野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口ってどうですか?4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-25 12:19:11
 

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/
売主:野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
販売提携 (代理):野村不動産株式会社 JR西日本不動産開発株式会社 株式会社長谷工アーベスト


■価格表
プラウドシティ口マークフロント 第1期 価格表 
http://farm9.static.flickr.com/8731/16290936984_f73930f729_o.jpg


■過去スレッド
プラウドシティ塚口
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/316364/
プラウドシティ塚口 パート2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/576087/


■関連スレッド
プラウドシーズン塚口はどう?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/579883/
プラウドシティ塚口〈契約者・住民専用〉
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569228/


■物件概要
物件名 プラウドシティ塚口マークフォレスト
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通情報 JR宝塚線 「塚口」駅  徒歩2分
阪急神戸線 「塚口」駅  徒歩14分
種別 マンション
敷地面積 23,182.43m2 (建築確認対象面積)
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成29年1月中旬 (予定)
入居時期 平成29年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 建物専有部分は区分所有権
総戸数 587戸


物件名 プラウドシティ塚口マークフロント
所在地 兵庫県尼崎市上坂部1丁目36-1(地番)
交通情報 宝塚線 「塚口」駅  徒歩1分
種別 マンション
敷地面積 9,329.66m2
土地権利/借地権種類 所有権
用途地域 工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)
分譲後の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
総戸数 247戸

[スレ作成日時]2016-01-27 13:11:39

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口ってどうですか?4

2001: 匿名さん 
[2017-04-24 12:15:51]
>>2000
終電が遅いも、駅の混雑や本数の少なさも、検討者にとってはどちらも同レベルの情報。
都合の良い話以外は排除した方が良いと考えてるのは購入者だけ、
検討者はプラスもマイナスも知りたがってるとは思えないのですか?
あなたがまだ何処のマンションか決めかねてる時の気持ちを思い出して下さいね。
2002: マンション検討中さん 
[2017-04-24 12:35:10]
うちは家具に思い入れはない
ニトリかIKEAんでもって島忠
IKEAは裏側みるとしょぼいとき多数
展示家具の引き出し引いたら、板外れた
ま、値段相応やな

あと、現金購入かローンかって話だが
ローン減税あるから普通、余裕あっても
最初ローン組むんでは、
で、金あれば10年後に完済(ワシには無理ゲー)
現金で買うやつは投資用の人ちゃうの
と、マジレスしとく
2003: 匿名さん 
[2017-04-24 13:06:38]
有意義な情報が少ないな
メリットもデメリットも

他人がローンで買おうが現金で買おうが自分の検討材料に一切ならんわ
2004: 匿名さん 
[2017-04-24 20:22:14]
このマンションの辺り工業地帯だけあって空気むちゃくちゃ汚いよな
ベランダの手すりが鉄粉?で黒くなってた
子供がこれをずっと吸うことなると思うとぞっとしたけどそれ以外は良いと感じた
2005: 通りがかりさん 
[2017-04-24 20:51:23]
阪神間はどこも空気汚れてると思うわ
沿岸の工業地帯から流れてくる
マンションは背が高いので
ノンフィルターの空気が吸えます
2006: 匿名さん 
[2017-04-24 22:31:11]
西北とかってもっと凄いよ。幹線道路密集してるからね。
2007: 匿名さん 
[2017-04-24 23:21:46]
>>2001 匿名さん

んー、2000ですが電車の本数は時刻表見たら小学生でも何本か分かる情報、購入検討する方は確認して当たり前の事だと思うので検討者が考えればいい。
改札が少ない、ホーム行き階段が一本、時間帯によって滅茶苦茶混んで危ないと思う人がいる、こう言うのは住んだり使わないと判らない情報、大阪からの終電が遅い、調べたら判るけど聞いたらへー?!そうなんだと思う情報。
隣の家はローン組んでる、キャッシュでかった、どうでもいい。
減税有るから10年ローン組んでも良いよ、参考になるアドバイス。
他人の財布の中の事まで考えなくていいからてすりが予想以上に汚れたとかの情報にしましょうと言っています。
私電車の本数は少ない待たされるとマイナスも認めて対策書いたつもりです。
プラマイの情報もっと乗せましょうよ、財布の中はおいといて。
2008: 通りがかりさん 
[2017-04-25 12:18:14]
プラウド塚口も、このマークスカイで最後になるせいか
立地情報なんかは既に出尽くし感があんねやろな
過去スレは情報たくさん
2009: 匿名さん 
[2017-04-25 12:42:28]
>>2007
貴方の書いてる内容こそどうでもいい話、
強引いスレを仕切ったリ誘導するのは荒れの元だし、
無駄にスレが長くなり見にくくなるだけ。
2010: 名無しさん 
[2017-04-26 08:14:20]
駅の改札やホームへの階段が
一つしかなくラッシュ時は危ない
と言う情報は有難いです。
車でモデルルームに行ったり、行くのが
土日だったりする為見えてこない情報
だと思います。
それを、田舎に行けとか、予算がない
からここを選んだから我慢しろ
とか的はずれな意見だと思います。
当たり前だけど棟によって同じ間取り
でも値段がかなり違うし
一階から五千万超えてる所もある
戸建も五千万だし
場所的に考えると決して安物では
ないと思う。
駅反対側にも大きなマンションも
出来るしまだまだ変わっていくと
思います。

2011: 匿名さん 
[2017-04-26 08:20:47]
安くはない価格に感じるだろうけど、都心に近い上、駅に近い物件は年々少なくなりつつある。それに反して今後はそーいったエリアを物色する高齢者が激増する。
将来的にはきっとここは安かったと言われているだろう。
2012: 匿名さん 
[2017-04-26 12:13:01]
>>2011
人口グラフでも見ながらよく考えてごらん。
現在の駅前ブームはリッチな団塊世代が大きく影響を与えてるが、退職時期ももう終焉を迎えようとしてる。
今後退職者は減り続け次のピークは25年後の団塊ジュニア、でもジュニア世代は退職金も少なく高額物件を買える人は少ないだろうね。
また塚口のサンサンタウンは40年経たずして寿命が尽きたがここは大丈夫?通常の建て替えは50年程度。
そして高度経済成長期には多くの駅近物件が建てられたがそれらが今後次々建て替えられるので駅前物件は今後も今以上に不足するとも考え難い。
不動産価値は需要と供給で決まるのは常識だし、それらの荒波の中で大型物件は値崩れしやすいのも不動産業界では認知されてる。

>>将来的にはきっとここは安かったと言われているだろう。
確実な予測なんて誰も出来ないけど、貴方の予測は現実では考え難いだろうね。
2013: 通りがかりさん 
[2017-04-26 13:08:14]
>>2012

郊外の駅前物件や支線の駅前物件ならこれからも出来るだろうけど、都心近くの駅前5分以内の物件はそもそも絶対的な数が少ないと思いますよ。今の都心周辺の駅近物件の高騰ぶり、人気ぶりを見れば少なくともここも条件はかなり良く資産の目減りリスクは他に比べて少ない気がします。
2014: 匿名さん 
[2017-04-26 15:58:00]
>>2012
>>確実な予測なんて誰も出来ないけど、貴方の予測は現実では考え難いだろうね。
予測が誰にも出来ないと言いつつ、「貴方の予測は現実では考え難い」って言ってる意味矛盾してませんかね?(笑)

あと、建替え計画が例え出たとしても今後の高齢化社会と都市回帰による駅近へのニーズが今以上に高まれば、建替えだけではとても数が足りないと思う。
まっ、「駅前物件は今後も今以上に不足するとも考え難い。」と本当に思っているなら駅遠物件の環境抜群の安くて広い間取りを探して購入すれば良い話。わざわざ 「プラウドシティ塚口」を考えるまでもないのでは?
2015: 匿名さん 
[2017-04-26 19:51:02]
>>2013
>>郊外の駅前物件や支線の駅前物件ならこれからも出来るだろうけど、
自分で認めてるじゃんJR塚口も支線駅です。

>>今の都心周辺の駅近物件の高騰ぶり
理由は1012で書いたが、何故現在は高騰してるか、
今後はどうなるか、具体的かつ合理的に説明はした。

>>2014
そりゃ「確実」な予測なんて誰にも出来ない当たり前だろ、
しかし色々とデータ分析すればある程度は予測が出来る。
その時に希望的観測なデマや作られた情報に流されれば、
厳しい結果になるだろうね、あくまでも確立の問題だけど。
2016: 通りがかりさん 
[2017-04-26 21:06:55]
ここを買って欲しくないどこかのデベロッパーさんのアンチな書き込みが凄いね!!
2017: 匿名さん 
[2017-04-26 22:09:56]
ここを買って欲しいどこかのデベロッパーさんの擁護の書き込みも凄いけどね!!
2018: マンコミュファンさん 
[2017-04-26 22:36:23]
駅前物件のコメント色々ありますが、ここの良さは一斉再開発のため、駅前でも整然とした町並みが今後も続くことではないですかね。
大阪駅に近い駅前でこういう物件はなかなかないと思いますよ。

2019: 匿名さん 
[2017-04-27 13:26:18]
>>2018
う〜ん、
大阪に近くてなかなか無いって書いてるけど、
JR尼崎はもっと近くて規模も大きいし、
阪急塚口も古い再開発の建物を順次建て替えるし、
あと5分足を伸ばJR芦屋とかいくつも存在する。
駅前再開発なんて全然珍しくも無いし、
ここは規模も小さく商業施設もしょぼい。
自画自賛も良いけどそんなのよりも
ここの最大の魅力は新しい事かな、
何処の再開発よりも新しい。
2020: マンション検討中さん 
[2017-04-27 15:40:07]

>>2019
う〜ん、

JR尼崎はもっと近くて規模も大きいし、
阪急塚口も古い再開発の建物を順次建て替えるし、
あと5分足を伸ばJR芦屋とかいくつも存在する。

って同じ価格帯での比較をしてるんやで?
そりゃ金出せばあるやろ!

そんなことはここに書く必要ないんやで!
まあほんまに検討してる人は書かへんな!
2021: 匿名さん 
[2017-04-27 16:09:02]
間取りや平米から考えると、かなり割高だと思った。
マンションにこだわらないなら近隣で20坪程度なら充分戸建が買える以上の価格かと。
外観や建具も資材や人件費が高騰する前に建った隣のイニシアのほうが高級感があるように
感じた。
駐車場代もかからない戸建にして修繕管理の費用は自己管理で貯蓄するか、イニシアを
中古で買ってリフォームするのも一手かと思い検討中・・・
2022: 匿名さん 
[2017-04-27 20:40:45]
駅まで近くなり目の前にスーパーが
できプラウドの恩恵を一番うけたん
じゃないかなイニシアは。
当初はなかなか売れなかったから。
高級感は外観の色かそう思わせるって感じがします。
でも中古で買ってリノベーションも
ありなのでは。
細かい仕様などホームページに載らない
ようなことなど含めてやはり
プラウドの方がいいかな
2023: 匿名さん 
[2017-04-27 22:28:28]
>>2021 匿名さん
そこで永住するなら、イニシアかもしれんけど、先々の売却も考えるなら断然コチラに決まってる。
2024: 匿名さん 
[2017-04-28 05:45:50]
>>2020>>2923
中古のイニシアも検討素材としては十分考慮するべきだと思う。
同じ築年数で同じ駅なら駅に近い方が一般的に値下り率低いが、
新築よりも中古の方が値下り率は低いのが一般的。
同じ価格かそれ以下でイニシアならより大きく眺望の良い部屋が買えるし、
もう少し古くてもよければそれこそ芦屋でも手に入る。
2025: 匿名さん 
[2017-04-28 05:50:41]
ここに引っ張っられて高くなったイニシア買ってリフォームして住むより元々が安いズットシティ買ってる方が良いでしょ。(笑)
2026: 匿名さん 
[2017-04-28 08:08:22]
>>2024 匿名さん

イニシア塚口のスレッド読むと
今の中古は新築時とほぼ同じくらいの価格で成約してるようですね
東日本地震前だから建築費も土地も安かったようで絶対額は安いですけどね

そもそも過去10年の塚口のマンションの新築価格調べると3000万越える部屋はほとんど無かったみたいだから今は貨幣価値が20%くらい落ちたくらいに考えないと駄目かもね

面白いのはイニシア塚口のノースとサウスで新築価格が500万以上違ったのはイニシア住民から聞きました
販売途中で起きたリーマンショックが原因だそうです
プラウドシティ塚口も北朝鮮と戦争になって不況になれば次はいっきに値引きするかもしれないし可能性は10%くらたあるかもね
2027: 匿名さん 
[2017-04-28 08:14:34]
イニシア住民のスレなのかしら。
それなら、児童ホームとかPTAとか学校情報、クリニックとかの近隣ならではの情報をお願いします。
2028: マンション検討中さん 
[2017-04-29 09:17:41]
どんな感じの方々が購入してますか?
万代行くと庶民的だったもので
2029: 匿名さん 
[2017-04-29 14:38:23]
近隣とは所得格差が開き過ぎで色々と問題が有るが、
買物は車も使えばイカリやコストコやつかしんやイオンとか選択肢は広がるし、
子供も私学に通わせれば問題なく幼児は緑多き敷地内でも安心して遊べるし、
駅利用も敷地を出れば直ぐなにで近隣住人との接点も少なく快適な生活が送れます。
2030: 匿名さん 
[2017-04-30 21:39:42]
万代なので庶民ばかりなのは
当然です。お安いから。
驚いたのは買うのやめた商品を違う
棚に戻してることの多さです
そんな頻繁には行かないけど行くと
絶対そうゆう光景を見ます。
昨日は焼き鳥のパックが別の所に
ありました。他の物も違う棚に置かれてました。
詳しくは書けませんが両方の教育が
いきとどいていないなって思う親子も
見ます。
でも頻繁に行かなければいいし
大阪にでて百貨店で買えばいい
周りの世帯層は色々だと思います
当たり前だけど。大きなお家もあります
し、プラウド内でも棟によって
全然違います。







2031: 評判気になるさん 
[2017-05-01 16:40:08]
>>29 匿名さん

キャンセルじゃなく、金融機関の審査ではねられたなでは?
2032: 匿名さん 
[2017-05-01 17:17:04]
>>2030 匿名さん
まぁ、どこにでも常識外れの人はいますね。ここだけの話ではありませんよ。
住まわれている人々の姿を見ても他のエリアと変わるものはない気がします。

2033: 評判気になるさん 
[2017-05-01 18:01:23]
住人だけど訊きたいことある?
2034: 名無しさん 
[2017-05-01 18:18:53]
住まわれてる方も棟によって
違うと感じます。色んな事含めて。
値段の差もあるだろうけど。
2035: マンション検討中さん 
[2017-05-01 20:39:24]
棟によって違うという意見が数件見られますが、そんなに違うものですか?具体的にどのような感じか、教えていただけるとありがたいです。
2036: 匿名さん 
[2017-05-01 20:41:13]
え?
このマンション住民は、
周辺住民と同じ格好してるの?
2037: 通りがかりさん 
[2017-05-01 21:09:45]
住んでる方が棟で違うとかってなに?これだけ世帯数が入れば、そりゃ色んな人がいるでしょう。棟や値段は関係ないのでは?所得格差?普段から所得格差を気にしながら人を見てないので、そうゆう方がいらっしゃってびっくり!値段=その世帯の品位を表すものではないと思う。苦楽園のような超大金持ちがいるところに年収1000万円未満の庶民が住むとさすがに浮いてしまうと思うがね。と、これも一意見としてお聞き流し下さい。
2038: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-01 21:40:45]
棟で違うか違わないかなんてわからん!だって、自分かわ移動するときに誰かとすれ違うくらいで、見張ってるワケじゃあるまいし(笑)
2039: 匿名さん 
[2017-05-01 22:35:48]
棟によって違うって、具体的にどの棟がどうなのですか?
このマンションは棟によってランクがあるのですか?
2040: 住民 
[2017-05-01 23:21:13]
>>2039
ないですよ!階が高いからって、全てのケースで収入と比例してるワケでもなし…
私はそんなに多くないです(笑)
2041: 住民 
[2017-05-02 00:21:49]
収入で人見るって… 都心の高層マンションではそんなこともあるみたいだけど(ほんの一部だと思うが)ドラマじゃないんだし_| ̄|○上の階だから収入良いんだ。とか、下の階だから、とか関係なくないですか?だから何なの?と思います。収入以外にも他の色んな理由でマンション購入してる方々は多いと思います。
2042: 匿名さん 
[2017-05-02 00:32:22]
阪神尼崎のローレルタワー、
JR尼崎のクレヴィアローレル、
阪急塚口のブランズやパークハウス、
武庫之荘のプラウドやワコーレ、

それぞれで荒れてて尼崎は大変ですね。

ここは質実な理由で購入されてそうな感じで
住人もフレッシュで住まいとしては良さそう。
2045: 匿名さん 
[2017-05-02 07:37:58]
>>2042 匿名さん
昨今の尼崎物件はどこも発売されればそこそこ好調を維持して完売してますので大多数の片端貴方と逆の考えかと思いますし、これこそ客観的な結果かと思います。
さらにこちらの販売戸数は半端なく多いのに飽きられることなく次々と新しい住まいとして選択される方が出てきます。
2046: 匿名さん 
[2017-05-02 07:42:08]
>>2045 匿名さん

パークハウスはバルクセールですが、、
ローレルタワーは千万単位の値引きですが、、
2047: 匿名さん 
[2017-05-02 11:43:26]
>>2046 匿名さん
何が言いたい??
他物件は他で語って頂けませんかね?
2048: 匿名さん 
[2017-05-02 11:50:49]
>>2045
どこも好調だとかそんな事実とは違う書き込みするから反発されるんだよ。
ここも完工時にそれなりに残ってたし、近くのプレサンスはどれだけ売れたのか伏せてるが完工してしばらく経つ現在も半分売れたかも怪しい状態。

[No.2042~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]
2049: 匿名さん 
[2017-05-02 12:54:30]
>>2048
この規模でなら間違いなく売れてる方。
竣工に対しての残戸数割合見なよ。スカイがどうなるかはわからんけど、まぁフォレストもそこそこ売れてるから結果的には好調ぶりそのまんまと予測!
2050: 匿名さん 
[2017-05-02 12:57:35]
[No.2043~本レスまで、個人を批判する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる