横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-07 08:53:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

74203: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 20:55:51]
バカアンチ
コピペ貼るしか
脳がない
74204: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 20:56:24]
都内のタワマン住めないクセにプライドは一級品
74205: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 20:56:43]
バカアンチ
一生独身
可哀想
74206: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 20:58:06]
そもそも旦那がラッシュ時に電車で通勤せざるを得ないような世帯はセレブじゃねえよなあ
どこの世界にそんな奴隷的境遇を強いられてるセレブがいるんだよw

武蔵小杉のタワマン住民の思い上がりは半端ないな
74207: 評判気になるさん 
[2024-02-28 20:58:24]
>>74172 e戸建てファンさん
逆に聞きたい。
なぜダメージがあると思うのか?
・原因は市の手順不備+設備不備→既に対応済み
・マンションの価値→全く下がらずむしろ上がった
・古い動画ばかり→もう誰も気にしてない
強いて言うなら当該2マンションの修繕積立費が減ったことくらいだろうが、その事指摘してるウンコタワマン動画なんてないじゃん。
住民にとって何がダメージだと思ってるの?
逆に聞きたい。なぜダメージがあると思うの...
74208: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 20:59:45]
バカアンチ
あー四畳半
四畳半
74209: 匿名さん 
[2024-02-28 21:00:04]
コピペする
仕事探さず
コピペする
74210: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 21:02:22]
バカアンチ
お仕事みつか
るといいね
74211: 匿名さん 
[2024-02-28 21:02:28]
>>74206 e戸建てファンさん
本人たち別に誰もセレブと思ってないよ。お前アホなネット記事信じてるのかw
74212: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:02:33]
そもそも工場の跡地で何がどうなってるのか分からんところ。しかも民間の開発地。
よくそんなとこに住もうと思うよなあ。
74213: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:03:21]
親を選べないから、小さい子供は可哀想かなぁ
74214: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 21:04:09]
憧れの
武蔵小杉と
絡みたい
74215: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:04:29]
終始、住人の上から目線の態度がここまでの結果を招いてしまった気がする。
普通にしていれば同情で終わったんじゃないかな。。
74216: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:06:08]
ここに沸いてきてるのは、豊洲や晴海のタワマンしか買えず
散々ムサコマダムにマウンティングされてきた人達じゃないの?
74217: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 21:07:12]
アンチさん
ちゃんと現実
見ましょうね笑
74218: マンション掲示板さん 
[2024-02-28 21:09:33]
>>74156 e戸建てファンさん
では、君の書き込みと三省堂国語辞典、どちらが客観的に信用されるでしょうか?
君の言葉が、世の中で使われている国語辞典よりも正しい根拠を示さないと「一ミリ」の表現が正しくないことを証明することは出来ないよ?
74219: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:12:07]
地元民に言わせれば、「グランツリー武蔵小杉」かっちょいい名前で、すごそうなこと言ってるけど、あの建物4階建てだからね?

適度なアングラ感と郊外感が楽しかった武蔵小杉を「どこにでもあるような地方都市の中流階級の街」にした、酷い試みだと思ってますよ、僕は。
74220: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:13:18]
グランツリー武蔵小杉なんて言ってるけど実態は、4階建てで、入り口をだだっ広く、外から見たらずんぐりむっくりした建物。

「ニュータウンの奥様方が多少見えが張れるように作られた、郊外型百貨店の、2010年代モデル」だからね??

(百貨店なんて時代遅れと言われてる今でも)神奈川とか兵庫とか埼玉とかその辺に百貨店が多いのは、郊外の中流階級のいいところにお勤めな会社員のご婦人がちょっと旦那に内緒で高めのところでランチしたり、お茶したりして、息抜きするための場所…があると、都落ちな山の上でも、多摩川に仕切られた辺境の地でも、自慢の街と言い張れるからです。

ちなみに、新しく来た連中の浮かれっぷりはハンパなくて、本当に自分たちのことを自慢の街とか言ってます。
74221: マンション検討中さん 
[2024-02-28 21:14:30]
結局1人のアタオカが掲示板に張り付いているだけってことが判明してワロタw
そりゃノーダメージだわww
74222: 匿名さん 
[2024-02-28 21:14:32]
五七五
君もやりなよ
コピペやめ
74224: マンション検討中さん 
[2024-02-28 21:16:14]
>>74177 e戸建てファンさん
お、これコピペじゃないね(笑)

榊みたいな自称ジャーナリストが書いたいい加減な記事をそのまま鵜呑みにしてるんだろうけど、背伸びしたペアローンでカツカツなんて人ほとんどいないよ。
タワマンの駐車場出入口に1日張り付いてごらん?車種を見れば住民の暮らしぶりがよく分かるから。
74225: 匿名さん 
[2024-02-28 21:18:07]
リテラシー
身に付けないで
デマ鵜呑み
74228: 管理担当 
[2024-02-28 21:31:36]
[No.74154~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
74229: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:37:30]
東京をはじめとする大都市圏でも、近年に例のない浸水被害がもたらされた。多摩川の氾濫は誰もが予想していなかったことだろう。

東京都世田谷区の東急電鉄「二子玉川駅」付近の多摩川では、堤防の整備していない場所から川の水があふれ出し、住宅街へと流れ込んで膝の辺りまで冠水した。川の反対側の神奈川県川崎市では、水没したマンションの住人が死亡している。大田区田園調布でも浸水被害が発生。また、多摩川最大の支流とされる秋川では堤防が決壊した。

今回とりわけ世相を最もよく表していたのは、人気エリアとして知られる武蔵小杉における大規模な浸水被害と、それをソーシャルメディア上やネット掲示板などであざ笑う風潮だ。

SNSで「武蔵小杉ざまあ」との投稿が
JRや東急線などが走る神奈川県川崎市の武蔵小杉駅の東側は、再開発によってタワーマンションや大型商業施設が立ち並び、比較的裕福な子育てファミリー世帯が多い。浸水被害によるタワマンの停電や断水が盛んに報道されるようになると、Twitterなどのソーシャルメディアでは、「流行りにのって武蔵小杉に住み始めた子連れ家族ざまあです」「武蔵小杉のタワマン買った人ざまあが見れたからよかった」などの投稿が相次いだ。

また15日朝の通勤ラッシュの時間帯には、武蔵小杉駅の電源設備が浸水により故障したことから、エスカレーターやエレベーターなどが使用不能となり、数百メートルに及ぶ長蛇の列ができた。このような事態の悪化をも揶揄(やゆ)する者が少なくなかった。
74230: 匿名さん 
[2024-02-28 21:43:18]
>>74172 e戸建てファンさん
逆に聞きたい。
なぜダメージがあると思うのか?
・原因は市の手順不備+設備不備→既に対応済み
・マンションの価値→全く下がらずむしろ上がった
・冠水が臭かったという指摘→デマ、ほぼ多摩川の水
・古い動画ばかり→もう誰も気にしてない
強いて言うなら当該2マンションの修繕積立費が減ったことくらいだろうが、その事指摘してるウンコタワマン動画なんてないじゃん。
住民にとって何がダメージだと思ってるの?
逆に聞きたい。なぜダメージがあると思うの...
74231: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:46:03]
“武蔵小杉のタワマン”に住むAさん…「高校無償化」のニュースにご立腹
Aさん(44歳)は、妻Bさん(43歳)と中学3年生の長男(15歳)の3人家族です。夫婦ともに都内にある上場企業に勤め、世帯年収は1,300万円。長男は都内にある中高一貫校に通っています。

住まいは武蔵小杉駅から徒歩5分のタワーマンションです。住宅ローンの返済はまだ続きますが、立地が多摩川のそばで眺望がとてもよく、自宅から花火大会を楽しむことができるところも気に入っています。

Aさんはある日、朝通勤のために電車に揺られながらスマホを開いていたところ、「東京都高校無償化」というニュースが目に飛び込んできました。

東京都の思い切った方針に驚き、「それは助かるなぁ」と思ったAさんですが、よく読んでみると“都内にある高校に通っていても、都内在住でなければ対象外”ということが判明。

息子は中高一貫校のため高校に上がっても引き続き都内に通う予定ですが、住まいのある武蔵小杉は神奈川県川崎市に位置しています。一瞬喜んでしまっただけに、Aさんはなんともいえない不平等感にモヤモヤした思いで1日を過ごしました。

帰宅すると、妻のBさんも同じニュースをテレビで知った様子。Aさん同様、不服なようです。

「都心へ通うのが便利だから武蔵小杉に家を買ったのに、こんなことなら多少不便でも東京の郊外とかにしたほうがよかったのかな」

夫婦で話しても、不満は晴れません。長男が黙ってテレビを見ているなか、ついつい不毛な話を繰り広げてしまいました。多摩川の向こうが果てしなく遠く感じます。
74232: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:48:08]
元々住宅に適さないところ、崖に切り盛りしたり湿地、ボタ山、工場だったところなんかに無理矢理造成して高級志向のブランドイメージつけて売り捌く濡れて手に粟の商売。
地元住人は絶対住まないのに地元住人を「原住民」などと見下して「高額納税者がこしてきたのだから感謝しろ」と云わんばかりの態度。
代々その地に住まい税金を納めインフラを維持してきた方々への敬意など何処にもない。
嫌われるどころか哀れみの目で見られているのに気がついていない愚か者たち。
74233: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:49:24]
 ふるさと納税で川崎には税金納めないけど、自分達のマンションの台風被害は税金使えという、コジKINGが住む場所。
74234: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:50:24]
腐っても被災地なのに誰からも支援されず、
SNSやメディアに煽られ国民のオモチャ状態。
副総理には下品だと言われ、
ホリエモンには人の住める土地ではないと言われ、
にも関わらずプライドだけは高い住民が多数生息する下水の逆流する低湿地帯。

それが自称東京24区こと武蔵小杉。
74235: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:51:37]
武蔵小杉のタワマン族は、自己主張ばかりの身勝手に奴ら
74236: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:56:45]
武蔵小杉のタワマン住民のマウントが不快だ。
よってタワマン住民は謝罪と賠償をしろ!
74237: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 21:58:34]
「想像を超える武蔵小杉へ」にはじまり「私たちは今、歴史に立ち会う」という威勢の良さ。さすが武蔵小杉、といったところである。

 他にも

「なにもない場所に、道ができた。道ができると、賑わいが生まれ、街になった。道から生まれた街は、自分の思いを届けたいと願う人たちの、想像力の発露となった。」(三井不動産レジデンシャル『Kosugi 3rd Avenue The Residence』ウェブサイトより)

「いま、新たなる躍動が始まる。オンリーワンの空間に、煌めく眺望を。」(住友不動産『シティタワー武蔵小杉』ウェブサイトより)

「自分らしくいこうよ。 肩のちから抜いていこうよ。 この街にカタイ顔は似合わない。」(三井不動産レジデンシャル『Kosugi 3rd Avenue The Residence』ウェブサイトより)
74238: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:04:52]
今年は台風が少ないですね…

つまんねーの。
74239: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:06:19]
業者のセールストークは 東京24区
実際は 神奈川県川崎市の工業地帯
ハザードマップに載っている水害エリア
ここって上物だけ立派で、下水関係は古いまんまか安上がりの混合排水なんだな。
そらうんこも湧いてくるわ。
74240: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:08:34]
パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー公式ホームページ

No.455 「専有部」修繕積立のススメ、月2万円で30年安心のお部屋

修繕積立金というと、普通はマンション共用部の長期修繕のための積立金を指します。
MSTでは、全国に先駆けてこの積立金を長期定額にしています(詳しくは「50年安心計画」をご覧ください)。
他方、各人の部屋(専有部)の設備も日常的な保全や部分修理は必要ですし、やがては取替え(更新)することとなります。
設備にも修繕費が発生するのは、共用部だけではなく専有部も同じなのです。
たとえば、エコキュートは突然壊れるとシャワーも使えなくなります。
水回り設備の不具合を放置すると、漏水を起こし、最悪階下への水漏れ事故につながることもあります。
また、部屋の売却後でも、一定期間内に不具合がみつかれば売り主責任が追及されることもあります。
生活必需の設備の修理や交換には一度に多額の費用が発生することがあります。
果たして、私たちは、こうした修理費のための資金を準備しているのでしょうか?
その場合、いくら準備しておけばよいのでしょうか?
このような問題意識の下、このたびMSTの管理会社の三井不動産レジデンシャルサービス社が、MST専有部向けの長期修繕計画を作成しました。
管理会社が厳選した信頼のおける事業社が施行し、しかもお値段も割安に設定されています。
この計画によれば、月額2万円を積み立てるですべての修理・更新に備えることができます。
また「つみたてNISA」などを活用すると、運用益も膨らむので、月額積立を減らしてもよいでしょう。
また余ったお金は大型家電などの更新費に充ててもよいでしょう。
ずっと住む人も、いずれ売る人も、「月2万円で30年安心のお部屋」を実現しませんか?
74241: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:10:03]
選民意識って怖いよな。
プライドがズタズタにされる小杉地区。

金あるなら松濤にでも住めよ。
74242: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:10:43]
まず最初に、私の研究室の若い仲間K君たちが、台風通過直後、自宅近くの武蔵小杉に出かけ(やめたらと言ったのですが)撮ってきた写真をご紹介しましょう。

10月13日日曜日、午前5時過ぎの神奈川県川崎市、武蔵小杉駅近在の風景です。私がお伝えしたいのは、この写真には写ってない要素です。それは何か?

猛烈に「臭かった」のだそうです。下水の悪臭、もっとはっきり言うならば、糞便の臭いが凄まじかったという・・・。
ここまで書けば、今回の主題が何か、はっきりご理解いただけると思います。 
武蔵小杉といえば、駅の水没、改札が封鎖され大変な行列ができていること、またタワーマンションが停電・断水して「トイレが使えない」「仮設トイレが設置された」といった情報は報道でも伝えられています。
74243: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:11:33]
30年安心か、50年安心か、100年安心か
いったいどれが正しいの?
こんな調子だから信用できないね。
つみたてNISAってなんだよ?損したらどうなるの?
本物のバカだね。
74244: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:12:35]
高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。

超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか

超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。

最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。

●子育てには不向きな超高層マンション

まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。

また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。

「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14~29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。

同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15~31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。

母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14~29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。

さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。

●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる

次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。

そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。

一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30~40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。
74245: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:13:46]
トウキョウスキ ヨコハマスキ シアワセスギ ムサシコスギ


トウキョウ来るな ヨコハマ来るな 頭ヤバスギ ムサシコスギ
74246: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:14:37]
つーか、工場跡地の話しが出ると、ソッコー火消しに入るやつがいるがスミフか住人か?

どこが火消しなんだろう
工場跡地なんて周知の事実で何を今更と

書き込みを止めさせようとしているのを火消しと言わずになんて言うんだろうな

人のこと言う前に
あなたはいったい何をしたいの
74247: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 22:14:52]
>>74242 e戸建てファンさん
こういうデマを流す方も流す方だが、信じて荒らす奴が一番下賤だね。
74248: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:15:28]
更には住人同士で言い争うような書き込みも見つかり、

「下の階で排水から汚物が噴き出しています。上の階の住民はトイレを使うのをやめてください。こんな時こそ助け合おうとは思わないのですか?」

といった書き込みには、

「こっちはあんたんとこより数千万多く出してるんだわ。言われる筋合いないね。クソにまみれて暮らしな。低層の事なぞどうでも良い」

といった返信がされていました。
74249: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:17:28]
湘南新宿ラインで新宿方面に向かう方、教えてください。駅やホームまでどのくらいかかりますか?駅に入るのに渋滞の報道がありますが、実際はどうですか?

実際に測ってみました。エレベーターでエントランス出るまで8分、 北口まで徒歩8分、駅内徒歩13分(4番線遠い・・・)、電車待ち3分の約32分でした。 4番線は一番遠いです。新南口が一番近い改札ですが、駅に入るまで15分くらい行列に並びますから、北口から駅内を歩いた方がいいと思います。 これから入居者が増えるとプラスアルファみた方がいいと思います。駅近に期待してましたが、予想以上に時間がかかり残念です。。。 やはり改善は難しいでしょうかね。
74250: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:18:19]
都市とうんこを対立軸で語るのはやめよう。
なぜなら、両方の魅力を兼ね備えた街がここにある。

小杉は、うんこ杉へ。

ちょうせんぶらくや土壌汚染された工場跡地などもともとあったスラム地区と、交通網の充実や、ディベロッパーの悪質な印象操作で生まれた都市的魅力。
2つの価値がギャザリングし始めたことで武蔵小杉は、ボッタクリ価格で人々を
振り向かせる8つのベネフィットを持つ場所へと進化したのです。
うんこ逆流で生まれ変わるこの街で、
新しい毎日の通勤地獄をスタートしませんか
74251: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-28 22:22:20]
>>74172 e戸建てファンさん
逆に聞きたい。
なぜダメージがあると思うのか?
・原因は市の手順不備+設備不備→既に対応済み
・マンションの価値→全く下がらずむしろ上がった
・冠水が臭かったという指摘→デマ、ほぼ多摩川の水
・古い動画ばかり→もう誰も気にしてない
強いて言うなら当該2マンションの修繕積立費が減ったことくらいだろうが、その事指摘してるウンコタワマン動画なんてないじゃん。
住民にとって何がダメージだと思ってるの?
74252: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:26:35]
ステー◯ョン◯ォレス◯タワーは事故物件に関して下記の情報がありました。

時期 2018年1月
発生した部屋 22F(場所不明)
内容 転落事故

こちらは「大島てる物件公示サイト」という物件の事故情報をまとめたサイトに投稿されていた情報です。
74253: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:27:23]
ウンコはただの象徴であって本質は住民の馬鹿さだからな
何千万円もする買い物するのに土地の確認もしないで水はけの悪い居住地として適さない所を買っておいて
問題が出たら騒ぎ出す愚かさ浅ましさを嘲笑しているだけ
74254: 匿名さん 
[2024-02-28 22:28:18]
もしかしてこの画像を見たくなくて連投してるのか?
もしかしてこの画像を見たくなくて連投して...
74255: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:28:35]
マンハッタン、
いいんじゃないですか。
よく気づいてくれました。
武蔵小杉が学ぶのは二子玉や長津田ではないでしょう。マンハッタンであること、重要です。

国際ビジネスの戦士が英語で戦う場がマンハッタンです。大卒だからといっても日本語ではビジネスできないシビアな場所です。

マンハッタンから学ぶ武蔵小杉。最初の一歩、英語新聞でもいいです、ハロウィンでもいいです。やりましょう。
74256: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:29:23]
何より川崎市に住もうと思ったのがすごい
首都圏出身者、いや少なくとも東京か神奈川出身者なら
あそこはいろんな意味でヤバイって知ってるはずだが
74257: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:31:45]
神奈川県川崎市の土壌汚染された工場跡地である、武蔵小杉のタワマンを買って得意になるのは、まともな教育を受けていないからてすか?
伸びしたもんだから共働きでもローンの返済がきつくなる。
奥さんを風俗で働かせようともブサイクだからそれも無理。
なんという地獄でしょう。
武蔵小杉のタワマンに寄生し始めた、エゴ丸出しの小金持ち。無学無教養を具現化したバカ面。
74258: e戸建てファンさん 
[2024-02-28 22:34:47]
かつてのいじめっ子は私を見て目を丸くしていました。「え、ここで何しているの? 清掃員かなにか? 仕事で掃除に来ているの?」などと言ってきました。「住んでいる」と正直に答えると、「えー、うそうそ。何階?」その質問にも正直に答えました。
「私より下か。良かった。それにしても、ここは庶民の住めるところじゃないのよ。無理してない?」浴びせられたその言葉に私はムッとしましたが、黙っていました。
74259: 匿名さん 
[2024-02-28 22:41:28]
>>74253 e戸建てファンさん
2019年の件で水はけ全く関係ないだろ、頭悪すぎ。
樋門のオペレーションなんて排出先の水位が判断条件になるのが当たり前なのに、雨が降ったら無条件で樋門を閉める以前の手順など全国的にも前代未聞。
このミスオペレーションの影響は低地だけでなく高台にも及ぶ。河川の水位の影響受けたら水はけの問題ではなく、下流の排圧が上がって全体が流れなくなる。
少し考えればわかんない?

水はけ云々は、樋門を正しくオペレーションしても内水氾濫が起こった時に言えや。
74260: 匿名さん 
[2024-02-28 22:42:18]
>>74172 e戸建てファンさん
逆に聞きたい。
なぜダメージがあると思うのか?
・原因は市の手順不備+設備不備→既に対応済み
・マンションの価値→全く下がらずむしろ上がった
・冠水が臭かったという指摘→デマ、ほぼ多摩川の水
・古い動画ばかり→もう誰も気にしてない
強いて言うなら当該2マンションの修繕積立費が減ったことくらいだろうが、その事指摘してるウンコタワマン動画なんてないじゃん。
住民にとって何がダメージだと思ってるの?
逆に聞きたい。なぜダメージがあると思うの...
74261: 匿名さん 
[2024-02-28 22:43:18]
答えてくれるまで連投するから早く答えた方がいいよ(笑)
74262: 匿名さん 
[2024-02-28 22:43:50]
>>74254 匿名さん
荒らしがタイムリープしてくる前の2019年以降も値上がりしてますね。
74263: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 22:48:13]
買えない 貧 乏 人 が騒いでるだけだということがよくわかるなー
74264: 匿名さん 
[2024-02-28 22:52:13]
ここはゴミ箱スレだからゴミが集まってきちゃうのも仕方ないんですよ
74265: マンション掲示板さん 
[2024-02-28 22:58:24]
>>74259 匿名さん
樋門の操作を誤れば低地高地関係なく下水道の機能が麻痺するのは当然です

>>74253さんは蛇口を捻ったら上水がちゃんと出るか確認してから家を買えと言っているのと同じですから、問題の本質を見誤っていると思いますよ
74266: 匿名さん 
[2024-02-28 23:00:35]
>>74254 匿名さん

江東区埋立地の豊洲に抜かれちゃったね。
74267: 匿名さん 
[2024-02-28 23:15:36]
>>74255 e戸建てファンさん

ロレックスを袖からチラ見せするのと、3人の娘さんが居ながら、コンシェルジュのお姉さんを夜の湘南ドライブに誘って断られるのを生きがいにしている、地域の世話役万年理事の人ですねw
74268: マンコミュファンさん 
[2024-02-28 23:18:24]
>>74266 匿名さん
チャイナマンション興味ないわ。
74269: 匿名さん 
[2024-02-28 23:20:47]
>>74268 マンコミュファンさん

チャイナマンションに抜かれたのがショックなんですよ。
74270: 評判気になるさん 
[2024-02-28 23:23:45]
>>74269 匿名さん
なんで?論理的に理由よろしく
74271: 匿名さん 
[2024-02-28 23:24:39]
>>74269 匿名さん

多摩川の氾濫が効いたね。
74272: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 23:27:57]
やっぱアホだわw 論理的に答えるのは無理そうだねw
74273: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 23:30:06]
>>74259 匿名さん
言おうとしてることは分かるが、間違ってるよ。
「雨が降ったら無条件で樋門を閉める」
ではなく
「雨が降ったら無条件で樋門を開ける」
だ。

>>74253 e戸建てファンさん
例えば君が標高33mの多摩川沿いに住んでいたとしよう。
ところがある台風の日、多摩川が増水しているのに国交省職員がうっかりミスで樋門を開けてしまった。
高台に住んでいるあなたは「うちは関係ないね」と気にせずトイレを使っていたところ、いつの間にか敷地内の曝気槽がオーバーフロー、キャベツの腐ったような下水の臭い(注:ウンコの臭いではない)が染みついてしまった。

武蔵小杉で起こった冠水はこれと同じ理屈。
水位に応じて樋門を適切に開閉しなきゃ下水は必ず逆流するし、高台でも流れが悪くなり最終的には溢れる。
これは「水はけの悪さ」「標高の低さ」によって発生したトラブルではない。
管理の不備が引き起こした人災だ。

君が「愚か」と非難すべきは、市民ではなく市の管理だぞ。
74274: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-28 23:30:59]
>>74271 匿名さん
氾濫してないし、効いてもいない。
氾濫してないし、効いてもいない。
74275: 評判気になるさん 
[2024-02-28 23:33:33]
事実から目を背けてはいけないよ。
住宅ジャーナリストは平気で嘘をつくけど、数字は嘘をつかないからね。
74276: 匿名さん 
[2024-02-28 23:48:26]
>>74274 口コミ知りたいさん

効いてるよ。今はどこでも上がってる。で、江東区埋立地の豊洲に抜かれちゃった。
74277: 匿名さん 
[2024-02-28 23:52:12]
>>74276 匿名さん

勝どき、晴海あたりにも負けてるのでは。
74278: eマンションさん 
[2024-02-29 00:10:39]
>>74276 匿名さん
都心から近いのに今まで何故神奈川より安かったのか。そういう土地なんだよ。
今湾岸は8割が外国人需要だそうだ。彼らはごみの山の記憶ないからね。
74279: マンション比較中さん 
[2024-02-29 00:20:19]
湾岸はオーシャンビュー大好きな中国人がブームで買い漁ってるから上がってて当たり前。
中華マネーの影響を受けていないところ同士で比較すべき。

武蔵小杉
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/kanagawa-pref/00657-st/sale/ma...
2019.7→2024.1で +31%

川崎
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/kanagawa-pref/00225-st/sale/ma...
2019.7→2024.1で +23%

二子玉川
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/05090-st/sale/mansi...
2019.7→2024.1で +14%

田園調布
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/05056-st/sale/mansi...
2019.7→2024.1で +18%

自由が丘
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/05055-st/sale/mansi...
2019.7→2024.1で +14%

新宿
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/00231-st/sale/mansi...
2019.7→2024.1で +6%

武蔵小山
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/05069-st/sale/mansi...
2019.7→2024.1で +21%

2019.7→2024.1の比較で、武蔵小杉より上がっている内陸部の駅は自分は見つけられなかった。
よって2019年の冠水の影響はなし、で確定。
以下、参考までに湾岸。

豊洲
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06389-st/sale/mansi...
2019.7→2024.1で +34%

勝どき
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/09701-st/sale/mansi...
2019.7→2024.1で +38%

月島
https://lifullhomes-index.jp/info/areas/tokyo-pref/06388-st/sale/mansi...
2019.7→2024.1で +39%

中華パワー圧倒的…
74280: 匿名さん 
[2024-02-29 00:24:17]
チャイナタウンより評価の低い武蔵小杉ってことかな。
横浜の中華街よりも、もしかして安い?
74281: 匿名さん 
[2024-02-29 00:25:10]
>>74279 マンション比較中さん

冠水の影響で中華パワーに負けたのでは。
74282: 匿名さん 
[2024-02-29 00:25:22]
>>74279 マンション比較中さん
こう見ると武蔵小杉もかなり強いんだな。
湾岸が強すぎなのか、、、、
74283: 匿名さん 
[2024-02-29 00:26:02]
冠水さえなければチャイナタウンに抜かれることなかったのに!
74284: マンション比較中さん 
[2024-02-29 00:28:57]
>>74281 匿名さん
じゃあ、武蔵小杉より伸び率低い他の駅が中華パワーに負けた理由もないとおかしいよね?
あの散々ニュースになった冠水よりもひどい何かがあったんだよね。
何があったの?ひとつひとつ教えて。
74285: 匿名さん 
[2024-02-29 00:32:19]
>>74284 マンション比較中さん

武蔵小杉も湾岸も再開発であがってるエリアでしょ。
その中でも小杉の伸びが低いのは冠水の影響でしょうね。

74286: 匿名さん 
[2024-02-29 00:36:57]
市場並みなら影響なしって言えるに決まってんだろ。
ましてや中華マネーも入らないのに他の駅より伸びてるんだからネガの言うことに説得力ゼロ。
74287: 匿名さん 
[2024-02-29 00:38:51]
>>74285 匿名さん
再開発してるのは武蔵小山も川崎も二子玉川も新宿もだけど?
それらの駅は何が影響して武蔵小杉や湾岸に負けたの?
冠水よりもひどい何かがあったの?
74288: 匿名さん 
[2024-02-29 00:39:29]
どちらも再開発で高くなってきたエリアだけど、豊洲より高かったのに抜かれたんだから冠水の影響ありって見る方が自然だよね。
74289: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-29 00:43:46]
>>74285 匿名さん
冠水がなくても中華が買ってくれなきゃ湾岸並は無理でしょ
逆に武蔵小杉の再開発を高く評価しすぎ
74290: 買い替え検討中さん 
[2024-02-29 00:45:39]
>>74288 匿名さん
中国マネーの存在を無視しないでね。
デベは買ってもらいたんだけど買ってもらえないんだよ、小杉じゃ。
74291: 買い替え検討中さん 
[2024-02-29 00:50:30]
>>74283 匿名さん
いや無理でしょ。
もし冠水の影響があったなら、グラフは2019年から2020年にかけて他の街よりも一旦右下がりのグラフになっているはず。
それがないんだから、武蔵小杉の実力では中国人に買ってもらえないんだよ。
74292: 匿名さん 
[2024-02-29 01:03:41]
>>74288 匿名さん
中国人が冠水を理由に武蔵小杉を避けているならその通りだが、そうではなく中国人はオーシャンビューや都心への近さで湾岸を選んでいるので、あなたの説明は成り立たない。

湾岸タワマンの「中国ニューリッチ」増殖の実像
https://toyokeizai.net/articles/-/696814

中国人富裕層が集う「豊洲チャイナタワマン」に潜入
https://www.news-postseven.com/archives/20230922_1905333.html

世帯年収1,700万円の40代勝ち組夫婦、1億円の「豊洲タワマン」に住んで大後悔…中国人の爆買いで中国系キッズがSAPIX上位クラスを席巻。日本人が受験戦争に完敗のワケ
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5ac370cef4fc12843a383b54dea2c2919b5...

武蔵小杉は東京にも横浜にも近く、便利に暮らせるってだけで十分すぎるくらい発展しているし、豊洲に負けても別に問題ないのでは?
資産維持の側面で中華マネーは魅力的だが、住むにはどうかと思ってしまう。
74293: 匿名さん 
[2024-02-29 01:50:13]
資産価値=住みたい街
再開発による発展の足を引っ張った冠水→湾岸と比べると明らか。
真理はシンプルです。
74294: 通りがかりさん 
[2024-02-29 01:52:09]
>>74291 買い替え検討中さん

湾岸みたいにもっと上がるはずだったのに冠水で足を引っ張られたんでしょ。
74295: 名無しさん 
[2024-02-29 01:55:37]
>>74292 匿名さん

中華マネーって昔から入ってるでしょ。
で、冠水したから抜かれちゃった。
月島当たりは元々小杉より高いと思うが更に差を広げられた感じ。
74296: 通りがかりさん 
[2024-02-29 02:09:57]
さすがタイムリープしてきただけあって、支離滅裂だな。

74297: eマンションさん 
[2024-02-29 02:36:13]
>>74290 買い替え検討中さん
神奈川県民からの支持で日本人に売れる街なんだし、問題起こされたら困るんだからチャイに興味持たれない方がいいんだよwww
74298: 匿名さん 
[2024-02-29 06:54:58]
「台風による脆弱性」は当該マーケットに影響を及ぼさないと考えられます。
https://www.atpress.ne.jp/news/232204

冠水の影響はないってさ
74299: マンション検討中さん 
[2024-02-29 08:00:36]
バカアンチ
今日もお仕事
頑張ってw
74300: 匿名さん 
[2024-02-29 08:28:53]
こいつは一体何がしたいのだろうか
『嘘もつき続ければ真実になる』を実践しようとしてるのか??
こんな5人くらいしか見てないようなゴミ箱スレでやっても無意味だと思うんだが…

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる