三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-09-03 20:55:59
 

パークコート渋谷大山町 ザ プラネのその3です。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「代々木上原」駅 徒歩9分
小田急小田原線 「代々木上原」駅 徒歩9分
京王線 「幡ケ谷」駅 徒歩10分
京王線 「笹塚」駅 徒歩11分
間取:4LDK
面積:160.69平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:大林新星和不動産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-13 23:42:28

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町 ザ プラネ その3

482: 匿名さん 
[2018-08-30 15:16:53]
PC大山町は三つの建物に分かれていて、それぞれがコンシェルジュ+ラウンジ+中庭、ライブラリー、会議室と共有施設を持っているので、低層物件でいながら共有部も充実してますね。どこの建物の人でも使えるみたいです。

また管理も三井レジなので行き届いていて、掃除がマメにされている、警備員が夜中も定期的に巡回しているなど、見えないところでもきちんとしたサービスが提供されているとのこと。マンション内の内廊下なども綺麗にメンテナンスされるんでしょうね。

その分管理費は少し高いようですが。。セレブも済んでるとのことなので一流?の仲間入りをしたい人はぜひお試しあれ。
483: 匿名さん 
[2018-08-30 15:43:59]
今なら坪400台でいくつも売りに出ていますから、大変オススメです。
484: マンション検討中さん 
[2018-08-30 16:55:25]
>>477 匿名さん
それはある意味逆で、元代々木町のパークハウスが高過ぎるだけではないでしょうか。ちなみに上原2丁目のパークハウス上原も中古たくさん出てますよ。全戸数に対する売り出し中の中古物件割合はPC大山町より多いです。どちらの物件も元が高いからそんなに値上がりしないのでは。。値上がり期待しているなら元が安いものを買わないと。オープンハウスとか
485: 匿名さん 
[2018-08-30 17:04:46]
>> 484
「元代々木町のパークハウスが高過ぎるだけ」とはおしゃいますけれども、坪単価600-700万円のPH元代々木はおそらく完売するでしょうから、それが今の相場って言うことなんじゃないでしょうか?地所もまぬけではないはずなので、売れる見通しで価格設定してあるはずです。

高い過ぎるというのはあなたの主観であって、高いか低いかを決めるのはあくまで消費者、契約者なのですから。あるいはそれをきちんとリサーチしている売主でしょうから。
486: 匿名さん 
[2018-08-30 17:10:40]
まあこのご時世、待てば待つほど値段は上がるからなぁ。早めに買った方がいいっすよ。
487: 匿名さん 
[2018-08-30 17:13:12]
>>484
そしたら一つの目線として、PH代々木上原の新築分譲価格がこのエリアのハイグレードマンションの相場とみなせるわけですね。
488: 匿名さん 
[2018-08-30 17:19:55]
もうここの相場が坪450くらいということが
広まっちゃったし、今のバカ高値で売り出して
いる中古は売れへんやろね

必死になりすぎた売り主さんの自業自得って
感じかな
489: 匿名さん 
[2018-08-30 17:38:03]
>>488
落ち着いてW
450で買いたいならオープンレジデンシアへ。
490: マンション検討中さん 
[2018-08-30 17:39:43]
>>485 匿名さん
というか私が言いたかったのは、パークハウスが坪600〜700だからと言って、パークコートが同じくらいというロジックにはならないですよね、ってことです
491: 匿名さん 
[2018-08-30 17:44:47]
>>488は坪450でまで値切って中古物件を買いたいからなのか必死で坪450説を流そうとしているね。

そんな中で、近隣の類似物件で坪600-700のPH代々木上原が新築で出てきたからあせっているのかな?
492: 匿名さん 
[2018-08-30 17:45:57]
納得。ぶっちゃけ、パークハウスもパークコートもだいたい単価は一緒でしょ?
493: 匿名さん 
[2018-08-30 17:46:47]
>>490
言い訳が必死すぎ。
まあPHもPCもだいたい同じですよ。
494: 匿名さん 
[2018-08-30 18:03:25]
>>491 匿名さん
坪419を値切って450にするんですか?
不思議なことを仰いますね。
495: マンション検討中さん 
[2018-08-30 18:09:04]
>>493 匿名さん
490ですが、ということはパークコートも坪600の価値があると?
496: 匿名さん 
[2018-08-30 18:13:35]
坪600の価値があるなら、今のように坪400台が売りに並ぶことはないでしょうね。
それこそ業者が購入するでしょう。
497: マンション検討中さん 
[2018-08-30 18:43:45]
マンションの価値ってほぼ駅からの距離なんですかね、結局のところ
498: マンション検討中さん 
[2018-08-30 19:12:26]
正解
もっと言うと大丸有からの距離もね
代々木上原はその点で割高なので、今後10年のリセールは悲惨でしょうね
499: 匿名さん 
[2018-08-30 19:19:46]
落ち着いた住宅地を好む層も一定数いますから、そこまで下がることはないでしょう。

ただ、流石に坪600や700で買ってしまったら悲惨なことになりかねませんね。
400台がたくさん並んでいる現状では、そんな外れ値でつかまされる可能性は低いと思いますが。。。
500: マンション検討中さん 
[2018-08-30 19:28:40]
>>498 マンション検討中さん
大丸有とはなんでしょうか

501: 匿名さん 
[2018-08-30 19:41:18]

売り主ソン、こりゃ流石に必死杉内WWW

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる