積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中野区
  5. 江古田
  6. グランドメゾン江古田の杜
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

現在の物件
グランドメゾン江古田の杜
グランドメゾン江古田の杜
 
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)、東京都中野区江古田3丁目14番13(住居表示)
交通:都営大江戸線 新江古田駅 徒歩10分
総戸数: 531戸

グランドメゾン江古田の杜

1351: マンコミュファンさん 
[2017-11-05 22:29:31]
>>1349 マンション検討中さん
匿名掲示板に聞く前にまず検索でしょ。
その条件を検索すらせずにここを有力候補に入れていることがおかしい。
真剣に探してないでしょ?
1352: 匿名さん 
[2017-11-05 22:29:42]
http://www.decn.co.jp/?p=77591

現在の中野サンプラザ・ドコモビル・区役所などの敷地を一体化した超大型商業施設&オフィスビル&アリーナ&ホテルが2025年完成予定です。グランフロント大阪より大きいかも。

本物件からバスで15分でいけるようになるでしょう。(踏切廃止によりバスの時間が短縮されます)
オフィスフロアには国際的な企業も多数入居しますし各種大型イベントも。


これだけでも相当な好影響はありますが
大本命のポジティブな要素は他にあります・・
1353: 匿名さん 
[2017-11-05 22:36:26]
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/グランフロント大阪

ここと似たような感じになります
1354: マンコミュファンさん 
[2017-11-05 22:47:04]
じゃあ、中野周辺や中野に電車ですぐ行ける物件を検討するか。情報ありがとう。
1355: マンション検討中さん 
[2017-11-05 23:00:51]
>>1350 匿名さん

>>1350 匿名さん
そうですよね、まさに瞬間蒸発ものです。
ここは割高ではありますが、70平米前後の広さや眺望に多少こだわれば、仰るような物件の値段はここより数段高くなるという認識です。もしかしたら瞬間蒸発した中にそんな奇跡的な物件もあったのかも知れませんが。
ここ2〜3年でも価格の上昇は衰えていないとのことなので、資産価値と値段の両立に拘ると、今は中古も視野に入れるのも手かも知れませんね
1356: 匿名さん 
[2017-11-05 23:03:29]
まずこの物件から中野駅前までバスで15分では行けない。
自家用車で渋滞のないこの時間で15分だから。
バス停にその都度停車して昼間の渋滞もある
時間帯だと甘くみて25分だな。
でバス30分以内の街の街の再開発があるからを理由の買い煽りも
論点ずれてるし、バス30分圏内の再開発探したら池袋も渋谷も
再開発計画あるしキリがない。
普通なら1354さんのようにこの案件なら
中野駅徒歩10分以内の物件探す事になる。
契約者の必死さは一周して面白い!


1357: 匿名さん 
[2017-11-05 23:05:06]
>>1354 マンコミュファンさん

買い物や勤務してバス1本で帰宅ってすごく楽ですし贅沢だと思いますが。座れますし。
これに気づく人が増える前で良かったですね。

ちなみにバスで現状15分ですが踏切廃止によりさらに短縮されるのでドアツードアで20分未満になるでしょう
1358: 匿名さん 
[2017-11-05 23:07:56]
激混み電車で両手に買い物袋持って帰宅する人を尻目にバスで優雅に座って帰宅するのがグランドメゾン流でしょ
1359: マンション掲示板さん 
[2017-11-05 23:14:48]
ところで、A棟って販売されないんですかね?
1360: 匿名さん 
[2017-11-05 23:16:52]
契約者板にはオプションが高いからニトリで見積もりとかある。
アッパーミドル層の1馬力で年収1000万以上なら外商から買うよな?
最初からわかってはいるが庶民のマンションなのに一部の契約者は
大きく出過ぎ!頭冷やせ!
1361: 匿名さん 
[2017-11-05 23:20:42]
>1360
言わせてあげましょうよ。泳がせとくと面白いから。
アッパーミドル君の反論期待してますよ!
1362: 匿名さん 
[2017-11-05 23:26:25]
>>1360 匿名さん


>>1360 匿名さん

契約者じゃないですよ。単なる地域住民ですが。この地域の事をよーく知ってるため、ポジティブな情報もネガティブな情報も(すべて事実)提供してます。
年収うんぬんは調査の結果、事実を述べたまで。
あと駅10分とかわめいてる人、そんなの簡単に歩ける距離ですし気にしてる人少ないですよ。そういう人は地域住民からおことわり。幽霊を怖がるような人、ホームレスや都営アパートを見下げてるような人もね。
1363: マンコミュファンさん 
[2017-11-05 23:27:30]
>>1357 匿名さん
バスで行く方はどうなんですか?
荒天のバス停で待つって、結構辛くないですか?
1364: マンション検討中さん 
[2017-11-05 23:29:47]
割高って単語に脊髄反射で反論するから訳わからん属性持った架空の人間が出来上がるんだよ
ここはそれぞれの理由で多少の駅遠や割高を甘受してコミュニティや緑の環境を良しとした、まさに庶民が取捨選択の末に選ぶところなんだから、無理に背伸びした擁護するなよ
見方によってはいい物件だとは思うけど、別に誰かにマウンティング出来る物件じゃないよ
1365: eマンションさん 
[2017-11-05 23:30:34]
>>1361 匿名さん
ここに住む人は庶民だからニトリで見積もりなんだろ。
アッパーミドルさんみたいな人はごく一部なんでしょうね。

1366: マンコミュファンさん 
[2017-11-05 23:33:34]
>>1356 匿名さん
徒歩10分+大江戸線+総武線で中野とどっちが速いですかねえ?

1367: eマンションさん 
[2017-11-05 23:38:05]
>>1364 マンション検討中さん
仰るとおり。
バランスとれた然るべき方のご発言ですね。
1368: 匿名さん 
[2017-11-05 23:39:11]
まとめると
物件の弱みである事実を列挙すると契約者が架空の属性を引っ張り出して高級物件をアピール。
しかし契約者の中には普通の感覚を持った人もいて
販売業者経由のインテリアだと高いからとニトリで見積もり。
普通に庶民の物件だと言う事は誰もが承知しているのに
それでもアッパーミドル層しか買えないと言い張る契約者が必死にポジを連投。
中野の再開発も微妙な距離で響かない。
アッパーミドルの選民主義を面白がる傍観者も現れ
興味深い話の流れになっている。
1369: 匿名さん 
[2017-11-05 23:51:39]
アッパーミドル氏は外商がついてるだろうし
庶民の自分に外商あるある教えてください!
1370: 匿名さん 
[2017-11-05 23:53:06]
明らかにこの辺の地域について何も知らず、
何か新しい情報を提供するわけでもなく、
買えないから適当なこと言ってキャンキャン高いと喚く・・・子犬みたいで哀れです。

大人の契約者の方は気にしてないと思いますが。
1371: 匿名さん 
[2017-11-06 00:00:43]
>1370
買えないからとさりげなく火に油を注ぐとこ流石です!
大人じゃないですね!素敵です!
しかし買えないのと買わないは違いますよ。
1372: 匿名さん 
[2017-11-06 00:05:48]
アッパーミドル氏のような人は内覧会では要注意人物!
業者は重箱の隅をネチネチと突っつかれて
オプション無料で要求されそう!
1373: 匿名さん 
[2017-11-06 00:09:05]
駅遠だろうが割高だろうが、相続税対策が上手くいけば御の字。
1374: eマンションさん 
[2017-11-06 00:28:52]
>>1368 匿名さん
付け加えると契約に至った人はこのようやお考えなんでしょうか。
環七内側の割には緑が豊富で最寄の新江古田駅まで徒歩10分で行けるし、沼袋も徒歩15分程度。病院も今後不足する介護施設も近くにある。新江古田駅前の駐輪場は増設検討中。小中学校も複数のスーパーもコンビニもクリーニング店も歯医者も近くにあり、徒歩五分のサミットは改装増設中。災害に強いというよりはこの場所自体が広域避難所で災害マップ上問題ない。最悪バスがあるから江古田駅~中野駅間は交通に困らない。総合東京病院や江古田の森あるからバス路線は廃止される可能性少ない。
複合開発されているので、住民の新陳代謝が行われ、サンシティみたいになるかも。
将来、東京では同じこと考えてる人の増加により、駅近など条件の良い中古マンションが高騰して住み替えることかできるか不安なので永住の可能性をを考慮。
1375: 住民板ユーザーさん1 
[2017-11-06 08:18:33]
いい加減、くどいな
1376: マンション検討中さん 
[2017-11-06 18:21:59]
このコミュニティを見て冷静に考えることができました。
良い情報、悪い情報を教えてくださいました皆様ありがとうございます。
1377: 匿名さん 
[2017-11-06 18:27:02]
検討した結果どうなのよ?
1378: マンション検討中さん 
[2017-11-06 20:24:08]
>>1377 匿名さん
私は購入は見送ることとしました。
1379: 匿名さん 
[2017-11-06 22:19:10]
この価格なら、他に色々選択肢はあるし。
中野駅までのバス本数って20分ヘッド?関東バスのサイトが見づらくて、そのようにしか読み取れない。
1380: 匿名さん 
[2017-11-06 22:53:31]
中野までバスは辛いのでは?
そもそも直通(真っ直ぐ行く)ルートってあるんでしたっけ?

中野なら大江戸線→中央線のほうが早そう
1381: マンション検討中さん 
[2017-11-07 00:21:27]
>>1374 eマンションさん
過不足なくいい表現ですね。
サンシティについては、寡聞にして知りませんでした。
現状、資産価値や利便性は強いとは言えませんし、区などの想定どおりに新陳代謝が上手く行く保証もないですが、それでももし上手くハマったら、全世代が融合したとても住みよいマンションになるポテンシャルはあると思います。
案外ギャンブラー気質の人の方が好む物件かも知れませんね。
1382: 匿名さん 
[2017-11-07 01:42:01]
>>1374 eマンションさん
板橋のサンシティですよね?
http://www.suncity.jp/outline/2017年 リクルート発行「suumo」でサンシティが紹介さ
1383: 名無しさん 
[2017-11-07 07:44:42]
>>1376
自分で現地やギャラリーに行って確認してきた方が良いですよ。コミュニティだと、結構ガセネタ多いから。てか、コミュニティあてにしている人がいる事に驚いた(笑)
1384: マンション検討中さん 
[2017-11-07 09:04:39]
>>1383 名無しさん
まあ、何でも駆使した方がいいでしょう。
本当に徒歩10分かどうか。中野駅までのバスは使えるか。周辺の中古の取引価格の動きとか。首都圏の中での江古田の位置付けの確認とか。
1385: 匿名さん 
[2017-11-07 18:11:56]
将来は広尾ガーデンヒルズも真っ青の大人気マンションに変貌、爆上げ必至です
大阪駅前よりデカい複合施設がバス直通12分の場所にできるんですから
某評論家の20年後は完全ハズレ
1386: 匿名さん 
[2017-11-07 18:34:28]
ちなみに自転車だと中野サンプラザまで18分~20分くらいですので通えなくもないです
坂とか無いので
1387: 匿名 
[2017-11-07 23:25:39]
>>1386 匿名さん

竣工時完売確定ですね。


1388: マンション検討中さん 
[2017-11-08 08:21:28]
準都心の江古田の将来は約束されている。
1389: 匿名さん 
[2017-11-08 23:52:54]
急に静かになったな。
1390: マンション検討中さん 
[2017-11-09 00:28:23]
擁護もアンチも同じようなことを延々ループしてるだけだし、そりゃ飽きるわ
1391: 匿名さん 
[2017-11-10 05:59:59]
間取り見ました。プライベートバルコニーのある部屋は、何かと使えそうです。バルコニーも2メートル幅なので広いですし。C7タイプ、プライベートバルコニーも2メートルあって広そう。

買う人は買うマンションですし、スルーな人はスルーでしょう。アンチはいても気にしないのが一番です。
1392: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-10 10:00:56]
>>1391 匿名さん
C7タイプについては、モモレジさんが、かなり特別と仰ってますね。
http://mansion-madori.com/blog-entry-4216.html

1393: 通りがかりさん 
[2017-11-10 21:40:19]
>>1392 検討板ユーザーさん
1年以上前に販売の部屋がまだ残ってるのでしょうか?
1394: 1392 
[2017-11-10 23:01:56]
>>1393 通りがかりさん
わかりません。
契約の未済については、モデルルームに問い合わせたほうが正確な情報を得られると思います。

1395: 通りがかりさん 
[2017-11-12 21:54:51]
ネガテイブもいなくなって、ポジティブもいなくなる。
凄いですねこのマンション。
1396: マンション検討中さん 
[2017-11-12 23:43:42]
>>1395 通りがかりさん
何がすごいの?
1397: マンション検討中さん 
[2017-11-13 03:39:51]
先日、モデルルーム行きましたが、値引き攻勢が、すごいですね。これは無理だろと思うような金額で相談持ちかけたら、その金額ならご契約頂けるんですね!?みたいな感じで。
1398: 匿名さん 
[2017-11-13 06:56:02]
>>1397 マンション検討中さん

初期契約者のポジさんもさすがに動揺隠せないでしょう。竣工前から下落が始まっているのですから。
永住するつもり、とは言っても自分か買った額より安く買った人も同時にいますからねえ。
1399: 評判気になるさん 
[2017-11-13 08:34:10]
厳しいランキング

江古田の杜
蘆花公園
桜新町
世田谷砧

1400: 匿名さん 
[2017-11-13 11:05:06]
>>1398 匿名さん
そうですね、、、流石に今の値引き状況には辟易としますね。自分も、3LDKの部屋で値引きも出来るというようなことを言われました。とにかく大幅な値引きでも良いから希望を出してくれと。そうすれば営業としたな会社と勝負できると。
1401: 名無しさん 
[2017-11-13 14:10:14]
>>1397
>>1400

本当なら良い買い物ができて羨ましい限りだよ。
色々叩かれまくってるけど、中野のブランドマンションが三千万台(かな?)なら悪くないんじゃない?

ガセなら風説の流布(偽計業務妨害)で積水さんに叱られない程度にしときなさいよ。特に数字出しちゃった方ね。

ここで散々こき下ろされてるほどに売れてないなら、積水さんも価格には敏感になってるでしょうから。
1402: 匿名さん 
[2017-11-13 14:38:49]
>>1401 名無しさん
東側で言えば江戸川区の葛西とかの中小デベ物件と同じだね。中野もそこまで落とさないと売れないんだなと実感。というより、東京駅周辺の都心へのアクセスが資産価値を考える上で重要性が上がっているということだね。

[No.1398~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
1403: 匿名さん 
[2017-11-13 18:22:32]
>>1402 匿名さん

それは確かに納得できる話ですね。
1404: 匿名さん 
[2017-11-13 19:45:03]
>>1402 匿名さん

あとここは中野という評価は得られないでしょうね。その評価があれば、もう少し頑張れたと思います。
1405: 匿名さん 
[2017-11-13 20:35:05]
>>1404 匿名さん

確かにね。大江戸線のマイナー駅から徒歩8分、発展も望めないような立地ではつらい。
1406: 匿名さん 
[2017-11-13 23:01:59]
>1402

東側の地位が上がってるのはもちろんなんだけど、
それ以前にここは駅から遠いのが致命的。

西武池袋線の中村橋のパークハウスなんてもっと高いけど残1戸でほぼ完売が見えてるし、
富士見台のクラッシィハウスとかパークハウスもそれより高い水準でさっくりと売れてる。
まだ売り出し前だけど、ブランズ練馬は超強気の高値で来ている。

駅から近ければ評価されるんだけど、今の御時世、駅から遠い物件は評価を得られませんね。
1407: 匿名さん 
[2017-11-14 00:29:07]
>>1406 匿名さん
それはこの物件においては決定的な要因ではないんじゃないかな。

駅遠というより、駅力・街力の不足。8分ぐらいなら、駅・街に魅力があればサクッと売れるよ。10分超えたら、例えばパークタワー晴海みたいなことしないと厳しくなるけど。

ここの場合は、駅力・街力の不足に加えて物件自体も悪い意味でいつものグランドメゾンになってしまったね。周りに十分森があるのにさらに森っちゃって、駅力・街力をカバーするだけの強烈な魅力のようなものが出せていない。
1408: 名無しさん 
[2017-11-14 07:06:59]
>>1404
なぜ?中野アドレスだから購入したんですが。
1409: 名無しさん 
[2017-11-14 07:09:35]
>>1407
先日見に行ってきたけど森森していなかったけど。良い感じで自然があって子供達の笑い声が聞こえてきて雰囲気が前に比べて良かったけど!
1410: 名無しさん 
[2017-11-14 07:10:24]
>>1406
駅から遠いって言う人は普段歩いてない証拠。
1411: 名無しさん 
[2017-11-14 07:12:25]
>>1406
メタボリックなの?
1412: 匿名さん 
[2017-11-14 07:28:51]
>>1408 名無しさん
中野区→豊島区→新宿区→中野区→新宿区を通らないと新宿駅に行けない立地にアドレス名は関係ないのでは。
広告で新宿駅5キロ圏を強調しているが、駅遠+駅深+電車待ち+駅数多い大江戸線で、新宿駅まで30分は見ないとならない、新宿駅5キロ圏の中野区アドレスです。
民間デベのマンションの立地と言うには、色々厳しい。
1413: 名無しさん 
[2017-11-14 07:30:11]
>>1406 匿名さん
西武池袋線に魅力は感じない。
1414: 匿名さん 
[2017-11-14 07:34:40]
>>1410 >>1411
契約者や居住者が納得していても、市場で評価されなければ値段は下がるし空室は埋まらない。
とにかく駅遠がより一層不利なのが今の現実。
1415: 名無しさん 
[2017-11-14 07:35:17]
>>1412
いやいや、そういう意味じゃなくて中野という評価が得られないって言っているから。
1416: 名無しさん 
[2017-11-14 07:38:55]
>>1414
遠いか遠くないかはその人の価値観。駅近だったらもっと価格が上がる。
1417: 匿名さん 
[2017-11-14 07:44:35]
>>1415 名無しさん
自分はそこまで冷たくはない(笑)
中野区アドレスというだけで何千万の買い物をした方を前に、中野区アドレスの評価が低いなんて言えない。
1418: 匿名さん 
[2017-11-14 07:50:03]
>>1413 名無しさん
駅近は高くなっているが、西武池袋線はそれなりに値段がお得。
1419: 匿名さん 
[2017-11-14 08:14:11]
>>1408 名無しさん

いわゆる中野といえばJR中野駅辺りを指しますからね。これから一大再開発を控え、さらにブランド力の高まる中野駅の恩恵を、ここは受けられない。ということではないですか?
1420: 匿名さん 
[2017-11-14 08:23:42]
>>1417 匿名さん

中野区であることのマイナスはないかもしれませんが逆にプラス評価はありますかね?練馬区や板橋区にも言えることですが。。。
ここの購入者は都心への距離と環境で選んでるので、アドレスがどうとかあまり関係ないと思いますよ。
1421: 匿名さん 
[2017-11-14 09:01:06]
>1410

一回歩いただけでこんなこと書いてるからダメなんですよ。

まず、このあたりで駅徒歩10分は遠い評価ですよ。一戸建てじゃないんだから・・・

世間的にも、今人気になるマンションは駅徒歩5分以内です。
(名前の出てるパークタワーはるみなんて駅徒歩12分でシャトルバスが出てることからわかるように、10分以上だとほぼバス便の扱い。)

さらに、今後30年歩いて毎日通勤できるかも怪しい。
東京で年間何日の降雨日があるかなんて当然ご存知だとは思いますが、
毎日の通勤で10分オーバーの苦痛は歩く人ほど理解しています。

以上から、10分以上歩かないと駅に着けないっていうのはかなり致命的です。
バス便並みに1割~2割安いならともかく、逆に1割~2割高いんですから、そりゃ厳しいですよね。
1422: 匿名さん 
[2017-11-14 09:06:47]
>1420

見栄を置いておいて子育て世代の実益で言うと
練馬>中野・板橋>杉並・世田谷 かな?

区の補助はだいたいこういう順番です。
(杉並・世田谷は補助は悪くないけど、保育園が論外レベル。専業主婦なら悪くない)

中野区の子育て補助は練馬より悪いです。
大きな病院も無いからお子さんが健康でないと辛い。
健康な子供なら練馬・板橋とは50歩100歩だと思いますが。
1423: 名無しさん 
[2017-11-14 09:08:46]
>>1421
そうかな?駅からマンションまで数回歩いたけど、歩けば歩く程慣れてくるせいか苦痛じゃなくなった。
1424: 名無しさん 
[2017-11-14 09:10:49]
>>1422
マンションの前に小児科の緊急病院ができたね。
1425: 名無しさん 
[2017-11-14 09:12:34]
>>1421
いや〜、あの距離だったら歩きたい。バス乗ってる場合じゃない(笑)
1426: 匿名さん 
[2017-11-14 09:14:22]
>1423

東京で雨の日、最高気温25℃超えの日、最低気温5℃以下の日
これらが一年に何回あるか数えてみな。

今の時期10分~15分歩くぐらいはどうってことないと思うけど、
朝の通勤時間・夜の帰宅時間で上記の条件の悪い日がどのぐらいあるかカウントしてみるといいと思うよ。

60歳になってもそのルートを歩くんですからね。
駅から遠い物件は精神を削りますよ。
1427: 名無しさん 
[2017-11-14 09:14:36]
主観的で答えが出ない問題を意図的に蒸し返してるんだろうけど、グランドメゾン江古田の杜は駅近ではないが、一般的に言って駅遠でもないよね。

駅から徒歩五分以内にこだわって郊外に出る気は無いという判断をする人が予算との兼ね合いで現実的な選択をしてるだけだと思うんだが。

山手線の駅から徒歩五分以内で緑豊かな物件が買えるなら買ってるってw
1428: 匿名さん 
[2017-11-14 09:26:34]
>1427

中野区(山手線の外側)は普通郊外の扱いだと思うけど、それは置いておいて。

一般的に言えば徒歩10分は駅遠ですよ。
メディアは一戸建てとかバス便物件も扱いがあるからそうは言わないけど、
消費者は素直ですから、駅徒歩10分の物件は駅遠扱いで考えているし、
それが売れ行きにも現れている。

苦戦してる物件って、駅徒歩10分ぐらいのものが多いですから。

例えば>1399で名前の出てる芦花公園レジデンスとかプラウド桜新町とかは駅徒歩10分。
デベロッパーは徒歩10分だと駅近の値段を付けてくるけど、消費者はそう考えないから苦労してるんですね。
むしろ誰がどう見てもバス便の物件のほうが価格が安くて早く売れている印象です。
1429: 名無しさん 
[2017-11-14 09:38:01]
まあ、マンションを選ぶ判断基準は人それぞれでさ。

最寄り駅からの距離以外の要素を重要視してここを選ぶ人もいるわけだ。駅から10分歩いても、それでもここが気に入ったって言う人もいると思う。

駅近伝道師(仮名)さんの主張もわからんでもないけどさ、もっと駅から遠い物件もあると思うんで、そっちのスレに行ってやれば?
1430: 匿名さん 
[2017-11-14 09:42:13]
>>1423 名無しさん

何度も出ているが、駅距離に関わるのは肉体的苦痛よりも、時間の浪費や資産価値劣位、雨天荒天の煩わしさに繋がる。
「私は気にしない。あなたは運動不足。」だけで済むほど単純ではない。
1431: 名無しさん 
[2017-11-14 10:14:29]
>>1430
そういう人は買わなきゃ良いだけ。
1432: 名無しさん 
[2017-11-14 10:17:07]
>>1429
他のレスじゃ意味ない。
沼袋駅までも歩いてみたけど、駅までも色々なお店があって楽しかったな。
1433: 名無しさん 
[2017-11-14 10:19:07]
>>1426 匿名さん
60なら余裕だよ(笑)
1434: 匿名さん 
[2017-11-14 10:34:44]
>1429

そのとおりですね。
駅から遠くてもいいという人は一定数います。

ただ、それはあくまでも少数派。
ここの売れ行きが、世間一般では駅から遠い物件が評価されないことを如実に物語ってます

もう少し安ければよかったんだろうけどね。
1435: 匿名さん 
[2017-11-14 11:24:13]
駅距離のコメントもういいでしょう。延々と同じ事を。。

一般的には駅遠と言うのはわかります。もちろん資産価値への影響も。
しかしこのスレはそこだけを議論する掲示板でもない。
(ちなみに私個人の主観としては駅距離近いとは思わないけど遠いとも思ってません。
駅距離よりも自然の住環境を重視しているから。)

マンション購入は総合的に個人で判断するものだし
100%満足できる物件なんてなかなかないと思います。

そんな中この物件に魅力を感じた購入者や、興味をもち検討してる方は
こちらの駅距離に対し自身の生活スタイルに対し問題ない距離と感じている方も
いらっしゃるのでその考え方を否定するようなコメントはどうかと思います。

駅遠ばかり投稿してる方はこの物件に魅力を感じてないのに
なぜこのスレにあらわれ延々コメントするのか。。。

情報提供はありがたいですが延々同じ事をコメントするなら
別でやってはどうでしょう。

この物件、先日も散歩しましたがこの時期は色んな落ち葉も落ちていていい雰囲気です。
四季を通して色んな植物や鳥たち見ることが出来、自然が好きな方にはいい住環境ですね。




1436: 匿名さん 
[2017-11-14 12:02:02]
>>1431 名無しさん
だから値引きと空室ばかり。初期契約者は高値掴み。
1437: マンション検討中さん 
[2017-11-14 12:03:57]
乗り換えて20分かかる駅の開発に恩恵を受けられるというのはポジティブすぎますね。釣りだと思いますが。

東エリアだと、プラウド西葛西が坪単価がここと同じくらいのレンジですね。大手町まで一本20分で、なんてことはない立地ですが、駅徒歩8分で住みやすい環境から販売好調とのこと。

一方で、超マイナー駅の越中島プラウドは絶賛苦戦中。駅徒歩3分でも街に魅力がないからでしょう。

東エリアは駅力&駅徒歩8分以下が揃うと完売するようですが、駅近でもない、駅力もない場合は、苦戦&値引き必須な感じですね。
1438: 匿名さん 
[2017-11-14 12:05:44]
>>1434 匿名さん

一番シンプルでわかりやすいまとめですね。
1439: 匿名さん 
[2017-11-14 12:15:43]
>>1437 マンション検討中さん
越中島は東京駅まで二駅を強調しても、検討者は京葉線の使い勝手の悪さや15分以上も空く昼ダイヤの非効率をよく見てますよ。
不動産屋の言いなりになるのではなく、ちゃんと実地を見て自分で考えないと。
ここの初期契約者は本当に自分で考えたのかと。
1440: 匿名さん 
[2017-11-14 12:33:36]
ここと同価格帯で駅近だとどこがいいですかね?
1441: 匿名さん 
[2017-11-14 12:46:19]
>>1440 匿名さん
下赤塚のまだ分譲している方。
緑が身近にないとダメな人は対象外でしょうが。
1442: 名無しさん 
[2017-11-14 16:55:23]
>>1439
考えてまーす
1443: 名無しさん 
[2017-11-14 16:56:32]
>>1439
あなたに言われたくないわ
1444: 名無しさん 
[2017-11-14 17:32:04]
>>1436
何を根拠に?
1445: 匿名さん 
[2017-11-14 19:24:43]
なんか結論が見えてきたね。

・設備や環境は評価する人は一定数いるけど、ボリュームが少ないから、資産価値には反映されない。
・資産価値を決めるのはほぼ駅距離。駅から近ければ古くても資産価値的にはプラス。

ここも100戸ぐらいの小規模物件だったらあっさり売り切って
趣味の人が好む隠れた名マンションの評価を得られたかもしれない。

戸数が多いから苦戦して悪循環にハマっちゃったね。
1446: 匿名さん 
[2017-11-14 19:29:02]
>>1445 匿名さん
駅近だからいいんじゃなくて駅近だけど安い物件が良いってことでしょ。
駅近の資産価値以上に価格が高いと意味無し
1447: 匿名さん 
[2017-11-14 19:33:57]
>1446

そうじゃなくて、駅近なら高くても許されるんですよ。

例えば、この物件のボリュームゾーンは定価で70平米6000万ぐらいかな?
西武池袋線でも、駅近ならあっさり売り切れる値段ですよ。
※ちょっと前に出てたけど、江古田よりも都心から遠い富士見台とか中村橋とか大泉学園で証明されてる。

駅から離れてるからこの価格で苦戦してるんですよね。
駅から離れたら設備を豪華にするんじゃなくて価格を下げる方向で勝負しないと売れないご時世ですね。
(極端な話、ココも公園隣接以外の売りをなくして設備を落としまくって価格を下げられたらもっと売れ行きが良かったと思う。)
1448: 匿名さん 
[2017-11-14 19:51:34]
ここの契約者面白いですね。
一戸建てを買う感覚でマンションを購入している感じです。
1449: 名無しさん 
[2017-11-14 20:18:29]
>>1448
関係ないよ、そんな事。
1450: 名無しさん 
[2017-11-14 20:19:27]
>>1448
失礼な人だね、あんたは。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる