積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

701: 匿名さん 
[2017-07-08 20:17:09]
地鎮祭や慰霊祭ってちゃんと行われたのかどうか、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

環境はいいと思うのですが。
702: マンション検討中さん 
[2017-07-09 21:08:38]
もともとここの場所に建っていた住宅に住んでいてものです。
10年近く暮らしましたが、何か変わったことが起きたということは聞いたことなくて、静かな環境のもと平穏に暮らしておりました。
住宅が取り壊され、商店街がすっかり寂しくはなっていますが、建物が完成し、また人が増えたらあの頃以上に活気溢れた町に返るに違いありません。
703: 名無しさん 
[2017-07-24 02:17:55]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
704: 匿名さん 
[2017-07-30 16:28:47]
営業の方によると、コンビニにはファミリーマートが入るようです。
あとレストラン(詳細は未定)も入る予定だとか。
建物も外観が大分完成していました。

ただ・・・すごく静かなのに、一見のどかなのに、なにか陰鬱な雰囲気。

江古田の杜公園から、何かを感じましたね。
昼間だったのに。

実際に行ってみないと分からないと思いますけど・・こればかりは、言葉で説明するの、難しいです。
感じ方に、個人差もあると思います。
705: 匿名さん 
[2017-07-30 16:41:29]
ここに行ってからちょっと体調が悪くなったのですが、
単なる気のせいだった、という可能性も大いにあるため、
再度訪問する予定です。

環境・物件的に良いか悪いか、と言われれば、環境的には素晴らしい場所だと思いました。
自然も豊かで、のどか、空気も綺麗。
物件も綺麗な外観で高級感もバッチリ。

今後もうちょっと完成してきたら、雰囲気も良くなるかもと期待しています。
706: 匿名希望 
[2017-07-30 16:59:18]
隣の公園は、都内有数の心霊スポットですからね。
なぜ、こんなところに資産を持とうとするのか・・・。

霊感ゼロの人にはオススメ物件かもしれませんね。
707: マンション検討中さん 
[2017-08-02 01:10:23]
東京は関東大震災(死者10万人)、東京大空襲(死者10万人)で大量に亡くなって街中に骸が転がっててたんだし、こだわり過ぎると東京に住めないんじゃない?
708: 匿名さん 
[2017-08-03 08:49:53]
>>隣の公園は、都内有数の心霊スポットですからね。
そうだったんですか。これは怖い・・・。

隣が大きな公園で、雰囲気もよくていいなと感じているくらいだったんですが。神社の隣のC街区やB街区の方がよかったかな。マンションギャラリーは新宿駅にあるみたいですね。

お墓の近く、心霊スポットなど行ってみて何も感じないならOK、体調が悪くなったら考えるがいいでしょうか?
709: 匿名さん 
[2017-08-03 11:29:12]
ダマされた大将、偽造書類で63億円取られる?
地面師って初めて聞いたわ。
でも2兆円企業だからヘーチャラ!
710: 匿名さん 
[2017-08-05 13:21:56]
ここの現場所長警備員に暴力ふるったんだって。
訴えられたらしいよ。
会社対会社になるだろうけどろくなもんじゃないね。
何かあったら殴られるんじゃここの職人さん大変だね。
711: 匿名さん 
[2017-08-05 16:22:52]
>>709
>>710
そんな内部事情、よくご存じで・・けど告発していただき参考になります。
職人の恨みがこもった建築物って、離婚や事故が多いと聞きますが、
大丈夫なのでしょうか? 「長い腕」という小説にも出てきます。

きちんと幸せな気持ちで働いていただけるといいですね・・。
712: 匿名さん 
[2017-08-05 20:09:21]
事実なら所長は交代すべきでしょう。

さもないとこのマンション誰も買いたくないと思いますよ。
職人もきちんとした仕事しないでしょう。
その所長の下では誰も働きたくないと思います。
713: 匿名さん 
[2017-08-05 20:17:12]
この現場の一番若い所員、下請け業者に対して態度は悪いし口のきき方も知らないとの評判。
所長を意識してのことか?


大丈夫なの?この物件!
714: 匿名さん 
[2017-08-05 20:31:47]
>713

下請けより元請けのほうが偉いのは当たり前でしょ。
下請けなんてよっぽど技術力のあるところ以外はいくらでも替えがきくんだから・・・

年齢なんて関係なくて、技術と立場が問題なんだから
できの悪い下請けには厳しい態度をとるのは当たり前です。
715: 匿名さん 
[2017-08-05 20:43:59]
できの悪い業者を管理監督するのは大事だが

口の聞き方は大切だろうな。

相手が年上なら下請だろうが低姿勢に注意することもできる。

横柄だからこんなところに内部告発されるんだろうな。

現場が険悪な物件を7000万出して買うのは躊躇する。
716: 匿名さん 
[2017-08-05 20:49:33]
このマンション現場の若い所員はありえないぐらい異常だ。
下請け業者の良し悪しは関係ないと思うが。

こんなのがまかり通るなら長谷工で働く業者は居なくなると思うが…
717: 匿名さん 
[2017-08-05 20:49:57]
口を聞いてもらえるだけマシでしょ。

年なんて関係ないですよ。
野球やサッカーの若手監督が年上のベテランにガツンというのと同じ。
立場上、管理監督する元請けが下請けに厳しく行くのは当たり前。

こんなとこでぐちゃぐちゃ言うだけの老害なんてどうせ仕事もできないんだからビシビシ言っていい。
718: 匿名さん 
[2017-08-11 17:15:33]
714.717は長谷工の社員さん?
ひょっとして話題になってる江古田の現場の若い監督さん?

私もゼネコンで監督やってますが若い時は生意気だったと反省してます。あまりに横柄な態度をとっていると職人さん達は言うことを聞いてくれない、結果仕事の質が下がる、悪循環を生み出します。元請けの社員だからと上から目線でいるとそのうち必ず痛い目にあいますよ。
719: 匿名さん 
[2017-08-12 00:09:38]
大丈夫ですか、この現場?というかこの物件。購入された方に心から同情します。
720: 匿名さん 
[2017-08-12 15:48:32]
ディスる投稿多いね。
どの物件でも多かれ少なかれ問題は発生すると思うけどね。
大切なのは早期に問題を見える化し、解決策を練ることですよ。
一番駄目なのは問題が隠され、横浜の杭が問題になったマンションのように解決不可能になってから公になることだよ。
億ションでもダメなマンションありますから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる