の飛行ルートなら確かに天王洲への影響は小さいかもしれませんが、C滑走路使用だと天王洲もシーサイドもあまり変わらないのではないでしょうか。天王洲のほうが高度は多少高いですが。
C滑走路は騒音への影響が大きな着陸が南風時に30本/1時間程度が予定されており、対してA滑走路はその半分程度です。またA滑走路使用ルートからであればシーサイドもそれなりに離れています。よって判断材料になる程の大きな差は無いと現時点では考えています。
4162: 匿名さん 
[2016-12-16 09:17:26]
>>4152 匿名さん
直射日光どころか反射光さえも永遠にお別れになりますが、それでもよければどうぞ。
4163: 匿名さん 
[2016-12-16 09:24:03]
>>4161 匿名さん

シーサイドはサッシ規格があれでしたので不安がありますね。
まだ詳細が出ていないグランドメゾンがT-4か3だと良いのですが。
4164: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-16 10:12:36]
>>4154 匿名さん
よかったね。金出して解ってもらったんだね。



4165: 匿名さん 
[2016-12-16 10:19:10]
>>4162
結局は何を犠牲にするか。プライムパークスの場合諦めるのは眺望と日光。ここCTEの場合は果たしてどうなのか。
4166: 匿名さん 
[2016-12-16 11:00:56]
ここの場合は、高い価格、倉庫街の環境、生活の利便性が犠牲になっている感じですね。
4167: マンション検討中さん 
[2016-12-16 12:00:15]
>>4166 匿名さん

えーここの価格高いかな? 区部のまともな所を探すなら今は坪350くらいは出さないと無いよね。悪条件差し引いても今となっては目に優しい価格。

ブリリアタワーや近隣の条件良い中古価格見ると条件悪い部屋だとしても勘違い価格感しかないけれど。 > プライム

4168: マンション検討中さん 
[2016-12-16 12:11:33]
で、ここの周辺の土壌って安心なのですか?
4169: 匿名さん 
[2016-12-16 13:00:55]
>>4163 匿名さん
確かにサッシ規格が違いましたね。
こちらはT-4でしたよね。全住戸でしょうか?プライムパークスのタワーはT-2、レジデンスもごく一部を除きほぼT-2ですから、違いは有りそうですね。
同じくグランメゾンの詳細が知りたいです。
4170: 匿名さん 
[2016-12-16 13:24:14]
勝ち馬に乗りたい感はあるなぁ。ここのように長期間売れ残っている物件はやはりそんなに人気がないのだろうなと思ってしまう。結局眺望やらあっても価格分の価値は??って感じる人が多いのでしょうね。
4171: 匿名さん 
[2016-12-16 18:09:09]
>>4169 匿名さん
いま残っているb棟は全てT2です。
4172: 匿名さん 
[2016-12-16 18:13:22]
この辺りは幹線道路からも離れているし騒音はさほど無いですね。
4173: 匿名さん 
[2016-12-16 23:23:40]
確かに週末は静かだが、平日は大型トラックの往来が凄い。
4174: 通りがかりさん 
[2016-12-17 13:19:39]
>>4171 匿名さん

Bは玄関側T4でリビングがT2だったような
4175: マンション検討中さん 
[2016-12-17 16:06:20]
CTE の前に船便の浮桟橋が3月に出来るようです。
今後、2020年に向けて船便がリーズナブルになれば資産価値また上がりますね。
やはらシーサイドより天王洲のほうが一歩資産価値といういみでは有利ですね。
4176: 匿名さん 
[2016-12-17 16:48:24]
天王州はともかく、このマンションの仕様、間取りは非常に残念感漂うもの。エリアはともかく物件自体が、イマイチなんだよね。
4177: 匿名さん 
[2016-12-17 17:32:02]
>>4176 匿名さん

まーお金出せないなら郊外側へ離れていくのも仕方ないんじゃないかなぁ。
4178: マンション検討中さん 
[2016-12-17 18:25:51]
>>4177 匿名さん

そうですね。
陸地は高くてなかなか手が出ないなら、
埋立地のコンテナ埠頭のここまで下って検討するしかないですね。
4179: 匿名さん 
[2016-12-17 18:35:47]
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
4180: 匿名さん 
[2016-12-17 18:39:24]
>>4176 匿名さん
勉強不足で申し訳ないのですが、こちらの残念な仕様というのは具体的にどういうところなのでしょうか?
4181: 匿名さん 
[2016-12-17 19:05:16]
駅近なのに不便という稀有な立地、騒音も酷そうだし..眺望に重きを置くならいいのかもしれないけどね。
他は全てダメじゃない?と思うような立地
4182: 匿名さん 
[2016-12-17 19:33:40]
相変わらず日本語も理解できない教養レベルですね。
4183: 匿名さん 
[2016-12-17 20:06:12]
>>4178
おまえはどんな顔してガタガタぬかしてんだ!?
無人島に行けばいいだろうが!


4184: 匿名さん 
[2016-12-17 21:39:20]
>>4181 匿名さん
いやいや、立地云々ではなく残念な仕様というのは建物自体の問題ということですよね。
検討するうえでどういう所を重要視するべきなのかが知りたいのですが。
4185: 匿名さん 
[2016-12-17 23:23:45]
「駅近なのに不便・・・」そうですか?
人それぞれライフスタイルが違いますから何ともいえませんが、決して不便じゃないですよ。便利良いですよ。ただスーパーが隣接していないだけです。
”何よりもスーパーが近く!”って方には確かに駄目ですね。此処よりスーパーに近い物件が他にありますから。
好みの問題ですが、洒落た商業施設とコンテナのアンバランスなところに魅力を感じます。
上物や資産価値以前に、天王洲の雰囲気に憧れますね。
4186: 匿名さん 
[2016-12-17 23:42:03]
同じ長谷工施工の物件でも勝島のオーベルのようにバランスよければ早期に売れるけど
そうじゃないとここみたいに売れ残るってことですかね。
長谷工自体はそれほどネックというわけでもないのだろうねと最近感じる
4187: 匿名さん 
[2016-12-17 23:49:33]
オーベルはかなり出来上がってきたが、植栽が多く悪くない感じだ。あの価格を考えれば、Value for moneyだったと言える。
4188: マンション検討中さん 
[2016-12-18 08:46:04]
勝島のオーベルは勝島史上最高の物件。
同じエリアのブランズも残りがあとわずかなので
完売するでしょう。
あのお馬さんの勝島にマンション出来る時代なので品川埠頭も将来化けるかもよ
品川新駅がきっかけになるだろう
4189: 匿名さん 
[2016-12-18 09:00:10]
>>4188 マンション検討中さん

勝島にマンションは3つだけだよ
ここも周りにマンションがない立地だから比較になる物件がない
4190: 匿名さん 
[2016-12-18 09:43:27]
>>4188 マンション検討中さん

建物の質じゃブランシエラと並んで良くないだろう。
フニャ床の時点で検討外ですよ、、
4191: 匿名さん 
[2016-12-18 09:53:05]
>>4189
住不の代表作が近くにあるじゃん。
4192: 匿名さん 
[2016-12-18 10:11:51]
>>4187 匿名さん

オーベルやグランドメゾンのように植栽が
豊富だと物件自体が立派に見えますね。
逆にここのように植栽がイマイチですと
建物自体が貧相に感じてしまいます。
4193: マンション検討中さん 
[2016-12-18 10:20:17]
早期に完売した物件には、完売するべき理由が、
完成後ずっと売れ残ってる物件には、まあ、それなりの理由があるわな
4194: 匿名さん 
[2016-12-18 10:20:18]
ここは植栽ではなく運河ビューを確保したんだと思います。
あちらはビューがないので植栽するしかないのでは。
4195: 匿名さん 
[2016-12-18 10:35:13]
それなりの理由もなにも、値段だけでしょう。
ここの適正価格がいくらという問題ではなく、6580はターゲットが狭すぎると思う
4196: 匿名さん 
[2016-12-18 11:08:23]
>>4195 匿名さん

部屋も狭いし、間取りがワンパターンだからだよ
4197: 匿名さん 
[2016-12-18 11:22:47]
ここは6000万円前後の価格であれば、竣工前に完売していたと思います。
三井とかだったら6000万円~6200万円くらいで売り切っていたと思いますよ
4198: 匿名さん 
[2016-12-18 11:27:37]
残念ながら、竣工前に完売させることは、すみふではあり得ないですからね。そんなことしたら担当者の評価がガタ落ちしてしまいます。
4199: 匿名さん 
[2016-12-18 12:25:22]
◯◯サーフィンの評価見たら割高過ぎで笑える
4200: 匿名さん 
[2016-12-18 12:26:29]
竣工前に売り切らないと資金が回らない計画を立てているデベと、どの物件も竣工時迄に半分程度までしか放出しない計画のスミフと比べて不動産素人ですと告白。
恥ずかしさは微塵も感じていませんか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる