株式会社フージャースコーポレーションの仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プレシスあすと長町 エクレールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. プレシスあすと長町 エクレールってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [男性 30代] [更新日時] 2020-11-27 17:15:26
 削除依頼 投稿する

プレシスあすと長町 エクレールについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.hoo-sumai.com/project/nagamachi/?utm_source=google&utm_med...

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目2番5他(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩4分
仙台市営地下鉄南北線 「長町」駅 徒歩5分 (南2出口)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:70.36平米~92.20平米
売主:一建設
販売代理:デバインコーポレーション
施工会社:株式会社松村組 東北支店
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【公式URLを訂正しました。2020.6.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-01-09 15:36:45

現在の物件
プレシスあすと長町 エクレール
プレシスあすと長町 エクレール  [ファイナルシーズン]
プレシスあすと長町 エクレール
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町四丁目2番5他(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩4分
総戸数: 139戸

プレシスあすと長町 エクレールってどうですか?

61: 通りがかりさん 
[2018-07-08 22:47:40]
だいぶ高く建ってきましたね。
62: 匿名希望さん 
[2018-07-09 12:43:39]
「通りがかりさん」、ありがとうございます。遠方で契約してから一度も見ていないので、少し心配でしたが、安心しました。
63: 通りがかりさん 
[2018-07-09 20:32:21]
>>62 匿名希望さん

工事の帆がかかってる範囲は立体駐車場と同じ高さになりましたよ。
64: 興味あり 
[2018-07-23 22:38:10]
ホームページに載ってない間取りもあるので、モデルルーム行ってきました。標準装備でも私には満足できる設備でした。他のマンションで同じ位の間取りの部屋に比べて、かなり安いと思いました。契約にむけ、妻と会議してます。
65: マンション検討中さん 
[2018-08-02 17:30:50]
マンションは素敵ですね。
ひとつ気になるのは震災の時の近隣ヨークの被害が凄かったコト・・・
めちゃくちゃでしたよね?
地盤はどうなんですかね?
駅近だし・・・悩む
66: 匿名さん 
[2018-08-03 19:27:59]
あの震災の時は、ヨークに限らずどこのスーパーも酷かったですよ。
例えば、同じマンション内でも階層や場所によって被害はまちまちだったと以前担当してくれた家財保険員の方は言ってました。
ハザードマップで確認されてはいかがですか?でも、悩みますよね。
67: 匿名希望 
[2018-08-04 11:53:03]
地震のことは心配ですよね。購入前に色々調べてみました。
長町から仙台にかけて長町-利府断層帯というのがあるようです。断層帯はあすと長町からは離れています。仙台市ではこの断層地震による被害予想をまとめています。マンション近くでも震度は大きいのですが、建物危険度では「あすと長町(駅の東側)」は安全なように分類されています。また、地盤の軟弱度を示す液状化予測では「液状化の危険がかなり少ない」と書かれていました。
でも(少し)ご安心を、長町-利府断層帯では約3000年に一度程度の割合で地震が発生し、今後30年以内に発生する確率は1%以下と考えられています。
http://www.city.sendai.jp/kenchikubosai/kurashi/anzen/saigaitaisaku/ji...
このマンションは、かなりの耐震と免震性を持っているようで、安全な方の部類ではと信じています。
68: 匿名さん 
[2018-08-04 17:39:40]
私も、周囲のマンションと比べて価格が安く気になる物件ですが、逆に何故安いのかが……?
69: 匿名希望さん 
[2018-08-06 08:10:42]
私が思うに、タワマンではない(ステータス)、ホテル並みの共用施設が無い、、、かな。それにプレシスシリーズとして建築材や設備などをまとめて購入しているようなことも書いてありました。
70: いでみつ 
[2018-08-19 18:59:53]
>>68 匿名さん
ここは余分な物、コンシェルジュやスタディールーム等

将来住民の負担になる物を省いてるとか

ガソリンスタンドが目の前等も価格につながってると思われます。
71: 興味あり 
[2018-08-19 22:21:43]
>>70 いでみつさん

やっぱりガススタ隣って悪条件なんですかね?
良いとは言えませんよね。
72: 匿名さん 
[2018-08-20 08:52:46]
臭いはするよね。
73: いでみつ 
[2018-08-20 14:06:16]
>>72 匿名さん

お部屋によっては臭いそうですね。

だだ、ここはファンヒータ、ストーブの使用が出来るみたいですね。

74: 匿名さん 
[2018-08-20 17:46:16]
それってメリットですか?
75: 匿名 
[2018-08-20 18:30:51]
現在、オール電化の戸建てに住んでますが、

東日本震災時はストーブが活躍しました。

76: 匿名希望さん 
[2018-08-24 12:37:09]
マンションの関係会社から「インテリアオプション」の資料が送られてきました。エアコンから内装品などかなりの物量です。いよいよ具体的な検討が必要と感じるとともに、今持っている家具などの処分などにも頭を悩ましそうです。他のマンションコミュニテイなどの投稿も参考にしながら決めていこうと思います。
77: 匿名さん 
[2018-08-24 17:35:12]
時間に余裕があるなら自分で選んだ方が割安だし自分の好みの部屋になりますよ。
私は家電は量販店、インテリアや家具は専門店やショールームに行ってイメージを膨らませながら決定しました。
長いこと住む我が家なので、自分の居心地の良い空間になって良かったと思ってます。
ただ、どうしても時間がとれないなら仕方ないと思いますが。
78: 匿名さん 
[2018-08-24 17:40:43]
家具の処分の時も複数の業者に見積もってもらいました。業者によって値段を付けてくれる種類が違ってたので、これはA社、こっちはB社……というように引き取ってもらいました。
細々とした者は、ある程度まとまったら自分で清掃工場へ運び入れました。
結構何回か行きました。それ以来、できるだけ余計なものは買わないようになりました。
79: 匿名希望さん 
[2018-08-25 08:56:59]
77、78の匿名さん、ありがとうございました。
お店で選べるものを考慮しながらも、工事の関係で後から選ぶのが難しいものや関係業者からセレクトした方に付加価値があるようなものを選んで見たいと思います。
80: 匿名さん 
[2018-09-05 17:43:20]
オプションのエアコンが高額で。そういうもんなんですかね?
81: 匿名希望さん 
[2018-09-06 08:12:29]
私も気になっていましたが、80番さんの掲示板を見てネットで調べてみました。パナソニックを考えています。価格.COM(安すぎるかな?)と比較してかなり高くなっていますね。入居するときになくても良いなら、後からつけても良いかもしれません。
ガラスのUVカットフィルム(大阪の台風見たら、雨戸がないので欲しくなりました)、カーテン、照明器具などは入居した時にあったほうが良さそうなので、検討してみたいと思っています。
82: 匿名さん 
[2018-09-06 10:07:55]
販売業者のオプションより量販店で自分で買った方が絶対安いです。
業者のオプションのメリットは、いろんな手間が省けて引き渡し時に設置し終わってること。
どちらを選ぶかは、それぞれのライフスタイルや考え方で違ってくると思います。
83: なるほどさん 
[2018-09-07 21:11:39]
>>81 匿名希望さん
うちは証明も量販店かネットで購入する予定です。シーリングなので。
窓ガラスのフィルムも入居後にどこかに頼もうかと検索中です。
キッチンの収納はどうしたものか。
色々と家電を購入するつもりなので、抑えれるところは抑えていきたいです。
82番さんの言う通り、手間と引き渡し後の作業を考えるとって感じですけど…
とりあえずオプション会で色々聞いてみますけどね。
皆さんの意見、参考にさせていただいてます。ありがとうございます!

84: 名無しさん 
[2018-10-02 20:25:34]
オプションで注文した物は引き渡し後の取り付け開始になるみたいですね。
85: 匿名さん 
[2018-10-09 07:44:23]
色々見たけど、広さや価格、設備が一番良かったので契約しました。
建設中断はボーリングの検査の関係で、大した事ではなさそう。
86: 匿名希望さん 
[2018-10-09 08:12:27]
久しぶりにマンション建設現場を見てきました。外側が建設用シートで囲まれていましたが、外装や内装などは最後の仕上げに入っているようです。早く建設用シートがはがされるとよいですね。周りの物件とはちょっと雰囲気の違う建物が出現するかもしれません。
内覧会が1月中旬に予定と聞きました。建設は予定通りだそうですが、オプション品の工事は引き渡し後と私も聞きました。
87: 名無しさん 
[2018-10-09 08:31:18]
オプション(家電)は家電量販店の方が安いようです。
活断層や液状化についてはハザードマップ上、駅東側は大丈夫なようです。
88: 匿名さん 
[2018-10-13 20:46:13]
活断層は地下鉄沿いなので、大丈夫なわけではありませんよ。長町利府断層のどこかで地震が発生したら、どこも影響は大でしょう。長町に限らず。
89: 匿名希望 
[2018-10-14 14:30:24]
私も以前に調べて67番で投稿しました。その後、北海道の地震がありやっぱり心配です。市の報告では長町の駅東は、他の地域に比べてハザードマップ上では被害が少ないようです。でも影響は大きいのでしょうが、今は3000年くらいの周期と発生の確率が1%以下という数値、またマンションの耐震と免震構造の耐力を信じるしかないという思いです。
90: 匿名さん 
[2018-10-14 17:23:39]
警戒されてないところでも地震が発生する昨今、気にしすぎてたら日本のどこも買えなくなっちゃうかも。
備えることは大切ですけどね。
91: 匿名さん 
[2018-10-14 21:09:39]
>>89 匿名希望さん

市のハザードマップは当時の倒壊危険度などではないかと思います。あすとは線路で何もなかったので真っ白だったりします。

昔のスレを見たら散々話されていますが、直接基礎のできる青葉区以外は地盤はあまり強くないので、仕方ないですね。

あまり気にしてもきりがないので、家具の固定とかはしておきましょう。
92: 匿名さん 
[2018-10-14 21:17:24]
目の前のガソリンスタンドですが、夜の明かりが強いので遮光カーテンがいいでしょうか。
93: 匿名希望 
[2018-10-15 05:51:12]
91番さん、ありがとうございます。市のハザードマップであすと長町周辺が白い意味が分かりました。以前から不思議に思っていました。家具の固定とかの心配に専念できそうです。
94: 匿名希望さん 
[2018-10-16 12:29:33]
>>92番さんへ
遮光カーテンにするかどうかは難しいですね。本人の生活環境、部屋の間取り、部屋の場所(何階かガソリンスタンドがどこにあるかなど)によっても異なります。私は朝起きた時にかすかにカーテンの外が明るくなっているくらいが好きです(遮光度1と2の間くらい)。
部屋の中が明るければあまり外の明かりは気になりません。寝室などでは外の明かりや車のライトなどは気になりそうです。遮光度が無いと部屋の中の影が外に見えるかも。カーテンを販売しているお店で相談したらどうでしょうか。
95: 通りがかりさん 
[2018-10-18 11:22:58]
近くに、ガソリンスタンドとマクドナルドがあり、臭いがしますよ。
96: 通りがかりさん 
[2018-10-19 07:35:54]
マックは窓側じゃなく、GSも給油場所がツルハ側なので個人的にはあまり匂いは気にはなりませんでしたが、敏感な方は高層階の方がいいかもしれないですね。
それよりもKYBが対象かどうか気になります…
97: 名無しさん 
[2018-10-19 18:46:34]
KYB対象物件らしいと聞きました。
98: 匿名さん 
[2018-10-19 19:39:09]
KYBの件は実際に調査をして、安全が確認されることもありますよね。
99: 匿名さん 
[2018-10-19 20:29:31]
>>97 名無しさん
どこ情報ですか?
100: 匿名希望さん 
[2018-10-19 20:34:06]
マンションの販売会社岡から連絡がありました。でも、検査で問題があったものとかは調査中だそうです。早く明らかにして欲しいですね。
101: 匿名さん 
[2018-10-19 23:24:09]
>>99 匿名さん

>>97 名無しさん
建設関係者です。

102: 匿名さん 
[2018-10-22 09:20:31]
パークタワーやワンパークではダンパー大丈夫という通達が購入者にあったそうです。
ここは大丈夫なの?知らせてほしい。
103: 匿名さん 
[2018-10-31 16:50:44]
通り掛かりに見ました。外装の防音幕?外れてきましたね。こちらは内廊下なんでしょうか?
104: 名無しさん 
[2018-11-01 15:36:18]
>>103 匿名さん

こんにちは。
外廊下ですよ。
105: 匿名さん 
[2018-11-03 04:01:16]
幕が外されているところは、北側の部屋らしい。私も内廊下かと思いましたが。ただ、部屋だとしたら窓が小さいように感じます。
106: 匿名さん 
[2018-11-04 08:05:09]
角部屋の外観、窓のあたりがシンプル過ぎて、経費削減したように見えます。
107: 匿名さん 
[2018-11-04 11:23:17]
経費削減は当然してるでしょう。
この辺りのマンションの中では破格の価格です。
この値段で高級仕様を望むのは無理というもの。
納得しての購入です。
108: 通りがかりさん 
[2018-11-04 12:35:45]
南側の幕も外されてきてますね。
SUUMOから物件情報が無くなってます!
109: 匿名さん 
[2018-11-04 19:06:58]
この辺では低価格。
売れるでしょう。
便利さを享受したいなら十分。
110: 匿名希望さん 
[2018-11-05 08:07:27]
公式ページを見たらモデルルームをリフォーム中となってました。SUUMOではモデルルームを詳しく紹介していたので、そのためでしょうか。
111: 匿名 
[2018-11-06 19:20:58]
カヤバの免震不正で購入キャンセルした方いらっしゃいますか?
112: 名無しさん 
[2018-11-08 14:50:30]
だいぶ見えてきましたね。
ちなみに購入キャンセルはしないです。
だいぶ見えてきましたね。ちなみに購入キャ...
113: 匿名希望さん 
[2018-11-09 06:06:45]
私たちもキャンセルはしません。
写真ありがとうございます。カタログ写真と同じですが、隣との壁境いがアクセントになって良いですね。早く住んでみたいです。

114: 名無し 
[2018-11-09 15:54:45]
私たちは、今回の件を受けて検討中です。大きな買い物なので。
115: 匿名さん 
[2018-11-10 17:05:40]
ここは、免震ダンパー大丈夫だったの?KYBと川金で9割のシェアだというので、ほとんど関係あるのかとは思うのですが…。交換はしてくれるだろうけど。
116: マンション検討中さん 
[2018-11-10 20:35:23]
カヤバ使用らしいです。前向きに考えてましたが、検討中です。
117: マンション検討中さん 
[2018-11-10 20:48:00]
KYBなんですね。安全しっかりと。更に、値下げとかインテリアオプションサービスとか、何かないと、惹かれないかも。
118: 匿名さん 
[2018-11-11 03:42:30]
KYBダンパーの件で物件価値が下がるのではないかという心配があります。また良く見ると天井が低いのに加えて下がり天井が多いような気がしますがどうなのでしょう。
119: 匿名さん 
[2018-11-11 09:26:04]
ダンパー問題はおそらく免震マンションの多くが該当していると思う。ここに限った話ではないでしょう。
120: 匿名さん 
[2018-11-11 10:18:21]
>>119 匿名さん

ワンパークもパークタワーも違いますよ。
121: 名無しさん 
[2018-11-11 19:14:30]
>>118 匿名さん
天井高は2.4メートルで、高くはないけど一般的じゃないですかね?
下がり天井は多いんですかね?
多い方なのかな?
実際に中を見たら感じるかもしれませんね。
122: 名無しさん 
[2018-11-11 19:42:54]
人それぞれでしょうが私は天井高2.4メートルは低くて耐えられません。下がり天井もあわせると生活に圧迫感が。
別の物件ですが、天井高2.4メートル仕様なのにモデルルームが最上階仕様の天井高2.5メートルで作られていて、当時の賃貸が2.45メートルだったのもありとりやめました。モデルルームで部屋のタイプやオプション粉飾をどうするかはディベロッパーの裁量があるとしても天井高を特別仕様の部屋に合わせたやり口には腹が立ちましたね。

平均値は建築コストなどのディベロッパー側の都合で決まるのでせめて今の自宅の天井高と比較した方が良いですよ。
123: 匿名 
[2018-11-11 22:39:26]
KYB不正物件。建設途中だけど、キャンセルしたら手付金はどうなるんだろう。
124: マンション比較中さん 
[2018-11-12 11:07:21]
>>122
モデルルームを最上階の特別仕様にするというのは疑問ですよね。
標準仕様との違いを明記し、見学者全員に口頭でも説明してるなら
まだしも、質問があれば説明するということなら誤魔化しですよね。

ここ数年仙台で建設されたマンションの天井高はほぼ2.4mです。
例外はスミフのシティタワー仙台一番町と三井のパークホームズ
仙台大町の最上階から3フロアくらいじゃないかと。(私の記憶
による)
下がり天井は工法等で決まるんでしょうけど、リビングダイニングや
居室の天井の真ん中に梁が出てるいわゆるギロチン天井でなければ
合格ラインなのかなと。
あとは順梁工法の場合バルコニー側のサッシ高がどれくらいかも
大事なところですが、ホームページの写真を見る限りほぼ1.9mから
2.0m程度ですよね。
逆梁工法の場合は梁がバルコニーにあれば2.1mから2.2m程度に
なりますけど。

もう一つ指摘すれば、モデルルームが最上階仕様の場合、梁の
太さも下の階より細くなるので注意が必要です。
例えば二階と最上階ではかなり異なるので、希望する部屋の
階数よっては部屋の三次元的印象がかなり変わってきます。
125: 匿名さん 
[2018-11-12 14:39:23]
天井の高さって、どこの?
リビング?洋室?廊下?
場所によっても違いますよ。
因みに、ワンパークですらリビングは2.5メートル、23階と24階は2.6メートルですよ。
126: マンション比較中さん 
[2018-11-13 09:16:23]
通常の天井高はリビング、や居室の下がり天井以外の部分を
いうと思います。
そうでしたか!ワンパークは2.5mでしたか。
わずか10cmでも入室したときの印象は結構違うでしょうね。
127: 匿名希望 
[2018-11-16 16:52:54]
123:匿名さんへ 
当初の引き渡しに間に合うとの事で、キャンセルしても手付金戻らない様です。
しかし・・・個人的には手付金戻して頂きたい・・・それとも契約者には値引等何らかの誠意を見せるべきだと思いますが・・・どうなの???
128: 匿名さん 
[2018-11-16 17:39:04]
売主が悪いわけではないのに解除に応じて手付金を返せ、それか値引きをしろ、という。クレーマーというかモンスター消費者というか。
129: マンション比較中さん 
[2018-11-16 17:39:46]
>>127:匿名希望さんへ

契約者さんに見せるべき誠意って何のことですか?
今回のダンパー偽装問題でデベやゼネコンに
何らかの瑕疵があったのでしょうか?
まして引き渡しが予定どおり行われるということなら
契約者さんに何ら不利益はありませんよね。
130: 通りがかりさん 
[2018-11-16 21:41:16]
反社なんかより下手な素人の方が「誠意」名目でとんでもない要求するんですよね
自分だけはノーリスク、自分だけは特別、自分だけは大切にされなければならないという思考をあれこれおかしな理屈で正当化しようとする
クレーマーには毅然と対応して営業や事務方を守る会社であってほしい
131: マンション掲示板さん 
[2018-11-16 22:47:12]
マンション購入決めた立場です。
今回の件、電話と郵送での書面説明がありました。それ以外に直接、担当者とも話しました。

だからこそ買う側の気持ちがわかります。
大手を選ばず、ここを選んだ惚れた気持ちがあります
だからこそ、裏切られた気持ちがあります。そして軽い説明のみの担当者への不信感も生まれました。
安い借金ではないです。だからこそショックだし、誠意という言葉が出ます。
132: 匿名さん 
[2018-11-17 07:42:39]
安い借金ではないのはマンション買う人みんな同じ。デベが大手かどうかなんてなんの関係もない。デベだって被害者。
それでも手紙、電話、面談と対応している。さらに解除だ値引きだ、誠意だ、なんて言い出すのは買い手のほんの一部。
自分の人生が最優先、自分が買う家には一片の問題も許されない、自分は買う側だからとかいう思考。ダンパー問題も具体的にどう問題になるかとか調べたり理解したりしようともせず、薄い報道やネットの適当な情報で疑心暗鬼を深める。交換対応されても難癖をつける。そういう自己中はマンション買わなきゃいい。そういう人間は大手相手でも新興相手でも面倒なクレーマーになる。
133: 匿名希望 
[2018-11-17 09:23:26]
別にクレーマーとは??
大きな買い物何十年と支払うローン
やるせないこの気持ちわかりますか
134: 名無しさん 
[2018-11-17 09:39:17]
売主責任で解除ができる、損害賠償請求ができる、減額請求ができると思うなら弁護士にでも相談したらどうですか。それで納得いかなきゃ本人訴訟でもしたらどうですか。裁判をしても認められるかわからないことを誠意名目で要求するとか、自分の感情や気持ちばかり強調して売主側の大変さは一切考えないとか、そういう姿勢がクレーマーの所以なんですよ。
135: 通りがかりさん 
[2018-11-17 09:59:28]
不安なのは分かるしどう対応するのか教えてほしいっても分かるがそれを超えて手付金や代金に絡めた話をするならクレーマーだよ
136: 匿名さん 
[2018-11-17 12:42:18]
ダンパーは売主に苦情言っても仕方ない。デベも被害者だからね。しかも、ここだけでないでしょう。他デベロッパーもたくさんあるはず。
ただ、交換するとメーカーは言っているわけで、費用負担も発生しないし、気持ちの問題であれば、手付金流して別なマンション検討するのもありだと思います。
自動車の不正だって、見つかったから全額弁償にはならないでしょう?同じ理屈ですよ。
137: マンション比較中さん 
[2018-11-19 13:16:07]
買う側の気持ちの問題というのは十分理解できます(私も分譲
マンションに住んでますので)し、売る側が買い手、つまり
お客さんの気持ちを組んで対応すべきだということも当たり前だと
思います。
しかし、このマンションの場合そういった気持ちの問題と具体的な
金銭的対応とは全く別の話ですよね。
タイミングとしては引き渡し前ということで影響は最低限ですし、
KYBというトップシェアメーカーのダンパーを選定していたという
ことは、少なくともその部分については手抜きとか無理なコスト
セーブはしていなかったと推察されるので、むしろ安心材料かも
しれませんよ。(もちろんその一点だけをもって全体を判断できる
ものではありませんが…)
138: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-19 22:40:02]
購入予定の方、意見聞きたいです。今回の件を受けて、なにかモヤモヤしてます。
139: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-23 00:27:24]
やはり、ケチらずワンパークか、パークタワーにすれば良かった。。
140: 匿名さん 
[2018-11-23 08:48:08]
>>139 住民板ユーザーさん1さん
ワンパークは完売しちゃったけど、パークタワーは間に合うよ。
141: 名無しさん 
[2018-11-23 11:13:49]
>>139 住民板ユーザーさん1さん

今からでもパークタワーにしちゃえば?
142: 匿名 
[2018-11-23 14:10:23]
売主側の大変さ・・って売主側の方なのでしょうか?
買われる方も大変な決断をして契約したのでは?買われた方は何か無い限り一生暮らすわけで・・・今回の件が無ければマンション購入できる喜びだけで良かったのでしょうが・・・なんとなくモヤモヤ・・・解る気が致します。
契約者の方はKYBさんや建て主さんから詳しい説明ってあるのでしょうかね??



143: 匿名さん 
[2018-11-23 16:12:21]
モヤモヤするなら手付金放棄して解除したらいいでしょ。どのマンション買うかは自己責任なんだから。他人のモヤモヤとか知ったことじゃないでしょ。KYBなり売主にクレームつけ続けるなり消費生活センターなりに苦情いい続けたりして後ろ向きな人生おくれば?
144: 匿名さん 
[2018-11-23 20:01:17]
KYBのオイルダンパーは、時間掛かるけど無償で正規品と交換するってメーカー言ってますよね?
それなら問題無いと思いますが。
前向きに考えましょう。住めば都ですよ。
145: 通りがかりさん 
[2018-11-24 01:31:42]
道路側西向きのベランダの窓、一部屋分と半分?しかないのでしょうか?
146: マンション検討中さん 
[2018-11-24 13:36:04]
>>127 匿名希望さん

金額が大きいだけにそういった気持ちもわからなくはないですが。

例えば、メーカー不具合品を売った家電量販店に対して誠意見せろと言いますか?
金額は違いますが同じだと思いますよ。

そもそも引渡しまでに交換完了するならなんら問題ないと思いますが。

どうしても誠意が欲しいのであれば、ダンパーメーカーに対して電話するなりしてみては?
147: 匿名さん 
[2018-11-24 22:56:09]
タワーパーキングはちょっとねぇ。
震災時に壊れたところもあったから、個人的には心配だね。
148: 匿名さん 
[2018-11-25 16:28:33]
高いお金出して買いなはれや
油っぽい匂いが………
149: 匿名さん 
[2018-11-25 20:08:56]
>>148 匿名さん

ここは高くはないよ。
150: 匿さん 
[2018-11-27 15:39:10]
なんか~売主側の表と裏の顔がチラつきそう・・・
手付金放棄・・・資金に余裕がある方なら出来るのでしょうね
マンション・・・戸建・・・???夢のマイホーム・・どちらにしても
改めて考えさせられますね・・
住めば都・・良い考えですね
151: マンコミュファンさん 
[2018-11-29 09:37:13]
住む前から問題あった所は、高い安い関わらず余りオススメしません。
152: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-29 21:57:15]
どの位余ってる?
153: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-01 16:38:23]
プレシス高砂もカヤバだったのかなー。発覚からずっと販売中止になってる…
154: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-05 22:25:41]
完成した建物見たけど、やはり周りの大手デベロッパーのマンションと比べると見劣りしてしまう。。
155: 匿名さん 
[2018-12-06 17:03:12]
仕方ないよ。
価格も低めなんだから。
156: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-06 21:33:49]
確かにそうですね。。
157: マンコミュファンさん 
[2018-12-09 09:00:18]
買われた方、購入予定の方大変ですね‥‥‥‥
いろいろと。
158: マンコミュファンさん 
[2018-12-09 15:49:25]
KYB免震不正…これって瑕疵に該当しないの?隠れたる瑕疵。
159: 匿名さん 
[2018-12-09 18:48:41]
>>158 マンコミュファンさん

通常「隠れたる瑕疵」は売主の責任だけど、今回の件は売主も被害者だからね。
まぁ、正規品納入されれば問題無いんでない?

160: 匿名さん 
[2018-12-11 14:15:00]
マンションの前を通りました。
見れば見るほど、残念。賃貸の様な雰囲気。
車もうるさそうですし、隣がガソリンスタンドで、匂いや夜も明るそう。
駐車場もタワー式。
モデルルーム行ってみようかと思いましたが、考え直す事にしました。
でも、長町駅前という立地は素晴らしいですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる