三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 上井草
  6. ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-24 11:05:20
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 杉並上井草についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kamiigusa/

所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:西武新宿線 「上井草」駅 徒歩5分 (南口)
間取:3LDK・4LDK
面積:66.62平米~85.40平米
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-20 12:43:27

現在の物件
ザ・パークハウス 杉並上井草
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都杉並区上井草3丁目48番1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 荻窪駅 バス14分 「井草中学校」バス停から 徒歩3分 (北口)
総戸数: 62戸

ザ・パークハウス 杉並上井草ってどうですか?

373: 匿名さん 
[2016-06-14 00:53:20]
>>371 匿名さん
コメント非難や揚げ足取りばかりしてないで、エリアや物件について自分の意見言ったら?マーケットがどうこうじゃなくて、自分にとってこの物件の適正価格がいくらであるかを!
坪255以下が妥当かと。最終期にはそのくらいにせざるを得ないでしょう。


374: マンション検討中さん 
[2016-06-14 07:12:42]
毎朝通勤電車内で書き込みを拝見して現在検討をしている者です。
伺いたいのですが、ポジティブ・ネガティブな書き込み両方出てくるのはとても参考になります。ありがとうございます。
ですが過度なアンチをしてる方の心理はどこにあるのでしょう?
私だったらここまで粘着せず、不便などを一度でも伝えたら後は検討から外しここには来ない気がしますが、、、
他の検討者様が熱心に不便をご教示して下さるとも考えずらいですし、地元の方も何度もそんなこと言わない気がしますし。
個人的にはこちらが販売好調だと困る関係他社様の気がしてならないのですが、T社様、S社様、M社様、N社様あたりですか?
大きな買い物ですし、不動産業界の方々にも誠実でフェアなご紹介を期待したいものです。
直接的な検討材料より、この辺りが気になって仕方がありません。
私の全くの見当違いであれば、非礼をお詫びします。

375: 匿名さん 
[2016-06-14 07:20:38]
>373

そんな値段になるわけないじゃん。
一生その値段になるのを待ってるといいと思うよ。
376: マンション検討中さん 
[2016-06-14 08:26:00]
>>374 マンション検討中さん
全く私も同感、業者さんの書き込みにしか感じませんね。
先日の夜は業者さんに対してのねぎらい の言葉が有りましたが削除されてました。
私達のコメントも削除されるのですかね。

私も見に行きましたが、いとこも近くに住んでおり、良い場所と伺っておりますよ。
377: 匿名さん 
[2016-06-14 08:57:17]
>>375 匿名さん
「一生待ってろ」みたいな言い方は相手を刺激するだけだからダメ。あくまで自分の見解と認識で。
条件がちがうとは言え、1.5キロ離れたパークハウス上石神井が220~230だから、ありえなくはないですね。
378: 匿名さん 
[2016-06-14 09:42:26]
プラウド上井草と似たような流れですね。駅近だとなんだかんだですぐ売れますよね。良し悪し各人の判断だし
379: 匿名さん 
[2016-06-14 09:46:10]
>>372 匿名さん

パークハウス上石神井は駅遠しかも線路沿い
土地形状ははNTT裏のいわゆる旗竿地。
上石神井徒歩11分、武蔵関9分でどっちつかずだから安いんだよ
380: 匿名さん 
[2016-06-14 09:48:53]
>>376 マンション検討中さん

業者はそんな暇な事しないですよ。それに上井草駅だけ執拗に言ってるでしょ? ほしいのに買えないだけなんですよ。
スルーしておけば良いと思います。
381: 周辺住民さん 
[2016-06-14 10:35:17]
「西武鉄道、新宿線で新規2区間の連続立体交差化を進めると発表、野方駅~井荻駅と井荻駅~東伏見駅」
http://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1004983.html
ここには、いつまでに、とは書いていない。
練馬区のHPでは外環と関連させて高架化を進めると書いてある。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kunai_tetsudo/sinnjukusen...
高架化しないと青梅街道インターの設置や外環の2にあわせた駅前再開発ができない。
外環はオリンピックまでには無理だろう。6年後ぐらいかな。
そうなると上井草も随分様変わりするように思う。
382: 匿名さん 
[2016-06-14 12:22:31]
>>381 周辺住民さん
西武新宿線に関しては、過去何回かこういう発表して流れているからイマイチ信用できないんだよね。外環も何十年も前から計画あるけど、どうしても計画地周辺の住民からの反対が強くて流れっぱなし。
立体化も外環も時期が漠然としているし、反対もあるし、期待しない方がよいかと。
383: 匿名さん 
[2016-06-14 12:47:14]
>>378 匿名さん
状況と値づけが違うのでなんとも。
384: 匿名さん 
[2016-06-14 14:55:56]
中村橋の三井と三菱は面白そうだな。どちらも駅近かつ価格もここと同水準。三井の方が少し安いかも。利便性はずっと上。
これらもよい比較対象物件ですね。
385: 匿名さん 
[2016-06-14 22:16:09]
>>381 周辺住民さん

地上部いじろうと思ったら外環よりも外環その2がどうなるかですねぇ
これをやるには住民の理解が得られるかですが難しいだろうねぇ。お金かけても立退き少ない地下方式にしておいて地上部作りますっていうのはねぇ。。出来てはほしいんだけども。
386: 匿名さん 
[2016-06-14 22:50:23]
リニア全開通と野方ー東伏見の高架化、どちらが先に実現するのやら……。
387: 匿名さん 
[2016-06-14 22:50:51]
>384

全然違う路線だからね。
しかも三井のほうはどっちかというとDINKS向けの広さ。

ここと対比するなら鷺ノ宮のプラウドじゃない?
389: 匿名さん 
[2016-06-15 00:18:29]
>>387 匿名さん
周辺環境が色々言われているけど、利便性なら明らかにプラウド鷺宮。あちらは330とかいくのかしら?そこまでして西武新宿線にこだわるわけではないですが。
池袋線と新宿線、住まいによっては両使いや頻繁な往き来もあって、両方見て損はないですよ。雰囲気や文化は共通する部分多いし、それぞれの沿線の塾は、双方から生徒が集まってますよ。

390: 匿名さん 
[2016-06-15 00:56:14]
>>387
プラウド鷺ノ宮パサージュは確かに比較対象になるかも.
私も>>389と同じ意見かな。利便性重視であれば鷺ノ宮徒歩7分のあちらのほうが利便性は良いですよね。
鷺ノ宮からでしたら高田馬場まで急行一本だし各停でも急行追い抜きがない場合もありますからね。
まぁただ西部新宿線に限っていえば正直劇的か?って言われるほどはないかな。
それよりも、パサージュのほうはバスでの中央線で阿佐ヶ谷、荻窪方面のアクセスが良いのは
プラスかな。利便性も商業施設も結局は中央線寄りのほうが充実してますからね。
そいういう面ではここも西荻窪や荻窪へのバスが出てるけど上井草駅から乗るとなると
ちょっと本数的にも時間的もあれかな。ただこちらは自転車で吉祥寺、っていう手もあるけど。

環境はここかなと思いましたね。マンションの土地形状、周辺環境、接道状況などを見ても
こちらのほうが頭一つ上。一方あちらは川側、不整形区画に細い道路の接道状況に、周辺も
まがりくねった路地上の道路が多く、中野や高円寺にありがちな細い路地の網目みたいなエリアで
微妙。周辺も都営団地が多くいけてない。

建物もこちらのほうが安心できそうなきはする。むこうは施工会社がイマイチ実績が不明りょ。
むこうも51戸と小規模マンションなので将来性にもやや不安は残るかなぁ
391: 名無しさん 
[2016-06-15 07:26:40]
鷺ノ宮も検討しました!
でも住環境が不安過ぎてやめました!
あちらの掲示板に、すぐ脇の川の大雨時の映像がありました。
子供がいますので、あれでは安心できないと妻との意見一致の末です。
条件をお金で買う訳ですから、子供の安心して暮らせる住環境を第一優先で検討中です!
上井草パークハウスは、駅は確かに弱いですが素晴らしい物件と思っております(^^;;どーしたものか
392: 周辺住民さん 
[2016-06-15 09:30:48]
>382さん
>西武新宿線に関しては、過去何回かこういう発表して流れているからイマイチ信用できない

そんなことないですよ、池袋線では高架化で石神井公園駅はすっかり変わりましたし、中井‐野方間では工事が始まっています。
東京都のプレスリリースによると平成32年度の完成予定です。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/04/20n41200.htm

中野区の資料によると、西武新宿線と地下鉄東西線の相互乗り入れを検討しているとのことですが、こちらはいつになるか、まったくわかりません。
http://kugikai-nakano.jp/shiryou/15316152129.pdf
393: 匿名さん 
[2016-06-15 10:43:57]
西武新宿線の立体化はまぁむこう35年ぐらい見込んでおけばこの辺りもされるかもね。
個人的にはやはり見所は外観ノ2だね。果たして大泉から青梅街道まで地上部すべてを貫けるかな?
これができれば上石神井や上井草駅周辺も面白くなりそう
394: 匿名さん 
[2016-06-15 10:45:21]
オリンピック後の金不足で外環工事自体が中断されるか鈍化しそう
395: 匿名さん 
[2016-06-15 22:31:56]
なんだかんだ言って23区内物件では激安部類なのですぐ完売しそうだわね。
戸数も少ないし地元民の年寄りが戸建売却して住み替えるパターだけで埋まるかもね
いつの時代も駅近で環境が良いとすぐ完売
396: 匿名さん 
[2016-06-15 23:16:17]
坪280-90ってそんなに割高か?
普通23区なら最低坪340以上ではないとまともなエリアでは買えないわけで
坪400以上でようやくそこそこ都心部と言われるエリアにすめるわけじゃない?
はっきりいって坪200台なんてここみたいな郊外とか不人気エリアだけだよね。
それが高いとか言ってる人はそもそも23区なんかを選ぶこと自体が大きな間違いだ
と思うけど。このマンション価格帯だったら正直ここで出てた北区やらの物件でも
正直なんら大差ない話。あとは路線なり周辺環境なりで何を取るかで決めたら
いいんじゃね?って思うが。


397: 匿名さん 
[2016-06-16 00:05:44]
>390

ちなみに鷺ノ宮徒歩7分(徒歩10分以内)と上井草徒歩5分(5分以内)は中古だとそんなに差がついてない。
上井草のほうが売り物が少ないんで、誤差でそう見えてるだけかもしれないけど、
データ上は中古になると価格差はなくなりそうですな。
398: 匿名さん 
[2016-06-16 00:17:10]
>>397
そうなんだ。でもなんとなくわかる気がするなぁ。
パサージュがあるあのあたりのエリアって元は都営団地や古いアパート、家屋などがあった
整備されていないエリアだしね。道路も網目上になっていてしかも曲がりくねっているせいで
土地も必然的に不整形区画になるし効率よく利用できない。

一方上井草は他畑だったあとに綺麗に区画整理と道路整備がはいったおかげもあってか
生活道路もそこそこ広くてまっすぐだし安定した住宅街って感じ。

結局これぐらいの価格帯だと利便性を取れば環境がかなり悪くなるし、環境取れば
利便性を大きく損なうってところですわな。あとは自分が何を重視するかってところかね
399: 匿名さん 
[2016-06-16 11:05:49]
MRのテラスはかなりおしゃれですし、リビングと一体化していていいと思いましたが、
HPに載っているタイプとは違うのかな
キッチンもフローリングとカラーが同じですから、
家具の色もそろえればすっきりとした電設算にできそうなのは良いですね
MRのフローリングの色は少し濃いめですが、他の色もあるのでしょうか

400: 名無しさん 
[2016-06-16 12:28:08]
無償で選べると説明を受けましたよ
一期であればどのフロアも選べるみたいですが、今期過ぎての期限との兼ね合いはちょっと覚えてないですね
販売員に聞いてみてください
新築の醍醐味だと思いますから、家族でどれにしようか話すのも楽しいですよ
401: 匿名さん 
[2016-06-17 00:22:51]
アルコーブが欲しかったですね。
自転車やベビーカー、子供用三輪車を置くのに必要だと思います。ファミリー向けマンションなので余計に
402: 匿名さん 
[2016-06-17 12:12:04]
広いバルコニーが結構魅力的ですね!
ロースターとかで小さなホームパーティ出来そうです。
403: 匿名さん 
[2016-06-18 14:31:32]
集合住宅だと、共用部は火気厳禁って規約で決まっている可能性が高いですので、
ロースターは使えない可能性もあるかもしれないですが、
風にあたりながらお食事とかは気持ちいいかもしれないですねぇ。

三輪車とかは玄関内に置いておくというような形になるのかしら?
玄関先はアルコープじゃないからダメっていうことですものね。
たためるタイプの三輪車のほうが良いのかしら。
404: 匿名さん 
[2016-06-18 14:49:54]
>>403
子供用三輪車はしょうがないですし期間も限定されるので玄関前におくしかないとおもいます。
その辺りはどこのマンションでも許容範囲でしょう。アルコープがあればよかったんですけどね
405: 匿名さん 
[2016-06-18 20:38:36]
1期販売後、急にネガティブ減りましたね。
1期27戸は完売ではないようですけど。
406: 匿名さん 
[2016-06-18 21:00:00]
戸建派が圧倒的多数だろうねぇ
407: 匿名さん 
[2016-06-18 22:54:42]
なんだかんだ、この掲示板が盛り上がる物件は人気物件で、完売が早いというのは既に証明済みですからね。
こちらの物件に問わず、人気のあるマンションは早く動かないといいお部屋、無償で選べる範囲など、どんどん無くなっていきますね。
408: 匿名さん 
[2016-06-18 23:06:04]
>>407 匿名さん
営業さんでしょ?
409: 匿名さん 
[2016-06-19 00:17:38]
>>408
よくそうやって営業、営業っていうけど実際営業の人ってそんなことしない。
そんなに愛社精神がある人がいないっていうのと、営業の人にとってライバルは他者ではなく
同じマンション販売を行う同僚だからね
410: 匿名さん 
[2016-06-19 08:12:12]
>>407 匿名さん

まーその通りだよなー
411: 匿名さん 
[2016-06-19 21:32:51]
>>408 匿名さん

407です。
私は営業ではなく、昨日は登録者で、現在は申込者です。
担当の方も良くして下さり、少しは情報ももっておりますので、答えられることはお答えしますよ。
412: 匿名さん 
[2016-06-19 21:47:18]
正直買うなら戸建のパークハウスステージでのほうでしょうね
そっちは一生モノにになるかとおもいます
413: 匿名さん 
[2016-06-19 22:48:26]
>412

資産価値的には厳しいだろうけどね。
昨今の東京は戸建て離れ、マンション人気が明らかになってるから、
趣味としての一戸建てが好きな人じゃない限り、価格的にも高い一戸建ては勧めにくい。
414: 匿名さん 
[2016-06-19 23:21:13]
>>413
逆だと思いますよ。戸建は新築価格がすごくリーズナブルになってきています。とくにこのあたりのエリアは。
一方マンションは住んでも費用対効果が低く、資産価値としては終わってます。資産価値として機能するマンションは
大規模、人気エリア、駅近、利便性が良いところだけです。
ここは駅近は当てはまりますが、それ以外がすべて当てはまりません。そんなところに賃貸でも売却でも高値で買いたいという
人はいません。候補者を見つけるだけで大変な苦労になるはずです。実際、ここもそうだしお隣の急行停車駅である上石神井
も中古が激安じゃないですか。それでも客がつかないんです。賃貸だって、仮にここを新築で出したらいくらなら人がつくと思ってます? 18万、19万では貸せませんよ。人が来ないから。住宅ローンに11万払って固定資産税、修繕費(積立一括金)、管理費入れたらざっと月額維持費が16万じゃないですか。駐車場まで借りるなら18万近くになりますよ。
どうせ中古で売ってもここを築浅で売却しても4000万がいいところです。
そんな金額払えるなら迷わず真向かいの戸建のほうがよいでしょうね。
415: 匿名さん 
[2016-06-19 23:51:25]
>414

戸建てを選ぶ人ってデータをまったく見てないのがわかりますね。
一戸建てを選ぶかマンションを選ぶかは物件選びとあまり関係なので、ほどほどにしますが

まず、売却価格についてはレインズマーケットインフォメーションで正確なデータが出ます
11_西武鉄道新宿線_上井草_徒歩5分以内_杉並区井草_平米単価76万円_3LDK_築年2013年から2014年
12_西武鉄道新宿線_上井草_徒歩5分以内_杉並区上井草_平米単価55万円_3LDK_築年1993年から1994年

上井草駅徒歩5分以内、60平米以上の直近一年のデータは上の二つ

11番の物件はおそらくプラウド上井草。平米76万で成約してるから、70平米換算で5,320万
このことから、築浅で売却しても4,000万がいいところっていうのは大嘘。普通に5,000万オーバーの値が付く可能性が高いです。
次に、12番の物件は「アドリーム上井草」かな?(これは自信ない)で、こっちは築23年と築古の物件
これは平米55万だから、70平米換算で3,850万。築20年ぐらいでやっと4,000万弱になります。



ちなみに、一戸建てがリーズナブルになってきているのはいわゆるパワービルダー系ですね。
確かに、このあたりだとパワービルダー系ならこのマンションと大差ない金額で狭小とは言わないまでもやや小さめの一戸建てが出ています。
売主の体力・瑕疵があった時の対応などを考えてなお一戸建てにあこがれるならそういう選択もいいと思いますよ。
416: 匿名さん 
[2016-06-19 23:54:03]
そうそう。

戸建ての資産価値が厳しいのは、パワービルダー系が見た目安い戸建てを作ってくるからです。

6000万円弱で新築戸建てが買える地域に、7000万円オーバーで買った中古戸建てを売りに出した時にいくらの値段が付くでしょうか?
このメカニズムで中古の戸建ては売れない・値段が下がるといった苦境に立たされてるんですね。
417: 匿名さん 
[2016-06-20 11:09:45]
>>415
はぁ、やはりこの手の話をするとRMIどころか数字と統計にだけ振り回されてまともな議論もできずに
ただただ闇雲に「マンションのほうがすごいんだから!もう!」っていうのになりがちなんですよね。

レインズは全ての取引が載ってるわけでもなく、またそこでの数字は実際の取引額とは異なりますよ。
ご存知なければ調べておいたほうがいいですね。そのように盲目的に信じていらっしゃるようで。
また、66万/m2, 40-60m2 2013-4でしたね、残念でした。やはり4000万未満のようですよ、築浅でさえもね。

>一戸建てを選ぶかマンションを選ぶかは物件選びとあまり関係なので、ほどほどにしますが
ええ、本当、嘘もほどほどにしておいてください。このマンションのことを貶めているのではなく
一般的な傾向や、このエリア周辺相場は正しく理解なさったほうが良いと思いますよ。

> 一戸建てがリーズナブルになってきているのはいわゆるパワービルダー系ですね。
いいえ、土地だけをかっての注文住宅でも同様にリーズナブルなのです。パワービルダー系や、建売に
限定されるものではありません。だからこのあたりのエリアでは戸建のほうがよく売れるのです。
もともと第一種低層住宅は戸建住宅街のためにあります。マンションで低層にしてもスケールメリットが
得られずマンション最大の武器であり合理性とスケーラビリティが一切働かないからです。
そういう意味では一種低層マンションというのはマンション本来が持つメリットを捨てた欠陥品とも
言えますが、逆に集合住宅、ということを感じさせない稀少性と高級感を出しやすいというメリットは
あります。よく浜田山とか善福寺みたいなところでも多いです。が、この場所ではそうする理由もない
でしょうが。
なのでプラウド上井草のような大衆臭たっぷりにリーズナブルでいくか、もしくは戸建のほうがお得な
エリアだと思いますよ。ここを買うなら素直に真向かいのパークハウスステージのほうが良いと思います。
資産性云々をこんなエリアで語るのであればなおさらここでは戸建のほうが資産性的にも有利。
どうしてもこのエリアでマンションが買いたいのであれば素直に中古で良いかと思います。格安で手に入ります。
ただし、手放すときも格安です。

418: 匿名さん 
[2016-06-20 11:35:13]
上記方々、よそでやってくださいよ読むのもめんどくさい
419: 匿名さん 
[2016-06-20 11:43:30]
最近パークハウスはなかなか良い立地に出してきてますよね。
ここと比較するならパークハウス杉並高井戸プレイスも良いかもしれませんね。
井の頭線徒歩5分で5600万台からスタートで価格帯はほとんどここと同じです。
利便性でいえば高井戸のほうがいいですね。吉祥寺、渋谷、新宿、と利便性が高い駅に
一本でいけますし資産性もそちらのほうが良いでしょう。
住環境はこちらでしょうね。あちらは環八一本入ってるとはいえ環八そばですしね。
420: 匿名さん 
[2016-06-20 14:17:41]
長文氏復活してたのか。

検討の邪魔だから自分のブログ開設したら?
421: 匿名さん 
[2016-06-20 18:58:23]
7500万円〜ぐらいらしいね、目の前の戸建。これは結構楽しめるかもしれない。
422: 名無しさん 
[2016-06-20 20:35:14]
戸建てみて来ましたよ。
価格の割には程度が低い。その一言に尽きますね。
近隣との関係もマイナスでしかないですね
423: 匿名さん 
[2016-06-20 20:41:53]
戸建もお金かかってますよね。外装も素敵です
424: 名無しさん 
[2016-06-21 17:46:32]
>>423 匿名さん

422です。外観含めの発言のつもりでしたが伝わりませんでしたね。(笑
気に入ったなら買ってあげて下さいよ(笑
425: 匿名さん 
[2016-06-21 21:48:31]
>>422 名無しさん

どんな感じで程度が低いんでしょう?
426: マンション検討中さん 
[2016-06-22 13:21:45]
戸建の問答は戸建のところでやってくださいよ。
427: 匿名さん 
[2016-06-22 13:27:37]
>>426 マンション検討中さん

同じ三菱地所がマンション戸建街区を同じ場所で売ってるんですから当然比較検討に入るでしょうし、この物件を検討する上でも有益かと思います。
428: 匿名さん 
[2016-06-22 13:28:59]
>>422 名無しさん

近隣との関係がマイナスってのはどういう意味なんでしょう?
429: 匿名さん 
[2016-06-22 23:24:39]
近隣に頭おかしい人いるとそれだけで不利だよね。
三菱地所レジデンスも購入者も誰ひとり幸せになれない
430: 匿名さん 
[2016-06-23 07:35:31]
>>429 匿名さん

このマンションの住人におかしい人いれば、それだけで住人も管理組合も、不利ですよ。同じですよね。
431: 匿名さん 
[2016-06-23 10:31:32]
>>430 匿名さん

マンションは引き渡しを受け、蓋を開けないとわからないね。
それでそのような世帯があれば管理会社が仕事をすればいいんじゃないですか。

今言っている戸建の場合とは全く同じじゃないですよね。管理も個人、現状既に隣とのトラブル。
良く考えて理解してから発言した方がいいですね(笑)
432: 匿名さん 
[2016-06-23 11:37:21]
>>431 匿名さん

現状すでに隣人トラブルってのはなんですの?
いい加減なことばかり言って何がしたいんでしょうか?
433: マンション検討中さん 
[2016-06-23 21:45:19]
私も戸建みてきました。
夫婦と子供1人なので、単に見ただけな感じですが。
設備に関しての捉え方こそ人それぞれでしょうが、私はマンションを検討しているせいか物足りなさは感じました。
これは先に書いている方と似たような感想です。
近隣についてはここで話す内容ではない気がしますので、私も営業の方に直接聞かれるのをお勧めします。

先に書かれている方は過激な書き方をしている様で、実はしっかり的を射つつ下手にこちらが荒れないラインでの発言で上手いと思いますね。
マンション、戸建両方見学した私の個人的な感想ですが。
434: 買い替え検討中さん 
[2016-07-06 16:18:07]
どちらも見ましたが、隣の戸建がマンションより悪い事はないと思います。
外観も気に入れば、マンションとは違う楽しみ方があるのではないでしょうか。
仕様は確かにマンションとは違いますが、価値基準をどこに置くかかと思います。
435: 匿名さん 
[2016-07-10 16:38:55]
戸建てとマンションは本当に性格が違ってくるもの。
どっちが良いとか悪いじゃなくって、
どちらが生活スタイルに合っているか、だと思うのですよね。

ここだと住居としての機能性があって、
共用部のお掃除はお願いできて、
修繕費などは集合住宅なので皆さんで出しあうから負担感が少なくて済むというのが
大きいと思いますよ。
436: 匿名さん 
[2016-07-28 22:11:55]
戸建とマンション両方見て検討できるっていいですね。立地や環境は変わらず跡は好みの問題ですから。マンションはたまーにメゾネットはあるにしても基本平屋ってことですから、戸建は2階建てでプライバシーもとりやすいと思います。専有部分にしても戸建は屋根の修理がありますからね。台風での被害は保険も適用になりそうですが。維持管理が大変そう、ネットやCS放送などがマンションは標準装備だったりもしますしね、、サービスがあるかどうか自分好みで進めていくかまあ選択肢があるって幸せですよきっと。
437: 買い替え検討中さん 
[2016-08-25 11:50:13]
ここは立地環境、特に自然環境と教育環境のレベル高いと思います。それにこの地域は都市計画がきちんと整備され、将来にわたって環境が担保されているところに安心感があります。
一方、気になるのは駐車場の数で、駅から近いせいなのか1/3程度しかありませんが足りるのでしょうか。
戸建てとマンションの比較論がありましたが、戸建ての方が維持費がかかるというのは都市伝説です。確かに建物を維持するには戸建てもマンションも同じように費用がかかりますが、戸建ての場合は自分の裁量で費用を掛けられますが、マンションの場合は建物が命ですから価値を維持するためには多めに費用を掛けます。また管理費も玄関先の掃除や植栽の剪定は自分ですればかかりません。さらに駐車料金もタダですし、税金なども共用部分まで払う必要がないので少なめです。
戸建てかマンションかは好き嫌いで「景色が良い」「フラットが好き」「鍵一つで安心で手間がかからない」「冬は暖かい」が重要ならマンション、「地面が近いほうが良い」「植栽が好き」「車の出し入れが簡単」「増改築ができる」が重要なら戸建てです。
438: マンション検討中さん 
[2016-09-16 12:10:34]
急に書き込みが少なくなってしまったのはなぜなのですか。
439: 匿名さん 
[2016-09-20 09:21:46]
確か不動産関係の読み物だったと思いますが、戸建とマンションの維持費を比較すると
ほぼ同じくらいかかると読んだ覚えがあります。
戸建が自分の裁量で費用を決められるのはその通りですが、雨樋や外壁、屋根、
シロアリ対策などは定期的に手を加えなければ建物の寿命が短くなってしまいます。
440: 匿名さん 
[2016-09-22 06:04:04]
>>439 匿名さん
中古の価値も戸建てじゃ大幅にさがりますしね。マンションの方が将来売却したくなったときに断然いいでしょうね。
セキュリティやバリアフリーの面でもマンションの方が好きなので、戸建ては安くてもほしくありませんね。
441: 匿名さん 
[2016-09-25 21:59:05]
そういう面倒なのを管理会社のアドバイスをもらいながらできるというところはマンションの強みかもしれないですよね。
ただ、反対する人が一定数いるとしないといけないことも出来なかったりということもありますから、
マンションはマンションで一長一短があるというふうに考えても良いのでは?とは思いますが…。
長期修繕計画書を作ってもらえるので、基本的にはそれに則ってやっていって貰えれば良いのかなーということだと思います
442: 匿名さん 
[2016-10-20 22:39:08]
もうだいぶ埋まっているのでしょう。角住戸はBプランがあるのかしら。コンパクトな間取りなので圧迫感が無いといいのですが、Bプランは玄関開けて生活感が見えないのがいいですね。
443: 匿名さん 
[2016-11-10 15:29:52]
先着順であと10戸というのが今出ているアナウンス。
最上階のルーフバルコニー付き物件もあるようですが、お値段的は結構しちゃうんでしょう?
ただ、ガーデニングをしたりするにはいいですよね>ルーバル
テーブルセットを出して気候がいい時にはご飯食べたりも楽しい。
ルーバルって月々の使用料とかってあったんですっけ??
444: 匿名さん 
[2016-11-21 09:29:18]
ルーフバルコニーの利用料は物件毎に規約が異なりますが、
こちらは有料ではないでしょうか。
物件概要にテラス面積:38.13m2(月額使用料:1,350円)と
ありましたので、恐らくルーフバルコニーにも使用料が
かかってくると思われます。
445: 匿名さん 
[2016-12-11 12:05:39]
個人的には上の階より1階を探しています。いろんな間取りがありますね。それぞれのメリットもあるので使用料がかかるのも致し方ないかもしれません。日当たりもよくテラスの広さも考えれば。草むしりはしないでよさそうなので簡単な掃除でよさそう。1階だから防犯上だけはチェックしたいところです。
446: 匿名さん 
[2017-01-06 15:51:35]
専用庭もルーフテラスも共用部を使わせてもらうという認識なんですよね。だから使用料がかかってくるのだと思います。

1階は1階でいいらしいですよ。ガーデニングをし易いし。ただ1階に住んでいる友人曰く(ここじゃないですが)、上からの落下物がすごく多いそうです^^;
エントランスに落ちてきたものは置いておくようにしているらしいですが
447: 匿名さん 
[2017-01-15 18:38:33]
部屋が残っているのは、プランのページにあるものが全てでしょうか。それとも代表的な間取りとして掲載されているのかな。東向き4階B、南向き4階だとC、Qr、西向き4階だとC、Lがあるみたいです。

70㎡弱なのが狭い気がしますが、東京だと仕方ないもの……?

間取りもいろんなプランが掲載されているのがいいですね。マンションによっては、代表間取りが1つだけ掲載されて終わりなんてこともありますから、こうやってほぼ全ての間取りが掲載されていると迷えていいです。
448: 匿名さん 
[2017-02-03 23:29:16]
東京でも3LDKで70㎡ある所は多いと思います。もちろん割合として、ということであって、70㎡未満のところもあるわけですけれど、都心に近いところとか地価が高い所がそういう傾向にあるのかなと思います。
こちらの場合はどういう要因で70㎡ないんでしょうね。ファミリーだと収納が必要ですが、70ない場合って収納にしわ寄せが行くような場合が多いように感じられます。
449: 匿名さん 
[2017-02-04 09:30:21]
上井草って初めて聞いた街なので実際歩いてみました!
駅はとても小さくてコンパクトです。たしかに連絡橋がないので電車がきて踏切が閉まってる時は
向こう側(新宿方面)にはいけないっていうのは確かにイケてないと言われてもしょうがないとは
思います。
が、一方でこれだけコンパクトな駅って利用する人にとっては上り下りも含めてかなり楽だとおもいます。
階段登ってまた降りて、っていうことをするよりもバスライクに乗り降りができるのがいいと思いましたね。

駅周辺はこじんまりした商店街がならぶ程度で大いに賑わってるとは言えない状況ですが閑静な住宅街として
うまく調和してると思いました。特にこの周辺は駅近でもビジーな感じはせずに綺麗に区画整理された
落ち着いたエリアです。すぐ近くのスポーツセンターは使い勝手良さそうですね。プールとジムがありますし
公立にしてはそこそこ夜遅くまでやってるので大人も楽しめそう。

同じような名前の下井草と今は悩んでます。
450: 匿名さん 
[2017-02-07 10:29:34]
地元民です。
駅力は低いと思う、急行準急が止まらないうえに井荻で急行準急によく抜かれる。駅前の商店街も生きているとはいえ、良く言えばノスタルジック、悪くいうと寂れている。杉並か練馬か、というこだわりがなければ上石神井の方がずっと良い。もちろん公営のプール、ジムもあるし。

ただし駅近という点は良い。駅力とは無関係だけど。
451: 匿名さん 
[2017-02-23 22:57:38]
450さん詳しくありがとうございます よく言えばノスタルジック…本当に!本当にそう!!私は嫌いじゃないですけどね。ただ資産価値重視の人だと周辺環境の栄え具合もすごく気にされるだろうからどうかなと思う部分がでてきてしまうのかもしれないな、と思っています。
落ち着いていていいなと思うし、暮らしていく分には何かがなくて思い切り困るというほどのこともなく、ボチボチいい感じなのも良い。
452: 匿名さん 
[2017-03-13 13:16:21]
電車に関しては上り方面で考えると高田馬場まで本当にわりと直ぐなのですから
あまりアクセスの悪さっていうのはあまり感じていなかったです。
スグって言っても20分弱はかかりますけれど・・・

駅に近いというところという点から考えれば悪くはない。駅近い割には賑やかすぎない立地っていうのも良いんじゃないでしょうか。
453: 匿名さん 
[2017-03-19 08:46:02]
工事のシートが取れて、壁が見えてきましたね!
白い外壁が格好良く、緑が植わると、このエリアにおいて、一際目立つきれいなマンションになりそう。
上井草は田舎だけど、田舎過ぎず、チャリを使えば荻窪から吉祥寺まで使えるのであれば、かなりいいマンションな気がします。
454: 匿名さん 
[2017-03-22 21:34:52]
立地や仕様設備は決して悪くないです。坪単価が高すぎます。
455: マンション検討中さん 
[2017-03-23 01:47:44]
>>454
ここは完全に地縁者向けだし戸数も少ないので地元需要だけでも十分終わるんじゃないでしょうか。
とても良い立地だし設備等も必要十分だとおもいますが、地縁者以外の人にはこの価格が納得できなくて
決め手にかけるとおもいます。
杉並区、といえば聞こえはいいけども「上井草」ってどこ?ってのが地縁なき人はもちろん杉並区民でもあまり知らない。
西武新宿線沿線ってことでほとんど練馬臭しかしないし、荻窪、西荻、阿佐ヶ谷等の中央線および京王線沿線の南側のように
杉並区らしさってのが別にないエリアになるので杉並区ってのは正直ここでは関係がない。
駅周辺は西武新宿線沿線ではいたって普通なわけですが、まぁなにもないし寂れた感じがどうしてもいなめず、
「さぁ、これからあたらしいここで生活だ!」的なワクワク感っていうのかな?が多分えられない。
アニメの街!とかいわれるけど普通の人には関係がないし、別に今はアニメ臭すらもしない。駅前ガンダム銅像があるだけ。
学校もここの学区はまぁあまり正直良くなくて、練馬区標準水準で意識高くない系。
駅近と言えば聞こえはいいんだが、実はこのあたりは南に行けば行くほど便利(中央線があるからだけど)で、青梅街道
弐寺れればバスが大量に出てて荻窪までのアクセスがとてもよいから生活圏で言うならば必然的に荻窪とか吉祥寺、つまりは
南側にいくことになるのであまり西武新宿線駅に近いことがメリットにはならない。あと、散々既出だけど上井草駅は
駅が立体高架橋がかかってないので上り電車を乗るのに踏切渡らないと行けないという縛りもあり、実質高田馬場駅乗り換えっていう
制限があり、電車一本でじつはどこにもいけない(歌舞伎町にはいけるので夜の人はお得)っていう現実がある。

地元民からすれば住みやすくてとてもいいところですよーってオススメしたいところではあるものの、それを言い出したら
どこだって普通は「住めば都」ってことなんだからあてになることはない。
荻窪徒歩13分のシティテラスが住みふにしては安くて人気らしいけど、まぁたしかに非地縁者に関してはそういう
ところのほうが買いやすい(決め手があるので)って気がする。
ここは、マンション自体も別に悪くはないんだけど、秀でてるわけでもなければ大規模、とかリッチな共用設備や普通はない間取りといったこともないので余計に平凡、手なりに見えてしまうだろうね。
真向かいの同じ三菱がうってる戸建部分もなかなか売れないみたいだけどこちらも価格が高すぎですねぁ
456: 匿名さん 
[2017-03-23 22:00:11]
確かに高い。。けど売れてるんであれば需給がマッチしてるんでしょうね。井草中とスポーツセンターの街並みに加え、このマンションが建つと、存在感はあるでしょうね。ゴルフ好き、スポーツ好きのおじさんからすると、やはりスポーツセンターのジムと打ちっ放しに歩いていける所は魅力なのでは。あと、地元民に人気であれば、価格が高くても、ゆくゆくのリセールも期待できるから、有りな物件となりますしね。
457: 匿名さん 
[2017-03-23 22:22:34]
>>456
戸数が62しかないので地縁者が買いますよ。結構賃貸や社宅に住まわれている方多いですから。
458: 匿名さん 
[2017-03-30 08:51:04]
以前からアニメの街というキーワードは気になっていましたが、
アニメスタジオが多いからなんですか?
アニメーションミュージアムで定期的にアニメのイベントが
開催されているなら、子供を連れていくにはいいかもです。
今ちょっとHPを覗いてみましたが、定期的にワークショップや
紙芝居があるみたいです。
459: 匿名さん 
[2017-04-16 21:48:49]
地元に人気の物件ってそれだけ便利で、楽しめて、快適ってことですね
小さいけれどそれなりに充実している感じ
静かに暮らせる環境は住まいの基本かもしれません

460: 匿名さん 
[2017-04-17 10:45:19]
あと10ですか。はやいですね。
461: 匿名さん 
[2017-04-17 21:22:28]
>>460 匿名さん
いちおう釣られてみますが、物件概要の販売戸数10戸は必ずしも残り10戸を意味していません。
本当に残り10戸なら、確かに早いですけど。
462: 匿名さん 
[2017-04-21 09:03:09]
>>461
分譲賃貸物件ということですか?スミマセン、、、シロウトなのでよくわからなくて。

平日のモデルルーム見るだけのキャンペーンも行うようです。何時間くらいでしょうか?本当にチラっと見るだけでいいなら参加したいです。こういったところは、住所書いて、その後もしつこい電話がかかってきてってことがありそうで。

他の物件と比較して決めたいので、とりあえず見ることができるのがいいですね。
463: 匿名さん 
[2017-04-21 09:47:38]
>>462 匿名さん

>>462 匿名さん
モデルルーム見学を恐れることないですよ。直接グルメクーポンもらえることもあるし、住まいサ~フィンに価格表ばらしたり評価コメント書けばポイントもらえてAmazonクーポンになる。

464: 匿名さん 
[2017-04-21 11:25:16]
>>462 匿名さん
最近は電話しつこくないよ。それにしつこくてウザかったら着拒したらいい
465: 匿名さん 
[2017-04-21 12:23:46]
ここにきて相場高騰が止まらないので相対的にここがリーズナブルな価格になってきたね。
当初は高いなーって印象でしたが周りも更に高くなってくるとキツイね
466: マンコミュファンさん 
[2017-04-26 23:22:37]
この前、見てきました。
すごく綺麗な外観で低層マンションだから品がありました。
後10戸なので南か西側を検討しています。
荻窪にも西荻窪にも出やすいのでいいと思います。
467: 匿名さん 
[2017-05-12 14:45:26]
もう80%は出来ているみたい。
前からここは静かで住環境がいいし、駅近いので気にしていました。今は賃貸なので少し様子を見ていたらやっぱり売れてしまっていますね。いい場所は皆知っていますね。
468: 匿名さん 
[2017-05-18 11:25:24]
>>467 匿名さん
確かにいい感じに仕上がってますねよね。
まだホームページ見るにちょっと残っている感じですよ
469: マンション検討中さん 
[2017-05-30 14:37:20]
ここは住環境は素晴らしい。今は社宅で駅10分にいるから、本当なら買いたいところ。でも庶民では高くて手が出ない。杉並区だから仕方ないけど。
470: 匿名さん 
[2017-05-30 17:03:22]
>>469 マンション検討中さん
環境が良すぎて安い部屋ですがここにしました。確かに高いですが最近はどこも高くて厳しいと思ったのでせめて部屋は我慢しても良い環境を取りました
471: 匿名さん 
[2017-06-04 21:49:10]
そうなんですよね、学校が近いし、駅力は微妙かもだけど駅近で、綺麗なマンションなんで、ここにしました。高いけど柔軟に対応してくれるし、金利もギリギリ安く、住宅ローン控除使えるから、イーブンだなと。物件価格も人材難は変わらないから、そんなに安くならないと思うし。
472: 匿名さん 
[2017-06-12 09:09:48]
公式サイトでは、現在残っている部屋の階数と位置が一目瞭然でわかりやすいですね。
同時にイラストで敷地配置イメージも出ているので、棟同士の位置関係も把握しやすかったです。
ルーフバルコニーつきの部屋はまだ残っているのかな?
ルーフバルコニーが東向きだと、陽光はどのような感じなのでしょう?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる