福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「鹿児島のマンション3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 鹿児島のマンション3
 

広告を掲載

匿名さん [男性 40代] [更新日時] 2024-06-06 00:51:23
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】鹿児島のマンション| 全画像 関連スレ RSS

鹿児島のマンションも高騰化…

[スレ作成日時]2016-01-15 08:17:28

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

鹿児島のマンション3

2601: 匿名さん 
[2020-08-13 20:42:00]
交通局跡地のマンションは19階108戸の規模みたいですね、MBCで報道されていました。
2602: マンション検討中さん 
[2020-08-13 21:12:23]
>>2601 匿名さん

2軒目のパークハウスだったらいいな。
2603: いろいろ考えた 
[2020-08-14 10:08:41]
パークハウスは考え物。地権者、事業協力者で占めている。複合用途型。1Lから4Lまであり投資用もある(賃貸者が多い?)管理が複雑。また管理費が高い。しかも店舗部分と、住戸部分のマンションの構造がちがう。当たらなくてよかった。(まけおしみではない。)
2604: 名無しさん 
[2020-08-14 16:48:13]
>>2603 いろいろ考えたさん

応募して外れてる時点で負け惜しみに感じますよ笑
2605: いろいろ考えた 
[2020-08-14 17:38:16]
2604さん やっぱりそうみえるかねー。オービジョン大竜(78戸)、クレアホームズ鴨池(21戸)、アルファステイツ宇宿(156戸)、ブランシェラ荒田(36戸)、キラメキテラス(108戸) 等マンション造りすぎよ。
2606: いろいろ考えた 
[2020-08-17 19:10:44]
ニューズナウをみた。パークハウスは1L~3Lで平均8,000万 狭いねー
 子育てには向かないね。ここ買うならmjrガーデンがよっぽどいいと思うけどねー
まけおしみ。

2607: 匿名さん 
[2020-08-18 03:00:17]
そもそも子育てならマンションより戸建てのがいいので
2608: 匿名さん 
[2020-08-18 08:24:36]
>>2606 いろいろ考えたさん

パークハウススレ読むと子育てよりもあのマンションに住むことが重要と思う方と独身貴族が多そうなので
そうでない人はMJRでいいのでは
2609: いろいろ考えた 
[2020-08-19 10:37:08]
MJRは200万下げのキャンペーン。もう少し下がるのを待つか、キラメキテラスにするか。
パークは見かけはいいが。中身はいまいち。ペデストリアンデッキを造っているが維持管理はすべて管理組合持ち。だから管理費が他より3倍もする。駐車場は地下。ここは甲突川の浸水地域。そのうち滞納者がでるかもね。
2610: 名無しさん 
[2020-08-19 11:07:57]
>>2609 いろいろ考えたさん

2604です。
もうそのくらいでやめておきましょ笑
パークハウスに限らず、少なからずマイナス要素はどのマンションにもありますよ。
それに何を叫ぼうともパークハウスは鹿児島で1番のマンションになるわけですし、販売も終了してるんですから。
因みにここの1番のマイナスはお金です。それはあなたも考えてますよね?
逆に考えればお金に困ってなければ大抵のマイナスはマイナスにならないんです。
お金さえ問題なければ大きな部屋もあります。管理修繕費も気になりません。仮に水害にあって車がダメになっても買えばいい。子育て世帯にとって校区も悪くない。付属にいれるにしても市電が近く割と便利。
残念ながら私は費用面で諦め別マンションの最上階を購入しましたが、宝くじが当たってたらパークハウスを購入してたと思います笑
2611: 匿名さん 
[2020-08-19 12:26:49]
自分は逆にパークハウスがとんでもない値段つきそうだったの他のマンション買ったけど
あとからパークハウスの値段の安さに愕然としたな
かといって1000万近い手付金をドブに捨てる勇気もなかったんだけど
今のところも住めば都でなかなか気に入ってる
2612: いろいろ考えた 
[2020-08-19 16:16:59]
その通り。あんまり言うと叱られるかも。タワーマンションのデメリットも承知の上で、買っているんだもんね。自分が気に行ったマンションが一番なのだ。
2613: 匿名さん 
[2020-08-19 20:02:44]
タワーマンション??
2614: いろいろ考えた 
[2020-08-20 08:44:57]

タワーマンションの正確な定義とは?建物の大きさは建築基準法、都市計画区域指定などにより制限されていますが、その中にタワーマンションを定義する規定は存在しません。真っすぐ高くそびえ立つ姿がタワーを想起させることから、一般的に「タワーマンション」と呼ばれるようになったというのが実際のところです。建築基準法では高さ60メートルを超えた建物により厳しい構造強度基準を適用していることから、高さ60メートルを超える建築物を超高層建築とする見方があります。これはタワーマンションの定義ではありませんが、現在は、高さ60メートル超、もしくは地上20階建て以上のマンションをタワーマンションと呼ぶのが通例です。
タワーマンションの流産リスクなど、健康面でのリスクを、売主企業や販売担当者は絶対に教えてくれないという榊淳司氏の記事。
タワー型マンションに住む危険性 健康面でリスク? なぜか役所も沈黙
(略)実は、先進国の中でタワー型を盛んにつくっているのは日本だけだ。特にヨーロッパではほとんどの国が高層住宅を半ば禁止している。
例えば、イギリスでは1970年に「高層住宅に住むことは子供の健全な発育を阻害する」という調査が出て以来、ほとんどつくられていない。
日本でも10階以上に住む33歳以上の女性は1~2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ている。
(略)
確かに、タワー型の上層階に住むメリットはある。しかし、それを手放しでは喜ばない方がいい。健康面でのリスクを、売主企業や販売担当者は絶対に教えてくれない。日本の場合、なぜか役所も沈黙している。消費者は自衛するしかないのだ。

2615: 名無しさん 
[2020-08-20 14:52:01]
>>2613 匿名さん

まあ上でも書かれている通りタワーマンションの定義はないです。

一般的に高さ30m(10階相当)を中層マンション、45m(15階相当)を高層マンション、60m(20階相当)以上を超高層マンションやタワーマンションと言われるようです。因みに100m(30階相当)超になるとヘリポートがいるらしく、コストの兼ね合いで地方では中々出来ないようですね。
2616: マンション検討中さん 
[2020-08-21 06:07:15]
>>2615 名無しさん

なるほど…
だから当初の仕様では101mだったのを99mに変更したのね。
2617: いろいろ考えた 
[2020-08-21 19:19:30]
100mもあるから緊急離着陸場はなくても緊急救助用スペースはいるよね。はしご車は35mしか届かないもんね。
2618: 通りすがり 
[2020-08-22 22:28:03]
>>2614 いろいろ考えたさん

日本でも10階以上に住む33歳以上の女性は1~2階に住む27歳以下の女性に比べると、流産の危険性は約12倍という調査結果が出ている。

→異なる年齢で対比してもあんま意味がない気がするけど…
2619: 匿名さん 
[2020-08-23 09:52:11]
>>2618 通りすがりさん

全部読んだんですか、すごいですね
引用したとこだけ読みましたが「パンを朝食にしている人の死亡率100%」みたいな胡散臭さを感じました。
2620: いろいろ考えた 
[2020-08-23 10:16:01]
いろんな意見はある。ネットで住宅ジャーナリスト榊淳司を検索してみるといいよ。
2621: マンション検討中さん 
[2020-08-26 18:01:38]
東京建物のブリリアとか積水ハウスのグランドメゾンは鹿児島進出なしですかね?
期待しているのだけど。
2622: 評判気になるさん 
[2020-09-04 11:33:08]
エムディア城西全然話題にならないね。スレさえもできない。
2623: 匿名さん 
[2020-09-04 11:57:59]
エムディアは4年4月完成、価格も未定。 造りが変わっている。これからじゃろね。
2624: 匿名さん 
[2020-09-05 10:27:57]
例の100mのタワーマンション 西側に足場が残っている。台風10号で吹っ飛ぶかも?
屋上のクレーンもあぶないね。
2625: マンション検討中さん 
[2020-09-09 22:23:16]
エムディア城西
エレベーター5基
空中庭園
60戸
ワクワク
2626: 匿名さん 
[2020-09-10 14:36:15]
エムディア城西で思うこと あくまでも私見
地番 12以上に分かれている 個人の土地を買い集めた? 将来合筆するのだろう
図面から見ると
 *車寄せがない
 *出入り口 北側(メイン) 西側(サブ) 南側(サブ)の3か所 
管理人は北側1か所のみ メールボックスも3か所に分かれる?

*エレベーターが5基 60戸に対し多すぎる。60戸だと1基が普通 その分維持費が5倍かかる 3戸に1基(M,N,Oタイプ I,J,Kタイプ) 4戸に1基(A,B,P,Dタイプ E,F,G,Hタイプ)特にLタイプは専用エレベーターのようだ。
*バルコニーがない  洗濯物はどこに干すの?
 *NとMタイプの間に吹き抜きがある (鳩の巣になりやすい)
*監視カメラ、防犯カメラが26台もある(構造が複雑のため)
2627: 匿名さん 
[2020-09-18 10:08:42]
ついに今日の南日本新聞に載った。45.95㎡から93.15㎡ 2690万から5900万
管理費単価は120円/㎡ 鹿児島の平均が109円/㎡だから若干高め 合人社じゃから仕方ないか。2階の空中庭園? 2階の住人しか使わんじゃろね。

 
2628: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-22 21:13:00]
マンションの購入を考えている者です
鹿児島市の新築予定のマンションを教えてください
2629: マンション検討中さん 
[2020-09-23 21:37:15]
情報をお願いします
中央駅まで徒歩15分圏内
80平米以上
平置き駐車場有り
5000万位までのマンションを
探しています
2年半後に住み始められればと
考えています
2630: 匿名さん 
[2020-09-25 06:03:22]
キラメキテラスのマンションはいつ頃、販売が始まり、入居ができるか分かる方いらっしゃいますか?
2631: 匿名さん 
[2020-09-25 14:42:48]
徒歩15分というと80mが1分だから、約1.2km圏内だよね。クレアホームズ上之園は売り切れたし、今のところMJRガーデンがギリギリかな。駐車場も全部平置き、しかも100%以上、空いていれば2台目駐車場もある。
ほかには新築の予定は聞かない。既存マンションならたくさんあるよ。信頼のおける不動産屋さんにでもきいてみるといいよ。
海岸沿い、埋め立て地、浸水想定地域、傾斜地、土石流警戒区域、病院跡地 機械式駐車場などは気をつけてね。
2632: マンション検討中さん 
[2020-09-25 17:33:16]
>>2631 匿名さん
丁寧な説明をありがとうございます
機械式駐車場は壊れやすかったり修繕費が高かったりするのでしょうか
また2年半後までに入居できる新築マンション情報がありましたら教えてくださいm(._.)m

2633: 匿名さん 
[2020-09-25 19:49:25]
国土交通省では「修繕積立金ガイドライン」を公表している。ネットでご覧になってください。新築の場合、長期修繕計画を30年スパンで計画するが積立金単価はマンションの大きさにもよるがおよそ200円/㎡としている。つまりお部屋の面積が80㎡だと16,000円/月必要ということ。これに機械式駐車場がついていれば+5,000円/月かかるとしているので21,000円/月必要になるというこです。これがいわゆる機械式駐車場は「金食い虫」といわれるゆえんです。
2634: 評判気になるさん 
[2020-09-25 22:46:26]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
2635: 名無しさん 
[2020-09-25 22:51:11]
中央駅近くで新築マンションというと、レーベン上之園町(仮称)なんてどうだろう。ただ、駐車場や平米などの詳しい情報は知らないけれども。
個人的には山下小南側のコーセーアールイーの土地も気になるが、もしマンションが建つなら機械式は確実になりそうですし。
その他には既に書かれているけれどmjrザガーデンやキラメキテラスのマンションが当てはまるかな。
妥協して20分圏とするとエムディアやブランシエラ、プレミストなども候補になるかも…。

2636: マンション検討中さん 
[2020-09-28 23:36:50]
>>2635 名無しさん
親身に考えてくださり、ありがとうございます。
エムディア城西は85平米で6000万近くするそうですが、割高感がありますか?設備等にもよるんでしょうが。学校区がいいのでそんなものでしょうか?

2637: 匿名さん 
[2020-10-03 00:53:31]
照国町のプレミスト照国のモデルルーム跡地、ブランシエラ建設予定地になってますね。
マンションになりそうだなとは思ってましたが、大和ハウスじゃないんだと思いましたw
2638: 匿名さん 
[2020-10-03 16:29:51]
中央駅から徒歩5分くらい。3LDKで中古、新築どちらでもいいのですがいい物件はありませんか?
2639: 匿名さん 
[2020-10-03 16:31:29]
>>2631 匿名さん

なぜ病院跡はだめなんですか?
2640: どうでもいいけど 
[2020-10-03 19:33:47]
気にしなければいいのですが。ここで亡くなられたかたがいますのでね。みなさんいやがられます。昔の古戦場跡地、墓地の跡地なんかも気にする方がおられます。九州自動車の御船の近くも古墳があるためトンネルにしています。
2641: どうでもいいけど 
[2020-10-03 20:22:22]
徒歩5分というと400m圏内。平置きはないかな。機械式だとたくさんあるよ。自走式だとシティコア西鹿児島くらい。
2642: マンション検討中さん 
[2020-10-06 18:10:28]
マンションが今が、高値ピークという話を聞いたのですが、三、四年したら下がりますか?それとも10年、20年したら下がるということでしょうか?
2643: ご近所さん 
[2020-10-07 02:24:25]
今年から下がり始めるようですよ
2644: マンコミュファンさん 
[2020-10-07 02:40:25]
>>2643 ご近所さん

どこ情報ですか?
パークハウスを除いて、クレアホームズやブランシエラ等、明らかに価格上昇してますが…
2645: 匿名さん 
[2020-10-07 08:33:16]
常識的に考えてゴールドやマンションの価格が下がることはないのでは?
ここ数十年で下がってますかね?ある程度長期的に見てですよ。
2646: どうでもいいけど 
[2020-10-07 16:39:44]
あくまでも私見
新築マンションの価格は「原価積み上げ方式」で決まる。
土地代 35% ,建築費47%、宣伝費8% 利益10%。建築費は上がる一方、つまり土地が下がらないと価格は下がらない。下がるのを待っているといつまでもマンションは買えない。ほしいと思い、気に入った物件を見つけたときが買い時。また買った後の適切な維持管理が大事。ほっておくと資産価値はすぐ下がる。
2647: 匿名さん 
[2020-10-08 13:47:08]
>>2646 どうでもいいけどさん
分譲マンションを買わないっていう選択肢もあって良いかと。どうせあと数十年すれば過疎化、空洞化して価格を下げなきゃいけなくなりそう。
2648: 匿名さん 
[2020-10-08 17:16:54]
鹿児島"市街地"の人口自体は、20年後でもあまり変わらないので、市街地のマンションに関しては価格が落ちることはそうそうない。
2649: どうでもいいけど 
[2020-10-08 19:45:20]
2467さん 立地条件のいいところで戸建てが建てれれば一番いいのだが。賃貸がいいのか分譲がいいのかという議論もある。将来子育ても終わり二人になり、やがて一人になり、最後は病院か施設に入ることを考えれば 賃貸がいいのかもね。
2650: 匿名さん 
[2020-10-20 20:59:10]
レーベン上之園の工事始まってますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:鹿児島のマンション3

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる