三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 王子
  6. 5丁目
  7. ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2018-03-13 08:17:51
 削除依頼 投稿する

ザ・ガーデンズ東京王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート棟)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート棟、カームコート棟)(地番)
交通:京浜東北線 「東十条」駅 徒歩5分
東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩6分
埼京線 「十条」駅 徒歩13分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:65.07平米~85.09平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:近鉄不動産
売主・販売代理:大和ハウス工業
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
ザ・ガーデンズ東京王子 予定価格と間取り モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/1463
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2016-01-10 13:23:37

現在の物件
ザ・ガーデンズ東京王子
ザ・ガーデンズ東京王子  [第5期(最終期)]
ザ・ガーデンズ東京王子
 
所在地:東京都北区王子五丁目1番39の一部、四丁目31番9(エアリーコート)、東京都北区王子五丁目1番39の一部(ブルームコート、カームコート)(地番)
交通:京浜東北線 東十条駅 徒歩5分 (※エントランスより徒歩1分の敷地入口を計測基点とする(エアリーコート・ブルームコート・カームコート))
総戸数: 864戸

ザ・ガーデンズ東京王子ってどうですか?

2201: マンション検討中さん 
[2016-08-24 10:04:18]

スカイティアラはここの物件を検討する人なら一度は見てるかと思います。
ただ前述の通りで今から買う事はないでしょう。
特に歪な部屋が幾つかあるのでかなり値引きしないと完売は難しそう。
仕様と地盤、施工会社などはスカイティアラが上です。
仕様については標準で付けられるより選択の余地がある方が私はいいですね。
無駄な物付いてないだけ安くなる可能性高いしメンテナンスも不要になるんで。
ミストサウナとか不要。
2202: マンション検討中さん 
[2016-08-24 12:09:47]

スカイティアラの広告はガーデンズのモデルルーム近くでもありました。
オジサンが猛暑の中やる気なさそうに立て看板持ってたのが印象的です。
場所や規模的にもガーデンズと似てますがもう残りカスしか売ってません。
標準仕様等では負けますがアクセス、周辺施設、ハイサッシ、完全アウトフレームで私はガーデンズを選択しました。
2203: マンション検討中さん 
[2016-08-24 12:47:47]
>>2198 口コミ知りたいさん

2196です。

他の方々がおっしゃるとおり、外観や仕様はスカイティアラがいいのですが、都営三田線しか使えないのは、うちの勤務先では無理でしたので、モデルルームは行ってません。

ベビーカー押して、現地までお散歩に行きましたが、ちょっと不便です。


2204: マンション検討中さん 
[2016-08-24 17:34:30]

他に惜しくも検討から外した物件あれば教えて下さい。
私はシティテラス東陽町です。
価格高いし隣が学校で砂埃が凄そうなので却下しました。
海に近いのも怖いし周辺施設も良くない。
2205: マンション検討中さん 
[2016-08-24 18:27:32]
>>2204 マンション検討中さん

武蔵浦和スカイガーデンは、モデルルーム見に行きました。

もう残っている間取りが限られていて、選べない感じでした。

街自体は、東十条より武蔵浦和の方が、再開発地域で新しくていろいろあるんですが。

埼京線が混むのが嫌なのと、本数が京浜東北線より少ないんですよ。

広い中庭や抜け感は好印象でしたが、窓はハイサッシでなかったので、ザガーデンズ東京王子の方が部屋の解放感はあります。


2206: マンション検討中さん 
[2016-08-24 18:32:27]
同じ比較かどうかはさておき、見に行ったのは、駅から12分で周りに理科大くらいしかなかったシティタワー金町(スミフ)、駅から9分だったけど狭かったクレヴィア田端(伊藤忠都市開発)、間取りがイマイチだった駅から6分のウェリス南千住(NTT都市開発)でしたね。私は立地がよかったんで、ここにしようかと。
2207: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-24 18:37:52]
>>2204 マンション検討中さん

クレヴィア田端とか。立地はいいんですが間取りが希望のものがなかったので。
浦和、北浦和のマンションは複数見ました。街は魅力的でしたが通勤時間や値段で検討すすまずでした。
2208: 匿名さん 
[2016-08-24 20:06:55]
>>2204 マンション検討中さん

比較したのはプラウドシティ大田六郷ですかね。
仕様はプラウドシティの方が断然いい。
かつ価格はプラウドシティの方が安い。
しかし構造はアウトフレームでガーデンズ。
立地もガーデンズ。
街もガーデンズ。
アクセスもガーデンズ。

価格には惹かれるものの、予算上何とかガーデンズでも何とかなり、また仕様はオプションにお金をかければある程度は追いつけるので、総合的に見てガーデンズを選択です。

細かいけど、セキュリティ上、ドアホンにもカメラつけて欲しかったな。。こればかりはオプションではどうにもならないので、、
2209: マンション検討中さん 
[2016-08-24 20:12:43]
欲を言えばキリがないですが、ドアホンカメラとスロップシンクは欲しかったですね
2210: マンション検討中さん 
[2016-08-24 20:20:07]
>>2205さん

武蔵浦和スカイガーデンは管理費がとんでもなかったですよね。
タワー棟は一番人気で、すでに空いてる部屋はなかったけど、エレベーターの待ち時間の件で早くもクレームが出てると聞きました。
2211: マンション検討中さん 
[2016-08-24 21:48:16]
川口駅のまで5,6分のブランズ川口幸町(東急不動産)のモデルルームを見に行きました。思ったより便利でいいです。マンションから2、3分以内にコンビニ、アリオ(アリオの中にスーパー、映画館などがある、)幼稚園、ジム、公園などが揃えているのです。大変便利です。武蔵浦和スカイガーデンも見に行ったのですが、南向きの部屋、タワー棟が全部売れて、残り部屋は前より値上がりしたのです。問題はクレームは多くて、住民の掲示板は荒れているので、住んでから大変になりそうです。共用施設は多いですが、近くに図書館などもあるので、必要ではないものが多いと思います。体育館などは予約必要だし、子供の小さい時に使うのですが。運動用の自転車などはあるけど、料金が必要ですので、ジムに通った方がいいと思います。お風呂とサンナがあるからです。
2212: 匿名さん 
[2016-08-24 21:51:26]
>>2209 マンション検討中さん

スロップシンクがないのはかなり残念です。あれがないと、雑巾も洗面所などで洗わねばなりません。ミストサウナやディスポーザーより欲しいものです。

2213: マンション検討中さん 
[2016-08-24 22:11:53]

2204です。
皆さん回答ありがとうございます。
やっぱ盛り上がりますね。笑
ドアホンカメラが無いのには恥ずかしながら気づきませんでした。
当然あるものと思ってたので。。
エントランスの画像は映るけど玄関前の画像は映らないってことですかね。
ドアスコープで要確認するしかないのか。
スロップシンクは安く上げる他にハイサッシ強調のため無いのかなぁと。
2214: 匿名さん 
[2016-08-24 22:49:11]
>>2204
スカイツリーのMRを見学しました、
眺望が一番だが地震に怖くて諦めた。
やっぱり東京王子が欲しい。
2215: マンション検討中さん 
[2016-08-24 23:13:02]
>>2214 匿名さん

2204です。
スカイツリーのMRって具体的にどこでしょうか?

あと、先ほどスロップシンクはハイサッシ強調と書きましたが間取り見たら関係無いですね。完全に安く上げるためです。

2216: 匿名さん 
[2016-08-24 23:26:59]
スロップシンクはコストかかるからね。
2217: 悩み中 
[2016-08-25 01:37:44]
皆様、地盤、低地、川が近いことはどうお考えですか?
ハザードマップを見ると、なかなか決断できません。

大地震の際の火事の発生率も、まわりに木造一軒家が多く危険度も高くなっていました。

今週末までに決めなきゃいけないのに、決断出来なくて困っています。


2218: 匿名さん 
[2016-08-25 02:28:33]
>>2217 悩み中さん

迷ってるなら今回はスルーしたら?
土地柄考えても、建物的にも、明らかに高いしね。
便がいい人には良いんだけどねー。
何もなくて万人には受けない場所なんだよね。
王子神谷駅周辺の築10年以内のマンションも軒並み低調だし。
まあ、悩んだ方がいいよ。
後発の棟も何れ出るからな。
2219: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-25 07:08:51]
>>2217 悩み中さん

地盤はあまり良くないですよね。近くで冠水したことがあると営業からも説明うけましたし。うちもそこは、気になりました。通勤とか間取りとかを重視してここがいいかなと私は決めました。あとは一階は万が一の浸水を考えて選択しませんでした。全部の条件が揃う物件はなかなかないから悩みますよね。
2220: マンション検討中さん 
[2016-08-25 08:28:18]
荒川より東の足立、墨田、江東のハザードマップを見ると、ほぼ全域でここよりも浸水リスクが大きいです。
また、荒川氾濫の場合、国の想定ビデオにもある通り、西側が決壊すると千代田、中央区など日本の首都機能のマヒに直結します。そのため隅田川への放流を制限して東側にあふれさせるオペレーションになる筈、とゴジラを見て妄想してます(笑
2221: マンション検討中さん 
[2016-08-25 08:47:51]
失礼しました、荒川の東は足立、葛飾、江戸川区でしたね。
隅田川とごっちゃになっちゃいました汗
2222: 匿名さん 
[2016-08-25 08:56:47]
個人的には以下の評価させていただく
良い点:
+立地(二線路、駅近)
+間取り
+大規模
悪い点:
-仕様(直床、スロップシンク等々)
-隣に巨大団地あり
その他普通:
・地盤(浸水可能性あり、危険度は高くない)
・教育環境
・治安
・街(武蔵浦和はいいなぁ)
・入居時期(一年半後、仕方ない)
2223: マンション検討中さん 
[2016-08-25 08:58:38]
>>2217 悩み中さん

以前、首都高王子出口付近に16年住んでました。あれから23年、実家の関係で良く往復してますが、大きな冠水は、数年前に石神井川の仮設堤防(首都高工事による)を二年連続で越えた時くらいですね。板橋区内でのゲリラ豪雨が原因です。他に多少の冠水はあるかも知れませんが。

2224: マンション検討中さん 
[2016-08-25 09:26:53]
>>2222 匿名さん

概ね同じ意見です。
私も最初は直床が嫌でしたが遮音性能、コスト、メンテナンスの面で直床が優位性があるが、大手デベが二重床を推奨していた手前後戻りできなくなって二重床の方が良いという固定観念が残っているという話を聞いたので今では直床も悪く無いかと考えてます。
水回りは二重床ですし問題なし!
フワフワは慣れる!
2225: マンション検討中さん 
[2016-08-25 09:58:33]
施工がしっかりしている場合は、遮音は二重床が断然優れているそうです。直床でパン機回しっぱなしにしたり、マッサージチェアーなど置かれると地獄です。自分も以前直床、大規模マンションで経験ありますが、一番地獄なのは直床の子供の走り回る音です。実はこちらのマンションの一番の懸念は騒音問題だと思っています。
2226: 匿名さん 
[2016-08-25 10:09:36]
子供が走り回る音は重量床衝撃音なので、理論上は直床のほうが若干有利なはず。
2重床が優れているのは軽量床衝撃音の遮音性。
そのため直床ではソフトなフローリング材を用いることになる(最近はフワフワ感もだいぶ改善されてると聞くけどね)。
2227: 匿名さん 
[2016-08-25 10:38:46]
今朝のザ・ガーデンズ東京王子

ゲートから覗いたらとても広い現場でした!
現在の工程は、杭工事などの基礎工事を行っているようです。
よーく見ると奥の方に場所打ちコンクリート杭の円筒形に組まれた鉄筋かごが並んでいます。
支持層までしっかり杭打ちお願いします!
今朝のザ・ガーデンズ東京王子ゲートから覗...
2228: 匿名さん 
[2016-08-25 10:47:59]
どなたか現地から十条駅まで歩いた方いらっしゃいますか?最短ルートではベビーカーを押しながら歩けるような道になっているのでしょうか?
2229: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-25 11:05:10]
>>2225 マンション検討中さん

遮音等級もソコソコでしたよね。うちは子供が小さいので、周囲に迷惑をかけないように躾をしっかりせねばと考えています。入居できたら上下左右のお隣さんには挨拶して良好な関係を作れればと考えています。
2230: eマンションさん 
[2016-08-25 11:54:46]
>>2228 匿名さん
東十条駅のまわりが坂や階段などの段差があるのでちょっと難点かな?
そこ以外は普通の道で問題ないかと。

2231: マンション検討中さん 
[2016-08-25 12:14:29]
マンションマニアさんの最新記事読みましたが比較するマンションがないと書いており、たしかにないんですよね。ここで決めるべきか最後の最後まで迷います。
2232: マンション検討中さん 
[2016-08-25 12:21:44]
>>2227 匿名さん

写真ありがとうございます。
基礎工事の時期に雨が降らなくて良かったです。
たまに水セメント比を考慮せずに雨の中コンクリート流す施工会社があるそうなのでね。
何事も基礎が肝要。
2233: マンション検討中さん 
[2016-08-25 12:24:59]
>>2226 匿名さん
同じスラブ厚で、コンクリートの質もしっかりした二重床とは比べ物にならないようです。重量云々とか反響がどうだとか直床業者の言い訳として広めた話で、同条件できちんと調査した話しではありません。広告のようなものだと思った方がいい。オフィスビルがいい例。二重床で飛び跳ねてもまず音がしません。最上階しか選択肢がないので、価格で困っています。
2234: 匿名さん 
[2016-08-25 12:36:22]
2226は、公的機関やスーパーゼネコンなどが発表した文献をそれなりに読んだ結果の認識。
信じる信じないはみなさんの自由。

マンマニさんがグリーンパーク日暮里という物件を紹介してるけどけっこういいね。日暮里4分、西日暮里5分。
二重床だから2233さんなんかどう?
2235: 匿名さん 
[2016-08-25 12:52:26]
>>2224
>水回りは二重床ですし問題なし!
30年後間取り変更に、水回り問題です。
配水管は共有部分に埋め込んで、変更不可能

>フワフワは慣れる!
それだけじゃない、品質問題です。
直床簡単に壊せる
2236: マンション検討中さん 
[2016-08-25 13:00:30]
>>2235 匿名さん

30年後に水回りの位置変更が必要になるような大規模なリフォームはしない前提です。
大規模リフォームが必要なら売って他を探します。

二重床はクッションゴムがへたった時に張り替えると壁にまで干渉するようなのでメンテナンス面では直床が有利と考えてます。
2237: マンション検討中さん 
[2016-08-25 13:16:24]
王子小学校、中学校の評判教えてください。校舎や設備は立派そうですが。
2238: マンション検討中さん 
[2016-08-25 13:25:52]
>>2228 匿名さん

先日、ベビーカー押して、親子三人で十条駅まで歩きましたよ。

遠いとか坂道だとかいう書き込みがあったので、心配でしたが、うちはそんなに苦になる道のりではなかったです。

商店街の中は、確かに道幅も狭いですが、ベビーカー押して歩いても困らない感じでした。

新宿や池袋で買い物した帰りは、晴れてたら私だったら埼京線で十条駅から歩くかも。十条駅から物件までは下り坂だし。

雨降りだったら、赤羽まで行って京浜東北線で東十条から歩くと思いますが。
2239: 匿名さん 
[2016-08-25 13:37:27]
>>2236
40年前のマンションは洗濯機置き場ない
30年後の間取りは現在と絶対違う、ロボット部屋とか。
2240: 匿名さん 
[2016-08-25 14:49:42]
柔らかいクッションの床は、椅子の引きずりなどで破れたりしやすい印象があるのですが、分譲物件であればそこまでヤワでは無いのでしょうか?
2241: 匿名さん 
[2016-08-25 15:26:48]
>>2240
分譲と賃貸は何か違うの、
床は長谷工製ではないよ
2242: マンション検討中さん 
[2016-08-25 15:30:49]
>>2239 匿名さん

ロボット部屋って面白いですね。
水道配管が必要なロボットでしょうか。

まぁ前述のとおり、大規模リフォーム必要になったら売って新築買います。
30年後とか建物自体が古ければ尚更です。
2243: 検討板ユーザーさん 
[2016-08-25 15:34:54]

フワフワ床の方が不快なイスの引きずり音は無いと思うので良いのかな?
2244: マンション検討中さん 
[2016-08-25 16:12:56]
築20年前後の、リノベーション物件を見学させてもらったのですが、ふわふわ床の物件がほとんどで、違和感があるというか、居心地が悪いというか、びっくりでした。

ふわふわ床の物件に住んだことがないのですが、住んだら慣れるものなんでしょうか?

そもそも、直床イコールふわふわ床なのですか?

リノベーションの営業さんは、フローリングを張り替える時の、クッション材の種類でふわふわになるような説明をされてましたが。

ふわふわ床は嫌なので、モデルルームに聞いてみようかな…。
2245: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-25 19:16:55]
ビニル製のクッションフロアの事じゃないですよね?
フローリング+クッション材は沈み込んだり表面はふわふわしないですよ。
2246: 匿名さん 
[2016-08-25 19:26:33]
>2245さん 直床フローリング+クッション材は柔らかく沈み込みます。
2247: マンコミュファンさん 
[2016-08-25 19:31:45]
>>2234 匿名さん

2233さんじゃないけど、グリーンパーク日暮里は全然ガーデンズと競合する気がしないなぁ。
緑がなかったり敷地が狭かく四方が囲まれていたり。駅近のシティホテルって感じ。
2248: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-25 19:40:12]
>2246さん

まじですか。私の勘違いかなぁ。
部屋にテーブルとか家具を置いたらそこから沈下が始まるという事でしょうか。
2249: 匿名さん 
[2016-08-25 19:41:50]
営業さんからは、直床の方が遮音性について二重床に優るような説明を受けたので、心配せずに購入できると思っていたのですが…ちなみにフローリングの色ですが、先日MRを再度みたら、最初は真っ白だったアイボリーが、あちこち汚れが目立ってました。アイボリーじゃなく、ナチュラルに変更しようと思いますが、何かあのナチュラルはちょっと安っぽい色に感じます。
2250: 口コミ知りたいさん 
[2016-08-25 19:58:17]
直床はクッション入れないとダメなのでフワフワなりますよ。
あと直床はメンテやりずらいという資産性の問題もあるけど、湿気が酷くなるのがなにより辛い。すごく小さな子供がいる家庭は避けた方がいいね。特に一階は、呼吸器疾患になる恐れ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる