大和ハウス工業株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プレミスト府中ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 府中町
  6. プレミスト府中ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2020-08-02 08:41:54
 削除依頼 投稿する

プレミスト府中についての情報を希望しています。
駅に近くて、アクセスも便利ですね。緑も多くて、暮らしやすいところに感じます。

治安や教育環境はいかがでしょうか。
物件のことについても情報お願いします。

所在地:東京都府中市府中町2丁目1番 1(地番)
交通:京王電鉄京王線「府中」駅から徒歩3分
専有面積:70.0m2~86.08m2
売主:大和ハウス工業
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト
工事完了予定年月日 平成30年2月下旬予定
入居予定 平成30年3月下旬予定

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マンションマニアが買いたい!~エリア別おすすめマンション~2017年2月編
https://www.sumu-log.com/archives/5593/

[スレ作成日時]2016-01-28 16:46:33

現在の物件
プレミスト府中
プレミスト府中
 
所在地:京都府中市府中町2丁目1番1(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩3分
総戸数: 81戸

プレミスト府中ってどうですか?

251: 匿名さん 
[2017-12-13 09:14:14]
横幅が狭いのと西向きがライオンズ府中駅前と似てるね。
北側のガラス壁もね。
252: 匿名さん 
[2017-12-22 14:37:29]
プラウド府中セントラルは完売したみたいですが、プレミストは売れているのだろうか?
253: マンション検討中さん 
[2017-12-27 19:46:23]
甲州街道側の外廊下に懸垂幕(広告)がついていたので、完売はしてないと思います。
うーん。立派な外見だけに安っぽい。。なんか残念で勿体ない。
254: 匿名さん 
[2018-01-11 14:26:11]
外観hな格好良いと思います。垂れ幕があると確かにうーん、って感じになっちゃうけれど^^;
早く取れるといいですね

バルコニーの戸境壁は、ペラボーではなくて、きっちりコンクリート壁になっているのかな。
パット見た感じそういうふうに見えました。
バルコニーの排水口はそれぞれ独立している形を取るのでしょうか。
255: マンション検討中さん 
[2018-01-13 10:19:06]
バルコニーの区分けはコンクリートでした。区分け部分に小さいですがトランクルームがついてます。
259: 買い替え検討中さん 
[2018-01-16 00:34:39]
[No.256~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
260: 匿名さん 
[2018-01-16 05:30:28]
前を通ったら ロビーに明かりが付いてました。良さげな雰囲気ですね。
前を通ったら ロビーに明かりが付いてまし...
261: マンション検討中さん 
[2018-01-16 20:52:02]
ロビーの照明が間接照明ですかね。優しいと思いました!雰囲気いいと思います。
府中駅までの道中もホテルのお陰で明るいし、安全だと思います。何かの客引きが怖いですが。誰もいないよりは。。まぁ。
コーナーサッシの防音が気になるところです。ベランダ?についてる横断幕に棟内見学可とありましたが、まだのようです。
262: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-16 21:04:49]
コーナーサッシ部分はT3等級と他箇所より1等級上げてるようです。図書館並みの静けさと言ってましたよ。
263: 評判気になるさん 
[2018-01-16 22:57:05]
棟内見学可とありましたね。
拝見できるなら行きたいのですが、いつから可能なのでしょうか。
明るい時間帯や暗い時間帯などみたいですね。
264: マンション検討中さん 
[2018-01-16 23:14:07]
外構工事が始まり、ケヤキ並木の石垣のように石を積んでました。植栽も入って良い感じになってきたなと思います。
265: マンション検討中さん 
[2018-01-18 23:24:56]
今日、マンション前を通ったら工事用のフェンスがなくなっていました!
おっしゃるとおり、着実にいい感じになってきてます。
266: マンション検討中さん 
[2018-01-19 20:15:34]
>>265 マンション検討中さん
なかなかの出来。
なかなかの出来。
267: 匿名さん 
[2018-01-21 16:17:41]
セミナー開催で見学しやすい雰囲気がいいです。相続は難しいけれどマグカップづくりやバスボムづくりとかも楽しそう。エントランスは顔なのでいい顔していますね。出窓は内装的にも外装的にもおしゃれなデザインなのでは。明るい日差しが平面の窓より贅沢に入りますし。
268: マンション検討中さん 
[2018-01-24 22:09:58]
私もダスキンのセミナーに参加しました。おみやげでもらえたグッズ、使えます。

話が違って恐縮ですが、府中駅が座って帰れる京王ライナーの停車駅になっていました!

【停車駅(京王線)】
新宿→府中→分倍河原→聖蹟桜ヶ丘→高幡不動→北野→京王八王子

プラス400円ですが、疲れた日などはいいかもしれません。新宿駅の次は府中駅ですよ。楽ちんですよ。

参考ページ
https://www.keio.co.jp/zasekishitei/index.html


269: マンション比較中さん 
[2018-01-28 00:12:30]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため削除しました。管理担当]
270: eマンションさん 
[2018-01-28 08:57:12]
都心の高級マンションと比較すれば見劣りするかもしれません。
余裕のあるひとはもっと高い物件を購入すればいいんじゃないでしょうか。
271: マンション検討中さん 
[2018-01-28 10:51:54]
値引き必至!
272: マンション検討中さん 
[2018-01-28 15:21:37]
>>271 マンション検討中さん

参考までにいくらなら適切なのでしょうか?
根拠とともにご提示いただけませんか?
273: 匿名さん 
[2018-01-31 19:52:55]
>>272 マンション検討中さん

私は別人ですが
二年ほど前に販売されていたプラウド府中パサージュやマークスが坪単価230万円程度でしたので、竣工後物件の交渉ラインとしては一つの目安になるのでは。

それ以上だと将来の値下がりリスクは相当高くなりますが、首都圏見渡してもここより一般階で天井高が高い物件は殆どみたことがないので、そこに惚れたのであれば心中覚悟で買っても良いと思います。
274: eマンションさん 
[2018-01-31 20:52:13]
>>273 匿名さん

負けました。

275: eマンションさん 
[2018-01-31 21:04:58]
エントランスも雰囲気ありますね。天井高も含め、こだわりの多いマンションだと思います。
エントランスも雰囲気ありますね。天井高も...
276: 評判気になるさん 
[2018-01-31 22:07:23]
竣工後に購入する方と竣工前に購入する方といらっしゃいますが、購入金額(販売価格?)はどのくらい差が生じるのでしょうか。

竣工前だとオプションや間取りも選択できる良さがあり、竣工後は価格が安くなる良さがあるのでしょうか。
277: 匿名さん 
[2018-02-06 20:55:51]
竣工後は間取りをしっかりと実際に確認できる点がメリットでしょうね。
完成しているので、もう変更はききませんけど。
最上階の天井高が凄く高いですが、これもウリでしょうか。
標準の高さの2倍近いですね。
開放的ですが照明などの掃除とかどうなんでしょう。
281: マンコミュファンさん 
[2018-02-09 21:30:57]
[No.278から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する桃子、および、ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
282: 通りがかりさん 
[2018-02-09 22:36:14]
すみません。
ちょっとカッとなって言い過ぎました。

内覧会では細かなことにも丁寧に、納得するまで説明くださいます。

建物もそこまで悪くありません。
申し訳ございませんでした。
283: 匿名さん 
[2018-02-11 09:56:27]
悪くない外観
284: 匿名さん 
[2018-02-11 16:38:00]
雑な作りだと不安になりますね。
棟内見学して確認したいですね。
285: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-17 07:35:44]
購入した方、検討中の方、排ガスや西向き、長谷工施工は気になりませんでしたさ?
286: 匿名さん 
[2018-02-17 11:39:06]
実際に行って見てくれば良いと思いますよ。
287: 匿名さん 
[2018-02-17 21:01:14]
駅近のメリットとデメリット。デメリットは工夫で防御しつつ、メリットを享受する。色々あるので、全体のバランスを考慮しつつ、今選べる最適のものを選ぶしか。。

排ガス→甲州街道ですから、騒音とともに気になりました。窓を開けなければいい、空気清浄機を使えばいいと納得しました。東八道路の延伸で交通量が分散されたり、電気自動車が流行ることに少し期待しつつ。。。
西向き→南向きでも、ある日目の前に背の高いマンションが建つかもしれません。ならば道路に挟まれたこの地はありかもしれません。西日はカーテンで防御だと思います。
長谷工→むしろ実績が多く、ノウハウなどの観点から高く評価しました。
288: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-17 21:52:05]
なるほど、妥協が必要と言うことですね。
289: マンション検討中さん 
[2018-02-21 06:13:36]
実際に見学しましたが良いマンションですね。
普通の部屋でも2.8mの天井高は、実際の部屋の広さをより広く感じさせてくれました。
天井が高いので窓も大きくて驚きました。
290: 匿名さん 
[2018-02-21 08:31:45]
ここは当初の売り方が問題でしたよね。
ソレデ買う気が失せた方多いと思います。
291: 評判気になるさん 
[2018-02-22 08:12:41]
最上階のメゾネットは見るものがあらますが、他の部屋は?でした。それより不安材料が多くて諦めまさた。
292: 匿名さん 
[2018-02-25 11:01:43]
空間作りも素敵です。

例えば、エントランス。
低く奥行きのある通りの先に2階吹き抜けのエントランスがあるので、開放感がより強く印象づけられます。
なんとも日本的でいいと思います。

寺院などの日本建築を参考にしたところに共通点があるからかもしれませんが、庇による水平ラインなど、設計した人はフランク・ロイド・ライトが好きなのかな?と思いました。

コンシェルジュカウンターにもさりげなく、タリアセン-1が置かれていますし。笑

見てしまうと魅了されるので、頭から離れません。。。
293: 匿名さん 
[2018-02-25 23:08:46]
そこまで過剰に誉めると営業かなと思ってしまう。
逆効果だね。
294: 周辺住民さん 
[2018-02-26 14:06:35]
建物の設計がいいのは、認めざるを得ないですね。

他の有識者が指摘している通り、ここの天井高をはじめとする
余裕のある空間に慣れてしまうと、他のマンションの部屋からは
日々圧迫感を感じてしまいそうで、逆に怖い。

でも、マンションは設計だけではないから、事業という観点では
結果が示す通りプラウドに完敗かなあ。
295: 通りがかりさん 
[2018-02-26 23:16:16]
プラウド府中セントラルとプレミスト府中では、部屋の広さや間取りの違いから、販売価格帯も異なっているように思います。

それぞれ良し悪しがあると思います。

プレミスト府中も早く完売すると良いとですね。
296: 評判気になるさん 
[2018-03-08 08:01:34]
ステーションアリーナとセントラルの二大優良物件が完売してしまった今、多くの難点はあるもののここもいずれ完売するでしょうね。
297: 匿名さん 
[2018-03-08 14:36:37]
府中高いね
298: マンション掲示板さん 
[2018-03-08 21:28:28]
まぁ京王線で一番の人気駅ですからね。
299: 匿名さん 
[2018-03-09 17:27:27]
>>297 匿名さん
これでも昨今の府中周辺相場に比べたら良心価格だと思いますが
300: 匿名さん 
[2018-03-09 18:05:30]

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる