三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-03 20:55:59
 

パークコート渋谷大山町 ザ プラネのその3です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:4LDK
面積:160.69平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-13 23:42:28

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3

201: 匿名さん 
[2016-04-04 21:23:32]
>>200
ありがとうございます。この辺はよく知ってますし、こちらもステキなマンションだと思いますので大丈夫ですよ。敷地内に緑が少ないのが惜しいなと感じただけです。
ところで敷地東側の寮と社宅の解体始まりますね。次なにができるのかご存知でしょうか?興味津々です。
202: 匿名さん 
[2016-04-04 23:09:51]
>>200
東京都の環境基準の達成率をご存知ないようですね。
昭和じゃないので、通気や換気の良いトンネル内でさえ、気分は悪くなりません。
クルマの性能向上は甚だしいですよ。
昔、お金持ちは裏口入学しませんとか、林先生が居たけど、入居していかがお過ごしかご報告頂けると参考になります。
203: 匿名さん 
[2016-04-05 12:48:25]
>>200
おっしゃる通り、周りが緑に恵まれた良い環境なので、敷地内に緑があるかどうかはあまり関係なさそうですね。それと、中庭にある植栽は十分な量だと思います。

>>202
いろいろおっしゃいますが、やはり首都高近くのマンションでは、空気の質が気になります。マンションの壁や窓も排気ガスで汚れますし、何より外を歩いたりランニングする時には、空気が綺麗かどうかは気になるところです。都内の幹線道路のすぐ側のPM2.5の水準は北京以上らしいですから。

>>201
何が出来るんでしょうかね。東京三菱銀行の寮と社宅なので、建て替わるか、もしくはパークハウスなど三菱系のマンションになるんですかね。かなり広い敷地でかつこの辺りは単価を考えてもハイグレードなマンションがふさわしいので、このPC大山町の物件と同じクラスの大規模高級マンションが建つのかも知れません。もし本当にそうなれば、この辺りは高級マンションが連なるエリアになって、雰囲気も変わるでしょうね。
204: 匿名さん 
[2016-04-05 13:21:24]
緑も教育環境も抜群なところだと、むしろ、以下かな、という気がします。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/542977/res/620-629
205: 匿名さん 
[2016-04-05 21:40:54]
週末にここの西側の旧玉川上水緑道で花見している集団が多数いましたが、火気厳禁の立看板の横でガスコンロ使うグループ複数、禁煙でも気にせず多数がタバコすっていて、こちらは品のない感じでした。
206: 匿名さん 
[2016-04-05 21:48:17]
桜が満開でとても綺麗でお花見をしたくなるのも分るけど、
花見のあとは、ちゃんと片付けて貰わないと気分も悪くなる。
こんな日は、あらゆるところから人が集中しますが、近所の住人さんは騒音等、
我慢するしかないんだろうか。
207: 匿名さん 
[2016-04-07 10:13:13]
なんだか根拠のない無理ネガが多いですね。自分が実際に見た印象では、この辺りは閑静な住宅街で、花見のシーズンも桜は綺麗ですが遠くからたくさんの人が集まる感じではなかったですよ。大山公園はどちらかというと代々木上原近辺の富裕層や外国人が多かったように見えました。大勢で賑やかに花見をしたい人は代々木公園に行くでしょう。終わった後も綺麗に片づけて帰っていたようですよ。
208: 匿名さん 
[2016-04-07 21:45:24]
>>207
205ですが、日曜日に実際に見たままを書いただけですし、火を使っている方に注意もしました。また、大山公園には一切触れていませんよ。
ご自身は根拠なく無理ネガなどと断定している自覚はないのでしょうね。
209: 匿名さん 
[2016-04-08 11:13:22]
>>207
確かにこの辺りは閑静な住宅街なので、皆さんマナーが良いですね。今の時期は桜吹雪が綺麗です。
210: 周辺住民さん 
[2016-04-08 17:17:49]
>>207
「代々木上原近辺の富裕層」が多かったように見えたって、なんかすごいコメントですね。
211: 匿名さん 
[2016-04-13 10:21:06]
単なる思い込みかも知れませんが、自分の印象では代々木上原近辺は富裕層が多く、セレブっぽい格好をして代々木上原近辺で花見をしている人や欧米系の人は、それこそ「代々木上原近辺の富裕層」と見えてしまうというのは分からないでもないかな。こんな静かな住宅地の桜を見にわざわざ遠いところから来るっていうのもなかなか想像できないですし。。。まあ私は現地に行ってみたわけじゃないので何とも言えませんが。。。
212: 匿名さん 
[2016-04-13 22:16:47]
思い込みが激しいですね。富裕層に見えるとかセレブっぽい格好で花見とか。富裕層だって普通の格好しますよ。
そもそも、代々木大山公園の周辺、西原方面含めてぐるっと散歩でもしたら、高級住宅地もあれば、社宅も多いし、ゴミゴミしたアパート群とか色々な顔を持つエリアだとわかりますよ。
213: 匿名さん 
[2016-04-15 11:49:34]
確かに大山町は豪邸が立ち並ぶ高級住宅街と言う感じですが、西原2丁目は比較的コンパクトな住宅が多いですね。ただ、同じ西原でも3町目は大山町と同じく豪邸が立ち並んで高級感が漂っていますね。

それと、東京三菱の社宅の取り壊しが始まりましたが、かなり大きな敷地なのでその後どうなるんですかね。このご時世、社宅を建て替えるという可能性はあまりなさそうで、やはり分譲マンションになるんでしょうか。そうするとPC大山町も含め、このあたりは高級マンションが立ち並ぶエリアになって、いまの一戸建ての大邸宅中心の街並みから雰囲気から少し雰囲気がモダンな感じに変わりそうですね。
214: 匿名さん 
[2016-04-15 13:30:32]
このマンションはとても価値があると思いますが、欲を言えば、全戸100平米〜とかにして欲しかった。

最近のタワマンなんかだと、70平米3LDKみないな、安いビジネスホテルに仮住まいするみたいな住戸が(大衆向けの)主流になっているけど、人口減・家余りの時代に向けて、そんな粗悪な、負の遺産は残さないで欲しい。

215: 匿名さん 
[2016-04-16 13:50:10]
そういうマンションの場合は、投資目的の方の割合が多くなってくるのでそれで良いのかもしれないですね。
こちらはどうなのでしょう。
お値段的には投資目的の方よりは自分で住むために、という人のほうが多くなってくるのではないかなって言う風に思うのですが…
そうなのであるならば214さんが投稿されているように。広めの部屋でっていうのはありだったかも?
216: 匿名さん 
[2016-04-16 19:47:39]
>>214

完全にデベの責任だよね。
人が減ってくのに狭い間取りを一生かけてローン返さないとならないような価格で販売。

家具屋にいってもサイズが大きすぎ。
そのくせ家具シュミレーションでは、あたかも入るように錯覚させる。

もう狭い間取りのマンションはいらん。
最低80平米~がスタンダードになって欲しい。
217: 匿名さん 
[2016-04-16 20:05:21]
>最低80平米~がスタンダードになって欲しい。

まあ、ここはパークコートブランドですし、大山町ですからねえ。
その程度が身の丈に合っているのでは・・
うちのマンションは全戸140㎡以上〜250㎡ぐらいですが・・城南五山です。
218: 匿名さん 
[2016-04-16 20:41:37]
羽田の新ルートって渋谷区の上も通りますね。地図で見た感じ、このへんだと西原や幡ヶ谷上空でしょうか。高度は900メートルぐらいのようですが、このマンションにどの程度影響あると思われますか?
219: 匿名さん 
[2016-04-18 16:25:40]
なんとも言い難いですよね。
どの程度音が伝わってくるのかわかりませんし、それが室内にどう影響があるのかも。
一般論としては、場合によっては車の音のほうがうるさく感じることもあるでしょうし、
ケースバイケースとしか言い様が無いように思います。
900mもあれば影響は少なそうには感じられますが。
220: 匿名さん 
[2016-05-02 09:50:40]
まあ飛行機の影響はほぼゼロでしょう。大山町からはズレてますし、1kmも上空のようですし。

部屋の大きさはなんだかんだで、60平米~70平米がやはり売れ筋なんでしょうね。この物件でもそうですし一般的に行っても一番流通量が大きい間取りでしょう。

まあ、北欧サイズのIKEAの家具を敷き詰めると手狭に感じてしまいますが(笑)
221: 匿名さん 
[2016-05-02 22:43:26]
飛行ルートは代々木八幡のあたりですね。
222: 匿名さん 
[2016-05-09 14:42:41]
実際の売れ行きと言うのは素直なもので、ここもそうですが、売れ筋の1億前後、60~70平米台はやはりすぐになくなってしまいますが、3.7億ちかくするペントハウスはさすがに全部売り切るのはむずかしいですね。それでも残り1部屋になっているのはある意味すごいです。

同じく人気のパークコートシリーズの赤坂檜町公園も、売れ筋のサイズの部屋は瞬間蒸発でしたが、40階、7億円のペントハウスはやはり残ってしまいましたね。まあ7億円だから1部屋ぐらいはしょうがないかと。

中国経済の先行きが曇り空になったいま、湾岸タワマンなどは先行きがあやしくなってきますが、港区や渋谷区などのマンションの価格上昇はまだ堅調ですね。熊本地震の影響もあってか、地盤が堅いエリアで、区画が広めに取ってある高級住宅街にある低層マンションの人気は緩やかに高まっているようです。
223: 匿名さん 
[2016-05-09 23:16:49]
未だに中古売れてない。

三井のリハウスで4件に減ったと思ったら、減った物件(64㎡位の半地下)は他の業者で売りに出てた。
売れたのオークション部屋だけ?

リセールかなり厳しいね。
224: 匿名さん 
[2016-05-10 00:27:53]
レインズ見ると大山町の築5年以内の物件で成約は全くないようです。オークションの1件しか中古成約がないというのは少々寂しいですね。
225: 匿名さん 
[2016-05-10 02:29:19]
>>222
檜タワーはまだまだ竣工前だし、売り出してから3ヶ月くらいしか経ってない。竣工時に数件売れ残り、一年経とうとする現在でもまだ完売してないここと較べるのは檜タワーに失礼だと思うよ。
226: 匿名さん 
[2016-05-10 23:30:49]
ごもっとも。
227: 匿名さん 
[2016-05-11 13:39:29]
中古物件
値段乗せすぎですよね〜
228: 匿名さん 
[2016-06-02 21:49:45]
隣で解体中の寮・社宅跡地、建築計画出ましたね。
マンションかなーと思ったら違った。。期待したのに残念。
229: 匿名さん 
[2016-06-02 22:11:46]
何になるんですか?
230: 匿名さん 
[2016-06-03 00:45:56]
今度は悠邸3Fの3億の部屋が中古で出てきたね。
よほど嫌なんだろうか。続々売りが出る感じ?

お隣にできるのは有料老人ホームだとか。
231: 匿名さん 
[2016-06-05 21:40:59]
オークション部屋だった部屋がまた売りに出てる。
転売屋が買いたたいて、再販してるっぽいね。
232: 匿名さん 
[2016-06-06 00:40:56]
まあしかし、未入居でいつまでもずーっと売りに出してたり賃貸募集してるってのは、管理費やら駐車場代やら払い続けながら気長に待ってる感じなんだとすると、庶民からしたら大した道楽に見えてしまうな。痛くも痒くもないんだろうか。。
233: 匿名さん 
[2016-06-06 13:31:59]
買値を下回って安く売りだすよりは痛みが少ないからね。
234: 匿名さん 
[2016-06-06 21:11:23]
>>230
その他、共同住宅も2棟立つ模様。持ち主は以前と同じ会社のようなので、また社宅でしょうか。
235: 匿名さん 
[2016-06-08 22:28:43]
今って結局売っているのはあと1戸だけなんでしょうか。
Xタイプのもの?
良い間取りではあるとは思いますが、お値段もそうだし
この辺りでニーズがそこまではなかったということなのかなと思いました。
居室の窓の位置がすべて北側というのも寒さとかどうなのかしら?と思う部分もあり。

早く販売が落ち着くといいんですけれどね〜。
236: 匿名さん 
[2016-06-08 23:01:55]
竣工後1年完売せず、になりそうですね。。。
237: 匿名さん 
[2016-06-08 23:03:05]
半額なら買いたい。
238: 匿名さん 
[2016-06-09 12:46:37]
>>235 匿名さん

物件のフラッグシップ的な位置付けになるべき最高額プレミアムプランで、5畳の部屋が2つもあるのは本当に理解に苦しみます。どういうセンスなんだろう、と。
239: 匿名さん 
[2016-06-09 14:22:41]
>>238 匿名さん

160平米のXタイプのこと?
五畳は一部屋では?

今時、子供が三人いるようなご家庭は少ないだろうけど、子供三人いれば、一人くらい五畳部屋でも仕方ないし、子供が少なければ、書斎やクローゼット変わりなのでは?

結構、いい間取りだと思いますけどね。

我が家も今は二人だけど、幸運にも三人目授かった場合にも引っ越さなくて良いという意味では、魅力的です。買うお金ありませんが。

子供が多いご家庭のお子様はイキイキしていますよね。離婚率も、兄弟姉妹が多い人の方が、有意に低いらしいです。コミニュケーション能力が鍛えられるのでしょう。
240: 匿名さん 
[2016-06-09 16:59:37]
>>239 匿名さん

デベはそういう考えなのでしょうが、結果売れてないということは、この立地で、この間取りと価格で、そういうニーズがないということではないですか。
241: 匿名さん 
[2016-06-10 18:17:08]
そうなのかもしれないですね。
とにかく部屋数が欲しい人にとってはベストな間取りなんでしょうけれど。
あとは純粋に値段が…というのはあるのでしょうか。
もう少し控えめなら、とか。
でもおそらくマンション内でも良いお部屋ですから安値をつけるわけには行きませんものね。
難しいものです。
242: 匿名さん 
[2016-06-26 05:44:49]
>>239
>>子供が多いご家庭のお子様はイキイキしていますよね。
兄弟が多いと、どうしても競争意識がめばえますからね。イキイキではなく、ガツガツでないといいですが。

ここは三井不動産のマンションなんですね。友人で三井ホームで建てた人を知っています。ブランドとしても確立されているので、安心して買えます。

間取りはXタイプしかありませんが、5畳の間取り、私もそこまで気になりませんでした。というより、マスターベッドルームの10.5畳の広さ!LDKの29.1畳の広さを考えると、小さい部屋も必要だったのかな?と。洗面台は憧れの2台ですし。これなら家族が洗面を使っていても隣でしたくができます。豪華すぎますね。
243: 匿名さん 
[2016-07-03 00:24:37]
ペント、やっと売れたみたいだね。
244: 匿名さん 
[2016-07-03 12:34:50]
>マスターベッドルームの10.5畳の広さ!LDKの29.1畳の広さを考えると、小さい部屋も必要だったのかな?と。洗面台は憧れの2
台ですし。

5畳はあり得ない。せめて8畳はないと。そんな程度のレベルなのこのマンションって?
ダブルボウルなんて、都心エリアのちょっとした高級マンションだともう20年ぐらい前から普通。
憧れ?ご冗談を。
それにリビングのみで30畳、LDKだと40畳程度ないとフラッグシップと言われても・・
マスターベッドルームは、15畳程度ないとキングサイズベッド置いて、ラウンジソファ、
など置くとキツキツですよね。いいホテルの客室って20畳ぐらいありますよね。
ここは全体的にそこそこ仕様だけど、価格は都心並にと欲張った価格設定が、売れ残った原因では?
245: 匿名さん 
[2016-07-04 20:49:29]
キャッシュ持ちがかなり叩いて買ったのかね。
売れ残りだから定価じゃ買わないだろうし。
246: 匿名さん 
[2016-07-05 21:55:43]
完売してよかったですね、住人さん。中古はまだまだありますが。
247: 買い替え検討中さん 
[2016-08-12 23:19:42]

うーん、外壁のデザインや色がダサい

センスないなー
248: 匿名さん 
[2016-09-04 16:56:39]
大規模だけに質感の悪さが際立ちます。
249: 周辺住民さん 
[2016-09-05 15:55:07]
購入検討して買わなかった近隣の者です。
一年経ち、どのように「経年優化」したかとマンションを一周りしてきました。
人気がなく静かですね。マンションをカラーコーンが取り囲んでいて、まだ工事中かと錯覚しました。
駐車禁止の意味でしょうか?景観上好ましく無いです。また植栽は思ったより伸びていませんね。
検討時はユウテイが良いと思いましたが、道路から近いですね。一階よりむしろ二階に目線がいきます。
隣が老人ホームになると知って、申し訳ないのですが買わなくて良かったな…と思いました。
マンションの青田買いはむずかしいですね。ネガばかりですみませんが正直な感想です。
250: 匿名さん 
[2016-09-07 11:04:43]
「経年優化」→渋谷区はアマゾンではないのではないので1年くらいではご期待されていた「経年優化」は起きないかもしれませんね。残念。
マンションをカラーコーンが取り囲んでいて、まだ工事中かと錯覚しました。→取り囲んでないですね。工事中かと錯覚した、、まあ主観的にはありうるのでしょうか。足元のコーンからしか判断できないなら仕方ないですね。上を向いて歩いてみましょう。
道路から近いですね。→道路から近くないおうちってどんなおうちでしょうかね。一般道路に面しない家ってあるんですか。土地としては使いにくそうですね。
一階よりむしろ二階に目線がいきます。→その通りですね。半地下である分、仰る通り。でも2階に目がいったのに、工事中と錯覚とは不思議ですね。洗濯物とか生活用品あるのにね。ちゃんと上向いて歩いてるじゃないですか。
隣が老人ホームになると知って、申し訳ないのですが買わなくて良かったな→最近の老人ホームはきれいだと私は思います。老人ホームって悪い印象なんですね。初めて聞きました。まあ、、マンションの青田買いっていう意味がよくわかりませんが、目の前が老人ホームだったらがっかりということですかね。将来お世話になる時が悲しいですね。よくないと思っている建物でお世話にならないといけないんですもんね。
ネガばかりですみませんが正直な感想です。 →お疲れさんです。
251: 匿名さん 
[2016-10-15 21:22:44]
祝完売。この時期に3.6億円のハイグレード物件を売り切るとはすごい。
252: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-22 23:21:19]
>>251
最後まで売れ残ってた160.69m2の部屋は何階でしたか?
未入居で4階の160平米の部屋が売りに出ていますが、デベロッパからの代理委託とかバルク売りなのでしょうか?


http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0006556458/
パークコート渋谷大山町ザプラネ悠邸 4階
価格 3億3,800万円
間取り 4LDK
専有面積 160.69m2(壁芯)
(バルコニー面積 22.66m2、ルーフバルコニー面積 21.58平米)
所在階/建物階 4階/地上4階建地下1階
主要採光面 東
所在地 東京都渋谷区大山町 [周辺地図]
交通 小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分  [その他交通]
築年月 2015年7月(築1年)

■未入居物件

情報掲載開始日 2016年10月20日
253: 口コミ知りたいさん 
[2016-10-22 23:27:56]
こちらの中古の2件は新築より価格上げてますが成約するのかな?

128㎡の部屋は160㎡の未入居中古の部屋を考えると相対比較すると2億6,000万以下になるんじゃない?

人気だった103㎡も価格高過ぎだし、そもそも1LDKに改装してあるから需要のある間取りとは思えないから1億2,000万以下にして新所有者が1,000万くらい掛けて改築するとかしか成約は難しいのでは?


http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0005806483/
パークコート渋谷大山町ザプラネ悠邸 3階
価格 3億円
間取り 3LDK
専有面積 128.33m2(壁芯)
(バルコニー面積 18.75m2、ルーフバルコニー面積:43.57平米)
所在階/建物階 3階/地上4階地下1階
主要採光面 東
所在地 東京都渋谷区大山町 [周辺地図]
交通 小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分  [その他交通]
築年月 2015年7月(築1年)


http://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0005110743/
パークコート渋谷大山町ザプラネ悠邸 2階
価格 1億8,500万円
間取り 1LDK(LDK28.7/洋14.6)
専有面積 103.68m2(登記)
所在階/建物階 2階/地上4階建地下1階
主要採光面 東
所在地 東京都渋谷区大山町 [周辺地図]
交通 小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分  [その他交通]
築年月 2015年7月(築1年)
254: eマンションさん 
[2016-10-23 11:18:41]
>>253
まあ難しいでしょうね。レインズ見ても中古はほとんど成約していませんので。PC新築でこれだけ販売に苦戦した物件を中古でそれ以上の値段で売るのはほぼ無理に近いミッションだと思います。最後の一部屋もそのまま中古で出てきたので完売というよりいわゆる販売委託にしたようですね。

255: 匿名 
[2016-10-23 23:23:43]
翠邸の2F(約72平米)も1.1億で売り出されていますね。
他の3億円台とか1.85億円の部屋は、「それだけの金額を出すんだったら、ふつうは他の物件を買うんじゃない?」というレベルのものなので、まあ売れることがあるとしたらこの部屋くらいしかないかな・・・という感じがします。
そういえばですが、竣工直後に出た賃貸は非常にお得でした。
256: 匿名さん 
[2016-10-29 09:34:42]
ペントは買取再販業者に叩き売って損切りしたのか・・・。
257: 匿名さん 
[2016-11-13 23:29:01]
>>255
翠邸の2F(約72平米)1.1億は買いかも知れない。2階以上である程度手の届く金額というとここぐらいかな。間取りはどんな感じなの?
258: 匿名さん 
[2017-01-05 00:53:06]
ペント、再販でも売れませんな。
259: 匿名さん 
[2017-03-06 01:04:00]
3億以上するペントは買い手が限られるからなかなか難しいかも。

今の中古市場を見ると、グロス価格が1億円前半台ぐらいが流動性があって売れ筋かも知れないけど、なかなか出てないですね。2階以上で出物があれば買いかも。
260: 匿名さん 
[2017-03-29 04:49:57]
ここは事業用登記可能な物件なの?
住所で検索したら、Amazonのページが出たんだけど。
261: 匿名さん 
[2017-03-30 20:48:52]
治安の良さ、地盤の堅さ、売り主と施工会社の信頼度などは評価できますね。

このご時世でこのグレードを考えると、築浅中古物件にはある程度プレミアム乗るのはしょうがないか。

新築のグランメゾン西原と比べてどうなるかが見ものですね。
262: 匿名さん 
[2018-02-06 00:14:29]
結局ペントは有名セレブが購入したみたいですね。都心まで近く、落ち着いたプライバシーが確保されるレジデンスという事が決め手だったんでしょうか。
263: マンション検討中さん 
[2018-02-06 00:22:24]
この辺り新しめの財閥系ブランドマンションほんと少ないから希少価値あるね
代々木5丁目までいけばだいぶ違うけども
264: 匿名さん 
[2018-02-06 00:25:32]
財閥系の一流ブランドネームで、施工会社がスーパーゼネコンっていうしばりでは、なかなか他に築浅マンションはないかも知れないですね。
265: マンション検討中さん 
[2018-02-20 12:45:28]
渋谷のパークコートということで観てきましたが、ほかにも言われる方がいらっしゃいますがデザインが・・・・
266: マンション検討中さん 
[2018-02-20 22:11:32]
デザイン無難というか地味というか。新築の代々木のパークコートも似たようなデザインでしたが、低層パークコートはあまり三井さん攻めないのかもしれません。飽きのこないデザインではあるので、リセール考えるといいのかもしれないですね。尖ったデザインは、今はいいですが10年経ったらどうなるか。一時期流行ったコンクリート打ちっ放しとか今やダサいデザインの代名詞ですから。
267: 匿名さん 
[2018-02-20 22:27:04]
最近のパークコートはタイル張りをおさえ、吹き付け塗装が気になります。

シンプル&モダンのパークコートシリーズとはいえ、

こちらも初台も、全盛期のパークコートと比べると・・・

268: マンション検討中さん 
[2018-02-21 08:58:16]
神楽坂なんて外廊下でMR行ってひっくり返った記憶あり
元麻布や広尾もペラボーだったし建物は確実にコスト削減してる

一方で立地は前にも増して厳選してるね
大山町も素晴らしい立地だし今出てる駿河台や乃木坂もポジションの希少性高い
ブランドを安売りしない姿勢は既存パークコートの資産価値にも好影響

ここも分譲時は高いと思ったが、中古ではしっかりと乗せて成約してるな
269: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-21 13:47:31]
>>262 匿名さん
セレブって芸能人?
270: 匿名さん 
[2018-02-21 15:07:05]
誰が購入したかなんて何でわかるのさ
個人情報漏洩?
271: 匿名さん 
[2018-02-28 23:13:04]
確かに、新築マンション価格が上がりきる前の2014年に価格付けされた物件だから、内廊下だったり、ラウンジや中庭があったり、施工はスーパーゼネコンの大林組を使ってたりと、しっかりした造りになってる割には割高感はないよね。デザインも超一流デザイナーの光井純&アソシエーツ建築設計事務所を使ってたりと、なかなかこれだけのマンションは今どきの新築では見当たらないかな。
272: マンション検討中さん 
[2018-02-28 23:42:16]
タワーはあちこちで計画あるけど高級感ある低層で大規模っていうのは相当希少性高いね。一方で東池袋のタワーの値付けとか見ると都心のマンション価格もいよいよメルトアップかという感じだが、ここの中古は比較的落ち着いた値動きなのは不思議。購買層の主役が東京を知らない外国人や地方出身の共働きだからなのかな。分かりやすい物件が玉石混交でまだらに上がってる感じ。
273: 匿名さん 
[2018-02-28 23:45:45]
ここ、最近ステマがひどいですね。
急にどうしたんですか?
274: 匿名さん 
[2018-03-01 01:06:32]
>>267
こちらについていうと、フローリングが「シート貼り」っていう仕様も少々いただけませんね・・
275: 匿名さん 
[2018-03-04 02:08:42]
専用の窯で焼き上げた手張りのタイルというのは個人的には高級感あると思われ。
276: マンション検討中さん 
[2018-03-31 16:00:44]
>272
確かに、ここの中古はお買い得感あるね。
277: 通りがかりさん 
[2018-04-07 21:52:11]
中古でたくさん売りに出されているみたいだけどどうして?
278: マンション検討中さん 
[2018-04-08 01:14:30]
元代々木町の三菱への買い替えとかかね。
279: マンコミュファンさん 
[2018-04-16 17:15:50]
なんだか中古の売り物件多いな。
高すぎるので全然成約してなさそう。
たから突如ステマ増えたんだろう。
お買い得感あるならこんなことにはならないだろうに。
それに比べて上原のプラウドとグランドメゾンはなかなか売りが出ないな。デザインの差かな?
280: 匿名さん 
[2018-04-16 17:57:08]
上原のプラウドは傑作中の傑作で指名買いも多いからね。グランドメゾンはデザイン別に良くないし戸数少ないだけかと。

パークコートは清邸の安い2LDKこそよく動いてるけど、他は強欲に上乗せした価格設定だからか売れてないんだろう。
281: 匿名さん 
[2018-04-25 19:41:54]
中古売れないのは想定通り。
282: マンション検討中さん 
[2018-04-25 20:14:00]
三菱の元代々木町はいくらくらいで出すんでしょうかねー。
283: 匿名さん 
[2018-07-08 21:24:56]
このマンション買いたい人のディスが多いみたいですね。新築時に買えなかった人たちでしょうか?一円でも安く買いたいのかと。やはりこの物件は人気あるんですね。
284: 匿名さん 
[2018-07-08 21:31:06]
この辺は高台で堅牢な地盤だから災害時でも安心ですね。安定感ある土地は将来的に必ず値上がりする法則の通り、人気が出ていますね。
285: 匿名さん 
[2018-07-08 21:40:45]
今日、代々木上原エリアの築浅の高級レジデンスをいろいろ回りましたが、ここはさすがセレブの選ぶマンションなだけあって、高級感あるつくりですね。デザイナーは誰だったんでしょうか?
286: 匿名さん 
[2018-07-08 21:47:36]
個人的にはこの物件の良さは豊かな植栽がある中庭かな。都心部に合って家に帰ってホッとできるという環境はうらやましい限り。
287: 匿名さん 
[2018-07-17 22:21:45]
ここはパークホームズよりのパークコートですよ。
三井の人が言ってました。
それ見合った市場評価です。
288: 匿名さん 
[2018-07-17 22:23:29]
ステマひどいね。
そんなことしても評価変わらないよ。
289: 匿名さん 
[2018-07-18 22:06:18]
売り物件が一巡しない。
なぜこんなに売りが出るの?
290: マンション検討中さん 
[2018-07-19 01:29:40]
売れない部屋と、そもそも(居心地が良いくて)売りに出されない部屋、売りに出されてもすぐに売れる適正価格の部屋の違いが激しいのでは?
291: マンション検討中さん 
[2018-07-19 01:34:31]
このマンションは一階に当たる半地下が少し苦戦しそうな反面、大きい間取りの部屋は激しく価格を乗せている印象ですよね。その間の、ちょうど価格と間取り、眺望などのバランスが釣り合う部屋は苦戦しないのでは?周辺住まいですが、このマンションはそれらの均衡が良い部屋であれば、マンション自体は非常に良いものだと見受けます
292: 匿名さん 
[2018-07-19 21:24:10]
駅から遠いのとコストカットが目に付くのがちょっと。
293: 匿名さん 
[2018-07-19 21:53:42]
悠邸以外は住む価値なし。
294: 匿名さん 
[2018-07-19 23:07:29]
竣工前、このマンションを検討していて、
モデルルームにも行った。
そのとき、「一日中日が当たらない」部屋を激しくオススメされて。
もっと他に部屋はないのかと訴えたら、しぶしぶ、
日が当たる他の部屋を案内された。
売れなさそうな部屋から順番に売りつけていたのかな。
それとも、自分が「日の当たらない人間」だと思われたのか
295: マンション検討中さん 
[2018-07-19 23:15:19]
後者でないですか。4年前の話を未だに匿名掲示板に書き込むくらいですから、あながち外れてはいないのでは。あるいはご予算の問題ですかね。
296: 匿名さん 
[2018-07-20 00:21:53]
>>295
予算は、クリアしていたと思うんですけど。
見た目がダメだったのかもしれません。
いかにも、貧乏そうな格好で行ってしまったから。

他にも候補があったので色々と検討した結果、
他の物件に落ち着きました。
久々に、ここを覗いてみたら、まだあったのでちょっと懐かしくなって書き込みました。

お邪魔しました。
297: マンション検討中さん 
[2018-07-20 02:33:12]
>>293 匿名さん
なぜですか?
298: マンション検討中さん 
[2018-07-20 08:42:05]
293じゃないですけど、悠邸以外はコンシェルジュおらず南面条件悪い普通の低層物件だからかと
299: マンション検討中さん 
[2018-07-20 11:21:56]
自分の居住棟じゃなくてもコンシェルジュ含め各棟の共用施設は利用できますが、自分の居住棟じゃないと意味なってことでしょうかね。ちなみに清邸は内覧したことありますが、南向きではないですが西向きの3階以上は実は笹塚方面に抜け感があって、手前の桜並木も窓から綺麗に見えて、実は景色は悠邸より良さそうと思いました
300: 通りがかりさん 
[2018-07-23 01:40:35]
>>296 匿名さん
んなことあるか。あほか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる